【12月6日更新】
- アローラのポケモンやフォルム違いのポケモンを選択できるようになりました。
- パーティのタイプ(趣旨)が選択できるようになりました。
- わざ2を2種類選択できるようになりました。
パーティ投稿掲示板とは?
- 自分のパーティを投稿できる掲示板です。パーティに対してコメントも出来ます。
- オススメバトルパーティの紹介や、アドバイス、鑑定をお願いしたい場合など、様々な用途でご利用ください。
- 投稿いただいたパーティは、ポケマピの記事でご紹介させて頂くかもしれません。
【注意事項】
- お1人様の短時間の連投は、なるべくお控えください。
- コメントをされる際は、投稿者のパーティを貶すことなく、マナーのある言葉遣いでお願いいたします。
【新着のパーティ】
パーティを投稿する

パンジーさんさんのパーティ
(2)

名無しさんのパーティ
(0)

torazoさんのパーティ
(4)

名無しさんのパーティ
(0)

(妻夫木)サトシさんのパーティ
(1)

名無しさんのパーティ
(0)

せなさんのパーティ
(0)
みんなのパーティ一覧
パンジーさんさんのパーティ
torazou さん
叩くじゃれつくの100%プクリンムッチャ使ってみたいです。1技2技とも早くて高耐久。噛みつくじゃれつくグランブルをドラゴンに当ててますが良い個体値いればホントはプクリン育てたかった。ソラビラフレシアは強化中途でハードプラントバナが実装されて塩漬け中です。
ハードプラント強すぎ、特に蔓の鞭との組み合わせは反則級で同タイプのラフレシアやウツボットの強化の手を止めてしまいました。
10タワー時代はハピナスも立派な攻撃要員だったですよね。金ズリ無ければ使いたいです。
2018年05月02日 01時51分
パンジー さん
torazou様 コメントありがとうございますプクリンははたくじゃれつくどちらも出がはやくそれもタイプ一致で、数値以上のとてもすぐれた性能があります。
回避があまり得意ではない私でもいい感じに避けることができるので楽しいですよ!機会があれば野生ブースト産などでも使ってみてください。
ラフレシアはフシギバナと違う仕事をさせるのなら、ムーンフォースもありだと思います
従来の相手には安定感が落ちますが、格闘悪ドラゴン草にも出せる可能性が出てきます
草は好きなので私はフシギバナとラフレシアどちらもフル強化済です
ハピナスはこういう縛り入りのパーティだと、ありかもです
デンリュウでラッキーなどを削り、ハピナスには最終兵器ハピナスという手もありますから(笑)幅が出るかもしれません
2018年05月04日 00時57分
名前
名無しさんのパーティ
名無し さん
今日、サワムラーレイドをソロでしてきました。実際はもう少し弱い編成で勝てましたがエビワラー用に万全を期して強化してます。①②③④はカンスト済み、
⑤⑥は野生で捕まえたそのままで未強化です。
2018年05月02日 23時38分
名前
セルティック・ルマンさんのパーティ
セルティック・ルマン さん
対キノガッサ用ソロレイドメンバー。キノガッサは飛行が2重弱点だそうですが、飛行技を持つポケモンは強化していません。
ルギアもゴッドバードをみらいよちに変えてしまいましたし。
タネマシンガン+爆裂パンチのキノガッサ(曇天ブーストあり)でしたが、仕方ないのでカイリキー用のエスパーで挑戦するも敗戦。フーディンやエーフィ脆過ぎる。ねんりきは回避には向きません。
それでこのメンバーで挑みした。
ミュウツーはサイコキネシスよりも2ゲージのシャドーボールにしています。
サーナイトは3体作っていましたが、サイコキネシス持ちばかり。サワムラーにも敗戦しましたが、直後に技マシンでマジカルシャインに変更。
この2対でそこそこ削ってくれ、あまりの爆裂パンチ対策に用意したルギア2体。
