
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
見た目最重視のポケモントレーナー
2022/9/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
今回のコミュニティデイの主役はダンゴロ一族、ギガイアスに決定。ジムレイドやPvPで大人気な同期ローブシンと同じく厳選が超大変な一族なのでこれは有難い。色違いもかなり綺麗でむちゃくちゃかっこいいのでギガイアス好きにとっては厳選のチャンスだろう。 さて、新たに習得する技は「メテオビーム」。期待の新技である。何やら既に性能は判明されているらしく(どっから出たの…?)、ジムレイドではエッジ以上にDPSに優れた1ゲージ技、PvPはエッジよりやや重い代わりに確定バフの乗る強力な技となるらしい。元ネタがチャージ技なので仕方がないとはいえ全体的に重いのが気になるが、それを考えてもめちゃ強そうだ。 …とはいえギガイアス自身は元々ジムレイドにおいてはいわなだれという岩タイプ屈指の高性能技があるので、ゲージの違いによる使い勝手から基本いわなだれで事足りることが予想される他、PvPでは岩単特有の弱点の多さと取り回しの悪さが目立ち、ばかぢからにワンチャンある程度で使いづらい他、トリデプス等の優秀な岩タイプと比較して差別化が非常に難しいため基本お呼びにかからないことが多い。なのでメテオビームの追加によるギガイアスの本体性能はそこまで大きくは変わらないと思われる。とはいえ1発が超強い技なのは間違い無さそうなので、ジムレイドの岩アタッカーやロケット団戦で対飛行対虫などをさせる際には選択肢の一部にはなりそうだ。 あとはエフェクトがどうなるか。本作のソラビでもそうなのだが色違いギガイアスでド派手にビーム技を撃つとそれはそれはもう映える。原作でビーム撃ってもはっきり言ってネタでしかないのだがGOではソラビを撃ってもしっかり強いので、ものすんごいド派手エフェクトに期待したいところ。 ところで最近のコミュニティデイの技は一部のポケモンに習得させた後、場合によっては他ポケモンにも配布する傾向がある(つららばりとか未だばら撒かれてない上に弱体化食らったけど…)ので、もしかしたらこのメテオビームももしかすると将来別のポケモンに配布されるという可能性があるかもしれない。セキタンザンが実装された暁には是非とも習得可にしてほしいところだ。 個人的には特にレジロックの新規習得に期待したい。もし覚えられたら超火力バフ技連打可能になってきっと凄まじいことになる。アローがいやっちゅうほど幅利かせている現状これくらいやっても…と思ったが、いささか強化しすぎだろうか…。 0 21 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
コミュニティデイで選ばれたギガイアス。覚える新しい技は剣盾のDLCで追加された岩技「メテオビーム」。 性能は既に判明しており、ジムやレイドでは威力140のフルゲージ技。ストーンエッジと比べると威力は高い代わりに速度が少し遅い。 PVPでは威力120、消費量60で使うと攻撃力が一段階上がる。 個人的な感想だが、それほど強くならないと思われる。 強力なゲージ技ではあるものの、ギガイアスには既に岩雪崩がある。ジムやレイドでは1/2ゲージ技でメテオビームを一発撃つより岩雪崩を二発撃った方が威力がある。速度はメテオビームの方が速いので避けにくいが、岩雪崩は多く飛んでくる点でジム攻略でゲージ技は避ける戦法を取る人には岩雪崩の方が厄介になる。ジムやレイドでも効率的にはメテオビームの方が上だがゲージを貯めきれずに倒されるリスクもフルゲージ技では起こりやすい。 PVPでも新たな岩ゲージ技だが、消費量が高い点やギガイアスの1技から見ても撃つまでに時間がかかる点でリスクのある。岩タイプは弱点が多いうえに弱点のタイプはメジャー、ギガイアスも攻撃よりの種族値なので撃つまでに結構削られてしまう。 ギガイアスの1技は高威力で貯めが遅めの技しかない。ギガイアスは転がるを覚えない。 メテオビームをもっと使いやすくしてくれないかという意見もあると思うがメテオビームは本家では2ターンかけて使う貯め技なので難しいだろう。 新たなファイアローキラーとして選ばれたのかもしれないが、本気でファイアローキラーにするんだったらロックオンも与えて欲しかった。PVPでの岩タイプの現状を見たらそれくらいやってもいいと思う(ギガイアスは本家でロックオンを覚えることができた時期がある)。ただそうなるとレジロックが涙で枕を濡らす日々になりそうだが(汗)。岩タイプがPVPで使いやすい環境になるはいつになるのだろうか。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/9
