【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2022/2/13
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PVP適性★★ 2
第5世代から登場したこおり単タイプのポケモン。個人的には神デザインだと思っています。しかし、現在のインフレ環境についていくことができていないのが現状です。進化先もないため、これからの強化も期待できません。さらに出現率が低すぎてエンジョイ勢にとっては強化するのもキツイですね。

ご存じの通り、こおりタイプは耐性が貧弱です。ハピナスやケッキングのついでにかくとうに弱点を突かれてしまうため、ジム防衛には適していないと思います。
レイドに関しても、フリージオより優秀で育成しやすいこおりポケモンがいくらでもいるので、よほどのことがない限りは育成する必要性はないでしょう。

幸い、耐久寄りの種族値であるので、バトルリーグでは活躍の余地が残されているかもしれません。大体、ニョロボンやアローラキュウコンと近いSCPです。
技も意外と優秀で、通常技に「こおりのつぶて」、ゲージ技に「つじぎり」「オーロラビーム」「みずのはどう」「ソーラービーム」を覚えます。回転率も高く、バフの可能性もあるつじぎりは確定で、他3つの技から1つを選択する形になると思われます。

〇オーロラビーム・・・タイプ一致技。性能が低いため、採用価値は薄いです。
〇みずのはどう・・・苦手なほのおタイプへの打点になりますが、技性能が低すぎて弱点ついても一撃で倒すことは難しそうです。
〇ソーラービーム・・・様々なポケモンに配られがちですが、さすがにフリージオからのソーラービームは予想できません。一発逆転用。

タイプ的に有利な草タイプ相手でも、シールドがないと勝てない場面が多いです。耐性が少ないのが地味に効いています。よって引先には向いていません。不利な相手が追ってきたら起点になるだけですし、その不利な相手も多すぎます。確実に有利な相手に後追いしていく形でないと活躍は難しいです。
ただ、高耐久ポケモンとしてのポテンシャルは意外とあって、ほのおのうず型以外のリザードンにはシールドを張り合うことで勝てるようです。
クレセリアには一発でもつじぎりのバフが入れば勝てます。
役割対象は、クロバットやピジョットなどのひこうタイプ、カイリューなどのドラゴンタイプあたりになりますが、それ以外は基本的に不利対面に近いと思ってください。(ハイパーでは有利対面が少し増えます。)
ただ、つじぎりのバフが入ると覆る対面が結構あるので、12.5%で勝利をもぎ取りに行くおみくじポケモンとして使ってください。
0
16
ワンコ
2022/2/11
PVP適性★★★★ 4
THE初心者用ポケモンと言えるアリアドス。
まずコスパがいい。開放も飴25個でできる上に、野生でもそこそこ。
主にスーパーリーグで使うので強化もあまりいらないのもいい。
その実力はコスパ以上のものです。
理由は技にあります。まず、技1の毒針。溜まる速度が早すぎる。
次に技2。クロスポイズンは最速で打てて、フェアリーに強い。
とびかかるは確定で攻撃を下げる壊れ技。デンチュラよりも速く出せる。
ただ、こいつは岩と炎、飛行に滅法弱い。追われたら勝ち目は薄い。(勝てなくはないが)
結論 初心者は絶対作るべき!!
0
6
バトルリーガー
2022/2/10
PVP適性★★★ 3
種族値こそ恵まれているがタイプが残念すぎる。
攻撃面では鋼への打点無し。
耐性は悲惨で5つの弱点全てがメジャー。草毒複合と比較して『氷2重、毒、岩弱点』が追加されている。
簡潔に言えば今のSL環境に適していない。
持っているポテンシャルは紛れもなく高い。
0
8
フェローチェ
2022/2/7
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性 1
単刀直入に言うと、非常に弱い。動物に例えると力持ちのガガンボって位に弱い。原作では黒バド並のスピードがあるので一発屋くらいの活躍は出来るものの、素早さの概念がないGOでは全く活躍できない。

【ジム攻撃】
攻撃は非常に高いものの、耐久が悲惨すぎる。その防御力はビードルやピチューより低い。更に技も電磁砲はフルゲージなので豆腐耐久なアタックデオキには重すぎ、タイプ一致のサイコブーストはジムレイドでは糞技でまともなゲージ技が悪波しかない。悪技でもメガヘルガーやダークライの方が使い勝手がいいので出る幕なし。

【ジム防衛】
幻のポケモンなのでジムに置く事ができない。仮に置けたとしても豆腐耐久すぎてバンギラスより弱いと断言できる。

【レイド】
実は伝説レイドとしては珍しくソロで討伐できるポケモンである。それも豆腐耐久すぎるので弱点さえ突ければPL50やメガシンカポケモンを使わなくとも簡単に勝つ事ができる。ディフェンスフォルムがPVPで非常に強力なので、アタックフォルムはレイドで飴を沢山集めておこう。