これがいい仕事をしました。
カイリキーでは攻撃力の弱さに、タイムアップの原因にもなるため、ほとんど使わなくなったポケモンだったのですが。
爆裂パンチはほとんど効かず、みらいよちで削ってくれました。
18秒残しで4対目のルギアで撃破。
あとはサワムラーですね。
けたぐり+エッジでしたけど、カイリキーよりも強い印象です。
マジカルシャイン・サーナイトとルギア、ミュウツーを入れれば何とかなりそうな気もします。
2018年05月02日 10時58分
名無し さん
防御が高いからサワエビはカイリキーより強いのかな?新規ではキノガッサが一番弱そうですよね
2018年05月02日 11時04分
セルティック・ルマン さん
たぶんそうなのだと思います。印象ではサワムラー>エビワラー>キノガッサなのかもしれません。
2018年05月02日 13時19分
セルティック・ルマン さん
冷凍パンチエビワラーに惨敗。これは熟考して強化しないと、相当厳しいですね。
2018年05月02日 17時57分
名無し さん
まずルギアは天候ブーストに乗らない限りソロ撃破のDPSに満たないので、入れるにしても他のポケモンで貯金を作らないと厳しそうです 2018年05月02日 18時25分
セルテックルマン さん
あ、すいません。また別のメンバーで戦ってます。
ルギアも1度入れてみましたが、厳しいですね。
2018年05月02日 21時16分
セルテックルマン さん
シミュレーターにかけてみて、フーディンを4体強化しようかと思っています。エーフィよりはダメージ量が上のようなので。
シャドーボールミュウツー、マジカルシャインサーナイト含め6体をPL35まで強化。
で、軽快さをもとめてサイコカッターをノーマル技では使っていましたけど、すべて念力に変更します。
ここまでやって回避なしで連打しとけば、160秒台でどのタイプのエビワラーも撃破できるようです。シミュレーター上ではですけど。
2018年05月02日 21時29分
名前
torazoさんのパーティ
torazo さん
格闘バシャーモ、カイリキーはもちろんハピカビラキ対策です。この2体でゲージ技を避ければハピカビラキ3体は落とせます。鋼ハッサムはサーナイト対策です。また今回のこの布陣ではドラゴン対策が手薄なんですが攻撃等倍ドラゴン耐性なんで頑張ってもらってます。炎技ボーマンダは難しいですが。
アメモースは格闘、草に2重耐性でひこうの抜群技で揃えられるので最近置きでも増えたフシギバナや格闘のハリテヤマ、カイリキーのに当ててます。同じ2重耐性のクロバットと気分で使い分けてます。弱そうですが攻撃種族値が190ちょいなんで意外と削れます。
1技の速さで避けながらスターミーはサイドン、炎ポケ、レアコイルはギャラドス、シャワーズに当ててます。紙装甲なんでスリルを味わいながらゲージ貯めてドーンです。
もちろん最適解は他にたくさん有るとは思いますがが今はこれで楽しんでます。
意外に行けるよ的なポケモン教えて下さい。
2018年04月29日 13時11分
パンジー さん
こんばんは下3ひきと先方バシャーモにこだわりを感じました
アメモースちゃんゲーム版でもかなりお気に入りなのでこれを見て砂を入れたくなりました!!
防衛でもカイリキーなら相手できますよね…(メジャーはカイリキーに限る)
良くみる防衛メンバーだとフシギバナとナシの相手でしょうか。
草相手ならクロバットやチルタリスもいけそうですね。
対格闘性能、特性威嚇を期待+愛でアメモース。
対カイリキーを考えるならクロバットが一番相手にとって重く。
メガシンカを見据える&ソラビラティオスにも一応出せる&ファンシーパにも入れられるチルタリス…うーん悩みます!
レアコイルやスターミーみたいな防御が微妙なポケモンでざくざく削るの楽しいですよね!
