
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2024/11/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
秋のリアルイベント、ワイルドエリアにて初実装。同時にダイマックス、キョダイマックスの個体も実装され目玉ポケモン扱いされた。同時開催されたオリジンディアルガ、パルキア?ゲンシレイド?知らん(という形で)。本家では性格によって進化時にハイかローになるが性能に変化はない。GOではどちらになるかはランダム。が、進化に必要なアメはなぜか400個。また、ワイルドエリアグローバル前に進化前のエレズンも実装されたが10キロタマゴかつレア度3(ワイルドエリアグローバルでレア度1に下がった)だったため先にストリンダーを図鑑登録した人も普通にいそう。 ジム・レイド 電気タイプとしても、毒タイプとしても攻撃力は高い方。ただ耐久力はイマイチ。毒はゲージ技は低威力のアシッドボムしかないのは気がかり。 マックスバトル 現時点では唯一の電気タイプ、毒タイプでダイマックスできる。ただ、毒タイプとして使う場合、ここでもゲージ技はアシッドボムしかないという点が足を引っ張りそう。キョダイマックス個体の専用技は電気タイプ。他にキョダイマックスできる電気タイプはピカチュウのみなのでマックスバトル限定で電気タイプ最強の火力になれるかも。 ジム防衛 耐久力は低く、地面タイプ重複は痛すぎる。 PVP 攻撃寄りの種族値配分かつ地面は重複弱点なのでマッドショットすら致命傷になる。地面タイプにはどうしようもない。耐性は8つあるのでそれなりに繰り出しやすさはある。仮想敵に合わせてカスタマイズするといい。 厳選はエレズンが野生に現れるようになるまで待たないといけないのが辛い 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/25
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
goロケット団したっぱが繰り出すポケモンの最強候補。 悪の弱点であるはずの格闘、フェアリー、虫を等倍で受けてくる。耐久力が高いのでなかなか落ちない、かみつく、どくづき という高火力技を取り揃えているので耐性持ちのはずのルカリオでもゴリゴリ削られる。しかも裏の2体ともアロベトの可能性もある。 じゃあ地面で攻めれば良いじゃないかと思いきや、他の悪ポケモンに対して等倍で攻めることになるために結局面倒臭い。 かつて、原種ベトベトンが悪したっぱから繰り出されるナイアンクオリティがあったが、さすがに修正してくれた。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/25
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
goロケット団の女性したっぱは、 「あたしのキュートなフェアリータイプ、ご覧あれ!」 と言ったそばから、フェアリータイプではないコイツを繰り出してくる。 レギュレーション違反である。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/23
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
皆さん、この子の技、ちゃんと覚えておりますでしょうか。 恥ずかしながら私はレトロカップ対戦中に思い出すことができませんでした。 技1には電光石火と不意打ち。石火は現在のマッドショットの上位互換で普通に優秀。しかしこのポケモンが主に使う技は不意打ち。ご存じの通りこの技は全盛期カウンターと同性能。そんなもの不一致でも使いますよね。 技2には瓦割り、穴を掘る、破壊光線。穴を掘るは弱体化されているため基本は瓦割り×破壊光線となる。 私は破壊光線のほうが思い出せなかった。攻撃力は低いしヌメルゴンならまあ一発耐えるだろうと思ってシールドを張らなかったら、削れていたとはいえ破壊光線でしっかり持ってかれました。瓦割りなら張る分損だったので結果論ですが、この子。意外と火力あります。耐久も並み以上にはあります。スピードスターくらい優秀な技をもらえれば通常環境にも十分通用するスペックはあります。使ってみたらしっかり強かったので皆さんもこの機会に育成してみては?かわいいからおすすめです。サイズ?結構でかいよ() 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/23
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|
