
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
セールスポイントがない
2019/12/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ゴーストタイプでは強いほうに入ります ただしゲンガーやシャンデラのような攻撃力がなく、ギラティナほどの耐久力がないのでレイドでの活躍は少々厳しめ。 ジム戦はエスパー対策として使えなくはないのですが、よく置かれるノーマルタイプがゴーストと相性が悪く、頻繁な入れ替えが必要なるためゲージがたまりづらいのが問題になります。マジカルシャインを使えるようにすればかくとうタイプにも強くなりますが、ジム戦で有効な局面は限定的です。 ジム防衛ではかくとうタイプへの耐性が高いのはいいのですが、耐久力がそれほど高くないのであまり使えません。 PvPもたたりめ+シャドーボールは悪くないのですが、シャドークローなどEPT 4点台のノーマルアタックと比べるとやや力不足は否めません。マジカルシャインが強くないののも積極的な採用を難しくしています。 結論として、弱くはないけど強くもないポジションに落ち着くことになりそうです。 0 15 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
防衛ハピナスを倒すスピードを「ダメージ計算機」の殲滅スピードで比較すると、 カイリキー:カウンター/ばくれつパンチ 34.2秒 メタグロス:バレットパンチ/コメットパンチ 46.2秒 ルカリオ:カウンター/はどうだん 32.4秒 となります。 ※全て対PL40(個体値100%)で計算。 今までは、何も考えずに連打で倒せて相手のダメージを軽減できるメタグロス(バレットパンチ/コメットパンチ)を愛用していたけれど、ハピナスの攻撃を等倍以下で受けることができて、殲滅スピードがカイリキー以上となるルカリオ(カウンター/はどうだん)が今後のジム破りの主力になりそうです。 ルカリオの殲滅スピードは攻撃個体値15なら、ポケモンレベル34のときに実現するので、ひとまずそこで止めて使っています。 相棒ポケモンの新機能「CPブースト」も楽しみ! ジムによく置かれているポケモンのトゲキッスやサーナイトには引き続き、メタグロス(バレットパンチ/コメットパンチ)が大活躍しています。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
旧ジム仕様の時、カイリューを10個のタワーに置くために、ひたすらミニリュウを捕りに行ったものじゃ、、、 コオリで溶けるから弱い、、、弱いのじゃ、 でも思い出補正でカイリューは強いのじゃww 胃袋復活おめでとう! pvpなら使えるのでは? 0 24 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ジュカインは攻撃性能が高いため草タイプアタッカーとしては優秀ですが耐久性が低いためジム防衛などには向いていません。 連続切りでゲージを高速で貯めつつリーフブレードやハードプラントなどで素早く倒せ、技も多彩なので自身の弱点のタイプにも技が通りやすくとても使いやすいと思います。またゲージが溜まりやすいためシールド破壊用としても活躍できます。 水、地面、岩タイプには迷わず使っていきましょう! 0 13 |
ボブリアスに打ち勝つヤライゴン
2019/12/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
技改正で胃袋が復活した事でヤイリューがPVP最強ポケモンに躍り出ましたなwww 竜の息吹は相手の体力をゴッソリ持っていき、ドラゴンクローでシールドをガンガン剥がしますぞwww ボックウザなんてありえないwww ヤイリューはヤタグロスとの相性補完が優れていますぞwww ヤイリューの苦手な岩氷フェアリーにはコメパン、鋼に対して地震を叩き込めますぞwww ロックオンを覚えたヤリゴンZも組めばボラードンやボイオーガも処理できますぞwww ジム防衛はありえないwww ボイリューは氷が二重弱点なのでヤンムーやヤレイシアに瞬殺されますぞwww ボイリューは弱いのにCPだけ高いからジムレベルを稼ぎやすいですなwww 格好の的ですぞwww ジムアタッカーとして見てもドラゴン技はドラゴンにしか弱点突けない上にヤーマンダやヤックウザの方が火力が高い上にメガシンカも存在しないからボイリューの出る幕がありませんなwww PVP以外はありえないwww 0 81 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
りゅうのいぶきげきりんたつまきでカイリューやボーマンダの代わりで使える上に、たきのぼりハイドロポンプでカイオーガの代わり、更にかみつくかみくだくではバンギラスやアブソルの代わりになる 0 26 |
スポンサーリンク
どらぽけ
2019/12/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
技はどうだんの実装により、評価が急上昇! 長年第一線で活躍してきたカイリキーを抜きかくとうトップに。 ローブシンがくるまではかくとうナンバーワンの強さ。技解放も少ない砂で出来るのでシャドーボール覚えればハピラキ以外にも刺さる。 ロケット団でも活躍できるグロウパンチが弱体化したもののサクサク倒せる。 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
はどうだんがとにかく強い。加えてハピナス・ラッキー・カビゴン・ケッキングが使用するエスパーやフェアリーが等倍のため、耐久面でもカイリキーに負けていない。リオル時代に安く技解放ができ、シャドボを搭載すればサナやグロスもゴリ押しで突破可能。今後のジム攻撃の主役はカイリキーからこいつに変わると思われる。 0 27 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/9
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|
