
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
オーキド博士
2020/5/7
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
わしが思うにはギラティナアナザーフォルムは、火力がないからレイドでつかえないんじゃ が耐久性によってGOバトルリーグで使えるんじゃのー 0 13 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/6
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
技1マッドショット、技2だくりゅう、ヘドロばくだん。 だくりゅうを打つまでは、鬼速くほぼ先に打てます。 ただ、バツグンでもそんなに減りません。 ヘドロばくだんを入れる事で、最近多いフェアリーや、苦手タイプの草に一泡吹かす事ができます。 先発で使ってシールド剥がし要員としても良いのですが私はダメージ減らしプラスフェアリー対策として、2番手に配置しております。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
技1ボルトチェンジ、技2クロスポイズン、ほうでんでつかってます。弱点が少なく比較的技の出が速い。 フェアリーや水に対策しているので後発に配置しておいた方が有効かと思います。 0 5 |
ゲーム下手くそしゅんぴ
2020/5/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
バークアウト、ゴッドバード、あくのはどう で使っています。 攻撃力が高いのでレイドバトルで使えます。 PvPでは主にハイパーリーグで使っています。通常技をバークアウトにすることでゴッドバードとあくのはどうの両方とも技を出すのが早いです。 ギラティナ、フシギバナ、ニョロボンなどに効果抜群を取れます。 防御力が低いですが、シールドを上手く使えばなんとかなります。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/4
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
全ポケモンの中でも高いHPを持ち、その耐久力の高さからハピナスやラッキーに 次ぐジム防衛要員として活躍する。 最大CPは3200を超えるが、その大部分をHPが占めていてアタッカーとしては平凡。 タイプ一致で相手の弱点を突けないこともあって、レイドバトルに出すと味方に 渋い顔をされることも。 最大強化したカビゴンでゴリ押すよりも、捕まえたばかりのブースターなどで 弱点を突いた方がダメージが高い、というような場合も多いので、少人数レイドに 参加する場合は「弱点」と「攻撃力」を意識してポケモンを選んであげよう。 PVPでも耐久力の高さは健在。ノーマルタイプの技範囲をカバーできる様々な ゲージ技も覚えられて、汎用性が高い。 PVPでの一番の強みは高耐久である点と、「したでなめる」&「のしかかり」で 平均的な火力を維持できること。他にも鋼や岩への対策となる「ばかぢから」 や「じしん」、通りのいい高火力技の「げきりん」等を始めとした強力なゲージ 技を覚えられ、カスタム性が高い点も魅力。 まだまだ習得可能な技も多い器用なポケモンなので、これから更に伸びる可能性も 十分に秘めている。今後の動向にも目が離せないポケモンだ。 0 17 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/3
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ブイズの悪担当。進化が特殊とはいえ、他のポケモンと比べれば、入手は容易と言える。 防御・HPが高く、攻撃がかなり低いため、他のブイズに比べて極端にCPが低い。 (ブラッキーの最大CPは2137。次に低いのはサンダースのCP2888) 攻撃が通りづらいため「他のブイズ達とジム攻略!」というわけには、なかなかいかない。ジムでお留守番してもらうのが役割となる。 [ジム防衛] ハピナス・ラッキーに次いで優秀な防衛要員。しっかり時間を稼いでくれるだろう。 かくとうに弱い点ではハピナス・ラッキーと同様だが、かくとうにばつぐん技のエスパー・フェアリーを覚えないので、倒されやすい点には注意。 [PvP] スーパーリーグを想定。 とにかく硬い上に、高速でゲージが貯まる「バークアウト」、タイプ一致を高速で打てる「イカサマ」と、 あく技を嫌うエスパーはもちろん、等倍以上で受ける多くの相手にとっては、極めて厄介に感じるだろう。 