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
はがねタイプ代表、アイアンテールの代名詞ことハガネールさんのメガシンカであるメガハガネールさん。ジャイロやヘビーボンバー等似合う鋼技こそ増えたがアイアンテールの存在感は未だ健在。さてその性能やいかに…。 まず目を見張るのは圧倒的すぎる防御力。HPこそそこまで高くはないものの、それを補ってあまりある耐性の多さから、打たれ強さはメガ進化内でも群を抜いている。弱点でも不一致なら通常はもちろん、ゲージ技も1発ごときじゃ倒れないくらいの圧倒的耐久力を持ってます。でんきやフェアリーなどの有利対面なら場持ちの良さは言わずもがな。 しかもタイプはメタグロスやガブリアスなどの優秀かつ、伝説レイドでの使用頻度の比較的高いはがね&じめんタイプ。この圧倒的耐久力によってレイドバトルの場面においてかなり長く居座ることができ、メンバー全体の火力ブーストにかなり長い間貢献することができる。 自身の火力こそメガにしては控えめな方だが、ジムレイドで優秀なアイアンテールにまずまずの火力のヘビーボンバー、そして最強火力のじしんと最低限殴りに行ける優秀な技は揃っています。むしろ圧倒的な防御力を活かし、細かいダメージを気にせずガンガン攻め込んだ方が強いかも。 どちらかというと、その圧倒的耐久力とメジャー同士の複合タイプを活かして、自分で殴りつつも火力ブーストで味方のサポートに徹する使い方が強いと思われるサポート体質のメガ進化といえるかも。初登場時はその利点をフルに活かしてレジスチルレイドで大活躍でした。もっとも、その圧倒的耐久の高さと当時のレベルの問題からメガエナジーの収集も相当大変だったのですけれども……。 あと全く関係ない話ですがアイアンテールの性能PvPで鋼版ドラゴンテールになったりしないですかね? 0 6 |
ぽぽろ〈荒らし防止係〉
2022/9/8
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
今回の大規模技調整の影に隠れている恩恵を受けたポケモン。それがドーミラー。奴はリトルで猛威を奮っている化け物。こいつがうじゃうじゃいる中で数は少なかったものの、ミラー対面やソーナノ対策として使われていたたいあたりが強化。念力と同じ溜めの速さで使うことが出来る。今後はリトルでもたいあたり型は増えるだろう。奴を油断してはならない。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/8
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
PVPの考察 基本的にリトルジャングルカップでしか使えない。 マスクドピカチュウを採用理由はフライングプレスのためと言っても過言ではない。フライングプレスは威力90で消費量40という弱体化前のハイドロカノンと同じ性能である。それを貯め量9の電気ショック持ちなので超速で飛んでくる。耐性がないやつで耐久力は高めでも一発で7割は飛ぶ。ラッキーは3発かかるが、シールドが相手より同じ以上なら勝てる。シールド合戦でもその速さから勝ちやすい。 ただし、ピカチュウは紙耐久なので落ちやすい。強い1技は結構キツイ。 ピーキーな性能だがハマれば2匹仕留めることも可能。 一番の欠点は使うためには交換がほぼ必須なところだろう。せっかくマスクドピカチュウをゲットできても高確率でCPが501以上になってしまう。これはバトルデイ以外ではPVPでの3勝(もしくはバトルパス1勝)でもらえる報酬はレベルは20で個体値も10以上が確定しているためである。これは仕様なので仕方ないが攻撃力だけでも0~15にならないものか。 そんなわけでマスクドピカチュウは交換がほぼ必須になる。交換できる人がいればいいがそれでも交換による再抽選が上手く攻撃力が下がればいいが、防御力やHPも下がる可能性もあるため運頼みになってしまう。 そんな実力と運が必要なマスクドピカチュウだがCP500以下になればその強さはホンモノなので是非とも使ってみて欲しい。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