キョダイマックスストリンダー戦のエース。 今後を見た場合も、実は結構腐りにくいポケモン。 地面のキョダイマックスはサダイジャしかおらず、あちらは地面単体。 向こうの方が防御値が高くダイウォールの仕様上有利ではあるが、こちらは地面ポケモンの主敵である毒・岩に対して二重耐性を持つため、これらの場合には耐久力は実はあまり変わらない(もっと主敵である電気に関しては元から二重耐性なので十分に堅い)。 (大体、スナヘビコミュデイでも来ない限りサダイジャのアメ集めるの大変よ・・・) 将来想定されるムゲンダイナに対しても強く出られる組み合わせになっている。 比較的豊富なフェアリーのキョダイマックスバトルでメタグロスのサブを担当することも可能。 キョダイマックス以外のレイドでも2ゲージの地面技を持ち、1ゲージのグラードンより使いやすい部分もあったりしてとても便利。 技に関して、単純なDPSでいえばどろかけだが、マックスバトルは回避が非常に重要視されるし、最近レイドでも回避の効果が大幅に上がっていることからすると、回転が速く避けやすいマッドショットの方がいいのではないかという気がしている。 鋼運用でもメタルクローは優秀。 ドリライとねっさのだいちはレイド・マックスバトルに関してはほぼ誤差範囲。PvPでは回転速度とデバフのどっちを重視するかで考え方が変わってくるが。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/22
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
悪鋼フェアリー出禁のレトロカップで、今シーズン強化の悪技ふいうちを防御ダウンの格闘技かわらわりと組み合わせて使えるダークホース。 流行のキリンリキ、ヤレユータンなどのエスパー系に技1で弱点を突くだけでなく、ゲージ技のかわらわりでノコッチ、ベロベルトなどのノーマル系の弱点も突く。流行のエスパーノーマルはこいつで飛ばせ!! あとはゴースト技耐性なので、シャドクロダイルとかにも互角以上にいける。 0 3 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/11/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ガラルサニーゴが実装なので進化後のサニゴーンも実装される。ガラルのリージョンフォームは特殊な進化方法が多いが、サニゴーンへの進化方法はアメだけなので進化は図鑑の登録は簡単。 気になる性能だが、攻撃力は大幅に上昇したが、HPと防御力は進化前と同値。HPは本家でも進化前と変わらないが、本家では防御力は進化前から50ダウン、特防は30アップしているのだが、GOでの計算だとこれが奇跡的に全く同じ値になるからである(ついでに素早さ補正も本家では進化前、進化後で素早さは変わらないので補正も同じ)。そして覚えている技も現時点では同じ。 ジム攻撃・レイド 攻撃力は高いが、滅茶苦茶高いわけでもない。そしてタイプ一致の高威力のシャドーボールがないのは痛い。 ジム防衛 耐久力数値はシャンデラと同値。そう考えると微妙。ただ、エスパーやゴースト狩りに使われるイベルタルに対して岩のゲージ技で対抗できるという個性はある。 PVP 種族値的にマスタープレミアだが、耐久力は低いのが足を引っ張りそう。 総評すると活躍を見出だすのは難しいかも。ガラルサニーゴはスーパーリーグで強いと言われている。ちなみに本家でも進化の輝石を持たせたガラルサニーゴがサニゴーン以上に厄介とされている。サニゴーンカワイソス 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/21
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
悪タイプではないふいうち使いの一人。 他の不一致ふいうち族とは違って耐久力は最低限以上はあり、格闘とフェアリーが弱点ではないことで差別化はできる。虫弱点は被る。 しかし、エスパーカップでトップにはなれなかった。いくらふいうちの技性能が良くてもゲージ技がやや重く連射性能が高くないため、やや使いにくい印象を受ける。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
カロス地方のくさ、ゴーストのデュアルタイプポケモン。 ハロウィンイベント前後に野生で出ます。 ちいさい、ふつう、おおきい、とくだい(xxl)、それぞれ“別”の種族値になっているため、とくだいを使いましょう。 初心者は交換してもらい、アメ0で進化させましょう。 【ジム攻撃】【レイド】 みず、じめんに使いたいのですが 技1はっぱカッターは 技2タネばくだんと技2が弱いので、こうげき向きではないです。 【ジム防衛】 防衛については、みず、かくとうへの耐性が優秀。 カイオーガやかくとうタイプでゴリ押しはされにくくなります。ひこう、こおり技には無力ですが。 ライバルは、ブルンゲルとフワライド。 初心者は手持ちのポケモンが少ないため、ハピナス、ラッキーの裏にこの子を置くのはアリ(アメ0進化オススメ)。 おく場合は 技1はっぱカッター 技2シャドーボール にしましょう。 もともとのCPが高め(ポケモンレベルが高め)の交換後バケッチャを選んで、進化と技調整して使うと良いです。 ※ベテラン勢の方は、フワライド、ブルンゲル、シャンデラ、ラウドボーン他、もっと強いゴーストタイプを使ってください。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/20
