
目次
進化マラソンは図鑑番号で検索すると便利!
たくさんのポケモンを進化させて一気に経験値を稼ぐ裏技「進化マラソン(ポッポマラソン)」は、アップデートで追加されたポケモンボックスの検索機能を使うと、より効率的に行うことができます。
こちらでは、検索機能を使って進化マラソンをより効率的に行う方法をご紹介します!
進化マラソンとは、ポッポやコラッタなど、たくさんゲットしやすいポケモンを何匹も繰り返し進化させていき、トレーナーレベルを上げるための経験値(XP)を一気に稼いでしまうという方法です。
 「しあわせタマゴ」を使うと、30分間はもらえる経験値が通常の2倍になるので、その30分のうちにできるだけ多くのポケモンを進化させていく必要があります。
ポケモンボックスで、進化させるポケモンを図鑑番号で検索しよう!
進化マラソンをするときに便利なのが、ポケモンボックスで検索窓に進化させたいポケモンの図鑑番号を入力する方法です。
画像のように、コンマ「,」で区切れば複数の図鑑番号で同時にポケモンを表示させることができます。

進化させればその検索条件から外れて画面から消えるので、進化漏れがないかの確認も簡単ですよね。
これなら、進化させたいポケモンの名前を変えたり並び替えたりする必要がなく、進化マラソンの時間短縮をすることができます!
図鑑の番号でソートしてやると進化したものから順に消えて行くので捗りますよ?♂️ pic.twitter.com/pUJWys0mpl
— Masato?? (@jxs_mst) 2017年8月28日
Masatoさん、教えていただきありがとうございます!
【追記】「進化」と入力して進化できるポケモンを表示させるのも可能!
コメントでいただいたように、「進化」と入力すれば、進化できるポケモンを表示させることもできますね。
コメントありがとうございます!

少し注意したいのが、進化マラソンで進化させたくないポケモンもすべて表示されてしまうというところです。
また、2017年8月29日現在、iPhoneなどのiOS端末では検索機能の不具合が継続しているので、端末のキーボードでは下記のようにうまく入力をすることができません。
- フリック入力でしか入力できない
 - カタカナや漢字に変換できない
 - 濁点や小文字が入力できない
 
iOSでもユーザー辞書の機能や「Gboard」などの外部キーボードアプリを使えば上記の入力ができるので、使いやすい検索方法で試してみてくださいね。
覚えておくと便利!進化マラソンおすすめポケモンの図鑑番号は?
進化マラソンにおすすめのポケモンは、
- 出現数が多くてゲットしやすい
 - 進化に必要なアメが少なめ
 - ジムなどでの活躍の場がほぼない
 
といったポケモンたちです。
これからご紹介する、進化マラソンにおすすめの主要なポケモンの図鑑番号は、覚えておくと便利ですよ。
アメ12個で進化
| No.10 | No.13 | No.16 | 
|---|---|---|
![]() キャタピー  | ![]() ビードル  | ![]() ポッポ  | 
アメ25個で進化
| No.19 | No.60 | No.161 | 
|---|---|---|
![]() コラッタ  | ![]() ニョロモ  | ![]() オタチ  | 
| No.165 | No.183 | No.187 | 
![]() レディバ  | ![]() マリル  | ![]() ハネッコ  | 
アメ50個で進化
| No.48 | No.163 | No.167 | 
|---|---|---|
![]() コンパン  | ![]() ホーホー  | ![]() イトマル  | 
| No.177 | No.216 | |
![]() ネイティ  | ![]() ヒメグマ  | 
図鑑番号順に、一覧にしたものがこちらです。
| 進化マラソン おすすめポケモン  | 図鑑番号 | 
|---|---|
| キャタピー | 10 | 
| ビードル | 13 | 
| ポッポ | 16 | 
| コラッタ | 19 | 
| コンパン | 48 | 
| ニョロモ | 60 | 
| オタチ | 161 | 
| ホーホー | 163 | 
| レディバ | 165 | 
| イトマル | 167 | 
| ネイティ | 177 | 
| マリル | 183 | 
| ハネッコ | 187 | 
| ヒメグマ | 216 | 
もちろん、上記の中でも進化させるポケモンを選んだり、ほかにも進化できるポケモンがいれば進化させていきましょう。
ポケモンの図鑑番号は「図鑑」でチェックできるよ!
ポケモンの図鑑番号は、ポケモンGOの「図鑑」で確認することができます。

また、ポケマピの「ポケモンGO攻略図鑑」でも確認できるので、チェックしてみてくださいね!
進化マラソンを自動化する方法も併用してみよう!
iPhoneの場合、端末のスイッチコントロール機能を使って進化マラソンを自動化することができます。
進化の操作をiPhoneに覚えさせれば、iPhoneが自動でポケモンを進化させていってくれるとても便利な方法ですよ!
詳しくはこちらの記事をご覧いただき、ぜひ試してみてくださいね。
進化マラソンをより効率的に行う方法をお伝えしました。
時間短縮をしたり操作を簡単にしたりできるので、便利な方法を使って効率良く経験値を稼いでみてはいかがでしょうか?



















コメント
図鑑No.で検索は盲点だったな。孵化マラソン用ポケモンには「飴」って名前つけてたんだけど、名前順ソートじゃ進化後のポケモンが残って邪魔になるのが欠点だったんだよね。
コラッタの英語名はラッタッタなんだな。
「進化」で検索する方がよくないですか?
コメントありがとうございます!
確かに、「進化」とだけ入力すれば進化できるポケモンだけを表示させることができますね!
この件についても、記事に追記させていただきました。
ご確認いただけると幸いです。
記事の追記、お疲れ様です。
iOS端末の検索機能の不具合対策として、「進化」という単語を辞書登録すれば回避可能です。私は「qp」という入力で「進化」と変換できるように登録して使っています。