ホウエンウィークイベントでカイオーガが再登場しました!
グラードン同様、高い能力を持つポケモンなので対策は必至です。
もちろん、味方になればこれ以上心強い水タイプポケモンは他にはいません。
出現したら期間中に必ずゲットしましょう!
▼ グラードン対策ポケモン一覧!弱点を突いて耐性を活かせるポケモン5選
目次
カイオーガ対策まとめ
カイオーガの種族値
まずは、カイオーガの能力(種族値)から確認してみましょう。
最大CP | 4115 | 4位 |
---|---|---|
HP | 205 | 100位 |
攻撃 | 270 | 13位 |
防御 | 228 | 24位 |
非常に高い攻撃力と防御力を持ち、HPは伝説レイドでは12500に固定されます。
攻略に時間と人数を要するポケモンと見たほうが良いでしょう。
今後登場する全ポケモンで比較しても最強の水タイプポケモンとなる可能性が高いので、是が非でもゲットしておきたいところです。
水タイプのみを持ったポケモンなので、弱点はシャワーズ等と同様、草、電気タイプの技になります。
しかしこれらのタイプを持ったポケモンは耐久力が低い傾向があるので、レベルの低いポケモンはゲージ技で吹き飛ぶ可能性があります。
カイオーガの覚える技
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
19.2 | 1.2 | 0.95 | 6.67 | 16 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
100 | 2.4 | 1.2 | 41.67 | |
130 | 3.1 | 1.5 | 41.94 | |
156 | 3.3 | 0.9 | 47.28 |
※元々カイオーガは「ドラゴンテール」もデータ上覚える技に含まれていましたが、削除されました。
カイオーガのゲージ技は「ハイドロポンプ」「かみなり」「ふぶき」の3種類もあり、とても厄介な技構成です。
特に「ふぶき」は、弱点を突くために選出した草タイプポケモンが軒並み大ダメージとなるため、実質草タイプポケモンの選出が縛られます。
電気タイプポケモンは、どの技も弱点ではないので割と強気に攻めていけそうです。
しかし電気タイプのポケモンといえども、耐久に不安がある電気ポケモンの生存時間はかなり短いでしょう。
このように、カイオーガの繰り出すゲージ技によって、ポケモンを使い分ける必要がありそうです。
カイオーガの対策ポケモン/技構成一覧
ポケマピのツール「カウンターリスト」のトップ20から、カイオーガ対策ポケモンを抜粋しました。
カイオーガ対策一覧グラフ
ツール「カウンターリスト」には、対策ポケモンを自動で抽出しグラフ化する機能があるので、グラフを見て確認してみます。
右のポケモンほど攻撃面に優れており、上のポケモンほど耐久面に優れています。
カイオーガ対策おすすめポケモン第1位:ライコウ
![]() ライコウ |
ポケモン | 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|
1位 ライコウ | |||||
![]() ライコウ | でんきショック | ワイルドボルト | 90.67% | 95.16% | 100% |
でんきショック | 10まんボルト | 84.95% | 89.16% | 93.69% | |
ボルトチェンジ | ワイルドボルト | 82.78% | 86.88% | 91.3% | |
ボルトチェンジ | 10まんボルト | 77.63% | 81.48% | 85.62% | |
でんきショック | かみなり | 75.02% | 78.73% | 82.74% |
カイオーガの技構成に依存せず、最高のパフォーマンスを発揮してくれるのがライコウです。
攻撃力は言わずもがな、耐久に関してもカイオーガのゲージ技に弱点を持ちません。
何も考えずライコウを順に並べても問題ないレベルで優秀なポケモンです。
同じ電気タイプからは、シンオウの石でエレブーから進化するエレキブル、伝説ポケモンのサンダー、「コリンク→ルクシオ」から進化するレントラーがオススメです。
![]() エレキブル | ![]() サンダー | ![]() レントラー |
カイオーガ対策おすすめポケモン第2位:フシギバナ
![]() フシギバナ |
ポケモン | 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|
2位 フシギバナ | |||||
![]() フシギバナ | つるのムチ | ハードプラント* | 98.32% | 87.25% | 97.09% |
はっぱカッター | ハードプラント* | 91.71% | 81.39% | 90.57% | |
つるのムチ | ソーラービーム | 90.03% | 79.9% | 88.91% | |
はっぱカッター | ソーラービーム | 84.95% | 75.38% | 83.89% | |
つるのムチ | はなふぶき | 83.06% | 73.71% | 82.02% |
最高の技「ハードプラント」を覚えたことにより、攻撃力が大きく増したフシギバナ。
「ハードプラント」は期間限定の技でしたが、「ソーラービーム」でも変わらず優秀です。
「ふぶき」の場合は即死に近いダメージを被るため、カイオーガの技構成によっては選出を控えましょう。
