
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2024/11/13
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
スーパーリーグでの硬さは言わずもがな。 Lv.51ムキムキでCP2233にも関わらず、なんとSCPが2579まで伸び、ハイパーリーグで出回っているそこら辺のポケモンよりも硬いという訳の分からないことになっている。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
いよいよダイマックスのモグリューが実装される。ダイマックスで初めての地面タイプ。ドリュウズは鋼タイプでもあるので鋼タイプとして使うのもありと言えばありだが、鋼タイプにしては耐久力は低いのでダイマックスメタグロスが作れなかった人でなければ素直に地面タイプとして使うのがベター。 ワイルドエリアで行われるキョダイマックスストリンダーに二重弱点を突け、なおかつメインウェポンの両方が二重耐性以上と最高戦力なのは間違いない。ただし、グロウパンチには注意。グロウパンチが飛んで来ると分かったらそのタイミングだけゲンガーを出すのもあり。出現期間が短いので全力案件になる。ただ、ダイマックス技の強化を疎かにしたら足を引っ張るのでダイマックス粒子をどう使うかも注意。 マスタープレミアでは逆風気味。マッドショットと岩雪崩が弱体化。コミュニティデイ以降はコノヨザルが復権したので結構厳しい状況。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
パルデア地方の草御三家ポケモン。これを書いている時点では2025年1月のコミュニティデイの内容が未発表。実は1月のコミュデイはここ2年間ハリマロン→モクローと、草御三家ポケモンが続いている(その前はワンリキーだったのでたまたまかも?)ので、次はニャオハか?と話題になっている(らしい)。まあさっきも書いた通りたまたまの線が濃厚だったが、なんと2日ほど前に専用技「トリックフラワー」のデータが追加されたとのこと。これはもしかして、来る? マスカーニャの原作でのスペックはゲッコウガよく似ているため、トリックフラワーの習得でレイドアタッカー上位になるかもしれない。と、ワクワクしているが当然サルノリのコミュデイの可能性もあるわけで(実装から数か月でまさかそんな…)、そもそも過去に1年間御三家のコミュデイなしの期間も存在していたのでもしかしたら1年後にサルノリ→ニャオハの流れになる可能性もある(むしろ濃厚)。個人的には早く来てほしい。原作でニャオハ選んだしね。これを信じるかは皆さんにお任せします。 本音はラウドボーンのハイパー1位(コミュデイ待ち)をフレアソングのスペックを確認してさっさと進化させたいからパルデア御三家のコミュデイが来てほしい。 0 1 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/11
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|
ホウエン地方のみずタイプポケモン。 防衛向きの種族値のため、進化の難易度が高いが、よくジム防衛に使われるポケモン。 図鑑ではもっとも美しいポケモンと称される。 【ジム防衛】 技1はたきのぼり 技2はなみのり 採用が多い。 くさタイプに対応するために、技2をふぶきにしてるトレーナーもいます。 攻撃側に対応を強要できる、優れた防衛ポケモン。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ドラゴン、飛行タイプの文句なしの最強アタッカー。 このポケモンの知識が古い人が思ったより周りにいたのでここに残しておく(まあここを見ている人はそんなことわかっている人が大半だと思うが)。 まずワイドブレイカー<げきりん。この前提をなくすところから始めてください。 確かにジムレイドの仕様変更前はこうだった。だが仕様変更後は違う。 もともとワイドブレイカーは硬直とゲージ分割がげきりんよりもすぐれていたが、dpsではげきりんのほうが高かった。 が、今はあらゆる面でワイドブレイカーはげきりんよりもすぐれている。ゲージ分割、硬直時間、そしてdpsでげきりんを上回る超強力な技となっている。 レイドの仕様変更は今後ほぼないはずなので、すごい技マシンを使う価値は十分にあるといえる。通常のレックウザは耐久も低めなため、より火力と安定性を高めるためにも習得させるべき。もし100%個体がいる人は技を速攻ワイドブレイカーと画竜点睛にすることを強くお勧めします。 0 4 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
ホウエン地方のノーマルタイプポケモン。 原作と違い、特に技1が一つのため運用が限られてるポケモン。 中間進化のヤルキモノはPvPでかつて活躍していた時期がありました。 【ジム攻撃】【レイド】 技1がこうげき性能の低い、あくびのみ。 戦力にならないため、使われません。 【ジム防衛】 ジムに置くかどうかは、置く置かないどちらの意見もあります。 ※使うなら強化しないと置いてすぐ帰ってきます。 技1はあくびのため、ほぼ攻撃性能なし。 技2は 対ルカリオやはがねならじしん。 対かくとうならじゃれつく。 じゃれつくの方が技の対応範囲が広いです。 きちんと強化したケッキングならじゃれつくやじしんを1-2回使えますが、中途半端な強化だと技2発動前に…ダウンします。 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/11/9