イベント課金者限定の、シャドウリトレーン共に特殊なオーラを纏った特別なすがたのホウオウさん。リトレーン時の特殊なエフェクトを神々しいと見るかミスマッチと見るかは見る人次第。自分は結構好きだよ。 元々オバヒ並のDPSの高さをしてたせいなるほのおの威力が更に強化され、シャドウ時点での+でもだいもんじに匹敵する火力となりこの時点でもう強いのだが、リトレーンすることで++に強化され更に威力が上がり、オーバーヒートにまで匹敵する大火力になる。当然DPSはオーバーヒートをも大きく上回る。 とはいえ攻撃力の差からファイヤーには炎火力では頻差で届かないが、タイプ別の超火力と小回りに優れるあちらに対し、こちらはやきつくすの性能故に回避こそ難しい代わりに耐久と単体の安定性に優れている。元々ジムレイドにおける炎タイプアタッカーとして案外悪くない性能をしていたが、APEX補正によってそのジムレイドの戦力としては大きく強化されたといっていいだろう。 …実はシャドウボーナスを含めるとシャドウのままの方が火力が出るのだが、ホウオウの特徴である耐久が若干ながら減るのと、コストが全体的に緩和されるリトレーン後に対して育成コストがバカにならない欠点があるので、一概にどちらが明確に優れているとは言い切れない。どちらで戦うかは事前によく考えた方がいいかもしれない。もっとも、ポケモンコロシアムプレイ経験者にとっては是非ともリトレーンさせたいところだろう。 なお威力が上がるのはジムレイドのみでPvPでは普通のせいなるほのおと全く差はない。そのためPvPでの使い勝手は通常ホウオウと見た目以外は全く変わらない。まあ完全に課金者限定ポケモンなのでここで差がついたらいろいろ問題が出るだろうからやむなしといったところだろう。 …個人的にせいなるほのおのエフェクトをもっと強化してほしいと思っているのは自分だけではないと思う。今のせいなるほのおは何かちょっと炎っていうか煙っぽいので、もっとこう、神々しい炎!!!!!ズドドドドドォ!!!!!!って感じの豪快な見た目にしてほしいかな…。 0 16 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/9/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
テラキオンの躍進ぶりが凄過ぎて話題にならないが、他聖剣士達も全員揃ってにどげりを習得。ビリジオンと共に一致通常技の貧弱さが改善され、火力こそ劣るが耐久を活かして十分戦える性能にはなった。突出した強さではないが決して悪くは無い性能をしている。 コバルオンの場合同じタイプかつ波動弾持ちのルカリオが気になるところだが、こちらは耐久が高くタイプの耐性を活かしやすいので、ロケット団戦などで耐久の高さを活かしてシールド削りや殴り込みに使うことができるだろう。特にサカキのペルシアン相手には強く出られるはず。 聖剣士専用技のせいなるつるぎは確定として、もう一つの枠は一致の対フェアリーになるアイアンヘッドか、格闘との相性補完に優秀なストーンエッジか、好みで選ぼう。聖剣が強すぎるのでインファの出番はないかな… 0 11 |
くろいあやしいみしらぬポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
12キロタマゴの目玉として実装されたヤトウモリ。その進化先であるエンニュートはGOにおいては耐久こそ難があるものの火力も範囲も技も優秀で、原作のインパクト大な活躍(?)もあって結構人気なポケモン…なのだが、設定上進化できるのはメスのみ。オスの進化は許されず、エンニュート自身の厳選難易度の高さと面倒臭さもあって基本的にオスは厄介者扱いされがち。折角なのでオスにも何かできないかと模索してみよう。 さて、彼の性能はというと…技は超優秀コンボの毒突き毒牙、毒との相性補完に優秀な火の粉に火炎放射に竜の波動…非常に優秀な技が揃っている。技だけ見たら非常に強そうだ。 …しかし、悲しいことにヤトウモリ時点ではそれを活かせないほどに個体値がめっちゃ低い…!当然ジムレイドでその優秀な技範囲を発揮するのは難しい! ならばそれを逆手にとってスーパーリーグなら…と思いきや、最大CPは最大個体値にアメXL最大投入しても1268と、1500台にも届かない…もし届いていたらそのタイプの良さを存分に発揮できていただろうに…悔しい! だったらリトルはどうだ、と思いきや、タマゴから出てくる個体値が確実に600超えのため事実上の出場不可。しかも仮に使える個体がいたとしても今シーズンで全面出禁にされてしまう始末。これに関しては何かまずいと判断されたのだろうか…。 というわけで、現状オスのヤトウモリを生かすことができる枠は今の所存在しないようです。見た目はTHEトカゲって感じがしてすごい好きなのに悲しい…。 設定上だとその生態の関係で栄養が足りない問題で進化ができないらしいので、なんかワンチャン環境次第でオスも進化可能とか、そういうのあってもよくないですかね…? 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
