
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
タマタマの上のアローラナッシー♂
2022/5/16
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
ふと自分が初心者だった頃にお世話になったのを思い出して寄稿。 超コスパの初心者向けポケモン。適当にCP高いやつを育成すればレイド・ジム防衛・ロケット団と、ポケモンgoのアクティビティを充実させる様は簡易メタグロスと言っても過言ではない...かも。 【入手・育成】 自分がポケモンgoを始めた2019年当時はそこらに湧いてたんですが、最近は特定のイベントやgoロケット団リーダー・アルロから手に入れるくらいになってしまいました。 しかしタイミングさえ合えば、天候ブーストやシャドウタマタマのリトレーンで高CPのナッシーがすぐ手に入ります。2000後半くらいあるので、昔の自分はテンションあがりましたね笑 【ジム・レイド】 技のタイプを合わせれば草・エスパーアタッカーとして活躍可能。A233、dps22〜23という数字はつなぎとして十二分な性能です。タネばくだん型は動きが軽めですが(でもそもそもタネマシンガンがもっさりなんだけど)、ちょっと火力が落ちます 【ジム防衛】 ゲージはサイキネで。 優秀な技、格闘への耐性と削り性能、 並程度の耐久性、マイナー弱点が特徴です。 その辺の並ポケよりシンプルに優秀でずっと使っていける性能です。 【goロケット団】 技が優秀なので、ジムレイド要員のものをそのまま流用できます。それぞれのタイプに合った敵を相手しましょう。 特にタネばくだん型は、高回転率を活かしてリーダー戦のシールド削り役も担えます。 【pvp】 あんまり詳しくないのですが、攻撃偏重の種族値と弱点の多さが災いしてあまり得意ではないと思います 先の通り技は強いんですけどね... 気付いたら30分くらい文字を打ってました ここまで駄文を読んでくれてありがとう! 頑張って書いたのでよかったら使ってあげてね! 初心者にも普及してね! 0 52 |
筒井晴孝
2022/5/16
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
エレメントカップは選出が限定されるので、めざパを使うチャンスと思い採用した。毒個体をゲットしていたので、モンメン対策とする。 先発で使うのは厳しそうなので、コアルヒーの牽制としてチョンチーから入る。チョンチーと対峙したコアルヒーはモンメンに交代することが多く、カラナクシが動きやすかった。 先発にモンメンが出てくることも多かったが、カラナクシの意外性とめざパの未知性のためか後出ししても相手の交代を誘発することは少なく、奇襲として奏功した。 毒カラナクシはモンメンと対等に戦えるし、耐久もそれなりにあってウパー・ドジョッチくらいしか厳しい相手はいないので、後出ししやすかった。 三匹目はコアルヒーにしていたし、モンメンの選出が5割程度だったこともあって、ランク20で39勝21敗と安定した。コアルヒー等の対策として、めざパ岩のカラナクシも用意していたが使うことはなかった。 0 2 |
バトルリーガー
2022/5/16
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
エレメントカップにて噛みつく型で使用。 驚異的な防御の低さで、葉っぱカッターを貰うと水地面複合と同じ早さで死んでいく。甘えるもヤバい3発で逝く。 一方攻勢に出ると強力で、ねんりき族をゲージ貯まる前にしばくことができる。 炎には問題なく普通に勝つことができ、なんと面倒なテッシードにも勝てて、コアルヒー対面が五分であるのは推しポイント高め。 スボミーやナゾノクサのような炎・ねんりき苦手な葉っぱカッター使いと組み合わせて超高速消化が快適すぎる。めちゃくちゃ尖ったパーティではあるが意外と補完が取れていて、強くはないがボロ負けもしない。モンメンさえいなければ問題なく戦える。忙しいときにはぜひ試してみて欲しい。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/14
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
刺さるようで刺さらない。刺さらないようで刺さる。 技が面白いようで面白くない。面白くないようで面白い。 ・・・とにかく奇妙なポケモン 濁流入りのブラフ構成、ヘドバク大地構成にしようが、 基本的に能動的に自ら責めるタイプのポケモンではない。 相手に濁流ありかなしかを判断を委ね、更にヘドバクか大地かどちらかも相手に判断させる(もしくはヘドバク大地両方なのか?) 典型的な受け身ポケモン。 よって、うまくいくときはとことんうまくいくし、うまくいかないと微妙な結果になる。当たりはずれが極端になギャンブルタイプ。安定はない。 ただ、明らかに濁流のタイミングで一発目の技2を打つと相手の判断要素が減り運ゲー度が下がり、自分に分の悪い状態になるのでそこは注意。 相手の弱点だから明らかに濁流連打がいいという状況以外はじっくり待つべき(もしくは交換)。 0 10 |