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
オリーヴァそのものの戦闘能力が突出しているわけではないのだが、マスプレの環境にマッチしている。 アシレーヌやどろかけ族のポケモンに草が刺さり、サーフゴーのおどろかす二重耐性をもっている。また、火力底上げのくさわけ、鋼などに打点があるだいちのちからを習得できる。 Youtuberがこぞって紹介してから増えだしており、暴れられるのは今のうちといったところか。実際、特にカイリューには手も足も出ない。リザードンやグソクムシャやコノヨザルなど、オリーヴァへの対策ポケモンはいくらでも存在する。 0 1 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
ホウエン地方のエスパー、フェアリーのデュアルタイプポケモン。 シャドウも実装済み。 メガシンカも可能な人気のポケモン。メガシンカは便利なので、頑張ってメガシンカレベルあげましょう。 【ジム攻撃】【レイド】 エスパータイプとしてはライバルが多いため、あまり使われません。 ミュウツー、フーパ、フーディン、メタグロス(実はエスパー&はがね)と他に攻撃に向いたポケモンがいます。 フェアリータイプはあまりアタッカーとして使われません。 ※二重弱点の場合に選出されることが多いです。フェアリー二重弱点は、アクジキング(あく&ドラゴン)、ジャラランガ(あく&かくとう) 例外は、フェアリーだけが弱点となるヤミラミ。 【ジム防衛】 対かくとうや対ドラゴンポケモン性能はそれなり。 技1ねんりきかあまえるかは好み 対かくとうなら、ねんりき。対ドラゴンならあまえる。 技2はシャドーボール が良いです 攻撃側はメタグロスやシャドーボールで対策してくる事が多いので、過信は禁物。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/8
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|
突然現れたマックスバトルのエース。 高い防御力を生かしてダイウォールを積み、敵の攻撃を向けさせ、水鉄砲やかみつくの高機動力を生かして攻撃を避けながらゲージをため、ウォールに余裕があればリカバリーで仲間を回復し、合間にキョダイホウゲキを撃っていくという、キョダイマックスバトルでのお手本みたいな動きに向いていることから一気に評価が上がった。 水属性単タイプなので弱点属性が少ないことも強み。 ただ、☆3バトルだと火力の低さがネックとなり、等倍で敵の暴走前に倒すのは非常に困難。仲間がいるキョダイでこそ輝くタイプ。 ダイマックスポケモンは特殊技2不要という場面も多いが、カメックスの場合には威力だけでなく硬直の観点からもハイドロカノンの優位性が高い。この後色々なダイマックスポケモンが出てきた後でもキョダイマックスで安定して使っていけるポケモンなので、すご技の投入は十分検討に値する。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/8
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
キョダイマックスバトルで評価が急上昇。 リザードンと違いキョダイの方が通常ダイマックスより優位(通常ダイマックスはダイアークと撃ち分けられるが、ダイアークが不一致のため悪弱点の相手にもキョダイホウゲキに対して明確な優位を取れない)なので、通常ダイマックスに明確な出番を見いだしにくいのは厳しい。 なので詳細はキョダイマックスの方に記載するが、マックスバトルのカメックスの本体はダイウォールとダイリカバリーであり、マックス技で攻撃する場面はそこまで多くないので、ダイストリームがキョダイホウゲキに負けている点は思ったほど深刻ではないかもしれない。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/8
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
通常ダイマックスリザードンは「技1をエアスラッシュにすることで格闘相手にタイプ一致でダイジェットを撃てる」という点で、ダイ技を変更できないキョダイマックスとの棲み分けが成立している。 ここはダイアークをタイプ一致で撃てず、悪弱点の相手にキョダイホウゲキと差を付けられない(抜群ダイアーク1.6倍に対し、キョダイホウゲキは非抜群で1.53~1.68倍)通常カメックスや、そもそも技1に草しかなくダイ技のタイプを変えられない通常フシギバナに比べて明確に有利な点。 ダンバル・タイレーツとリザードン必須となる☆3マックスバトルが続いたので非常に有用だった。 耐久力は若干低めだがゲンガーのようなペラペラというわけではなく、ダイウォールを積む形でも十分強い。 リザードンといえばブラバンだが、マックスバトルに関しては回避の重要性がレイドとは比較にならないほど高く、2ゲージの頻度で長い硬直時間をもたらすブラバンは必ずしもオバヒより有利とは言い切れない。別のコメントにも書いたとおり他のコンテンツにこのリザードンを流用するならブラバン必須だが、そうでなければ少なくとも現時点ではすご技を他に回し、オバヒ運用でいいように思う 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/11/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