【PVP】
とんでもなく弱い。種族値も技も悲惨でどのリーグでも全く活躍できない。まだバトルリーグが無かった頃にフレさんがスーパーリーグでこいつを使ってきたが、死にかけのキングドラとHP満タンなこいつで相討ちになる程に弱い。彼をPVPで使うのは相手に降参するようなものである。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2022/2/5
PVP適性★★★★ 4
通常技はほのおのうず、ゲージ技は1つはウェザーボールとして、もう1つは対みずを考えるならソラビ、対ドラゴンを考えるならサイコショックであろうが、ソラビは重たく、相手のシールド次第。サイコショックはDPTが微妙。そのため、個人的にはデバフはあるがDPTが優秀なオーバーヒートがオススメ。効果はいまひとつでもDPTは
2.84×0.6=1.704
と意外に削れますし、ウェザーボールをブラフに駆け引きもできます。ほのおタイプとしては耐久力はある方なので、上手く使いたいポケモンです。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/2/4
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性 1
デオキシスアタックフォルム
攻撃力はポケモンランク1位なのに
防御力がスカスカ紙状態なので活躍できない
2022年2月にやっと色違い実装
アタックの良い部分を挙げるなら伝説レイドで簡単にソロ討伐ができる所
耐久スカスカなので普通に勝てる
0
10
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグでのゲージ技の定石はカノンとヘドロですが、草タイプで人気のあるフシギバナ・ウツボットにはヘドロもじしんも等倍、ナットレイにはヘドロはいまひとつ、じしんは等倍であること、マリルリ・ガラマ・トドゼルガが環境トップでチルタリスに逆風の環境下であることから、DPEを考えるとじしんもありかと思います。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
PVP適性★★★ 3
ゴッドバードとドリルライナー、とても優秀なゲージ技を2つも持ち、更に2つのゲージ技の相性補完も抜群。この2つを持つポケモンは他にはいないので、EPTの高い通常技があったら、と悔やまれます。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグのPvPランキングでは、ほのおのパンチとかみなりパンチ型のスリーパーが人気ですが、苦手な虫対策のほのおのパンチ、ゴースト対策のシャドーボール型のスリーパーも良いかな、と思います。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
ジム攻撃 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
レジスチルゲーの再来の予感。電磁砲を習得。この技の怖さはデバフ。エネルギー消費量80という点で電磁砲を使うポケモンはほとんどいなかったので忘れているかもしれないが、アプデで必ず攻撃力を1段階下がるようになった。
レジスチルはロックオンで貯め量は非常に高いため電磁砲が非常に使いやすい。更にレジスチルは滅茶苦茶硬い。ただでさえ硬いのに電磁砲のデバフで硬さに磨きがかかる。おまけに電磁砲は高威力なので軽減でも結構ダメージ受ける。
またレジスチルゲーになりそう。そしてまたラグラージが増える。あのキモクナーイはいい加減粛清されてもいい。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
ハイパーリーグでまともに活躍できそうな数少ない岩タイプ。
地震の習得で技がかなり広がった。地面+岩の組み合わせが強力なのはガラルマッギョやドリュウズが証明済み。ただ、レジロックは岩がメインで岩雪崩がストーンエッジになっている。
問題は相変わらず岩タイプはハイパーリーグでは動きづらい環境である。そもそも岩タイプは弱点の多さが本家でもネック。岩の複合タイプは弱点を相殺できてもファイアローキラーの役目は弱くなってしまうか、重複弱点が出るというジレンマを抱えてしまう。岩タイプの弱点をまとめて見れるのはギラティナくらいか。そのギラティナも天敵が今ではかなり増えている。岩タイプが動きやすい環境になれば大化けしそうなのでレジロックも頑張るべきレイドだったりする。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグで環境トップのマリルリとトドゼルガに強いです。タネマが抜群となり、地味に効果があります。つららばりと同威力ののしかかりがトドゼルガよりも早く打てます。また、かみくだくでゴースト、エスパーに強い一方、タネマとのしかかりのコンボDPSがあまえるを上回っているため、のしかかりの連打でフェアリーにも強く、フェアリーに強いあくタイプとも言えます。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/2/3
PVP適性★★★★★ 5
「ちからもスピードもほとんどダメ。せかいでいちばんよわくてなさけないポケモンだ」と「世界最弱」認定されているポケモン。

しかし、愛されている。

ポケモンGOのコイキングは、通常技「はねる」、ゲージ技「わるあがき」を覚えていて、シャドウコイキングの場合は通常技「はねる」、ゲージ技「やつあたり」を覚えている。

ゲージ技が1種類しかないシャドウポケモンは、進化で特別な技を覚えるときに注意が必要なので、要チェック。

GOバトルリーグで対戦相手に「即降参」の意思表示をする際に、初手コイキングは最適!