特にギャラドスのハイドロポンプはバトルに適度な緊張感が出て楽しいです
金ずりが怖くてカイリキーやライコウで即削る感じが最近多いですが…
初期のジム、トレーニングが楽しかった要因がなんとなくわかった気がします
2018年04月29日 20時58分
torazou さん
パンジーさんコメント有り難うございます。原作は知らないんですがアメモースもクロバットも攻撃種族値が190ちょいなんで意外と削ってくれてます。
草、格闘専用ですが可愛いアメモースが怖そうなフシギバナや無骨なハリテヤマを撃破してくれると頑張ったねと声をかけたくなりますよ。ただブームが去りジム置きのフシギバナが減って来て少し残念です。
ドロポンギャラドス、シャワーズいいですねぇ、レアコイルだと1つミスも許されない緊迫感がそそられますよね。
メガシンカがどんなものか判らないんですがアメモースがもっと強くなる可能性が有るなら楽しみです。
2018年04月30日 10時17分
セルティック・ルマン さん
影響受けて、水…カミポンサメハダー、波乗りラプラス
格闘…気合い玉フーディン
電気…ワイボウインディ
などなど試したものの、やはり定番より効率悪い。
目的の回避技術は確かにこれで練習すれば上がりそうですが。金ズリ飛んで来る所では難しいですね。
でも時々使ってみます。新鮮だし。
2018年05月02日 01時10分
torazou さん
セルティック・ルマン さん回答有り難うございます。ギャラドスを超える攻撃種族値のサメハダー。攻めて1技に水鉄砲があればと思います。ごり押しじゃ無く最近はミスれば負ける戦いを求めてザコだけど上手く使えば輝くポケ捜索中。いいの有れば教えて下さい。エアームド興味ありだけどなかなか砂を使う勇気が・・・。
2018年05月02日 02時08分
名前
名無しさんのパーティ
名無し さん
対ラティアス、ラティオスパーティです2018年05月01日 22時48分
名前
(妻夫木)サトシさんのパーティ
(妻夫木)サトシ さん
カントー連合 2018年05月01日 03時26分
名無し さん
カイリューの先手はドラテのまつがいです。ベタで王道な言わずと知れたカントーの顔、6選。
2018年05月01日 03時34分
名前
エースはうなぎいぬとサンダーさんのパーティ
エースはうなぎいぬとサンダー さん
汎用ジム攻略用パーティ。ジムに置かれていることが多いポケモンへの対策とともに、どんな構成でも対応可能なパーティを目指して構築しました。
<カイリキー×2>
ジムにほぼ必ずいるハピナス・カビゴン・ラッキー・ケッキング等の
ノーマルタイプ対策枠。上記4体のうち、技2のみ回避でも2~2.5体は倒せる想定です。
余裕があれば格闘二重弱点のバンギラス・ボスゴドラや、氷タイプ(ラプラス等)に
選出します。
<カイリュー>
カイリュー・ボーマンダ等ドラゴン対策&鋼・フェアリー以外に選出。
回避性能が高く、被ダメージを抑えることが可能で連戦に強いです。
回避性能は落ちますが、ドラゴンテール+げきりんのレックウザ・カイリューや
氷タイプ(フリーザー等)で代用可能です。
<シャワーズ>
サイドン・バンギラス・炎タイプ全般など、水が弱点のポケモンに選出。高耐久かつ
相手の技を回避しやすく、ハイドロポンプも強力なため、電気・草以外であれば弱点を
つけなくても互角以上に戦えます。
<サンダー>
ギャラドス・シャワーズ等の水タイプ対策。弱点の岩・氷、電気技がいまひとつの
草・地面以外であれば互角以上に戦えます。
<エンテイ>
上記の5体で対策できないポケモンの対策枠。ここでは鋼・フェアリー対策として
炎タイプのエンテイとしていますが、以下の例のように状況に応じて組み替えるのが
ベストだと思います。
・エーフィ・フーディン等のエスパー対策 →バンギラス
・弱点が草のみのヌオー・ラグラージの対策 →フシギバナ・ナッシー
・サーナイト・ピクシー等のフェアリー対策を厚くしたい→ハッサム・ボスゴドラ
・ハピナス等のノーマルタイプ対策を厚くしたい →カイリキー追加
2018年04月22日 00時09分
セルテック・ルマン さん
素晴らしいです。最近ジム戦の定番となっている、格闘2枠・水・電気・氷・+αパターンのバトルチームですが。
氷枠はドラゴンで代用って事ですね。
+αの枠も、どうするのか練られていますね。参考になりました。
うなぎい…シャワーズはアクアテールではなく、ドロポンの方がお好きなのですか?