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
シーズン20 Q. エスパーカップで何を使えばいいの? A. ヤレユータンを使いましょう。同じエスパーにぶんまわすが刺さります。 Q. 闘争心カップで何を使えばいいの? A. ヤレユータンを使いましょう。同じエスパーにぶんまわすが刺さります。ねんりきが格闘に、特に猿系統に刺さります。 Q. レトロカップで何を使えばいいの? A. ヤレユータンを使いましょう。同じエスパーにぶんまわすが刺さります。ねんりきを半減できるのがエスパーしかいないのでエスパー技の通りも良いです。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/20
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
遂に実装発表きました!!! マックスアウトフィナーレイベントにて実装。 残念ながら野生実装はなくイベント中に入手した7キロタマゴ限定。とはいえ元がサニーゴなので地域限定にならなかっただけよかった。 このポケモンはPVPで真価を発揮する。最大SCPは1738。これはジュゴンを上回り、十分環境で戦える。 技については実装前なので変更の可能性もあるが、なかなか優秀。 まず技1におどろかす。かなりの壊れ技。優秀なチャージとダメージを兼ね備えており、あのどろかけと同性能。これをタイプ一致で振り回せる。 技2で採用すべきはパワージェムとナイトヘッドだろう。パワージェムはデスウイングと同じ性能でけっこう優秀。 そしてナイトヘッド。昔は超弱い技筆頭だったが、技調整によりあの壊れ技ドリルライナーと同じ性能となった。これだけ強力な技がそろっていながら上澄みレベルの耐久力。メレシーと同じく妥協個体でもかなりの活躍をしてくれることだろう。このイベントでは孵化距離が二分の一になるためガンガン卵をかえして飴を集めよう。野生解禁されたときのために飴をストックするのも手。妥協個体を使用するのも〇。 今から沖縄あたりで飴集めをするのはいかがですか? 0 3 |
スポンサーリンク
えんどうまめ
2024/11/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
pvpにおいては基本的にどんな環境でもそれなりの強さを持っているポケモンだと思う。とくにハイパーリーグで使うのがいい。技1はしたでなめる 技2は対面すると泥仕合になりがちなゴースト、いわ、はがねタイプにもある程度対抗するため、のしかかりとじしんがおすすめ 0 0 |
ゴミ袋のくせに
2024/11/19
意外とほしのすな多くもらえるよ。 こいつは950でヤブクロンが750。 それと原作ではキョダイマックスにもなれるならしい。 評価低いからとスルーしてしまうのは少しもったいないかも。 0 3 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
シンオウ地方のくさ、どくデュアルタイプポケモン。 アメと道具が必要ですが、くさ、どくどちらもアタッカーとして優秀な技を持っています。 【ジム攻撃】【レイド】 みず、じめんに対して使いたい。 特に初心者へおすすめ。 どうぐとアメを使って、もともとのCP高めなロゼリアを進化させると良いと、昔から言われてます。 くさタイプなら 技1マジカルリーフ 技2くさむすび どくタイプなら 技1どくづき 技2ヘドロばくだん 砂を節約するなら二体用意して使い分けると良いです。 2024年11月のイベントで、野生のロゼリア多いので、作るチャンス。 似たタイプには、フシギバナやウツボットがいます。 フシギバナはハードプラントが特別技 ウツボットはマジカルリーフが特別技 なので、作りやすさはロズレイドが上だと思います。 【ジム防衛】 種族値は攻撃寄り。 かくとうやみずに耐性ありますが、エスパー技やこおりに弱いため、活躍しにくいです。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