バトルリーガー
2022/5/13
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
受けに行くと強いが殴りに行くと弱い。 技1が虫。メインウェポンも虫。そして威力の低いバブルこうせん。 猛威を振るうトドやラグに完封できる反面、電磁砲貰って返り咲いたスチル筆頭に鋼勢やマリルリなど完封される相手も多い。有利不利がめちゃくちゃはっきりとする。 たぶんこいつの性能的にトドラグ嫌いな人が採用するんだろうけど、相性補完考えるとトドラグと組ませるのがいいんだろうなっていう… 0 19 |
バトルリーガー
2022/5/13
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
エレメントカップで使ってみた。 比較的scpが高く、こいつの耐性は非常に多い等倍対面を持っている。 技1は回収に優れており、ゲージ技は水と炎の弱点を突いていける。 と、カタログ見ると強そうなのだが、やはり500制限下での等倍ダメージは痛いので使い方が難しい。先発しっかりとシミュレートや実戦から対面結果を叩き込む必要がある。 基本的に草に負けるので、先発炎、引き先こいつ、ラストに水炎を見れるチョンチーの構築がムキムキ最強!!!!!! 0 4 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/5/12
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
たまーに使うと面白いぐらいに刺さる 特殊リーグでも、なかなか使えることが多い では、できるだけ早く作った方がいいかと言えば、基本的に3つレガシーを持たせる前提になるので、早く作れとは言えない。 いい感じに刺さるとはいえ、全ての技がタイプ不一致になるので、弱点つけても倒しきれない場合も割とあり、趣味枠を出ない印象。 先の、ジュゴン進化でレガシー技覚えます、みたいなイベントが今後あると思うので、そういう時を逃さず進化させるくらいで十分かと…。 多分技1と技2一つずつレガシーで覚えるイベントになると思われる。すごいを2つ節約できるだろう。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/11
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
トド完封、トド対策の格闘(カウンター持ち)も完封、SCPもpvp向け これは環境変わるぞと期待されていたが、思ってる以上に技が微妙。 最低限働くだろうが、期待していたほど働きはしなそう。 本実装時、技が変わるのを期待 0 5 |
Law
2022/5/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|
愛らしい姿で育ててみたくなる彼女。 最大CPは2000前後ですが、ジム攻撃側で相手の先頭ポケモンと一対一バトルをして楽しんでいます。 技1の「はたく」「けたぐり」は、ジム攻撃では硬直が短く、ゲージ溜めも優秀。相手の攻撃をかわしながらゲージを溜め、フルゲージの「きあいだま」、タイプ一致の「はかいこうせん」を当てれば、カイリューやバンギラス、ハピナスでも沈みます。まさに下克上。 通り一辺倒のプレイに飽きてきた貴方、大好きなポケモンを相棒にして、街を歩いてみませんか。 0 14 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/10
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ジム攻撃役として筆頭候補に挙げられる タイプ・技に関しては間違いなくNo1適性を持つポケモン 優秀な格闘技であるカウンター、波動弾を持ち ジムにほぼ100%いるハピナスのサイキネ、マジシャを等倍で受けられる タイプ一致で1,2技で格闘技を打ててこの両技を等倍で受けれるのはルカリオしか存在しない これがいかにハピナス(&ラッキー)というポケモンがポケGOにおいてぶっ壊れであるかを物語っている 今からでもいいのでサイキネマジシャどちらか もしくは両方を削除してくれ それでもジム防衛においてはなおぶっちぎり最強なんだから 何も考えない奴ばかりでカビゴンとかケッキングとかおいて格闘タイプ弱点が5匹6匹のジムなら格闘技で倒せるが、タイプ相性理解している人ならハピナスの後にゴーストタイプなどを置く そこに刺さるシャドボがもう一つのゲージ技としておすすめ メタグロスやソーナンスの殲滅スピードが上がる ただグロスは地震を持っている場合もあるが 格闘×ゴーストの攻撃範囲の優秀さはご存じの通り 現状両方半減できるポケモンはいないので個人的にはこの構成一択である ラスカも候補にはなるが、防衛ポケモンで刺さるのがキッス位なのでシャドボでいいだろう フルゲージで重いし リオルの時にきっちり技開放をしておけば育成コストもそこまでかからない点も◎ 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