みずのはどうは選ばないにしても、アクアテールを好む人も多いので。
2018年04月22日 17時40分
エースはうなぎいぬとサンダー さん
コメントありがとうございます。ドロポン採用についてあえて理由を挙げるとすれば、ゲーム開始当初は戦力が
充実しておらず、シャワーズでカビゴン・カイリュー・シャワーズを相手に
戦わなければならなかったため、ダメージ効率がより良い技を選択する必要があり、
その頃から運用に慣れ親しんでいるので使いやすいことですね。
現在では複数回に打ち分けられるメリットが大きいこと、同じ水タイプで
攻撃力がより高いカイオーガ・ギャラドスとの差別化の要因として2ゲージ技の
アクアテール採用率が高いのは頷けますが、個人的にはキープできた技2を本当に
有効活用できるのかは疑問に感じています。
サイドン・バンギラスの後続にはギャラドスやカイリューが控えている場合も
多く、いまひとつのアクアテールを当てて相手の技2の発動時期を早めるよりも、
後続のポケモンに交代したほうがいいことも考えられます。
様々な要因が絡むことなので検証は難しそうですが、現状としてはご指摘の
とおりアクアテールのほうが採用しやすいのは確かだと思います。
2018年04月22日 21時02分
セルテック・ルマン さん
俺も初期の主戦力はドロポンシャワーズでした。強化は2600くらいで止まっていますけど、愛着ある一匹です。
アクアテールを撃つ事で相手ゲージが貯まるのを回避したい、という意味でしょうか?
俺はアクアテールはそんなに使いやすいとは感じないんですよね。3ゲージのリーフブレードなどと比較してもなんだか使いにくい。着弾・硬直は優れているので、単にダメージでの効率の悪さが気になるのかもしれません。
ギャラドス・カイリューになった時は、すぐに交代するのがベターでしょうね。
俺は多ゲージ技の方が、ゲージの有効活用は出来ると思っていますし、ゲージの抱え落ち、オーバーキルがあるから、1ゲージ技はそんなに好まなくなってきてはいます。
それでもシャワーズに関しては、みずでっぽうの軽快さと組み合わさったドロポンは使いやすいです。
ご意見を参考に自分のジム戦バトルチームのシャワーズをアクアテールからドロポンに戻しました。
2018年04月23日 08時21分
エースはうなぎいぬとサンダー さん
>アクアテールを撃つ事で相手ゲージが貯まるのを回避したいおっしゃるとおりです。考えすぎかもしれませんが、このパーティで運用して
いる場合に以下のような例が多くみられるので少し気になりました。
(例)一体目を倒したカイリキーが二体目で出てきたカイリューに対して
爆パンを打った場合に、自分の交代出ししたカイリューがげきりんを
計2発被弾する(爆パンを打たなければげきりんの被弾は1発で済む)
私も多ゲージ技のほうが断然好みです(エンテイの大文字は火炎放射の間違い)。
まあソーラービーム程の決定力があるならそちらを優先したいですが。
ドロポンとアクテについては気になったので、ポケマピさんのジムバトル
シミュレーターで所要時間・残りHPについてシミュレートした結果、以下の
傾向となりました。※Lv.40、個体値最高、天候ブースト無し、技2のみ回避
(1)対サイドン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドロポン<<アクテ
(2)対バンギラス・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドロポン≒アクテ
(3)対ボスゴドラ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ドロポン>アクテ
(4)対水等倍(ハピカビラッキー)・・・・・・・・・・・・ドロポン>アクテ
・・・以上のとおり一番の仮想敵に対して強いアクアテールを採用するのが
妥当といえます。
まあドロポンのほうが汎用性が高いからと言って、なんでもうなぎいぬを投げる
ような戦い方はもうしたくないです(笑)
このパーティは愛着のある個体が多くで趣味で使っている部分が多いですが、
まだまだ検討の余地がありそうですね。
2018年04月24日 23時52分
名無し さん
深く考察されていてとても参考になります!完全効率重視ではなく愛着の選出があるのも好きです(笑)よく見るとオール100%個体ですねこれ。
サンダーがライコウと同じ技構成を持てないのが悔やまれますね…10まんボルトはともかく、チャージビームとでんきショックの差は…
2018年04月25日 10時26分
エースはうなぎいぬとサンダー さん
コメントありがとうございます。個体値については、実際はシャワーズのBが2だったり、カイリューのHが0
だったりします。考察の計算上は理想個体で議論したほうがわかりやすいと
思い、100%個体前提で書いています。
チャージビームは・・・そうですね。今はもっさりモーションに慣れましたが
最初の頃はシャワーズ相手に何度もドロポンを直撃でくらって発狂して
いました(笑)。今思えば、逆にそれが自分の技回避のプレイングスキルの
向上に繋がった部分はあると思います。
①チャージビームの扱いが難しい
②カイリキー2体を使い切ったあとのラプラスが辛い
(技2の回避がほぼ必須なサンダーで対応が最善か?)
