【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2020/10/20
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★ 2
PVP適性★★ 2
ブイズの一角、水タイプのシャワーズ。GOのシステムに恵まれCPは水タイプの中でもトップクラス。さすがにカイオーガや水御三家には総合火力などで勝てないがお手軽さはダントツで上。仮にシャワーズに進化しなくてもサンダースもブースターも使い道はあるし、タスクで厳選はしやすいので根気よく育てたい。

ジム攻撃・レイド
上記通り純粋な火力はカイオーガや水御三家には勝てないので代役には使えるが来たら2軍落ちかも。

ジム防衛
こちらもミロカロスというライバルがいるもののそこまで差はないし、やはり入手しやすさはこちらが圧倒的に上。メタグロスに耐性があるのでジム防衛が現時点でシャワーズが一番活躍できる。

PVP
覚える技が水タイプととっておきしかないせいで活躍が難しい状況が続いている。氷のゲージ技さえあれば活躍できる可能性が大幅に上がるかも。
というわけで以下の技をください。
1技 甘える
ゲージ技 ウェザーボール氷
0
6
総まとめ
2020/10/19
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
12キロたまごのハズレ枠、ヤブクロンの最終進化系。
がっかり感が半端ないが、何かに使えないのだろうか?

ジム、レイドでは技を統一できないため、使い道がない。
そもそも通常技がタイプ不一致なのも尚更。
防衛はかくとうタイプに強いというメリットはあるものの
耐久力自体、そこまで高くないため微妙。

PVPはどうだろうか。
cpの関係上、ハイパーの使用は難しい。
通常技はまとわりつく一択。
スペシャル技はのしかかりは確定。技解放は重いが、ダストシュートがおすすめ。
重すぎて撃つ前に死んでしまう方は、タネばくだんか。
ライバルとしては、マルノームが挙げられる。
便利なれいとうビームを覚えない反面、小回りがきくのしかかりを覚えるのが
差別化のポイント。そこはパーティで変えていきたい。
そんなことよりヤブクロンさん……
12キロたまごから産まれるのやめてくれませんかねぇ………
0
29
名無しのポケモントレーナー
2020/10/19
ヤミラミと同じで、耐性が面白い。
だが現状、技がつまらなすぎる。
せっかく、カイリキー等の格闘に強く出られるのに、技1が全部悪。
せっかくカビゴン、ヤルキモノ等のノーマルに強く出られるのに、技2が全部ゴースト
 
原作的には技2なら凍える風、イカサマ、悪のはどう、
技1ならバークアウト、まとわりつく等覚えるので調整されればpvpでの活躍が期待できる。
 
ミカルゲに限らず、技がつまらなくて活躍できないポケモンが多すぎる。
その一方で、馬鹿みたいに技選択が豊富で優遇されてる、技選択は少ないが選択できる技どれもが高性能なポケモンもいる。
もう少しポケモン全体の技を見直してほしい。
0
39
メガ太郎
2020/10/18
格闘に二重弱点ですが、たまるのがはやいバークアウトや、2ゲージ技もあるので、ジム攻撃には、おすすめです。
0
14
ぎゅっぎゅっと短くまとめて説明
2020/10/12
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
ホウエン地方の御三家。攻撃力は草タイプ御三家の中でもトップクラス。
反面、耐久力は御三家の中でも最低クラス。火力が高いのでジム、レイドで使える。
基本はタネマ×リフブレ。とにかくサクサク攻撃でき、技も避けれるので優秀。
また、バドプラを覚えなくても強い点もGOOD。

リーグ戦でも可能。リーグ戦もタネマ×リフブレの組み合わせが強い。
たったの9ターンで撃てるため、シールドも削りやすい。
また技も多彩で、草に打点の取れる燕返し、はがねに強く出れる地震、
ギラティナなどに強いドラクロととにかく多彩。
スーパーでは燕返し、ハイパーでは、地震がおすすめ。
実に爽快なので是非使ってみてほしい。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2020/10/11
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
ワイルドボルトは、はやく出せて、逆鱗はなかなかはやく出せる上、威力が高いし、りゅうのいぶきでゴリ押し出来るから使える
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
川崎太郎
2020/10/11
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
最高の相棒してやりたいですメガリザードンYの太陽のパワーモンスターで今は作ってます
0
7
名無しのポケモントレーナー
2020/10/11
PVP適性★★★★ 4
ハイパーリーグで使用した感想。


