
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
とき
2019/7/24
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
---|
ハードプラントかくさむすびを覚えたポケモン相手ではハイドロカノンを打つ前に瞬殺されます。ジム防衛ではある意味いい的です。 0 14 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/23
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
アーマードミュウツーに対してギラティナを使うのに飽きたんで、使ってます。 バンギラスが岩雪崩、未来予知に強いのに対して、メガヤンマは地震、爆裂パンチに強いので2分の1の読みに当てる楽しさもあります。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
総合的にステータスが控えめで使いにくい 覚える技もゴーストに強いノーマルタイプの長所と噛み合っておらず微妙 PVPでは強力な通常技「あまえる」を覚えられるようになり、使い勝手が良くなった ゲージ技でオススメなのは「ワイルドボルト」 強力なポケモンの多い水タイプや、フェアリー技の通らない相手に撃てる高火力技で タイプ一致技が使えないエネコロロにとっては重要な主力技となる 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ノーマル・悪の複合でゴースト・エスパーを主力技にしているポケモンに滅法強い PVPに於いてはステータスバランスも悪くなく、技の回りも良いので 中途半端な相手ならゴリ押しで勝つこともできる かみつく&かみくだくの構成で大抵の相手と戦えるが フェアリー・格闘には苦戦を強いられるので注意 サブウェポンとしてひっさつまえばを覚えさせておけば 悪タイプが通らない相手にも負担をかけることができるのでオススメ ただ、同じような戦い方は悪タイプのなかでも優秀なステータスを持つ ブラッキーにも可能で、ブラッキーの方が全体的に優秀である アローララッタの利点は「入手しやすい」こと ブラッキーのように特別な技も必要としないので 即戦力としてはうってつけのポケモンだ 0 9 |
(⌒,_ゝ⌒)
2019/7/9
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|
格闘1/4でしっかりとカイリキーを止めてくれるんですわぁ… 0 13 |
Kana
2019/7/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
実装当初は貴重なくさ単ポケモンだったが、モジャンボ、リーフィアなどが追加され、彼らにステータスでは全く敵わずいいところがない。 フェアリーの技を覚えるので、フェアリータイプがあれば差別化出来たがそれもない。 防御が若干高めだが、くさ自体弱点が多く生かされない。 道具と100アメを使って進化させるにはあまりに弱すぎる。好きなポケモンだけに残念。 それでも、好きだから使ってます。 0 11 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2019/7/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
攻撃力がかなり高めでHPと防御も悪くないです技も強くてゴッドバードを持っているファイヤーはジムでも中々使いやすかったです、晴れブーストも中々かかりやすいのでオーバーヒートも強力! 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
岩タイプ最高の攻撃力で弱点の相手はかなり押せます、防御がかなり低いのでやられやすいですが育てる価値はアリ!ジムでも時々曇りはブーストがかかりやすくなかなか強力です 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
CPからもわかる通り、圧倒的な種族値を持ち、アタッカーとして汎用性が高いポケモン。 いわタイプの「うちおとす」、じめんタイプの「じしん」共に、強力なわざを兼ね備える。 また、原作を踏襲し「なみのり」を覚えるのも、原作からのトレーナーには嬉しい?が、あまり使いどころがないのが現状。 一方で、「ジム防衛」ではその種族値の高さをほとんど発揮できない。 「みず」「くさ」タイプのわざに2重弱点を突かれ、「かくとう」「はがね」「こおり」タイプにも弱点を突かれてしまう。 例えば、カイオーガの「たきのぼり」数発だけで沈んでしまうほどに脆い。 そのため、ドサイドンが置かれたジムは「落としやすい」と思われてしまう。 アタッカーとしては優秀、ディフェンダーとしては不合格、良くも悪くも極端なポケモンです。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/4
日本時間2019年7月4日(木)17時に、ドルトムントGOフェスタ2019を記念して色違いが新実装された。 野生、タスクのリワード、レイドボス(レベル1)からゲットすることができる。 0 0 |
MADAO
2019/7/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
スーパーリーグにて種族値最強 技の構成が良く技解放されていればスーパーリーグ上位のポケモンに対して有利にバトルを進められる 難点としてはゲージが溜まりづらいところ 0 3 |