何で生まれてきたのかを問うレベルで弱い 0 8 |
スポンサーリンク
PVPは大事
2022/5/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
種属値、技全てにおいて今ひとつ。 PVPでは防御が低くペラくて使えない。技も活躍は厳しい。 何かのイベントでマッドショットかやきつくす技2にウェザーボールほのうの実装があってもこの種属値では。。 メガ進化はありそうなのでオール15の高レベルが一体捕まえられたらそれを保管で良いと思うが、所詮コレクションにしかならないと思うので、色違い出たらそれを一度メガ進化で図鑑埋めで十分かもしれない。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
600族なので、特性もなく物理特殊の区分もない種族値ゲーのポケGOでは勿論強いポケモンである しかしドラゴンタイプには他の600族や禁伝がライバルとしているので、それらと比べると正直見劣りしてしまう 技の選択肢もゲージ技はラスカの性能は低いしゲージの溜まりも並のサザンドラとは相性が悪すぎるので論外 実質竜の波動と悪波しか選択肢がない 後は息吹か噛みつくをお好みで選ぶ感じ 原作での技範囲の広さ考えたらもうちょい技あってもよさそうな気がするが… そして専用技やメガシンカが原作である訳でもないのでこれ以上の伸びしろが期待できそうにないのも悲しい 0 10 |
n
2022/5/8
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
---|
俺は信じている。影縫いがコミュニティでゴーストverのマッドショットとしてハードと共に実装されることを 0 12 |
Law
2022/5/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
唯一へんしんが使えるポケモン。 へんしんした場合、技はへんしん先のポケモンを引き継ぎ、HP、個体値(博士が調べてくれる強さ)、レベルはメタモンの強さを引き継ぐ。つまり、高個体値のメタモンを限界まで育てておくのが良い。 ジム攻撃側で手持ちにいないポケモンにへんしんさせて使用感を確かめるのが面白い。メルメタル、オンバーン、エンニュートなどを使った気になるのは痛快。 他人のジム崩しに横入りしてしまった場合、崩した後フル強化メタモンを置くのも良い。メタモンは攻撃側の伝説ポケモンに化けてくれるため、ジムに置けない伝説ポケモンとミラーマッチができる。 メタモンは卵から出ないので、可能ならキラ交換を活用すると、高個体値のメタモンを入手しやすい。 自分は色違いメタモンも入手したが、通常色のポケモン捕獲時に色違いメタモンに変身したことも付記しておく。 0 26 |
Law
2022/5/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
スーパーリーグのファンデッキで使っています。 ほのおタイプ半減、でんき4分の1の耐性があり、運良く、対戦相手がむし/ひこうタイプと勘違いしてくれれば勝利が一気にこちらに傾きます。それ以外ではマッドショットフライゴンやトリデプスを狩ることができます。 最大cpが1500に届かず、耐久力がないため、技1はりゅうのいぶきで特攻が良いと思います。技2は溜まりが早く、確定デバフのすなじごくが何かと便利。 運用には愛が必要ですが、唯一無二の見た目で愛嬌がある小さな虫、もといドラゴン、これからも使い続けていきます。 0 6 |
スポンサーリンク
A
2022/5/7
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
>ワンコさん なるほど、ワンコさんの言っている善戦というのは、ムドに対してデバフをふっかけて攻撃を下げるという仕事を遂行できるということで合ってますかね、それならば、僕の5/6の投稿の2連目2段落目「そしてなんと言っても…」のように、そこの仕事に対しては僕も評価できるから、同意見であると思います。 てっきり、5/5の短所にある「ハドプラをパナせば」という部分からムドへの火力が出ると思っているのではないかと勘違いしてました。 あと、これを調べてて思ったのは、個体値一位同士で気合玉連打レジスチルにはHP1まで減らせるということですね、地震無くても十分戦えてる感じがするし、ワンコさんのいうように、軽めの2つでしっかり、デバフと高火力の選択を迫れるのが良いですね、これは御三家技というメリットとグラスミキサーを合わせ持つジャローダの魅力だと僕も考えます。 あと、草御三家最弱は同意、ジュナイパーで、次点が、ドダイトスかと思います。葉っぱカッターはもっといいメンツいるしってなる 0 5 |