ほのおには滅法弱く、対面した際に素早く交代させてなお結構なダメージを負うこともしばしばながら、9つある耐性のお陰で多くの場面でダメージを軽減し粘り強く居座る。
れんぞくぎりからのシザークロスは回転率が高く、相手のシールド消費を狙いやすい他、あわやゲージ抱え落ちという状況でも寸前にぎりぎり間に合ったり、相性が悪い場合でもある程度の成果を残しやすい。

サードアタックを開放してマグネットボムも使用できるようになると、撃ち分けが楽しくなる。
シザークロスが効果いまひとつで油断したフェアリータイプがマグネットボムを無防備に受けて沈むと気持ち良い。
カイリューやギラティナのようなむし耐性はがね等倍の相手にも有効。

ほのおタイプへの交代を誘発しやすいのでそういった場合に備えてパーティにいわタイプを入れてカモにしているが、上手い人はHP残量を見極めてこちらが交代するまでの一瞬で沈められるタイミングで投入してくることも。

同じタイプのハッサムと当たるととてもグダる。
こちらのむしはがね攻撃に対して耐性がある一方、相手のほぼ100%が持っているつじぎりはこちらに等倍。
それに加えて攻撃力がぐーんとあがったりすると目を覆うしかない。

ハイパーでよく見かけるギラティナ、ラグラージの相手は辛い。
特にラグラージは足元を見るようにシザークロスを素で受けて今何かしましたか?という顔をするし、こちらに負けず劣らずの回転率で放たれるハイロドカノンはシールド消費を余儀なくされた上に最後には土手っ腹に風穴を開けてオーバーキル必至。

やたらと遭遇するギラティナ、グダるハッサム、飴入手難度、など諸々含めて考えるとシザーつじぎり構成のハッサムに乗り換えた方が良いような気がしてくる今日この頃。
0
25
名無しのポケモントレーナー
2020/10/10
PVP適性★★★★★ 5
個人的にスーパーリーグで私が最も苦手とするポケモン。
超優秀なタイプ相性に加え、超優秀なゴットバートを覚えれるので、等倍程度では返り討ちにされるレベルである。
コストパフォーマンスも良く、技解放しなくとも戦えるのも強い。(ブレバは癖が強く、ラスカノは重すぎて撃てないため)

ただ、万能という訳でもなく、当然弱点もある。
まず、通常技の性能が他のポケモンと比較すると、微妙だと感じた。
またはがねタイプとでんきタイプに打点がないのも痛い。
特にその複合タイプを併せ持つコイル系統は天敵。 
また、タイプの関係上、ナマズンなどと相性が良い。
レジスチルは環境から姿を消したが、こいつはまだまだ現役である。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2020/10/9
ジム防衛★★★★★ 5
このポケモンほど事務防衛の神はいない
このずーっと動く地味な煽りによりトレーナーを苛立たせる
こいつでキンズリ防衛するとこの踊りも相まってかなかなか倒されない
ぜひ一度ジムに置いて見てほしいポケモンだ
0
25
名無しのポケモントレーナー
2020/10/9
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
あまりにも強すぎてゲージ技が弱体化してしまったレジスチル。個人的にラスターカノンは威力下げていいから消費量を戻して欲しいかも。とばっちり食らったポケモンも多いし。

気になる現状は(個人的な偏見あるかも)
スーパーリーグではやはり以前より厳しくなってしまった。
新勢力の台頭(特にデンチュラやガラルマッギョ)による環境の変化もあって鋼タイプの通りが悪くなっている。また、シャドウカイリキーなど鋼タイプに弱点をつけるタイプも増えて貯め量が増えた影響もあり反撃できずに落ちやすくなってしまっている。

一方ハイパーリーグはまだまだ現役。
ギラティナとクレセリアが没落しない限りこの2匹に有利なレジスチルは採用の価値は十分ある。特に難攻不落のクレセリアの攻撃をシールドを使わずに余裕で受けきれて倒せる唯一のポケモン。
ただし、相手のHPが少しなのにゲージ技を使うと0から貯め直す必要があるので次の相手に貯めている間にゲージ技で倒されたり、逆にゲージを貯められて次にこちらが出したポケモンにすぐゲージ技が飛んでくるという展開になりやすい弱点は相変わらず。ラスターカノンの貯め量が増えたためこの弱点は目立つようになった。補う方法はすぐにゲージ技を使わずにいつもより多めに貯めたり、ゲージ技発動時になぞる属性マークをあまりなぞらずに威力を下げてHPをほんの僅かだけ残してロックオンで倒す(いわゆるダメージ調整)の2通りのテクニックがある。後者のテクニックは難易度が非常に高い(理由が多くて上手く説明できないのでカット)が、リターンはかなり大きいので絶対的に有利なクレセリアにはこれらのテクニックを使って試合をより有利に運べるようにしたい。
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2020/10/7
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★★ 5
かつてジムでカイリュー打倒のために多くのトレーナーがラプラスを求めて血眼になって海岸を歩き回ったり、10キロタマゴを孵化させていたのは昔の話。
今でも激レアポケであるものの、イベントなどで大量発生は度々やっている。しかし、現在の氷枠は入手しやすく火力もあるマンムーやグレイシアになっているためかき集める必要がなくなったかと思いきや、PVPでは活躍できるため現在はそちらが主戦場になっている。しかし、レガシー技が必要だったりするので敷居が必然的に高い。

