
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
シャドウポケモン愛好家
2021/6/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
圧倒的汎用性の高さが売り。 とりあえず場に出せばゴリ押し可能。 技次第でほぼ全てのポケモンの弱点を突ける。 PVPでは不利対面からの一発逆転も狙えるのが強み。 サイコカッター×サイコブレイクの回転率が凶悪。(いい意味) シャドウならレイドで猛威を振るい、サイコカッター×適当な技でもタイプ不一致でもかなりのDPSが期待できる。 あまりにも紙耐久且つ現状個体値厳選が不可なのでPVPは100に近いサイコブレイク持ちの通常(もしくはライト)ミュウツーを採用が良いか。 色違い持ってる人同士でキラ交換案件のポケモン。 PVPでの対策はバンギラスやギラティナ、ディアルガ等が良いが、ミュウツーはこれらへの打点を持ってるので注意。喰らうとほぼワンパンな勢いで持ってかれる。シャドウなら各1なので尚更怖い。 イベルタルはきあいだまを等倍で受けるので強く出やすい。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
攻撃が高くゲージ技をすぐ打てるのでエスパーとゴーストにめっぽう強いです。 防衛ではカイリキー対策として最悪置けないこともないですが、ソーナンスで事足ります。防御の数値が低いので防衛自体不向きなポケモンです。 一番活躍するのはPvP。主にハイパーリーグで猛威を奮います。 通常技はバークアウト一択、ゲージ技はあくのはどうとゴットバード固定で解放が必要不可欠ですが、ヤミカラスの出現確率が高いのでそんなに苦じゃありません。 耐久がそんなに高くないので、高火力の通常技や電気・フェアリー・岩・氷技でゴリゴリ削られます。しかしゲージが貯まるのがめちゃくちゃ早く、かつあくのはどうとゴットバードのゲージがほぼ同時に貯まるので、殆どのポケモンに素早く等倍以上のゲージ技を使える点が強みです。一見使いやすそうですが、耐久のリスクにより交代の読みが他のポケモンよりシビアなので、相手のパーティ構築などを考えながら出来る人じゃないと本当の意味で使いこなすのは難しいと思います。 余談ですが、きのみをあげる時に遠くに投げないといけないのと、飛ぶのをやめ地面で食べてからまた飛んでを繰り返すので、毎回きのみをあげる時にそこそこ時間がかかるのがネックです。 色々書きましたが、見た目がカッコいい悪タイプの中でも群を抜いて渋く、使ってて楽しいので是非ともオススメです。 0 10 |
せとせとパーク24
2021/6/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
楽しみ。 ガブリアスを凌駕できるか。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
遂にシャドウホウオウが解禁してしまう。本家をやっている人には設定上ホウオウのシャドウは受け入れづらいかもしれない。自分も見たくなかった(XDのダークルギアは割と抵抗がなかったけどなぜだろう)。個体値が良ければリトレーンしたいと思っている。リトレーンしたら恩返しの代わりに聖なる炎になるとかならないかなぁ?ないよねー。 シャドウ補正による1技の焼きつくすの威力はジム・レイドなら41.76、PVPなら21.6とシャレにならない威力になる。伝説のポケモンで重火力のポケモンが現れる。ただし、相変わらずゲージ技は重いのは変わらず。耐久力が下がるのでPVPでは通常ではシールド2枚貼られなければ勝てたメルメタルに0枚でないと負けるようになってしまう。 リトレーンすることで覚える恩返しはホウオウでは初の1/3ゲージ技に。威力が足りないが物凄く早い技。焼きつくすの貯め量は悪くないのでありと言えばあり。でもやっぱり威力が足りないかも。 PVPだとノーリスクで撃てるゲージ技がひとつ加わるが貯める量と威力がイマイチ釣り合わない。ノーマルタイプはマスターリーグでは通りが悪いし。 総括すると恩返しなんとかしろやナイアン! ジム・レイドは威力10くらいアップ、PVPは威力80の貯め45くらいにして使いやすくしろ!まともにリトレーンして使われているのはヤミラミとカビゴンとポリゴンZくらいだろ! 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/15
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
