【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのむしとりしょうねん
2023/6/27
PVP適性★★★ 3
案外悪くない耐性と案外強力な技構成を持つ侮れないドラゴンポケモン。対でんき性能の高さとマッドショット+ドラゴンクローの連射力はなかなかの脅威。
無難に扱いやすい性能をしているが、やや耐久が足りないのがどうしても気になってしまう。シールドによるカバーは必須。また有利な相手と不利な相手が結構極端、かつシールドで差をつけないと勝てない場面が割とあるので、扱いやすい反面本格的に使いこなすとなるとかなり大変。
主にハイパー及びスーパーが主戦場になるが、流行ってるポケモンの傾向的にスーパーリーグの方が動かしやすいかも。しかし氷が増えてる現環境だとやや逆風気味か。

だいちのちからを限定技で覚えるが、個人的にはマリルリを半分近く削り、スチルやガラマをマッドショットのダメージ込みでワンチャン一撃狙えるじしんを推奨したい。
0
4
不遇を救いたい
2023/6/26
PVP適性 1
エテボース、シャドークローもカウンターも原作で覚える(シャドークローは技マ、カウンターは卵技でそれぞれかなり昔から覚える設定だった)のになぜそのどちらも覚えずにおどろかす、ひっかくの論外系しか上技がないの?どっちかあったらいかにエテボースが脆いとはいえちょっとはマシになると思う。

ゲージも、シャドーボールとかイカサマくれとは言わんからせめてしっぺがえしかアクロバットくらい追加してほしかった。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/6/26
PVP適性 1
ポケモンGOに存在する極端に弱い技だけで構成された悪夢のようなポケモン。あまりの衝撃にヤルキモノと間違えて考察してしまう人まで現れる始末。
実はつい最近まで「1日限定で入手できたシャドウ個体が存在する」というポケゴ的には美味しい激レアポジションを確立していたのだが、先日それすらアルロ君によって崩されてしまった。
このポケモンは一応シンオウ追加進化組なのでもしかすると今後のコミュデイに選ばれるかもしれない。その時に強いコミュデイ技を2つ、そして更に追加で技を2つ、このレベルのテコ入れがないとエテボースを救う事は不可能である。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2023/6/26
PVP適性★★★★★ 5
新規わざとしてアクロバットを習得している。
アクロバットといえばワタッコのコミュニティデイ限定わざであり、こおり四倍ながらも高耐久・ようせいのかぜと合わせてワタッコを環境入りさせるほどの強わざ。
今までつばめがえしの低威力でしかひこうわざに頼れなかったエモンガにとって、これは大きな強化である。わざ1はEPTが優秀なでんきショックがあり、わざ2もブラフでも火力を出せるほうでん、重過ぎない大技10まんボルトと良いでんきわざが揃う。あえてつばめがえしを選択して相手の想定していなかった速度でひこうわざを飛ばすのも面白い。
でんき+ひこうの組み合わせは基本優秀なのだが、でんきタイプやはがね&じめん複合(ガラルマッギョ・ドリュウズ・ハガネール等)、ガチゴラス等で止まるため注意。このため相変わらずでんきカップには出せない。
また、耐久値はそこまで高くないため注意。比較すると、マフォクシーやキリンリキより上でクリムガンやハリーマンより下。弱点の少なさと優秀な耐性を活かしたい。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2023/6/25
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
専用技「マグマストーム」が解禁。
ジムやレイドでは1/3ゲージでありながら威力75もあるイカれた強さ。火炎放射の完全上位互換であるので文句なしのメインウェポンに。最近の伝説専用技はフルゲージばかりでマグマストームもフルゲージか心配していたが、まさかの1/3ゲージとは。
炎タイプ最強の1匹に。

PVPでは威力65で消費量40。もう少し威力が欲しいが、ヒードランのゲージ技は全体的に重めなので軽めの技をもらえたのは大きい。ヒードランを使う時に火炎放射を切って大地の力とストーンエッジの型をよく見たが、軽めのメインウェポンがきたので炎タイプとして使うかもしれない。
現状マスターリーグではディアルガに有利というアドバンテージを持つ。サブウェポンも優秀なので攻撃面は基本的に優秀。防御面は耐性は優秀だが、弱点はメジャーなのが気がかり。グラードンやガブリアス、カイオーガは逃げるしかない。
0
14
評価の訂正
2023/6/25
ガラルマッギョのいわなだれを二発耐えると投稿したが、厳密にはお互いに理想個体で45%ほどのため二発は耐える。
しかし、マッドショットのダメージを考慮すると二発目は耐えれないため一発と表記した。
誤解を避けるため、また前回の投稿から時間が経っているため追記する。新規わざの追加や環境の変化等ではない理由の連投で申し訳ない。
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/6/24
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
SCPこそ低いものの、カウンターからののしかかりが高速で撃てるのが強いです!通常スーパーでも強いですが特殊レギュレーションだと環境の中心として毎回活躍するので1体は育成しておきたいポケモンです!
0
4
名無しのポケモントレーナー
2023/6/23
ジム防衛★★ 2
PVP適性★★★ 3
闇に揺らめく炎イベントで実装されるので考察してみる。
遂に一般ポケとして開放されるほのお・ドラゴンタイプ。先輩である伝説ポケモンレシラムは、優秀技クロスフレイムを手に炎タイプ最強格として立ち回っている。
みずに弱くないほのお、こおり・フェアリーに弱くないドラゴンと、元々優秀なタイプの組み合わせであり技範囲も結構広い。
pvpでの耐久値も実際悪くなく、メジャーな比較対象で例えれば、アローラキュウコンやグライオンの上、ニョロトノや原種ヤドランの下で、スーパーリーグでもハイパーリーグでも立ち位置は変わらない。
では技はどうかというと……

