
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
ななし
2024/12/29
| ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| ジム攻撃&レイドでは、かなり優秀です👏((コメットパンチ 特にシャドウだとその倍なのでシャドウダンバル集めをした方が良いと思います! 後は、メガシンカ来る事を願うばかりです…🙏 0 0 |
ccwigmmslb
2024/12/28
| 【ポケモンGO】トリトドンの色違いとおすすめ最適技・評価 <a href=\"http://www.gl86i3299ijy8e68h7y82e2s1fab7kc1s.org/\">accwigmmslb</a> ccwigmmslb http://www.gl86i3299ijy8e68h7y82e2s1fab7kc1s.org/ [url=http://www.gl86i3299ijy8e68h7y82e2s1fab7kc1s.org/]uccwigmmslb[/url] 0 0 |
klzeexkddf
2024/12/28
| 【ポケモンGO】マリルリの色違いとおすすめ最適技・評価 [url=http://www.g7ksod28460is71j71hxo92ges76y72ks.org/]uklzeexkddf[/url] klzeexkddf http://www.g7ksod28460is71j71hxo92ges76y72ks.org/ <a href=\"http://www.g7ksod28460is71j71hxo92ges76y72ks.org/\">aklzeexkddf</a> 0 0 |
lxkfziwwge
2024/12/28
| 【ポケモンGO】ホルードの色違いとおすすめ最適技・評価 lxkfziwwge http://www.gsnt1zp0514snz4r3mt9064fn0e8x134s.org/ [url=http://www.gsnt1zp0514snz4r3mt9064fn0e8x134s.org/]ulxkfziwwge[/url] <a href=\"http://www.gsnt1zp0514snz4r3mt9064fn0e8x134s.org/\">alxkfziwwge</a> 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2024/12/26
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| カントー地方のノーマルタイプのポケモン 基本ジムに置く。また、PvPで使う事がある。 野生ではレア。レイドや卵からのゴンベでアメを稼ぎましょう。 【ジム防衛】 ジム防衛によく使われる、ハピナス、ラッキーに続く耐久ポケモン。 ハピナス →エスパーやフェアリー、どくタイプなど格闘耐性ポケモン →カビゴン の様に置く順番はかなり大切。 また、覚えさせる技も大切です。 技1は、しねんのずつき(エスパー) 技2は、のしかかりorおんがえし(ライト専用) が良いと言われています。 技2はテラキオンやルカリオ対策に、ばかぢから、じしんにするのもあり。ルカリオ増えてるので、ばかぢからの方が良いかもしれません。 この辺りはトレーナーの好みとなります。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/24
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| リトルカップではおどろかす×ナイトヘッドのコンボが非常に強力であり、等倍対面ならば無類の強さを誇る。ドーミラーに対して強く出られるのもポイント。 ただし、習得技がおんがえし以外にはゴーストタイプしかないため、ノーマルポケモンには弱いことになる。そんな二重耐性込みでも結構削ってくれるのだが。 ホリデーリトルでも強いことには変わらないものの、シシコやミルタンクなどのノーマルタイプのポケモンが多く、ややピーキーなポケモンになってしまっている。 0 1 |
スポンサーリンク
エスパーポケモン大好き
2024/12/24