スポンサーリンク
MADAO
2019/7/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ジム防衛、PvP向き 攻撃は低いのでジムバトル、レイドに不向き 防衛ポケモンとしては十分な耐久性だがあく技しか覚えないので、ラッキーに劣る しかし防御に置かれるとめんどくさい事には変わりはない PvPでは防御とHPの高さが魅力的 技が良ければ★5を付けたいところ 0 4 |
MADAO
2019/7/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
ライトユーザー向け 攻撃力は高めだがHPと防御のスペックが低いのでジム防衛には向かない ジム攻撃するにしても脳死連打は厳禁 技構成からして避けやすい技が多いので使い勝手は良い コストパフォーマンスがいいので強化はせずにブーストイーブイを捕獲して進化させて使うのがオススメ 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2019/7/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
弱点が少なく実質電気のみ(強力な岩ポケは水で返り討ちに会う)。 素のスペックが高いので生半可な等倍ポケだと手痛い反撃を受けることも。 電気にはあっさり沈むとはいえ、きっちり準備しないとなかなか厄介。格闘の一貫性も切れる。 0 28 |
MADAO
2019/6/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ライトユーザーの救世主 ジム攻撃では時間はかかるものの防御を筆頭にバランスが取れたステータスと技構成 また耐性も多いがかくとうとじめんには二重弱点の為、ジム防衛はケッキング、バンギラスに次ぎカモられる。 レイドで使用するとかなり嫌われるので注意せよ PVPでは二重弱点がネックとなり牽制されるがじめん、かくとうを選ぶ人は少ないので1匹いると相手にとって厄介な存在、それを逆手に取り、相手はかくとうもしくはじめんを必ず入れなければならないので、マウントを取りやすくなる。 0 13 |
シュウ
2019/6/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
以前はいわ・あく共に最強アタッカーだったが、現在ではあくタイプのマニューラや、いわタイプのラムパルドか登場し、評価は相対的に下がった。 しかし、それでも強いことには変わりなく、耐久力は秀でているので、劣化というわけではないのだが…… そんなことを書きに来たのではない。バンギラスをジムに置くのをやめてほしい。 ノーマルタイプがジム防衛で蔓延っているため、必然的にアタッカーとしてかくとうタイプがよく使われるにもかかわらず、かくとう2重弱点のバンギラスをジムに置いてしまうのは、考える力がないとしか思えない。バンギラスを置くぐらいなら何も置かないで他の人に枠を譲って欲しい。☆1としたが、マイナス評価を入れたいぐらいである。 バンギラスはアタッカー専門。 0 40 |
スポンサーリンク
シュウ
2019/6/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
かくとうタイプアタッカーとして、よく使われるカイリキーと同じ技「カウンター+ばくれつパンチ」を持ち、カイリキーよりも高い攻撃力を誇る。 耐久が低いとはいえ、使い物にならないほどではないため、カイリキーより好んで使う人もいるだろう。回復薬の状況や、自分のスタイルに合わせて、カイリキーと選択で。 限定技「くさむすび」は、解放して「カウンター+くさむすび+ばくれつパンチ」の構成で使うことにより、ジムに置かれがちなシャワーズ、ミロカロスの弱点を突けたり、防衛に不向きにもかかわらずなぜかよく置かれるドサイドンの2重弱点を突けたりと、ジムバトルにおいて圧倒的に使い勝手の良いポケモンになる。 なお、ノーマルアタックの「タネマシンガン」が弱いため、くさメインアタッカーとしてはロズレイドなどに劣る。 ジム置き要員としては、素の耐久の低さに加え、ひこう2重弱点のため、考慮に値しない。 0 16 |
御子柴
2019/6/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
耐性お化け 電気ポケモンとして高いポテンシャルを持つため、耐性を活かせるレイドボス相手に選出していきたい 0 5 |
御子柴
2019/6/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
3鳥レイドの時に最も注目されていたポケモン 岩タイプとして、バンギラスやラムパルドは地面タイプがないので差別化できるが、ドサイドンの存在が痛い ロックブラストの有無などで上手く差別化したい 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2019/6/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
火力面ではドラゴン構成にしても、じめん構成にしても何かしらの劣化になってしまうが、それでも高い攻撃と耐久力を兼ね備えているので、十二分に第一線で活躍可能。特に、でんき技が3重耐性が魅力的で、グラードンと攻撃種族値は9しか差がなく、誤差の範疇。でんきタイプのレイドではグラードンよりも優先して選出しても問題無いだろう。 ただ、ドラゴンの悲しい宿命か、こおりが2重弱点なので、そこだけはご注意を。 0 10 |