スーパーリーグでのシールド剥がし役としていい働きぶりをします。 前の方が書いてる通り、特定のポケモンに強いわけでもないので、同じタイプならイワパレスを使うってなると思いますが、アーマルドにはアーマルドなりの良いところがあります。それはゲージ技を早く打てる点と、マイナー故に技構成が知られていない点です。 通常技はれんぞくぎり一択、ゲージ技はクロスポイズンとロックブラストがおすすめです。 れんぞくぎりの攻撃速度0.4秒は現時点で一番早い通常技なのでスピーディーな勝負展開に持ち込めます。クロスポイズンはフェアリー対策ですが、アーマルドがクロスポイズンを覚えているのを知ってる人が少ないので、1回目にロックブラストでシールド剥がしてからクロスポイズンを打つと通りやすいです。余談ですが、見た目とイワパレスのイメージからかシザークロス持ちだと思われる事が多いので、クレセリアや草御三家、ブラッキー相手にハッタリで出すとマリルリに交代してくれたりするのでそこを狙うのがおすすめです。 耐久は全然ダメですが、ゲージ技が早く打てる点でお釣りが来ます。番狂わせなポケモンとして渋いかっこよさがあるので自分はかなり使ってます。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
かなり尖った種族値ゆえにアタッカーとしてスーパーリーグで大化けします。 技はたきのぼり、どくどくのキバだけで大丈夫です。解放技を使う場面がほぼないからです。 なぜなら通常技のたきのぼりの威力がケタ違いに高いので、ゲージ消費が低いどくどくのキバで防御を下げて、たきのぼりで落とすという流れで殆ど決められるからです。タイプ不一致でない限りはゴリ押し出来ます。同じタイプのマリルリとラグラージでもこれで倒せます。 どくどくのキバの防御ダウンはバリア通過するので、もうゲージが溜まればバンバン打ってください。作戦はモロバレですが、分かってても対応出来ないところにサメハダーの強さがあります。 そんな高火力で魅力的なポケモンですが、耐久がほぼ0です。加えて電気、草、フェアリー、格闘、虫とスーパーリーグで人気のあるタイプに弱く、高個体値であってもあまえるやボルトチェンジなどの通常技4発で確実に落ちます。体力満タンでもグロウパンチ確1で落ちます。なので上記5タイプの技を使ってくる敵とは絶対戦わないでください。それでなくともゲージ技耐久はニトロチャージでさえもギリギリなので、本格的に流用するならバリアを使ってあげるのがいいです。 バトルにスピード感が出るので短期戦が好きな人向けだと思います。決まるとめちゃくちゃカッコいいポケモンです。 0 10 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/6/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
スーパーリーグ最強のポケモンです。 紙耐久なのでバリア必須。マイナーポケモンでリーグ常連ポケモンに勝ちたいって人におすすめです。 通常技は高火力ゲージコスパ最強のシャドークロー、ゲージ技はシャドーボール一択。シャドーボールの火力がえげつないので、スーパーリーグ常連のチルタリス・ガラルマッギョ・デンチュラ・水地面を落とせます。ただ鋼タイプは若干キツいので交換が吉です。 解放技はマリルリ・ファイアロー・ニョロトノ対策に入れるならかみなり、ブラッキー・ズルズキン対策に入れるならマジカルシャインがおすすめです。かみなりの方がゲージの溜まりが早いですが、マジカルシャインだと体力満タンのブラッキーをほぼ一撃で落とせます。が、マジカルシャインを使うよりもシャドーボール2発入れた方がダメージ量多いですし、現時点では古参以外のトレーナーにかみなりを使える事が知られていないので個人的にはかみなりを勧めます。 なにより見た目と動きが可愛いです。是非とも使う人がいっぱい増えてほしいポケモンです。 0 23 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/13
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
■ジム防衛 優秀な防衛ポケモンである。 ハピカビの後衛に適している。 「念力&サイキネ」は鉄則。 技が優秀なので、開放も推奨。 ・「ヘド爆」避けにくく、一致曇りブースト ・「気合玉」仮想敵に逆転のワンチャンスあり ◆原種との比較 【メリット】 ・格闘二重耐性 →格闘統一ポケモンによる突破は難しい。 ・気合玉の習得 →ルカリオ・バンギ等に対し、一応の威圧にはなる。 【デメリット】 ・弱点タイプ →グロスの後衛には向かない。 ・対600族 →鋼耐性、冷ビを失った。600族連打マンが多い地域だと原種推奨。 ■レイド適性 優秀な毒技で、タイプ一致構成ができる。 現時点だと普通の評価。 ただし、シャドウ化すると活躍が見込まれる。 貴重なエスパー等倍の毒タイプである。 シャドウボーナスが乗ると、さらに優秀な毒ポケモンとなる。 炎を吹くフェアリーがいた場合、 グロスの代打で活躍してくれるだろう。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