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| イッシュ地方のこおりタイプポケモン。 かお、こおりタイプとオニゴーリとかぶった感じがあるポケモン。個人的にデザインは好きです。 オニゴーリはメガシンカ フリージオはダイマックス と役割分担してる…と思いたい。 【ジム攻撃】 オニゴーリよりアメ集めやりにくい。 野生で出る事が少なく、育成難易度が高め。 技1こおりのいぶき 技2トリプルアクセル で使いましょう。 ドラゴンの撃滅ならマンムーやガラルヒヒダルマの方が使いやすいです。 【ジム防衛】 こおりタイプは弱点多く、あまり置きたくない。 技2をつじぎりにして、メタグロスに対策するか 技2をソーラービームにして油断してる相手にダメージだすのは、悪くないかも。 【レイド】 こおりアタッカーとして使う。技はジム攻撃と同じ。 ダイマックスだと、貴重なこおりタイプ。 一つ持っておくと良いでしょう。 対ダイマックスフリージオ ダイマックスフリージオと戦う時はポケモンレベル40近いポケモンが必要。(星3マックスレイド) メタグロス(タンク兼アタッカー(はがね))と カイリキー(アタッカー)。 カメックス(タンク)は、ソーラービームで落ちる可能性あるので気をつけて運用する。 1.メタグロスやカメックスで、ゲージ貯める(メタグロスはつじぎりに注意、カメックスはソーラービームに注意) 2.瀕死にならないよう、シールド維持 3.余裕あれば、カイリキー(かくとう)やメタグロス(はがね)のダイマックス技を使う ソロ討伐は可能ですが、複数人で挑む方が簡単です。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/22
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
|---|
| やきつくすさえ覚えれば環境入りする。それだけでいい。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/21
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| ホリデーリトルにて 相手に使われたが技をよく覚えていなかった(というより思い出せなかった) 調べてみた感想としては「めっちゃ強くねぇか!?」 技1に電光石火、技2に空を飛ぶとスピードスター。とんでもなく優秀。scpもちゃんとある(リトルで530くらいらしい) とある方が動画にされていたが、投稿直後に数が一気に増えた気がする。おかげで私のゴビットを解雇することに。 マジで強いのでみなさん使わないでください。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/19
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 電気タイプの技しか覚えないが、ホリデーリトルでは、たとえ相性不利でもしっかり負担をかけてくれる謎の戦闘力がある。 ボルトチェンジの技性能の良さは言わずもがなであり、それに加えてかみなりが通ればHPをごっそり持っていける。二重耐性のはずのシャドウゴビットのHPを半分近く持っていく。小回りが効くかみなりパンチをも覚えるのも良い。 0 0 |
初めて四年の初心者
2024/12/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| マスターリーグの採用率が高いポケモンたちに強く出られる反面フェアリー勢に圧倒的に弱く地震も半減以下にできるラブトロス、トゲキッス、カプブルルなどは絶望クラスの出し負けとなるためパーティー編成でのフォローが必要で黄昏ネクロズマやメタグロスが補完的におすすめです。 ジガルデに加えてオリジンディアパルをどちらか採用する場合はドラゴン二枚でフェアリーが重すぎるためネクロズマにアイへを搭載するか、ディアルガ採用であればイベルタルやホウオウに強くフェアリーに強いウツロイドを採用するのもありかもです。(ランドロスがジガルデでしか見れず少し重くなる) じならしの強化によりブラフするためにほぼ確定採用だったかみ砕くが地ならしを選択できるようになったのもかなり大きな変化で、 かみ砕くで弱点を突いていて地ならしで弱点を付けなくなり影響がありそうなポケモンはミュウツーや暁の翼ネクロズマ、ルギア(ドラテ型ならガン不利になるだろう)、ギラティナあたりですかね?(ギラティナはそもそもシャドークローとドラゴンテールの打ち合いなのでジガルデ有利寄りではある) 黄昏ネクロズマやメタグロスなどは地ならしでも弱点をつけるため変化はあまりなさそうだ 逆に地ならしで弱点をつけるようになったポケモンで影響がありそうなのは、ディアルガ、メルメタル、そして採用率三位のドサイドンなどでしょうか 地ならしがあることにより初手ジガルデ対ディアルガだけでなく初手ホウオウなど(最近当たったパーティなので相手の相性補完が完璧かはわからないです)からブレイブバードを打ち逃げされ(ブレバにシールド張らない)ディアルガに引かれても安定して地ならしを二発撃つことができるため、ジガルデをディアルガで安定して後追いするのは難しいと思います。