ジム攻撃、レイド
上述通り現在は氷枠はマンムーやグレイシアなので呼ばれることはない。

ジム防衛
ステータス的には防衛向きではあるが格闘タイプが弱点なのが痛い。基本的にラプラスを入れることは足を引っ張ることになりやすいので非推奨。育ててない色違いやシャドウ、リトレーンのドヤ置きは論外。

PVP
ステータスが優秀で技も一通り揃っているため特にハイパーリーグやハイパープレミアで活躍が期待できる。しかし、最大近くまで強化が必要なので大量の砂と飴を要する。

1技
一番いいのは氷の礫だがこの技レガシー技なので今から覚えさせるにはすごい技マシンを使うか既に覚えているラプラスを交換してもらう必要がある。交換だと個体値が変動するため期待しにくいため良個体にすごい技マシンノーマルを使うのがベター。一応水鉄砲や氷の伊吹でも使えないことはないが、この2つの技はゲージの貯めが低いので少し使いにくいかも。

ゲージ技
基本的に波乗りと冷凍ビームがいいが冷凍ビームはまたしてもレガシー技。PVPでラプラスの敷居が高い原因がこの1技とゲージ技の両方にすごい技マシンを使わないといけないという点である。他の候補はロケット頭突きがある。貯め量が多いが高威力で防御力が上がるのは大きい。シールドされてもバフは発動するので1発使うと相手へのプレッシャーは大きくなるため採用の価値あり。

シャドウラプラスについて
現在シャドウラプラスがシエラを倒すことでゲットできるがこのシャドウラプラスが強くて上級者ですら苦戦するほどである。当然中級者以下では無謀。加えてゲットチャレンジでも捕まえにくい。
気になる強さだがカビゴンのように耐久型で低めの攻撃力をシャドウ補正で補っているためやはり強い。良個体でやつあたりが消えたらその強さを体感できるだろう。厳選が大変だがそれに見合った強さはあるので今のうちに良個体を確保したい。
0
25
名無しのポケモントレーナー
2020/10/4
今月のコミュデイはこいつとなった。
特別の技はりゅうのいぶき。
使えるのだろうか?結論を言うと、
正直使えない。
確かにりゅうのいぶきは強い。が、
ブラバを覚えないのは流石に痛い。
(公式がブラバを覚えないと発表済み)
りゅうのいぶき×ドラクロであらゆる相手を倒し、苦手なはがねタイプにブラバをドーン。だった。
ブラバを他のほのお技で対応しようにも、まともなほのお技がなく、かえんほうしゃもレガシー技という有様。なんてこったい。(オバヒは攻撃力2段階ダウンは痛いし、大文字は重すぎるし……)