技1
ほのおタイプでよく見る組み合わせ。DPTもEPTも中途半端な二つ。
とはいえ、これでも技2が軽ければまだ良いのだが……

技2
重い。EPTがあればまだ回せるものが揃っているのだが、ほのおのうずのEPTでは流石に厳しい。
問題なのがりゅうのはどうである。本家ではレベルわざであるため妥当ではあるのだが、流石に弱い。これを選ばないと全部ほのおわざになるのも流石に痛い。

そして、このタイプ複合の強い面を強調してきたが、実戦で考えると天敵は多い。
何故なら弱点がメジャー揃いであるためだ。
ガラルマッギョならいわなだれ一発受けれるぐらいの耐久をバクガメスは持っているため、一応詰めることは出来る。が、それ以外のいわ・じめん・ドラゴンわざの使い手にはまず勝てない。オーバーヒートもブラフが出来ないためまずシールドを貼られる。
特に、マリルリやアシレーヌに完封させられる。あちら側から弱点を突かれないとはいえあちらは等倍、こちらは半減か激減は雲泥の差である。

正直に言って、もう少しわざが欲しい。
本家のレベルわざで言えば、わざ1でやきつくす、わざ2でのしかかりと優秀なわざを覚える。どちらかあれば大分評価が変わる。どちらもは流石にまずいが。
わざマシンではドラゴンクロー、げきりん、じしん、じならし、がんせきふうじなど。
また、本家ではバクガメス専用わざのトラップシェルを覚える。効果としては相手の物理わざを受けることで高威力で反撃するほのおわざだが、カウンターがわざ1になるポケモンgoなら化けるかもしれない。またほのおタイプの重いわざになったら悲しみだが。

ジム防衛として見ると、防御こそ高いがHPが低いため、わざわざ置くポケモンではない。なんとなくゴツゴツして硬そうに見えるがそうでもない。
はがね半減・ほのおわざを活かしてメタグロスやルカリオのストッパーとしてなら一考は一応出来る。トゲキッスの後はいわが一貫するので×
0
5
主にレイドプレイヤー
2023/6/22
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
シャドウ個体の追加でただでさえ高い攻撃性能が更に上がった。
地面アタッカー、ドラゴンアタッカー共に高水準だった攻撃性能が更にハネ上がってるのでその火力は察するべし。
元々強かったレイドでは当然超強化。PvPでも主にマスター系リーグで今まで以上のゴリ押しっぷりが期待される。
防御低下の代償がどうなるか気になるところだが、ドラゴンテールで殴りまくる型の脅威度は通常以上に跳ね上がりそうだ。

人によってはガチ案件になるであろうフカマル厳選。やつあたりが消せるうちにドラゴンしたっぱを探し回るべきか?
もっともジムレイドに限ればメガシンカの実装が残されてるのでそことの差がどうなるか気になるが…
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/6/22
PVP適性★★★★ 4
水タイプメタ、特にエレメントカップ最強のコアルヒーをメタれるチョンチー。
が、このチョンチーはほぼ水タイプメタ以外だとバブル光線で攻撃力を下げるくらいしか役割を持てないのが地味に痛い。得意なはずのロコンには火の粉型ならともかく、電光石火型だとシールド1枚同士でギリギリ勝てるという割りと危ない状況(ブラフを絡めれば多少は有利に)。当然草タイプには打点なし。
メインウェポン特化な点やタイプ制限の関係上草タイプはほぼ1匹は入る点から1匹で2匹倒せる可能性は他のエレメントカップの強ポケと比べると低いのは地味に痛い。それでもエレメントカップの帝王コアルヒーを確実に仕留められるのでこれからも使われるだろう。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/6/21
PVP適性★★★★★ 5
ユレイドルはマイナーポケモンに分類されるとはいえハイパーリーグで元々刺さるポケモンになっていたが、新たにいわなだれを覚えたのはかなり嬉しい。個体値も15/15/15でCP2499と分かりやすい。SCPも2699であり高めである。
耐性はノーマルと電気しかないが、環境で意表を突く電気を軽減できるのは地味に有り難かったりするうえ、のしかかりや破壊光線を耐えられるのも嬉しい。