③カイリューVSカイリューの対面は相手の技を避けないと
(げきりんは必須、可能ならドラテも)負けてしまう
...といった構築上の欠陥はありますが、バトルしている感は味わえる
パーティだと思います。
2018年04月25日 19時31分
セルティック・ルマン さん
かなり考えながら日々バトルされているのが窺えます。カイリューの逆鱗被弾回数まで数えて考察されているところなど。適当に連打している俺とは違いますね。
それにしてもドロポン回避できるんですかー。
発生0.9秒とはいえ、レイドボスだったオムスターにしろ、シャワーズにしろ、モーションが少ないので、俺は大体被弾してしまいます。
回避スキルは上げたいんですけどねぇ。なかなか。
好んでやる顔3レイドは、被弾してゲージ貯める戦術のほうが大事なことが多いです。
でも、カイリキーソロをあまり強化していないサイコカッターフーディンでやっていた時は、回避できるか否かがカギでした。
またあんなひりつくようなレイドをやりたいものです。
結局は強化したら脳死連打でオーケーというレイドボスが今は多くて物足りません。
2018年04月28日 13時15分
エースはうなぎいぬとサンダー さん
理論ありきではなくて、固定メンバーを使っていると同じシチュエーションを何度も繰り返してしまうので試行錯誤して改善している感じです。
ドロポンの回避は、発生が速いので集中線のモーションは見ずにタイミングで
計ってます。こっちが技2打ったからそろそろ来るかな(心の準備)→
一定間隔で打ってきていた技1が来なくなった→その瞬間にかわす
...みたいな感じです(すごく感覚的な話ですみません)。
なおよくわからない場合は3~5回くらいスワイプしてかわしています。
YouTubeでアップされている方々のような1スワイプで避けるのは本当に
すごいことだと思います。
私の場合は、カイリキーのソロは回避がシビアすぎてクリアできず、結局ルギアを
強化してゴリ押しました(笑) 自分の技術で勝てるのは気持ちがいいですよね。
現状でできるのは、天候やパーティの縛りを自分で決めてやるソロレイドぐらい
でしょうか。旧ジムのトレーニングもそういう意味では結構楽しめていたので
廃止されて残念です。
2018年04月30日 01時59分
名前
Magnificient Steinerさんのパーティ
Magnificient Steiner さん
レイド前の攻防ではなく、普段の楽しみ用のパーティー。ヒット&アウェイの全回避スタイルで、先頭のハッサムでハピナスを倒しきれるかが鍵となります。
リーフブレード以外は技1(技にもよりますが)の間に挟むことが可能な構成で、ゲンガーの強力なヘドロばくだんの汎用性の高さ、エアームドの汎用性の高さに驚かされます。
2018年04月28日 00時26分
セルティック・ルマン さん
皆さんのジム用バトルグループは毎回とても楽しんで読んでますが、こちらのは毛色が違ってて面白くコメントしてしまいました。エアームドはそんなに汎用性が高いのですか??全部飴にしちゃいましたけど。
れんぞくぎり・マッドショット・みずでっぽうと、技1が回避しやすいスピーディーな技に設定されていますね。
ハッサムやジュカインはともかく他のポケモンは、ついつい種族値や技1・2のタイプ一致を気にしてしまう自分には作れないグループ。
DPSやタイプ一致を重視するソロレイドでない限りは、こういう楽しみ方もあるのかと。参考になりました。
2018年04月28日 12時44分
Magnificient Steiner さん
ありがとうございます。私もタイプ一致、ばつぐん、高DPSを追求していましたが、いつも同じメンバーで飽きてしまったんです。
今一つになりにくく、回避性能の高さを重視しました。
技1だけでなく、ゲージ技も分割ゲージの速い技にしました。
ゲンガーは、ノーマルタイプに今一つで発動の遅いたたりめではなく、タイプ不一致でも発動の早い不意討ちに、ゲージ技もシャドーボールよりも速いヘドロばくだんにしまた。
エアームドもエアスラッシュで飛行統一よりも発動の早さではがねのつばさを選びました。
エアームドは耐久力に優れ、ジムでよく見かける相手にばつぐんを受けないところが魅力です。しっかり回避すればカンストカイリューも寄せ付けません。ハピナス相手でない限り、火力不足で困ることもありません。4200程度のケッキングなら、孵化未強化状態でも倒せます(じゃれつくが今一つです)。
2018年04月28日 21時24分
パンジー さん
こんばんはこういうパーティ好きです
弱点が少ないと対戦が実装された時でも強そうですね
ハッサムはどちらを採用するか悩みどころですが、虫技と鋼技だと相手できる対象が変化するだけでなくヒットアウェイのしやすさも変化するのでしょうか
ラグラージは同じ技構成、たぶんラプラスかニョロトノあたりできそうですが。
弱点の少なさでの採用かな…?