とはいえ、りゅうのいぶきの強さはお墨付きで、本来苦手なラグラージに勝つことができる点はなんだかんだ言って優秀。
そしてメガリザX。
メガリザXはメガリザYの劣化版などと言われていたが、ドラゴン統一ができるようになったことで差別化ができるようになった。今回のコミュデイはメガリザΧようと言っても過言ではないだろう。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2020/10/4
0
6
名無しのポケモントレーナー
2020/10/4
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性 1
ジム防衛には全く役に立たないポケモン。1秒で死ぬ。それはつまり金のズリの実による防衛が不可能ということであり、ジム攻撃をする場合はよほど遠くにない限りバンギラスのいるジムが真っ先に狙われる。
PVP向きのステータスではない上に技も微妙、更に弱点過多な上特に苦手とする格闘タイプは珍しくない。PVPでの活躍は不可能に近い。
ジム攻撃やレイドにおいてもラムパルドやダークライにお株を奪われてしまった。
頼みの綱はメガシンカだが、実はシャドウのバンギラスのほうが(ボーナスを考慮しなければ)メガバンギラスより強い。面倒なエナジー集めをしなくて済むのでメガシンカについては忘れよう。
……お気づきの方もいるかもしれないが、これはシャドウのバンギラスは強いということである。
シャドウのバンギラスであればジム攻撃もレイド適性も★★★★★★。星6つをあげても良い。
シャドウヨーギラスはGOロケット団の目玉と言わんばかりに安売りされているので、ガンガン倒して厳選しよう。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2020/10/3
PVP適性★★★ 3
ほのおタイプ以外でほのお技を使える稀有なポケモン。しかも攻撃力上昇の効果があるニトロチャージなので、ゲージがたまりやすいスパークからの連射には期待したくなる。
しかし防御が低くて打たれ弱く長期戦ができないので攻撃力上昇の恩恵が受けづらく、思った以上に使うのが難しい。
使うならワイルドボルトの一撃必殺を狙うか、ほのおが弱点の相手にニトロチャージでのカウンターを狙っていくか、いずれにしてもスペシャルアタックを確実に打ち込む戦略が求められる。もう1つのスペシャルアタックのほうでんは出るのが速いが威力が弱いので総合的なダメージが低いため、これを使うと他のでんきタイプのポケモンに大きく劣ることになってしまう。
0
11
スポンサーリンク
レクタングル大
ハリテヤマにナットレで攻撃しても全くパワーウイプ  作動しない 昨夜から
2020/10/3
0
4
名無しのポケモントレーナー
2020/10/2
PVPにおいて、格闘わざの技1はカウンターでなければ無価値と言い切ってしまっていい所以の典型。
 
ローキックに特殊効果がないのも虚しい。
敵の攻撃or防御downがあれば面白い(というか普通あるはず…)
とは言え、技1問題がどうにかならない限り残念ながらどうしようもない…。
 
同様の問題を抱えるポケモンとして、ダゲキ、ナゲキもいる…。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2020/9/30
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
格闘最強の座に3年居座り続けたカイリキー。波動弾のルカリオやローブシンの登場で格闘最強の座は譲ったが、入手しやすさや飴の集めやすさ、器用さなどでまだまだ活躍できる。

ジム攻撃
ジム攻略の最大の壁であるハピナスを突破できるポケモンはかなり少なく、ハピナスに弱点をつけるため初心者にはカイリキーは必須になる。まずカイリキーをできる限り強化しよう。ハピナス側もカイリキーに対抗する力を持ち、特にサイコキネシスをまともに受けると倒されるので避けることも大事。
技はカウンターと爆裂パンチで。

ジム防衛
耐久力は低めのカイリキーだが、ルカリオの台頭でそのルカリオに弱点をつけるため意外とあり。

レイド
ジム攻撃で優秀である以上、レイドでも弱点をつける相手なら十分使える。

PVP
カイリキー、ルカリオ、ローブシンと比べるとカイリキーはゲージ技が軽く、覚える技も豊富。シャドウも登場して火力上昇したためギラティナとトゲキッスが多いハイパーリーグ以外は活躍が期待できる。

1技
カウンター一択。バレットパンチは苦手なフェアリーに弱点をつけるもののほぼピンポイントでカイリキーは耐久力が低いため先に倒されるやすいため採用する価値は低い。

ゲージ技
技の回転率が優秀なクロスチョップと相性補完ばっちりの岩雪崩で問題ない。威力重視の爆裂パンチだとローブシンがいるため微妙。岩雪崩は弱体化されるかもしれないが、代わりになりそうなヘビーボンバーでも範囲は被り気味なので岩雪崩で問題ないかも。
0
16
名無しのポケモントレーナー
2020/9/27
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
ほのお、あくタイプの珍しいタイプ。進化前のデルビルがそこそこ出現するため、育成が楽な点も見逃せない。
また、どちらも技統一が可能なため、ほのお、あくタイプのどちらでも使える点もgood。

ほのおタイプとして運用する場合は
ほのおのきば/かえんほうしゃ だろう。
ほぼ同じ組み合わせで、育成もしやすい
ガーディがいるが、タイプで差別化したい

あくタイプ
バークアウト/イカサマ だろう。
かみくだくもあるが使いやすさはイカサマの方が上だろう。あくタイプは地味に貴重なので嬉しい。非常にコスパの良いポケモンなので初心者にお勧めのポケモンである
0
5
スポンサーリンク

フォローする