人気今一つのレジ系の一角。CPの関係でイマイチかと思いきや1技のチート貯め量を持つロックオンがあるのでフルゲージのゲージ技でも早く撃てるし、耐久力も他の氷タイプよりずっと高い。 ジムはともかく、レイドでは意外と重宝されると思われる。 PVPでもロックオンと吹雪に地震、気合玉と技構成はかなり優秀。 ハイパーリーグではSCPはレイド産でも2700以上はあるのでレジスチルに隠れているが十分強い。吹雪と地震or気合玉でだいたいの強ポケに等倍以上はつけるし、威力は高いので弱点をつければだいたい致命傷から一撃で倒せる。ちなみにレジスチルと対面した場合、シールド枚数が同じなら勝てたりする。 マスターリーグではタイプ一致の吹雪でギラティナ(オリジン)は70%はダメージ与えるくらいの火力を持つし、タイプ不一致の地震もメルメタルでも半分はダメージ与えられる。CPで判断できない強さを持つ。マスタープレミアで準伝説も使えたらかなり厄介なポケモンになりそうなのに。 以上のことから舐めてかかる痛い目見るだけの強さはある。 0 12 |
ドククラゲ
2021/6/11
0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ヤドン祭りということで進化先のひとつであるヤドランを考察。 ジム攻撃・レイド 水、エスパー共にヤドランより火力があるポケモンはたくさんいるので呼ばれない。 ジム防衛 ヤドランが活躍できるのはジム防衛だろう。タイプでカイリキー、ルカリオ、メタグロスストッパーになるので有利な控えと交代させて時間稼ぎできる。 1技は念力で。ジム防衛側は1技は等間隔で使うので威力が高く、時間がかかる技は相性がいい。ゲージ技はタイプ一致のサイコキネシスか草に弱点をつける冷凍ビームのどちらか。嫌がらせたいなら冷凍ビームがオススメ。 PVP 水タイプとしてだとライバルが多く習得技もイマイチなのでエスパータイプとして扱うことになる。スーパーリーグやハイパーリーグではエスパータイプでもライバルが多いのでハイパープレミアで活躍になりそう。 ハイパープレミアではCPの関係でエスパータイプは耐久力が低いポケモンが多い中貴重な耐久力があるエスパータイプとしてつかえる。 0 7 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/6/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ジム攻撃は火力不足が否めないが戦えない事もない。 例えばカウンター、じゃれつく、ヘビーボンバーの構成のドンファン(cp3000)とハピナス(cp2500)の場合相打ちになる事が多い。 素早くジムを崩すという方より回転するドンファンを見たい方にオススメ! ジム防衛は水タイプ以外には強く、特に格闘、鋼に対応できる点が良い。また技構成によって対応できるポケモンが変わってくるので2-3体は作ると良い。 レイド適正 技構成が豊富なので使える場面が多いが正直ペラくて火力もイマイチ。しかし、回転しながら攻撃する姿が可愛いので星二つ。 PvPはマスターリーグでは一応活躍できる。 環境にいるポケモンに対して有効な技が多くカイオーガさえ来なければ仕事はしてくれる。 しかし、ペラいので戦い方が難しくシールド一枚は必需だと考える。 そして何よりも高速回転している姿が面白いので星5つ。 まとめ 比較的作りやすく技も優秀だが少しペラい。 攻撃モーションが面白いのでぜひ使ってみてはいかがでしょうか! 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
イベントでヤルキモノがたまに野生で出現。更にレイドにケッキングが登場。XLアメの保証分付き。レベル50まで強化すれば最大CPはなんと5000を超える!スゴイぞーカッコイイぞー! なんて思っているそこのあなた。この欠勤王ことケッキングはどのバトルでも使えないただのCP詐欺。 理由は簡単。このケッキングは1技が致命的に弱い欠伸が完全に足を引っ張っている。威力は0で与えるダメージは1で固定(これはポケモンGOの仕様でどんなに攻撃力が低くても、威力0でも最低ダメージは1)、貯め量も微妙、モーションも短くないとダメ要素しかない。 一応原作再現に近いが、この技のせいでせっかくCP1位(メガシンカやゲンシカイキを除く)なのに全然使えないポケモンになってしまっている。 