天候ブーストが晴れの場合は、ライコウを超える破壊力を持つことになるので、天候にも注目です。
同じ草タイプからは、シンオウの石でロゼリアから進化するロズレイド、ドラゴンタイプを持ち「かみなり」「ハイドロポンプ」に二重耐性を持つアローラナッシー(通常のナッシーも変わらず優秀です)、期間限定技「くさむすび」を覚えたキノガッサ、メガニウム、ジュカイン、ラフレシア、ウツボット、モンジャラなどがおすすめです。
![]() ロズレイド | ![]() ナッシー | ![]() ナッシー | ![]() キノガッサ | ![]() メガニウム |
![]() ジュカイン | ![]() ラフレシア | ![]() ウツボット | ![]() モンジャラ |
カイオーガ対策おすすめポケモン第9位:ミュウツー
![]() ミュウツー |
ポケモン | 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|
9位 ミュウツー | |||||
![]() ミュウツー | サイコカッター | 10まんボルト | 76.39% | 85.25% | 87.86% |
ねんりき | 10まんボルト | 74.05% | 82.64% | 85.17% | |
ねんりき | シャドーボール* | 60.5% | 67.52% | 69.59% | |
サイコカッター | シャドーボール* | 59.5% | 66.4% | 68.44% | |
ねんりき | はかいこうせん* | 57.92% | 64.63% | 66.61% |
EXレイドや伝説レイドでゲットすることのできたミュウツーは、カイオーガ対策ポケモンとしても力を発揮します。
ただし、「かえんほうしゃ」と「れいとうビーム」を覚えたミュウツーは、カイオーガに対して「いまひとつ(攻撃力0.625倍)」になるため不向きです。
同じEXレイドボスポケモンであるデオキシス(ノーマルフォルム)、デオキシス(アタックフォルム)もカイオーガのカウンターリストのトップ20にランクインしてきます。
エスパータイプのミュウツー、デオキシス(ノーマルフォルム)、デオキシス(アタックフォルム)は、カイオーガのどの技構成でも等倍で受けながら、カイオーガにとって弱点となる「でんきタイプの技」を高い攻撃力で放つことができることが特長です。
![]() デオキシス | ![]() デオキシス |
カイオーガ対策おすすめポケモン第10位:ラティオス
![]() ラティオス |
ポケモン | 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|
10位 ラティオス | |||||
![]() ラティオス | りゅうのいぶき | ソーラービーム | 94.35% | 75.85% | 87.57% |
しねんのずつき | ソーラービーム | 89.95% | 72.31% | 83.48% | |
りゅうのいぶき | ドラゴンクロー | 78.26% | 62.91% | 72.63% | |
りゅうのいぶき | サイコキネシス | 73.69% | 59.24% | 68.39% | |
しねんのずつき | ドラゴンクロー | 72.64% | 58.4% | 67.42% |
最高威力の草タイプ技「ソーラービーム」を覚えるラティオスは、カイオオーガと相性が良いポケモンです。
「かみなり」「ハイドロポンプ」に耐性があり、最大強化なら「ふぶき」も即死にならない耐久力も魅力。
ラティオスを強化された方は是非使ってみてはいかがでしょうか。
ドラゴンポケモン3匹
![]() レックウザ | ![]() ボーマンダ | ![]() カイリュー |
タイプ相性関係なくゴリ押しできる攻撃力を持ったポケモンたちです。
「ふぶき」はみんな一撃なので、技が判明したら選出を控えましょう。
技を対戦前に当てる方法について記事にまとめましたので、こちらもあわせてご確認ください。
まとめ
カイオーガはゲットできたら、今後長いお付き合いになるのは間違いなしです。
対策ポケモンを用意して、カイオーガレイドに勝利できるよう準備をしておきましょう!
他にもオススメの対策ポケモンがいれば、是非コメントくださいね。
カイオーガの基本情報、覚える技、対策ポケモン、個体値計算
カイオーガの基本情報(種族値、弱点、耐性、進化の流れ、入手方法、相棒距離、捕獲率、逃走率)、覚える技、対策ポケモン、個体値計算は、図鑑に詳しくまとめてあります。ぜひ、ご活用ください。
![]() カイオーガ |
カイオーガの個体値・CP早見表【レイドバトル】
レイドバトルでゲットしたカイオーガの個体値が一目で分かる一覧表です。
通常時(PL20)と天候ブースト込(PL25)の2種類のパターンに対応しております。
ぜひ、ご活用ください。
グラードンの個体値は、「個体値計算ツール」や「レイド&タマゴ&リワード個体値チェッカー」で調べることもできます。
カウンターリスト|対策ポケモン&レイドボス攻略
ポケモンGOの対策ポケモンを抽出するツールです。
対策したいポケモンを選んで、「計算する」のボタンを押すだけ!
- 技構成
- 天候
などの条件を設定したり、
- 未実装のポケモン
を候補に含めて計算することもできます。
ぜひ、ご活用ください。
コメント
1月21日より、カイオーガの距離が近くなりましたね!
ARの裏技は無効になったようですが・・・。
これでGETできるチャンスも増えましたね。
子供たちも捕まえられて喜んでいます!