---

参考記事:
もともと覚えるゲージ技が1種類しかないシャドウポケモンに注意
https://pokemongo-get.com/pokego03784/#1
0
8
名無しのポケモントレーナー
2022/2/2
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
デオキシスのフォルムごとに良さを伝えたいです。自分はデオキシスを持ってませんが自分的にはこう思うとかを説明します。

ノーマルフォルム

評価 上の評価通り

理由 攻撃は結構高いが、防御力が弱くあんまり活用できないです。せめてこれをジムとレイドで使いこなすなら、避けつつ攻撃したほうがいいです。

アタックフォルム

評価 ジム攻撃 ★★☆☆☆2 レイド適性 ★★☆☆☆2 PvP適性★☆☆☆☆1

理由 攻撃はノーマルフォルムより大きいですが、防御はノーマルフォルムより弱いです。避けてもすぐやられるので、使えない一つです。

ディフェンスフォルム

評価 ジム攻撃 ★☆☆☆☆1 レイド適性 ★★☆☆☆2 PvP適性 ★★★★★5

理由 ジム攻撃とレイドはそこまで活躍不可能。しかしPvPでは防御が大きく、攻撃も悪くないので、活躍できます。

スピードフォルム

評価 ジム攻撃 ★★★☆☆3 レイド適性 ★★★☆☆3 PvP適性 ★★★☆☆3

理由 わりと普通のエスパータイプの伝説のポケモン。攻撃と防御がバランスいいのでそこそこ活用可能。

ということで終わります
0
3
増田順一
2022/2/1
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
隙のないポケモンですね。
上位プレイヤーは全員使っている印象です。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2022/1/31
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
ヒスイのビリリダマが解禁されたのでヒスイ地方のポケモンは追々解禁されるだろう。その中で個人的に注目しているのがヒスイヌメルゴン。
タイプはドラゴン・鋼。この組み合わせのPVPでのヤバさはディアルガで証明済み。種族値の配分も攻撃力が少し下がる予定なので通常形態よりもよりPVP向けの配分になる。レジェンズでは龍の息吹も水鉄砲もないため本家で覚える技がどうなるかわからないが技構成次第ではハイパーリーグverディアルガになる可能性がある。
0
13
スポンサーリンク
レクタングル大
筒井晴孝
2022/1/30
PVP適性★★ 2
ハイパーリーグでトドゼルガが流行っていると予想し、採用した。スペシャル技までの速さや環境から先発には向かない。
そこで、ネギガナイトを任命する。トドをカモにする布陣だ。しかし、トドゼルガの選出が25%程度で、その6割に勝つのがやっとだった。
ブロスターは、トドゼルガには強いしラグラージにも何とかなるが、他に有利な相手と出会わず、ラス1勝負になるとほとんど負けた。
レート2000前後で、21勝29敗だった。
0
10
ゴリス
2022/1/29
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
レジェンズアルセウスに追加されたオリジンフォルムを想定。
元の姿と比べると、HPは同じで攻撃と防御は僅かに上回り、種族値は実質完全上位互換。相方のディアルガは攻撃を犠牲に防御を高めたため最大CPは弱体化しているのに対し、こちらは順当に強化され、最大CPを130程上回る。ギラティナのように技が差別化されると分からないが、仮に同じなら元の姿の需要はほぼ無くなってしまうだろう。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2022/1/28
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
トドゼルガの超強化で草タイプが冬の時代に突入してしまっているスーパーリーグとハイパーリーグの環境下で数少ない活躍できる草タイプのナットレイ。トドゼルガの氷技は等倍ではあるものの硬いので気にならないし、パワーウィップで余裕で返り討ちにできる。また、同じく草タイプを冬の時代にしたニドクインにも毒がいまひとつの貴重な草タイプ。等倍のパワーウィップでこちらも返り討ちが可能。さらに、この環境下を味方につけてイキっているラグラージは言わずもがな。
ただ、十中八九ファイアローやギラティナあたりが控えているので対策は他で必ず必要。
そしてナットレイ自信もハイパーリーグで活躍させるためには大量のXLアメ、特にSCPを気にする場合は最大数必要という敷居の高さも問題である。

最近の対戦環境のバランスの悪さは個人的に酷い気がする。草タイプを冬の時代に追いやったトドゼルガやニドクインはもちろん、岩タイプがいないことをいいことにハイパーリーグでイキり続けているファイアローにお灸を据えるために本人の弱体化はもちろん、ハイドロカノン、ハードプラント、地震、カウンターあたりの弱体化はいい加減やって欲しい。
0
16
名無しのポケモントレーナー
2022/1/26
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★ 3
レジアイスの見た目は氷の彫刻みたい
伝説レイドのレジアイス対策はコメットパンチメタグロスが安定して勝てるだけど本当に硬くて困る
個人的にはもし冷凍ビームが追加されたら
ロックオンの高速回転でかなり良くなると思う
今のおすすめ技構成はロックオン、吹雪&気合玉
汎用性を考えサブアタックは格闘技かな
0
4
スポンサーリンク

フォローする