技構成はかなり優秀。ただタイプが攻撃に向かず、鋼タイプならメタグロスのほうが強力で、むしタイプの範囲で弱点をつけるあくタイプにはジム攻略で使わない人などいないかくとうタイプも弱点をつける。さらにルカリオならシャドーボールでエスパーにも抜群になるおまけつき。わざわざハッサムを使わなくてもいい。 レイドに目を向けてみるとやはり高火力ではあるのだが、先述の通りあくタイプにはルカリオ、そのほかにも草にはレシラムやレックウザ、エスパーにはシャンデラやゲンガー、バンギラスなどがいる。それらに使い勝手が劣ってしまっては採用する意味がない。ただそんなハッサムでも輝ける場所があった。エピックレイドのフーパ戦である。 むしタイプがほぼ必須となり、そこで高火力なハッサムはかなりつかわれたはず。ただ大きなライバルがいて、それがメガカイロス。むしタイプの技構成は同じで、火力はあちらのほうがかなり高くなってしまっている。エスパー技に耐性があるなどで差別化はできるが、相手があく技を使ってきたらそんなものもなくなってしまう。 【結論】 急いで強化するほどではない。ただ強化材料は用意しておいていざというときに使えるようにしておくといいかも。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ジム攻略ではかくとうタイプ筆頭と言えるほどの火力。 なんせ、「はっけい」と「はどうだん」でかくとう弱点は早く落とせる。もっとも、他のタイプが二重弱点持ちの場合はそっちで落としたほうが早いが。 サブウェポンに「シャドーボール」もあるため、この2つの技だけで現時点で実装済みの全ポケモンに当倍以上を取れる。 ただし、耐久が低いのは御愛嬌。特にカバルドン、ラウドボーン等抜群を取られる通常技持ちにゴリ押しするのは厳禁。 やはり、優秀な味方がいてこそのルカリオである。素直にバンギラスやカイオーガ、レックウザ等に交代させてあげよう。 なお、ジム防衛はお察しください。 0 2 |
エンテイ
2024/11/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
エンテイは最強です 何故かと言うと三犬の中で一番強いからです 0 1 |
エンテイ
2024/11/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
エンテイは最強です 何故かと言うと三犬の中で一番強いからです 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/5
わざ1、2が双方見直され、新技や調整がはいったらタイプ的に現状の環境にかなりぶっささる。 とは言え、原作技もなかなかしんどいものばかりで、いざGO技におとしこんでも虚しい・・・ 環境激変超絶アプデでも来ない限り難しいという悲しみ。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/11/4
最近キョダイマックスが実装されたことで、個人的に注目しているポケモン。 フェアリータイプでキョダイマックスできるポケモンはほかにマホイップとオーロンゲがいるが、オーロンゲのキョダイマックス技は悪技、マホイップはブリムオンよりも攻撃種族値が下と、フェアリーキョダイマックスアタッカーとして最強の性能を持っている。 技はキョダイテンバツでフェアリータイプ。ポケGOで最初に実装されるフェアリーアタッカー候補はサーナイトやグランブル、ワンチャントゲキッスあたりとにらんでいるが、ダイマックスわざとキョダイマックス技の性能差はかなりのもので、等倍なら圧勝なので実装されればやっとサーナイトと差別化できる。ザシアンがマックスバトルで使用可能&強力なフェアリー技を覚えない限りは安泰。エスパー技も覚えるため通常ダイマックスでエスパーアタッカーとなることも可能だろう(そうするとサーナイトと耐久の差で負ける)。ストリンダーも来るし早く来ないかな~ 0 1 |
リオデじゃねえよ
2024/11/3
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
雑に強い笑 とりあえず実装間もない現在は、対策がザルなのでとにかくオーラぐるまでゴリ押せる いやはやアホみたいに強いですわ でもやっぱりペラいですね 高火力・紙耐久なので「フォルムチェンジ」というユニークな能力が機能していないw そういうところも含めて「雑」なポケモンだ 話題性のあるポケモンなので「ご祝儀性能」なのだろうが、ちょっと悪ノリが過ぎるかな 弱体化される前に使い倒してレート上げに利用するのがよい! ただし高レート帯は流石に「わかっている方々」が多いので、この雑な性能で連勝できるかは疑わしいところだ 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/2
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
マジカルリーフが強い ドラピオンやボーマンダなどと組ませると、なおよし 0 0 |
モルペコ推進委員会
2024/11/2
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
ハイスピードでぶっ壊れオーラぐるまを打てるから低い耐久力も余り気にならない。使用感としてはアリアドスが近いかな。 うちの子はSCPランキングで1500位くらいだけど十分遊べてる。 使い方は単純で、削られるスピード早い時はサイコファングぶっぱ、通りが悪い時はサイコファング挟んでオーラぐるまのタイプ変えてから打つ感じ。 ドオーなんかは交互に打てばいいと思う。 タネばくだんやげきりんに手を出すのは厳選進んでからの方が良さそう。 モルペコやフォルムチェンジ実装のお祭り要素として、調整ありきで性能盛ったのだろうから、ぶっ壊れを味わえるのは今のうちだけかもしれない。 0 3 |