カイオーガレイドに5回挑んだが、全て逃げられた。カーブボールを当てるのは
かなり困難。左右に逃げられる。
こんなに手こずる伝説は、初めてです。
威嚇後に投げて8割ぐらいは当てているのに・・・
うちのおばあちゃんのiphone何気に見たら、すでにカイオーガ二匹ゲットしてたw
声出してワロタw
ポケマピ編集部の皆様、いつも貴重な情報をどこよりも早く提供していただきありがとうございます。カイオーガ対策のライコウ強化ですが、攻撃防御HPが93%141414と87%151213の2体いますが、どちらを優先して強化した方がいいか、ご助言いただけたら幸いです。よろしくお願いします。
今日、カイオーガのレイドを何度かやりましたが、下手くそ過ぎるのかExcellentは1度、やっとでGreat、適当に当たったのが、おこぼれでゲットできたりしてました。
iPhone Xだと画面左右画面画面狭く感じて、カーブをかけつつ遠くに投げられない気がしてました。最後のレイドで、いつも投げるボールの位置を上にづらして投げたところ、Greatは決まるようになりました。
それにしても、ランダムで左右に動いたり、サークルも小さいので、今までになく難しく感じました。大抵、初日には慣れるのですが…。
私は土曜日まるまるで5たまご割れる瞬間に5回立ち会って全部赤いのが出てきました
4匹取れてしかも晴れブーストだったんですが、青いのを取るために一日使ったのでちょっとつらいですわ。
ボール投げうまくないので、青いのは回数こなさなきゃいけないのに。
雨の日に強いのを捕まえたいが、
雨の日だとなおさら人が集まりにくくなるから危険な気もします。
グラードンは快晴の日に大量の人が集まって2900まで取れたんですけどね、天気が雨雪風霧なんて属性のボスはちょっと強化がつらそうです
技の好ましいLV20を数集めてよしとするか。
ふぶきは強すぎて笑った
ライコウもドンドン溶ける
そして捕獲が難しい
ストレートでまず妥協すべきかどうか
ギャラドスxグラードンでひどい目に遭ってたからなぁ、ナッシーはないわ。
今日からカイオーガ出てますね。
まさかのグラードンと同時とは…
ふぶきカイオーガへの対策が難しそうですが、かみなりカイオーガをぶつけるというのはどうでしょうか。耐性もありますし、ブーストかかっているのを捕まえればすぐに実戦投入できそうな気もしますが…
最大値だから非現実的とかじゃなくて、全ポケモンを同じPL/固体値に設定して比較してるわけだからこれで公平なんだよ。
これをPL/固体値を80%に下げて計算したとしても全ポケモン等しく下げるんだから同じ序列になる。
あとは自分の持ってるポケモンのPL見て決めればいい。
PL40で揃えるのはかなり難しいし、個体値が100%ならなおさら、非現実的。
PL30~35、個体値85%位の現実的な解が欲しいね。
にしてもグラードンと同じに苦労しそうだ。
攻撃力をいくつに設定するかでダメージ量の結果が変わるし、
個体値(パーセント)を目安にするのは非現実的です。
PL30~35の範囲だと同じ表が各11個必要になるのでこれもまた非現実的です。
ダメージ計算機やジムバトル計算機を使って自分で割り出すのが現実的です。
人に頼むよりもよほど早いです。
晴れなら天候ブーストで草技が強化されるナッシー、グラードンも有りでしょう。
対カイオーガ(かみなり)のグラードン、ナッシーはなかなか数値かと。
だと思います。相手の技よりも重要なのは天気だと思います。
ここに載ってる対策ポケモンて、MAX強化して個体値100%で計算してるんだけど…
>雷光一択じゃない⁈
MAX強化の雷光を6匹持ってないでしょ?
MAX強化の雷光を6匹揃えれないから、20位まで書いてくれてるでしょ?
私の語調が気に合わなかったかも知りませんね、失礼しました。
但し、良く考えて見て下さい。集まってる人が5人、皆んな雷光一匹最大強化後はサンダスぐらいが最大強化した35ー38の人だったら負ける可能性が高いです。勝つ可能性もあるけど2回目の参戦で選んでる暇なんかないでしょう。何を選んだった関係ないんです。
集まってる人が8人、3人ぐらいが雷光3ー4体をマックス強化してるぐらい残りは先程のメンバーだとしましょう。結果は時間を半分残して、言い換えると元々のメンバが何を選んでも自動選出そのままでも勝ちます。そこで凄い神経を使ってボール一個でも多くもらうのが大事路言われたらまたも私の失敬ですが…そこまで神経を使う必要があるんでしょうか?
何を言ってるのかわからないけど、ライコウ一択から何でもいいに話が変わったのかな。
日本語でおk
使い分けといっても雷光一択じゃない⁈
対策ポケモンより、捕獲時のモーションの方が心配だな。
左右に動いて隅に張り付くパターンだと、excellentどころかgreatを出す自信もない。
いっかいARにしてすぐ戻したら中央に来てくれますよ。
一呼吸置く意味でもやってみるといいですよ。