まず、環境に多いラグトドリザ全員に草と岩で弱点を突ける。
リザードンには、タネマシンガン(2)×2+いわなだれ(149)のダメージで理想個体(HP153)を倒せる計算になる。ストーンエッジとは違い、エネルギー0からでもリザードンのブラストバーンよりも早く撃てる計算になったのは十分な強化であると言える。ブラストバーンを一発撃たれても問題なく耐えることが出来る。
ラグラージにもくさむすびが刺さり、これ一発で理想個体(HP179)のHPが1になる。15/12/13 Lv.51のユレイドルならピッタリ確1になる。
トドゼルガとの対面では負けてしまうが、草でも岩でも弱点を突けるので圧力はかけられる。

その他によく採用されるデンチュラ、バルジーナ、ブルンゲルの全員にも草と岩で弱点を突ける。
デンチュラは、とびかかるが弱点となり痛いが、ブラフは有り得ないのでシールドを張ればいわなだれで勝てる。
ブルンゲル相手でも、頑張って殴り合えばだいたい勝てる。
バルジーナにもいわなだれをガンガン連打すればだいたい勝てる。

コバルオンやビリジオンには手も足も触手も出ないので、他のポケモンでカバーしてあげる必要がある。
ギラティナやクレセリアとはお互いに打点が無く(オーロラビームは事故)、SCPの暴力に丸め込まれてしまう。
0
13
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/6/20
PVP適性★★★★★ 5
昔はリミックスで猛威を振るう結構強力なポケモン…というイメージだったのが、主力技のつばさでうつが超強化されたためにあらゆるパーティで使われまくった結果、今度は自身がリミックス出禁対象になってしまった。
実際強化されて以降飛行タイプとしては最も使われたといっても過言じゃないからまあ、仕方のないことだろう。

相性補完に優れるランターンと組み合わせるのは最早テンプレ。
0
5
ふうせん
2023/6/19
PVP適性★★★★ 4
晴れてGOにおいて不一致マジカルフレイムを習得した最初のポケモンとなった。
ただ元々全く性能の一緒でタイプ上汎用性の非常に高いこごえるかぜを覚えるため、強化と言えるかはやや微妙。一応はがねに対する打点はちょっと上がった。

シャドボは確定として残りの枠をこごえるかぜかマジカルフレイムか、どっちにするかはプレイヤーの方針及びパーティによるだろうか。いっそシャドボ切って両方採用して徹底的に妨害に徹するのもありか?
個人的にはマジカルフレイムはもっとサブに困ってるポケモンに配られてこそ進化を発揮する技なんじゃないかな。欲しがってるポケモンはかなり多いはず…
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/6/19
PVP適性★★★★ 4
強化前から使ってきたけど、泥爆弾のおかげで使いやすさは上がったと思う。ただ地震で戦ってた時よりも火力が全体的に落ちてるから、もしかしたらアシボ/泥爆弾の技構成で戦った方が強いかもしれない。無論飛行や草の対策はしっかりと。ラグラージ使うと勝てないor飽きた人にはぜひお勧めしたい。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2023/6/19
シンボラー好きだから趣味枠で使ってみたい。とはいえ技が流石に弱すぎるな…。オマケに地域限定だからテコ入れも絶望的。まあとりあえず、持ってるだけでもありがたいと思うんだな。
0
8
ポケ妄想家
2023/6/19
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ワイドブレイカーを習得し活躍の幅が広がった。これによって最近マスターリーグで増えてきたレックウザは泣いているだろう。またサブウェポンとしてつじぎり・なみのりの選択肢もある。レックウザに限らずパルキアも殺したドラゴン、罪深いですねぇ?
0
5
スポンサーリンク
レクタングル大
プク
2023/6/17
0
0
プク
2023/6/17
0
0
プク
2023/6/17
0
0
名無しのポケモントレーナー
2023/6/16
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
7月の復刻コミュニティデイに選ばれたが、真面目にやる人は恐らく少ないだろう。それくらいカメックスは微妙な立ち位置。どこで活躍させようにも常にカメックスより優秀な水タイプがいる。これは種類が多い水タイプの宿命ではあるが、GOでは補助技や特性がないので余計格差が出てしまっている。
ジムやレイドでは火力でカイオーガやラグラージなどに劣り(メガシンカしてもこいつらもメガシンカやゲンシカイキして結局火力は負け)、ジム防衛でもハイドロカノンはあるが、1技の火力が低めで耐久力はミロカロスやシャワーズに劣る。
PVPでもラグラージの存在がデカすぎる。やつのマッドショットと優秀なゲージ技が立ちはだかる。差別点として草タイプで瞬殺されない点とギラティナに対抗技があるという点があるが、草タイプは現在少なく(特にハイパーリーグ以上のリーグ)、ギラティナに冷凍ビームがあってもタイマンでギラティナに勝てないので結局ラグラージでいいやとなりがち。ラグラージを引きずり降ろすには草タイプがもっと増えて(そのためには草タイプが苦手な奴らの没落が必須)、カメックスの長所が活きやすい環境に変化するのが必須。やはり強めの1技に個人的には本家でボルトチェンジと同じ性能であるクイックターンをGOでも同じ性能で実装を希望。
0
7
スポンサーリンク

フォローする