ワンコ
2022/5/7
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
(最後まで読んでから意見を言ってください。少し長くなってしまいました。) すごい論争になってしまっているが、他人の言ってることは全て間違っているとは一切思ってませんし読んでて、なるほどな、と考えさせられました。しかし、バトルリーグで八百長はできないと思います。 まず、A さん。これは実体験であり、RODさんの動画でもやっていることです。別に勝っているとか対面を取るか取られるかは一切語ってない。それに善戦してると言っても役割を果たしているだけでも十分。まあエアームド対面は以前不利のままですが。勝てるとは一言も言ってないし、むしろ勝てたら環境トップに君臨してるだろう。 次にtoワンコさんさん。まず、メガニウムの劣化の時点で違うと思います。メガニウムは地震を覚えて、鋼や炎に対して一矢報いることができる。しかし、ジャローダは技範囲が狭いものの、グラスミキサーとハードプラントという壊れ技の読み合いを仕掛けることができる点で差別化できる(メガニウムは地震とハードプラントの読み合いをしてくるかは正直に分かりません)。次に、エアームドとチルタリスがどちらがきついか。結論はどっちもきついです。そもそも対面させることがよろしくない(自分でその対面を作ってるのだが)。ただ、エアームドとチルタリスはゴッドバードの貯まる速度は同じで、通常技でいかに削られるかの問題になるだろう。まず、通常技の削れはエアームドの方が高い。こちらはグラスミキサーで攻撃を下げる運ゲーを仕掛け続けて、攻撃を4段階下げれば役割を果たせたと言える。そもそもエアームド対面ではエアームドは1技だけで落としにくる方が普通(起点を作ってゴッドバードとブレバパナす)なので、ゴッドバードを撃たせることができたら、後続にも役に立てる。しかし、チルタリスは1技である程度起点を作ってからゴッドバードでトドメを刺してくるパターンが多く、何より弱点だとしてもムドのエアスラとチルの息吹では攻撃を下げた後では相対的に息吹の方が高くなり、無駄な隙も少ないです。そもそもエアスラと息吹は3ターンだと同じダメージなので変わらないのです。なので、個人的な感想ですが、チルタリスの方がきついと思います。エアスラが例え抜群だとしても等倍の息吹と同じダメージなのでチルタリスよりダメージを与えてくるということに関しては間違っています。ほぼ変わらんだろw、という意見で有ればいうことは何もありません。 最後に草御三家では本当に最弱かどうか。個人的な意見になりますが、他の草御三家と活躍する場が少なめなのでなんとも言えないものの、ジュナイパーよりは強い!!(自分はそう信じている)。技範囲はどうあれ技はジュナイパーの方が不遇で、スーパーはフクスローのほうが使いやすく、ハイパーではオーロットやフシギバナ、ジュカインやドダイトスがいるため用済みなポケモンだと思います。 自分はジャローダ、ガラマ、ラグというメンツで組んでますが、エアームドとチルタリスではチルタリスの方が確実にきついです。初手にエアームドならラグに引こうがガラマに引こうが変わらないものの、チルタリスはガラマにしか引くことが出来ず、格闘やラグなどに追われて対面を取られたら即降参ムーブするハメになります。ラス1もチルタリスの方がきついです。 自分の考えが正しいとは思ってないので、これ違うんじゃねぇのかぁ?、て思った人は意見をください。お願いします。 0 5 |
バトルリーガー
2022/5/7
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
マジでなんでこいつに電磁砲与えたのか本当にわからない 特にHLだと格闘で追っても電磁砲2発もらうのは覚悟したい。対面取れてもデバフのせいで起点にされて旨味がない 有利取れてたファイアローやブルンゲルは悲惨 コイツを明確に追えるヤツはギラティナくらいか?TODへようこそ。くそげー 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2022/5/7
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
議論が白熱しているが、今の状態ではとてもバトルで強いとは言えず草御三家で最弱と言っていい ジャローダといえばあまのじゃくリフストだが技追加の際になぜか貰えなかった 元のアイアンテールと燕返しなどの技を設定しているのでおそらく運営はこのポケモンに一切興味がないのだろう ドラゴンテールとアクアテールを貰えたら他と差別化できて面白いと思う、ちょうどテール&テールでそれっぽい 0 5 |