ライコウの一貫を切れるので対人で光りそうです
ヘド爆…ネット対戦のゲンガーは絶対持ってますもんね…
汎用アタッカーとはその発想はなかったです
鋼、岩相手にはいまひとつなので格闘組と組ませるのも良い感じかもしれませんね
これ見て100エアームドに砂を入れました
フル強化すると違ってくるのでしょうか
もしくはPL30、35で十分なのかな
2018年04月29日 20時44分
名前
名無しさんのパーティ
名無し さん
みよほぬねみひてとほぬよふせへゆむにしへせのむにゆみむねふへもよのひみももてふつほむふゆひめねよへぬゆねみぬにひめへむてふれふしてゆーれみぬるふぬつそめねせむふ。てみひてふてろすけねみにみよけすじててよりはぬけつへめとゆまつむのにふてそちよふてくすみねるにひねもんやすのふちにふつとりもみにしくにてめにすとむるみらみちぬすむーよけにすのろり?ねーちしく。ちす、けすつ、つのず、つふむー、もむにはひてへふめむろるるも!みよゅりつ。!!、、、ねをふ、ろふもんひゆふ!つむぬらぬゆひ?ぬ!つりにーふらわみ!ゆ。みんぬ。ぬやぬるつまねんねゆつんつむて!てますめふせむせゆせむつむちふすゆせよてせへねろべてめせぶゆつせふやつほむにむゆゆちゆレレ梅雨ユルレの偽ユーロロロロメロに揺れ包むるるるる揺れヌソムレのヌルの無知ゆふの口にも進みにネ日ヒスヌツせちひほぬにちすもみすぬほのりちにゆむほのちにみつぬてほみにちみすくくくくくくくうう 2018年04月28日 17時07分
名前
せなさんのパーティ
せな さん
このパーティを3つ作ってます。汎用性とあとは多ゲージ技の方が好みなので
こういうパーティになりました。
先頭はハピカビラキがほとんどのため
カイリキーにしてます。
ミュウツーはほぼ出番がないので
ミュウツーoutカイリキーかその他in
でもいいかもしれません。
2018年04月28日 03時09分
名前
パーティを投稿する
パーティのタイプを選択してください。
CPU戦(6匹) | 対人戦(3匹) | |||
---|---|---|---|---|
ジムバトル | レイドバトル | スーパーリーグ CP1500以下 |
ハイパーリーグ CP2500以下 |
マスターリーグ CP無制限 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コメント
名前
デンリュウ…色違いMAX強化です
技2避けすれば一応ハピナスが見れます
チャージだとギャラドスとか相手出来なくなるので一応ボルチェンです
ラティアス…色んなポケモンをなんとなく相手にできます
ドラゴンでも使いやすいと思います
プクリン…100%、この子も結構誰にでも使えます
ラフレシア…100%、交代要員で水地面バンギとかを相手してもらいます
晴れだと結構仕事をしますよ
ミロカロス…100%、水統一と悩みます
フシギバナを見れる子が欲しいのと氷は一貫しやすいのでドラテ吹雪にしましたが
メタグロスが増えてきたのでやっぱり水技がいいかもしれませんね
無に妖に草に竜とめちゃくちゃ通りが悪いので…orz
ハピナス…どんなポケモンでも1:1交換出来る最終兵器の強い子です
この子は防衛用ハピナスなのでここの枠は変えてもいいのですが、ラッキーも初代で大好きなポケモンだったのでこのようにしてあります
メタグロスやボスゴドラが重すぎるのでグラードンを育てて、ファンシーだと言い張るのも検討しています