一致火力はもちろん、シャドーボールの火力もメガゲンガーに次ぐ2位の大火力。加えてエスパー耐性もあるので、かつてのミュウツーみたいにエスパーに強いシャドーボール使いとして使用できる。 …要するに今月行われるデオキシスレイドで存分に使えってことね!…当然不一致なので火力上げの効果は無意味になるし、基本的にはメガ悪タイプ達(とゲンガー)の方が有利だろうが、それぞれのエナジーが段々足りなくなってきたりクールダウンがまだな方にとって現在メガエナジー回収が可能なコイツは意外と選択に入るのでは。メガエナジー回収ついでにメガフーディン自身のレイドにぶつけるのもいいだろう。 一応、耐久の低さとアタックフォルムの悪の波動や相手メガのシャドボには要注意。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
格闘タイプとしても虫タイプとしても火力の高さはぶっちぎりのトップクラス。 しかし耐久の低さ…というか「無さ」が完全に足を引っ張っている。4倍持ちな分ある意味デオキシス以上に悲惨。等倍どころか、高火力技なんかだといまひとつでも結構なダメージを貰ってしまう。弱点をつかれたら言わずもがな…。 攻撃のステータスに加え、虫格闘共に一致火力も相当高いが、虫はまぁ比較的マトモなのだが格闘の場合最高火力がきあいだまなので技の発生までがとにかく遅い。遅いので撃ってる間に火力高い技喰らったらおしまいである。一応インファイトなら発生などはカバーできるのでそちらのが扱いやすいかもしれない。一応技方面に関しては悪いとは言えない性能はしてるだろう。しかしこの耐久の無さでは… フェローチェに限ったことではないが、ポケモンGOのゲームシステムは鈍足重火力型もしくは耐久特化型のポケモンが有利に働くシステムのため、高速低耐久タイプのポケモンはうまいこと技やタイプの噛み合いが良くない限り使い勝手が悪くなることが多い。そしてフェローチェはものの見事にその事例に当てはまってしまったといえる。本家では対面性能の高さと技レパートリーの豊富さから対戦環境で猛威を振るったのだが、GOにおいては悉くシステムに恵まれなかったといえるだろう…… 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
エスパーウィークの開催と共に解禁され、最高火力ランキングに影響を及ぼしたメガフーディンさん。非伝説エスパー最強の火力がここで更に極まった。技の関係でメガゲンガー抜き去り、とまではいかなかったがそれでも全体2位と非常に優れた火力の持ち主なことは変わりない。その火力は通常ミュウツーすらも抜き去るほど。もっとも、あちらがメガシンカしたら逆にこっちが越えられてしまうだろうが…。 ついでに素の火力が高過ぎるのと、昔カウンターを貰ってたのがここで響き、なぜか格闘タイプとも火力トップを争っている。なんでや。まあ単純な使い勝手などで一概には比べられないのだが、なんともいえない気持ちにさせてくれる。 単純な火力の高さと火力ブーストでレイドで使っても強いのは勿論、サブ技にシャドーボールに気合玉、炎のパンチにマジカルシャインと粒揃いであり、コストや技マシンの関係で未だミュウツーを育てきれてない…なんてプレイヤーにとっては頼もしい存在になり得るだろう。ただし耐久はあちらよりも劣る…というか、この手の超火力メガの例に漏れず耐久はあまり高くないため、有効に扱うためには回避スキルの高さは必須。DPS上の火力はねんりきの方が強いが、先述の耐久の問題から回避が重要になるため、使い勝手の良さはサイコカッターの方が上。実際両者のDPSの差はあまり大きくない。ただロケット団戦などではねんりきの高い1発の火力が欲しくなることもあるので、どっちを使うかはシチュエーションによってお好みで選ぶといいだろう。 ミュウツーレイドほどではないが、こっちのレイドの難易度もなかなかのもの。超火力ねんりきやみらいよちを振り回し、時にきあいだまやマジカルシャインでバンギ等あくタイプを潰しにかかる。総合的に一番キツいのがシャドーボールで、今ひとつ相手にも結構重ためのダメージを背負わせてくる。炎のパンチは威力も低くまだ比較的友情だが頻繁に連射してくるのと、メガハッサム等むしタイプに任せていた場合これも結構キツくなる。幸い、メガレイドの難易度は伝説レイドより抑えめなのとメガフーディンの耐久も低めなので、しっかり対策ポケモンを育てていれば最低2人で討伐が可能。格闘レイド等で有効活用するためにも頑張って期間内にメガエナジーを貯めよう。 また実装と同時に、期間限定とはいえかつて突如レガシー枠となった優秀技サイコキネシスをついに取り戻したので、劣化みらいよちだからとサイキネ強化前に消してしまうなどしてしまったプレイヤーはここで改めてガチ厳選するべきだろう。かくいう自分もかつて1ゲージだった頃に消してしまって後から大後悔してたので現在必死に厳選中です…。 もしpvpで使えたら…どうなるだろう。火力にもの言わせてミュウツーみたいな使い方ができそうだけどメガ有り環境だと相性最悪のメガギャラドスが強すぎるらしいからなあ……耐久も低いしミュウツーのようにはいかなさそう。 0 6 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2022/9/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