毒悪の優秀なタイプの組み合わせで、弱点は地面のみ。地面タイプは強い技が少ないため、弱点をついても倒すのに時間がかかる。前後の並びを気にせず適当に置いても強いため、便乗置きで真価を発揮する防衛ポケモンだといえる。 0 21 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ほのおキラー、同タイプには化石ポケモンがずらっと並ぶがその中でもバランスがいいほうだと思う。 マッドショットに回収率が優秀でかつロックブラスト、げんしのちからと出の早い技を持つので対ロケット団で重宝します。 ほのお、ひこう、こおり、むしと草タイプの弱点をカバーできるのも〇。 半面、弱点が多い、サブウエポンはハイドロポンプで使い勝手がよくない。 役割破壊なども期待できない点は微妙。 氷タイプの技を覚えてくれるようになるとうれしいけど、難しいだろうな 0 19 |
sdtachikawa
2019/11/27
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
シルフリーグ評価⭐︎5 高EPTわざ「つるのむち」から、タイプ一致で放つ「ハードプラント」「ヘドロばくだん」の組み合わせは、スーパー・ハイパー・シルフいずれにおいても文句無し、問答無用。 0 12 |
スポンサーリンク
ジム吉
2019/11/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
レガシー技の電気ショックを持ったサンダーに限っての話だが、電気ショック、原始の力&ドリルクチバシの技構成のサンダーは化け物級に強い!特に現在のロケット団リーダー戦に置いてメルメタルに匹敵する活躍をする!まず、電気ショック&ドリルクチバシでシールドを剥がすが、これはカウンター&グロウパンチのルカリオ並みに剥がすのが早い。そして原始の力。大抵の飛行ポケモンを瞬殺するだけでなく、たまに攻撃•防御をバフ効果で増強してくれるのがありがたい! サカキのフリーザーをサンダーで瞬殺だったのは快感を覚えるほど。次のサカキのファイヤー、サンダーもそうなるだろう。(サカキのサンダーはチャージビームだから大したことはない。)三鳥狩りができるのは三鳥の中で技構成に恵まれているこのレガシーサンダーのみ!鷹匠になりたいトレーナーは特にオススメです! 0 34 |
ドラポケ
2019/11/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
第四世代の炎御三家ポケモン。 ブラストバーンをコミュニティデイで覚えることができたが、ほかのほのおポケモン(バシャーモやリザードン)に比べると優先度はひくい。 原作ではすばやさを武器にしていたがポケモンGOに素早さがないためあまり活躍は出来ない。 新規勢、復帰勢でカイリキーなどかくとうポケモンを持っていないときは技をかくとうにして、ジムバトルで使える。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
種族値は高めなものの、かくとう技が弱点になることからジム防衛には向かない。 ジム攻撃やレイド適性もタイプ不一致の技1と恵まれない技2で向いているとも言えない。 しかし、PVP(というかアルロ戦)では技1でんきショックの高回転が輝く! ストライクのれんぞくぎりの暴威の中でいわなだれを連発できる! 5回以上負け続けた後(最後のカイリューのげきりんも鬼門)で噂を信じてメルメタルを出したらうまくいったので感動した! くたばれ、アルロ! 0 34 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
PVPで猛威を振るうはがねタイプ対策に有用なほのおタイプの中でじめんに耐性をもってるのは大きい。 技もブラストバーンが強力で使い勝手もよい。サブウエポンはドラゴンクローを推奨、技の出が早くギラティナ対策にも有用(あちらはげんしのちからを持ってますが) いわ、みず、でんきが弱点、特にいわはサブウエポンで用意するのも多いのでそこは注意が必要。 御三家ゆえ開放コストも安いのでPVPのほのお枠で採用するのにかなり有用だと思います。 0 39 |
名無しのトレーナー
2019/11/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
見た目だけが好きです 0 16 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2019/11/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
最近習得したバークアウトにより、かなり強化されたポケモンである。 ミュウツーといったvsエスパー対策で、ダークライ、シャンデラに次いで強く レックウザといったvsドラゴン対策でマンムーに次いで強い。 また、ギラティナ、ラティ兄妹といった あく、こおりに弱い相手に 「バークアウト、ゆきなだれ」構成で、ダークライと同等に戦うことができる。 PVPではバークアウトのゲージのたまりやすさを生かしてgoロケット団戦で使うこともできる。特にリーダー戦でクリフ、シエラ戦でフライゴン,ドダイトス,スリーパー,フーディンに強く、カビゴンの通常技にいずれも耐性を持ち、ゲージ技をたくさん放つことができるので、使いやすい。(ちなみに毎回マニューラを使っていますが、勝率は8/9でした。) 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
花が咲いてもたねポケモン、まぁそれは置いといて 御三家なので解放も飴砂とも安く済み、技もハードプラントにヘドロばくだんと2ゲージの相性のいい良技持ち。 つるのむちはゲージ溜めも早いのでスーパーリーグ、ハイパーリーグとも心強い相棒になってます。 耐性も多く優秀ですが、弱点も多いのでパーティーの相性補完はしっかり考えたいところです。個人的にはオムスターをよく一緒に組ませてます。 0 26 |
ドラポケ
2019/11/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
第五世代の600属ポケモン。 エスパータイプやドラゴンタイプの伝説が多いためレイドでは活躍の場が多い。 ジム防衛はカイリューやバンギラスと同じく二重弱点が有り、ハピナスやカビゴン対策として多く使われているかくとうポケモンに弱点がある為ジム防衛はあまりよくない。 攻撃はダークライ、レックウザなど強力なライバルがいるため優先順位は低め。 0 20 |
ドラポケ
2019/11/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ほのおタイプ、ゴーストタイプ共に最強クラスの性能。 コバルオンレイドでも一番手として使えるし、 ジムでは良くおかれるメタグロスキラーとして使える。 イッシュの石の入手が困難なため量産は難しいがバトルで活躍できる。 0 16 |