CPの高いけど攻撃はダメだからジム防衛向きかと思いきやジム防衛もぶっちゃけるとただの置物。CPが高いと覚える技の関係で一見強く見えるが、まず格闘が弱点の時点で評価が下がる。ジム防衛の女帝とも言えるハピナスは格闘タイプが弱点なのでその弱点と同じタイプを置くことがジムの攻略をしやすくするわけである。加えて、1技で与えるダメージがたった1で相手を倒すにはゲージ技頼みなので思ったほど火力はない。レベル50のケッキングのじゃれつくでカイリキーを一撃で倒せるのはレベル28以下である。つまりその気になればTL20でも限界まで育てたカイリキー(現在TL+10までレベルは上げられるのでレベル30)でケッキングは倒せてしまう。避けなどできる人なら更にTLが低いトレーナーでも倒せてしまう。 加えてCPが高いポケモンはCPの減りが早く、CPが高ければ高いほど減少速度も早くなる。実際に戦う時にはCPは低くなっていてもっと楽になっていることも。 これだけ欠点だらけのケッキングをドサイドンやバンギラスと同じように置く人が未だに多いがコレガワカラナイ。 最大強化する人なんてこいつがまだ強いと信じている人か物好きのどちらかしかいないだろう。まぁCP5000なんてそうそうお目にかかれないから作ってみたいかもしれないが実用性皆無のやつにやってもねぇ。そのうち白黒キュレムとかパーフェクトジガルデとか出るし、時間限定だがメガシンカのポケモンでも何匹かCP5000を超えるんでそちらでどうぞ。 0 10 |
あ
2021/6/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
何に使っても雑に強いところが優秀! 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
■ジム攻撃 メタグロスと拳で語り合うと楽しい。 ■レイド適性 ソロ3玉の登竜門、カイリキーレイドのお供に。 伝説・重複なしの縛りプレイでは必須。 ■ジム防衛 「念力&炎のパンチ」がオススメ。 シュミレーター上では測れない強さを持つ。 ハピナスの後ろに置くと、真価を発揮する。 ハピを殴り終えたカイリキー。 そこに非伝説最強の攻撃力を持つ、念力が襲いかかるとどうなるか。 攻撃者のカイリキーは、ほぼ「ひんし」である。 即交代しても赤ゲージとなるため、バンギですら殴れないだろう。 攻撃者のエース格闘ポケモンを「ひんし」にできる。 薬と元気は異なるアイテムなため、選択の手間が必要。 つまり、実質の防衛時間は増加する。 確かに、単体でみると脆い。 しかし、ジム攻撃とは、とどのつまりハピ討伐の面倒さに尽きる。 やっと2週目が終わって、3週目と思った瞬間、 ハピとフーディンが金ズリで満タンになっている、、。 炎天下や真冬だと、攻撃者の心を折るのに十分である。 なお、攻撃者のバンギに噛みつかせた時点で、役割成功である。 フーディンは脆いので、エッジは溜めさせない。 悪技はジム常連に抜群で通りにくい。 次がグロス以外なら、交代せざるを得ないだろう。 フーディンはハピカビの「てだすけ」ポケモンである。 そう考えると、別の評価にならないだろうか。 0 27 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/8
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
スーパーリーグでやる気満々のお猿さん。やる気は決して空回りではなく「カウンター」と「のしかかり」の組み合わせは非常に強力です。派手さはないものの、優秀な技を持ち、弱点も少なく、ステータスも悪くない優秀なポケモンです。 PL27-33のあたりでCP1500に近づくので、天候ブーストなしでも即戦力の入手が可能です。ただし普段は出現率の低いポケモンではあります。現在2021年6月8-13日のヤドン祭イベントでナマケロが大量発生しているので、即戦力入手や個体値厳選のチャンスです。 技構成は「カウンター」と「のしかかり」が確定です。サードアタックは「かわらわり」と「じならし」から選べますが、残念ながらどちらも性能が低いです。ゴーストタイプに対する打点が全くなくなってしまう事を避けるため「じならし」を選ぶのが普通です。 「かわらわり」や「じならし」を撃つ場合、「のしかかり」とどちらがマシかは事前に考えておく必要があります。例えば「のしかかり」と「かわらわり」はどちらも消費エネルギーが35で、「のしかかり」の威力は72、「かわらわり」の威力は40です。仮に「のしかかり」が等倍、「かわらわり」が弱点のポケモンを相手にした場合、「かわらわり」の威力は1.6*40=64相当となり「のしかかり」を撃つ方がマシという事になります。(ヤルキモノのミラー対戦で「かわらわり」が刺さるという評価が書かれていますが「のしかかり」を撃つ方がマシという事です。) 