メガシンカしたフーディン。レガシー技でサイコキネシスを覚えることもあり、その火力は現時点ではミュウツーやメガラティオスを抜きエスパータイプ最強だけでなく、以前コミュニティデイでカウンターを覚えたのでカウンターと気合い玉にすればルカリオを抜き格闘2位に(1位はテラキオンだが、この3匹の差は0.5秒未満の誤差レベル)。 ただフーディンは紙耐久。メガシンカして防御力は上がったが、HPが低いのは相変わらずなので長居は難しい。レイドでメガシンカの効果を長くするには避けは必須。 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/6
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
ハイドロポンプの重さに 悩まされていたランターンが ついになみのりを習得! アロガラやトリデとの 対面が大きく有利に なったのはもちろんのこと、 強力な地面技を持つ ガラマやクイン、ホルード などとの対面も一歩前進しました。 なお、草タイプに打点がないのは 相変わらずなので悪しからず。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2022/9/6
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
PvPで多く採用されるラグラージに五分以上の働きができるため採用。 カノン受け余裕なのは大きく、いぶきの削りも十分、オクタンデバフ発生すればかなり有利な展開 ヘドロ、じしんは注意が必要なため、即後出しで被せる展開が理想 あとはチルタリスとの殴り合い要因 0 3 |
名無しのアロマのおねえ
2022/9/5
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
まさかの突然のようせいのかぜ習得。ゲージ効率でいえばタネマシンガン以上に優れ、隙の少なさから小回りも効くようになったので実質的な強化といっていいだろう。元々タネマシンガン自体バークアウトと同じであまり攻撃に向いた技ではなかったので、水地面組を重く見ない限りはようせいのかぜが優先されると思われる。 ゲージ効率の実質的な強化により、大技をぶっ放す戦い方が以前以上に扱いやすくなり、アクロバットとエナジーボールの脅威も以前より更に増したのではなかろうか。実際シャドウのこいつにファイアロー等の比較的有利であろうポケモンを後出しで受けようとした先にアクロバットを撃たれ、想像以上の大ダメージをくらい戦慄したばかりだ。氷二重弱点は相変わらず重いが、これは使い手によってはトロピウス以上の脅威になるとおもわれる。 アクロバット喰らったあと…?交代先のニドキングに起点にされた上ニトロ撃つ前にボコボコにされましたが… 0 13 |
プクリン大好きトレーナー
2022/9/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ジム攻撃・レイド適性:そもそも最大CPが2178と低いため、同じフェアリータイプのトゲキッス、サーナイト、ザシアンを使用した方がいいと思う。 ジム防衛:プクリンはHPが高いため、防衛には向いているステータスではあるが、ハピナス、ラッキー、カビゴンの方がHPが高いため、使われる事は無い。 PvP適性:プクリンはどの環境でも強いポケモンである!通常技でゴリゴリ削り、ゲージ技でシールド貼らせるorダメージを稼ぐというポケモンである。基本的に、初手の対面負けた時に出し、起点にしていくという戦術を使用する人が多い。初手はガラマ、レジなどの、ゲージがすぐに溜まり、ブッパが何度もできるポケモンを採用する事をオススメする!裏はプクリンが苦手な毒や鋼に対抗できるポケモンを採用するとよい。 0 11 |
スポンサーリンク
服のサイズはMサイズ
2022/9/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