(従来は地震しかディアルガに通る技がなかったためシールドを一枚張ることでかみ砕くブラフでも地震が間に合わないこともあり安定して後追いできていました。ミラーやパルキア意識で逆鱗かみ砕くもありましたし) ドサイドンに関しては今まで地震を何とかブラフと読みぶち当てないとてないと勝てなかったところからワイブレとじならしの追加効果が上振れ他方が勝てる対面になりました(←??????)このポケモン非伝説なのに何かおかしくないですか??? 文句は置いておいてシールド0:0もしくは1:1であれば高確率で勝てる体面だと思います。(普通にジガルデにシールド張る選択肢迫れるののクs)(というか地ならし強化入ったのこいつのせいでは?) 総合的に見て6:4でちょっとジガルデ有利くらいですかね?(?????) メルメタルに関してはもともとジガルデに通る技が耐久下がる馬鹿力か採用率の低いダブルパンツァーくらいなのであまり変わりはなさそう(早く仕留められて被弾を抑えられる) 破壊光線について これは奇襲というか初見殺しなんですが(+自身の主観)、基本地ならしなら逆鱗を採用するのが強いので初手にフェアリーとかち合った際シールドを張られることはほぼないため(地震でももざしあんやゼルネアスが4割くらいしか食らわないから当たり前というか上記した絶望対面3匹はなおさら)使用する価値がありそうです。 プラスで地ならしをブラフ枠で採用することができるおかげで地面ノーマルの等倍範囲がかなり多く(ノーマル半減以下が鋼と岩とゴーストで地面がそこに等倍以上取れる) ノーマル地面両販減の草ゴーストや飛行ゴースト、飛行岩、飛行鋼はあまりマスターリーグ環境にいないため(というかいない)パルキアなどを考慮しないのであれば採用の価値もありかも(ほぼ本家の原種ガチグマみたいな範囲) 当たった場合はトゲキッスに体感七割程度、ブルルやラブトロスに当たれば瀕死まで行くのでリターンはありそうですがパーティ単位でフェアリーをメタったほうが強いと思います(掌返し) こういうものに投稿をしたことがなくシーズン始まったばかりでしかも毎回エース帯ぐらいまでしか言っていないため体感の話が多いかもしれないのですがお役に立てば幸いです。見当違いの意見を言っていたらすみません 0 11 |
スポンサーリンク
名無し
2024/12/17
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| 攻撃力の高さと厳選のし易さがウリであり、レシラムがいない時の繋ぎだけではなくアタッカーとしても優秀。 ただ、ゲージの溜まりが遅いのが難点で、原作のすばやさの低さを再現してるのだと思われる。 イーブイの厳選のし易さもあり、即戦力としても使える。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2024/12/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| シンオウ地方のじめん、こおりのデュアルタイプポケモン 基本はこおりタイプアタッカーとしてジム攻撃とレイドで使います。 2024/12/17からイベントで野生で出ます。 頑張ってアメ集めましょう。 【ジム攻撃】 じめんタイプには、ドサイドン、ドリュウズ、ガブリアスのほかグラードン、ランドロスとライバルが多いです。 こおりタイプとして、対ドラゴン、ひこうタイプへの運用がお勧め。 技1こなゆき 技2ゆきなだれ として、ダルマッカ(ガラル)と同じく、ドラゴンの撃滅に使います。 【ジム防衛】 弱点が多すぎて防衛には不向きです。 どうしても置くなら、 技1どろかけ 技2じならし にして、はがね(ルカリオ)、いわ(テラキオン)に打点出しましょう。 【レイド】 ひこう、ドラゴンタイプに対して使います。 優秀なこおりタイプアタッカーとして、レックウザやボーマンダ、カイリューなど弱点をつけるレイドボスに複数用意して挑むのが正しい使い方です。 イベントで野生出現します。 アメ集めましょう! 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/14
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| ドラゴンが頻出する環境のマスターリーグでそこそこ活躍できる。カイリュー、ギラティナ、ガブリアス、イベルタル、コノヨザル、パルキア、バンギラスに対して優位に出られる。 また、草持ちなのでカイオーガやギャラドス、グラードン、ガチグマ、ドサイドンあたりにも強く出られる。 その一方、鋼や炎のメルメタル、メタグロス、ヒードラン、ホウオウ、ネクロズマ当たりが出てくると完全に詰む。どのポケモンにも言えるが、この辺は運用次第。マスターリーグはあまり関係ないが、SCPがわりと高くて、意外と耐久もある。 0 4 |
次のターンなど無い!