弱点/耐性は一段階ごとに1.6倍だけ威力が変わります。(弱点の場合は威力が1.6倍になり、耐性の場合は1/1.6=0.625倍になります。)DPE換算で「かわらわり」は、一重弱点相手で1.15*1.6=1.84ぐらい、二重弱点相手で1.15*1.6*1.6=2.944ぐらいになり、「のしかかり」のDPEである2.06を超えるには弱点/耐性が二段階以上異なる必要があります。「じならし」も同様の計算をすると一重弱点で2.144となり「のしかかり」の2.06と大差なく、二重弱点で3.4304と「のしかかり」を大きく超えるようになります。大雑把に言えば二段階以上の弱点/耐性の差がない場合は「のしかかり」の方がマシ、あるいは、大差ないという事になりそうです。 0 21 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2021/6/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
とにかく強すぎますよこのポケモン 0 3 |
フライゴン
2021/6/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
【ジム攻撃】 大地ノ力を習得した事により地面最強クラスの実力を手にした。地面技は幅広いタイプに弱点を突く事ができ、それらを軽減するポケモンは逆鱗でゴリ押せる。トゲキッスやエアームド等、両方を軽減する強力なディフェンダーも存在するが、そう言ったポケモンはゼクロムやメガリザードンY等他のポケモンで対処すればよし。メガガブリアスが実装されれば更に大暴れするだろう。 【ジム防衛】 正直言って雑魚。耐久力は高いものの氷に二重弱点を持つのが致命的。昔は強い氷ポケモンが少なく入手難易度も高かったが、今ではグレイシア、マニューラ、マンムーと言った低コストで且つ強力な氷ポケモンが増えたので初心者でも容易に倒せる。氷に弱点を突き返せる技が大文字だけで、そんなの撃つ前にやられるのがオチ。 【レイド】 ジム攻撃でも話した通り、滅茶苦茶強いので大活躍間違いなし。ジム攻撃ならハピナスに弱点を突け、バンギラスを瞬殺するルカリオやカイリキーに軍配が上がるが、レイドだと格闘より地面の方が通りが良さそうなのでジム戦以上に頼もしいポケモンとなるだろう。 【PVP】 あのマスターリーグ最強と言われるディアルガ相手に殴り勝てる程強い(シールド2回使用ならディアルガの勝ちだけど)。メルメタル相手でも能力が下がる馬鹿力か今一つの岩雪崩かの択に迫りつつ大地でガンガン攻められる。トゲキッスには砂地獄しか出来ないもののPVPでも非常に強力なアタッカーとなるだろう。但しスーパー、ハイパーではフライゴンの方が強い。スーパー、ハイパーではフライゴンの方が強い。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2021/6/7
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
■ジム防衛 技は「どろかけ」&「じゃれつく」がオススメ 【お手軽】 晴れブースト野生ゴマゾウPL35を進化させる。 CP2700前後のドンファンが誕生する。 【仮想敵】 ・ルカリオ、グロス 泥かけ抜群でゴッソリと削る。 ・カイリキー 泥かけで削り、じゃれつき逆転が狙える。 ・ライコウ ギャラドスの次に置いて交代強要。 ■レイド適正 地面統一できるため、一定の活躍はできる。 早い技(マッドショット等)のポケモンが倒れて、ドンファンが繰り出されると、 物凄い速さで回転するドンファンが見られることがある。 面白いので一見である。 0 12 |
jupiter0238
2021/6/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
レベルの低い時はタイプ別云々の話ではなく、なりふり構わずCP順にポケモンを使うのが現状です。そうすると出番の多いのがリングマ、カイロス、ボスゴドラ(アメ125個つらい)といったところでしょうか。最初のうちはジム攻撃、防衛防衛、レイドバトルいずれにおいてもリングマは必須でしょう。 レベル30前半までなら ジム攻撃 ★★★★★ ジム防衛 ★★★★★ レイド適性 ★★★★★ PvP適性 ★★★ 私の友人は仕事の都合上イベントには参加できない。レイドバトルはあまりできない。捕獲が下手といった逆境にもめげずほとんど野生のポケモン捕獲でレベル37(偉い)従っていまだにリングマが現役で頑張っています。私もレベル30前半までに大変お世話になったのに、一度も強化せずに使った(鬼ですな)ポケモン「リングマ」 0 9 |