全国のアカネのミルタンクがトラウマの金銀HGSSプレイヤーの皆様、お待たせしました。 この度ついにポケモンGOでも彼女の代名詞でありトラウマ技「ころがる」を新規習得しました。まともな通常技が無い!という問題も解決されたことで実用性が大幅に増し、早速PvPに殴り込みです。 なんか今シーズンやけにノーマルポケモンの強化が著しいな…。あと地味に一致技のたいあたりもゲージ効率が強化。しかしころがるにはまだまだ遠く及ばないのでころがるを軸に考察します。 本作のころがるのゲージ回収率の高さと、そこから超爆速で放たれる一致のしかかりのコンボは文句なしの凶悪性能。したなめ組みたいにゴーストに圧をかける戦い方はできないが、こっちはこっちでアローに刺さる利点も。 サブウエポンも10まんボルトやれいとうビームと、環境の強豪タイプに刺さりつつ相性補完にそこそこ優秀なものが2つ。前者は水や飛行、後者はドラゴンや草に刺さるので、パーティと好みに合わせてどちらか選ぼう。 同じくころがるを習得しクッション役として優れたノコッチにも言えるが、どちらかというと先発よりは不利対面の誤魔化しのために採用するのが強いだろう。超スピードのしかかるでドンドン圧をかけていけ!なお単ノーマルの宿命として格闘はどうしようもない。特に対ミルタンク兵器のきんにく(カイリキー♀)には要注意だ。 尚アカネのミルタンクのトラウマ要素といえば他にもふみつけがあるが、今作でもしっかり覚えてくれる。 とはいえ性能は劣化のしかかるなので戦闘ではあちらが優先され、基本的にあまり使われないと思われます。まあ実際原作でもほとんど同じ立場なのでそれはそうか。 0 11 |
名無しのベッドソムリエ
2022/9/5
サンムーンのストーリーの中心となる超重要ポケモン、通称「ほしぐもちゃん」。 リーリエと一緒になって旅を続け、その詳細はゲーム中では長らく謎に秘められていたが、終盤のとんでもない展開とその正体、今まで例のなかった衝撃の事実にド肝を抜かれたプレイヤーは数多いと思われる。 その展開と今までのストーリーの積み重ねから、進化後の「あの方たち」と共に愛着の非常に強い方も多いんじゃないかなって思います。(さんざん知られてるだろうし意味ないと思うけど一応伏せます) 進化後のコスモウムと共に全体を通してもシナリオのイベントに完全に特化したポケモンで、作中でも「戦えない」と言われていたように、技も種族値もとても戦えるような性能をしていない。でもそんなことはどうでもいいんだ。無理して戦わせるポケモンじゃないし、戦うだけがポケモンじゃないんだから。 ニックネームが最大8文字なので「ほしぐもちゃん」と名前をつけられることが個人的に超重要。これで更に愛着の沸いたプレイヤーもいることだろう。皆今回のイベントでほしぐもちゃん、いやコスモッグと共にタスクをこなしつつ、いろんなところに旅をさせてほしい。そして旅の果てに訪れるであろう進化の時、あなたはどちらを選ぶだろうか…? …個人的に原作でクリア後に別のコスモッグが仲間になるイベントがあったのを汲み取って、後にもう1匹仲間になってくれると非常にありがたいのですが、どうですかね…。 0 7 |
エスパーキラーに憧れて
2022/9/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
実は種族値の噛み合いとタイプ複合から、進化前いもむしポケモンの中ではほぼ唯一、一致どくばりを撃ちつつ最も速くわるあがきを放てるという個性を持つ。 …だからどうした!!! ねんりき毒牙が使え特殊ルールで使えるコンパンと違い、こちらは普通に素直に進化させた方が圧倒的に強いです。昔はたくさん捕獲できたのと進化コストが安いのでポッポと共に進化マラソンによく使用されていたが、ポッポもそうだけど最近はあまり見ないね。最近だとむしイベントで大量発生したのと、むし使いのロケット団員が高確率で先発で出してくる位だろうか…。 なお進化後のスピアーは毒タイプと優秀な耐性および技構成でスーパーリーグおよび特殊リーグ(カントーやハロウィンなど)で強く、メガシンカも本作一番乗りという好待遇の上に毒タイプとしても未だ突出した強さを持つ。詳しくは進化後のページから。 0 1 |
筒井晴孝
2022/9/4
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
かくとうカップでの活躍後、もう一花咲かせようと思って採用した。新シーズン序盤の珍しいパーティーと楽しく戦うべく、こちらも面白いパーティーを考える。 「カウンター」三枚パの影響を受けて、「ドラゴンテール」三枚パを作った。先発は弱点の少ないギャラドスにし、その補完のハガネールを加える。 ジャランゴは、対等対面では有利になりやすいし、「かわらわり」があるのでトリデプスなどの鋼タイプとも戦える。しかし、初日からマリルリに5回当たるなど、しっかりしたパーティーが多かった。 不運やミスはほとんどなかったものの、26勝24敗と苦戦した。進化カップでも真価を発揮したい。 0 6 |