2024/12/13
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| 第三世代出身のナマケモノ。バトル施設でお世話になった人は多いのでは? GOでも癖の強い性能をしている。 [性能] まず目につくのは、圧巻のCP値! 原作由来の全キャラ屈指の攻撃を誇っており、弱体化を受けながらも満遍なく反映されている。 HPが高く、防御は並みで、耐久も中々高い。 わざ2は補完性が高いフェアリー、地面が揃っており、特にじゃれつく、のしかかりは回転率が高く強力だ。 ここまでは完璧なんだ。だが、たった一つ、致命的な弱点がある。 わざ1、あくびの威力が、ケタ違いに低い。 [レイド・PVP・攻撃] 終わったわ 性能いいのに削れない [ジム防衛] かくとう強すぎて おなくなり なのに定期定期的に置かれてしまう わざ2さえ避けられれば、かくとうで削りながらゲージ技を貯められる。 次のポケモンが、短時間で突破されやすくなるわけだ。 ジムポケモンは1人1体。 置くのは当然、他の同色プレイヤー。 嫌われるのも自然な流れだ。 更にボックスのポケモンはCP降順で並べられる仕様があるため、最初に出てきたコイツが配置されやすいのだ。嫌だねぇ。 ただし、最近のイベントで超高レベルのXXL(or XL)カイリューが配布されるイベントがあったので、CP降順でコイツを置かれることは少なくなったハズ。 カイリューの方がかくとうを処理しやすいからね。 それでも即座に置いてくるプレイヤーは ・良くて初心者 ・普通は即席でコイン欲しがるいやしんぼ ・悪くておひろめで有用なサイズのカイリューを捨てた間抜け ・最悪の場合、通報対象になる行為(複垢、通信切断等)をやってくる不届きもの ということになる。 どれだけ、マナーが悪いか分かるだろう。 ただし、限定的だが活用法はあるのは事実。 普段は最後の5,6番目に置くことだ。 ゲージを貯めさせなければいいなら、最後にゲージを吐かせる位置に置けばいい。 ジム戦はダメージの進捗具合でゲージが貯まる仕様がある ここで、高耐久が活きてきて、高攻撃のわざ2をぶちかませるぜ! もう一つは、レイド前の防衛戦時に置く事だ。 レイドはジムカラーによって後に使用できるボール数が増えるので、守りたい場面もある。そこでコイツは強い。 他プレイヤーのジム戦中、金のズリの実で回復した際、一瞬だがダメージが減らない仕様がある。直前に打ったわざ2をリセットする凶悪な効果も存在する。攻撃ポケモンが倒れた際の一定時間のタイムラグも考えると、相当な時間を稼げて厄介だ。 その後はHPの減りがハート満タン時、もしくは前の状態でスタートするが、どちらにしろ、レイド前でスパート掛けてくる相手をわざ2で削りながら、高耐久でしのぐ姿は非常に頼もしいものだ。余裕があったら、金ズリを投げてみよう。 それと、相手を金ジムにさせたいとき、親切心においてあげちゃうときはあるよね。 けど、それはさっき示唆したように、同色のジムの人に迷惑なんだ。やめようね。 [総評] 役に立つときは役に立つ。自堕落なポケモンだけど、あまり嫌わないであげてね。 普通は実線級の1体いれば十分。 強化しなくても使える。以上。 ちなみに僕は、置く場所を考えてコス色違いのケッキングを置いてドヤらせてもらってます。 How does it feel !!? 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/12
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ドロンチのSCPはドラパルトのそれよりも100ほど高いとはいえ1450程度と高くなく、オーロットと同じくらい。 ドロンチは通常技が恵まれていてもゲージ技が軒並み重いため、小回りが効くワイドブレイカーを覚えるドラパルトの方が汎用性が高いだろう。 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/12/12
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| でんきカップが開かれた時に技1のどろかけが重宝されるかもしれない。しかも、じめん弱点ではない。 スーパーリーグでの耐久力が低いが、デンヂムシのシザークロス程度なら一発は普通に耐える。なんならシールドがクワガノン側が0枚でも、デンヂムシに1枚張られても勝てる。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/12
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| でんきカップでは技1のどろかけが重宝されるかもしれないので、野生で湧いている今に厳選しておいた方が良さそうである。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/12
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| 最近の下方の弊害を最も被っているポケモン。特にスパーク。かつての回転力も電気技としての火力も無い。更にはメインウェポンのいわなだれも下方されてしまった。 ここまで下方するならボルトチェンジを代わりに渡してくれれば良いのに。本家でもちゃんと覚えるのだから。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/12/12
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 対戦で採用する習得技がドラゴン一辺倒気味ではあるものの優秀であり使いやすく、種族値配分によりある程度は耐久力がある。 ドラゴン複合としてはドラゴン特有の耐性を潰していないのが良い。そこはガブリアスやフライゴンとは違う。 フェアリーには明確に弱いのでパーティ編成では配慮する必要がある。 0 1 |