シンオウ地方のフェアリー、ひこうのデュアルタイプポケモン。 トゲピーの最終進化。 ジムとPvPでよくみるポケモン。 【ジム攻撃】【レイド】 シャドウもないため、あまり使われない。 かくとうタイプにはエスパー、あくタイプにはかくとう使う人が多いと思います。 技1あまえる 技2マジカルシャイン フェアリータイプは現状だと、ジム防衛かPvP向き。 【ジム防衛】 ハピナス、ラッキー、カビゴンの裏に置かれるし、かくとうタイプを止める役割。 技1あまえる めざめるパワーがじめんなら使っても良いかも。 技2は 対かくとうならマジカルシャイン 対はがねやいわタイプならはどうだん(特別技) はどうだんは優秀で、迎撃性能かなり高めになります。バッジのついたこの子は強い。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
あれ?「こごえるかぜ」覚えたんですが… 92パーのキラになったので、100パーでもないしコミュデイまで待てんってことで初めて進化用させてみたら、あら?ラッキー…? ドラクロとこごえるかぜでPVP意外と使えるのでは… 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2024/11/17
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
個人的な話、こいつSLで強い(多分) わざ1 れんぞくぎり わざ2 シェルブレードとロケットずつき なぜかこれで戦えてる なんで? 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2024/11/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
イッシュ地方のじめん、はがねのデュアルタイプポケモン。 2024年11月にダイマックスも実装。キョダイマックスストリンガー対策に。※アメXLたくさん必要かも。 シャドウも実装済み。でんき、はがねのロケット団との戦いに使う人は多い。 【ジム攻撃】【レイド】 技1どろかけ 技2ねっさのだいち、ドリルライナー として地面アタッカーとして使うのが正解。 ドサイドン、マンムー、ガブリアスがライバルですが、耐性が多いので、とくに対どく、対でんき、対はがねで強いです。 グラードンやランドロスと伝説にも強力なじめんポケモンはいます。 はがねアタッカーとしてはメタグロスを持っていないならアリ。 技1メタルクロー 技2アイアンヘッド(性能はイマイチ) 3日間の短い期間ですが、アメとXL集めやすいイベントが来ているので、頑張りましょう。 【ジム防衛】 弱点4つに対して耐性10と優秀。 ただ、元々の種族値が攻撃寄りなので、防衛時間を稼ぐのには向いていない。 弱点を知らない初心者トレーナーは弱点をつけず、大ダメージを受けるので気をつけて。 技1どろかけ(ほのおやはがねタイプへバツグン) 技2ねっさのだいち、いわなだれ(ひこうタイプに対してバツグン) と工夫して置いても良いが、このポケモンの真価はレイドやジム攻撃の時に発揮されます。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
高い火力が魅力。ただほのおアタッカーは激戦区で、伝説のレシラム、ヒヒダルマの完全上位互換であるシャンデラ、メガ枠ならバシャーモやリザードン、新鋭シャドウヒードランと、ほかに火力が高いポケモンもいて、耐久も低い部類なので育成の優先度はあまり高くない。というわけで 【フレアドライブの実装と習得求む】 原作ではフレアドライブとブレイブバードは全く同じ性能の技(フレドラには一応火傷効果がある)。GOでも同じ性能できた場合dpsが向上。シャンデラを超える火力になる。シャドウでの火力最強はシャンデラであるため、炎火力最強ポケモンになることができる。 このポケモンにはリージョンフォームがあり、過去にサンドやウパーで原種リージョン両方出現するコミュニティデイがあった。条件は全く同じでヒヒダルマも一部界隈で人気のポケモンであるため、フレドラをヒヒダルマのコミュデイ技として実装してもいいのではないか。その後は自由に配りまくってください。それでいいので。 一度でいいからレイドボスをゴリラ(ヒヒ)が囲む絵面を見てみたい。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2024/11/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
セグレイブの種族値下方修正について一言。このポケモンは禁伝と同じ下方修正を受けていて、それがなかった場合グラカイどころかミュウツー以上のCPとかいう一般ポケモンにあるまじき数値になってしまう。そもそも禁伝が準伝との間を埋めるために受けた修正であって、修正後であろうと禁伝を超えてしまうことは許されなかったのでは。ちなみにマッシブーンも被害者仲間です。 火力自体はマンムーより高いのでシャドウじゃなければアタッカーで使って全く問題ないです。耐久もある部類なので弱点を突かれなければ活躍できます。 あれ?ドラゴン邪魔では?飛行統一レックウザとかにしか安定した火力出せなくね? 0 3 |