レガシー技だが、ブラッキーのミラー対戦や、かくとう・フェアリーに対しても「とっておき」もあり、不利な状況を打破できる可能性はある。 が、かくとう・フェアリー相手ではブラッキーにとって辛いので、その点を考えながら、パーティ構成や交換テクニックを磨く必要はあるだろう。 わざの構成は「通常:バークアウト」「ゲージ:イカサマ」が最もゲージ技を連発できるが、 もう少し火力を足したいなら「通常:だましうち」「ゲージ:あくのはどう」のどちらかを入れるといいだろう。 レガシー技やゲージ技開放に75000と、さらなる強さを求めるならコストは高いが、 入手自体は容易で、役割としても初心者向けといえる。環境が激変しない限りは、末永く付き合っていけるだろう。 0 13 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/5/3
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジムバトルでは特にハピナスやラッキー、ボスゴドラに強いポケモンで、格闘タイプの弱点であるエスパー、ひこう、フェアリーを鋼タイプの耐性で等倍にできる。それで弱点がガラリと変わり、炎、地面、格闘が弱点になっている。でも、それのせいで、ドサイドンとの戦いでは弱点の突き合いになる可能性があるし(岩統一型なら二重耐性が生かされて一方的にボコボコにできる)、カビゴンやケッキングが地震を覚えている場合、ルカリオの耐久性の低さのせいで返り討ちされる事も…なので、地震を使ってくる前に仕留めたらいいかも。 ジムの防衛で使うのは良いとは言えない。耐久力の低さや、何よりも、ジム防衛要因として一番致命的な、格闘タイプが弱点になっている事で、ついでに倒されるといった事がよくある。防衛に出すことはまず考えられない。 レイドバトルではバンギラス、ボスゴドラ、ダークライキラーとして重宝するが、バンギラスがだいもんじ、ダークライがきあいだまを覚えている時は、避けなければ一撃で葬られるので、それなりの覚悟は必要。こういう時は絶対にレイドで自動選出されない。 トレーナーバトルではカウンター、グロウパンチ&シャドーボール型が主流。どのリーグでも見かける(であろう)人気のポケモン。ただし、相変わらず耐久力の低さが仇となり、ノーマルアタックだけで体力がゴリゴリ削れてしまう。あまえるを覚えているフェアリータイプや、同じ格闘タイプ(特にドクロッグやチャーレム)が大の苦手。そいつらと戦う事になるなら交代しない以上勝ち目はない。 こういう感じで、DPSは格闘タイプ最強だが、鋼複合が原因で戦う相手を選ぶポケモン。このポケモンが一番輝くのはジムバトルだろう。ハピナスやラッキーを狩るのに特化したポケモンに仕上がっている。レイドバトルでも使えるポケモンだが、相手の技構成次第では使えたり使えなかったりする。このポケモン自体スペシャルアタックを5つも覚えるのでわざマシン厳選が非常に大変。かなりの上級者向けのポケモン。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
スーパーリーグの鬼神。マリルリ様に逆らったポケモンは殆どが滅んだ。 回転速度が速く破壊力の高いれいとうビームが鬼。マリルリを狩りに来たくさタイプが返り討ちに遭うこともしばしば。 当初はれいとうビーム+じゃれつくの構成が流行っていたがフェアリー弱点のポケモンをことごとく滅ぼしていった結果、はがねタイプのポケモンも滅ぼすべくじゃれつくではなくハイドロポンプを覚えた構成も多く見かけるようになった。その結果じゃれつくを覚えたマリルリがマリルリ対策に駆り出されるようになり…… 難点があるとすれば、最大CPが低いためハイパーリーグで使えず、PLが低いトレーナーには扱えないところだろうか。 0 23 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/2
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
草技を覚えかつ地面が等倍の電気タイプ、弱点も少なめ。 CP的にスーパーリーグが活躍の場になり、最近見かけるようになった。 ボルトチェンジ、ほうでんをメインにしサブをエナジーボールが有力な型。 ステータスは攻撃型のため、手早く処理できる相手にぶつけたいところ。 マリルリ、ランターン、エアームドあたりに強く出て、ナマズン、ラグらにはエナジーボールで対抗する感じかな。 逆にトリデプスには勝てないし、メルメタル、Dデオキシスといった通常技は半減できるけど岩技を持ってるようなポケモンには弱いので要注意です。 0 7 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
川や海辺では比較的出現しやすい。シードラからの進化にはアメ100個に「りゅうのウロコ」が必要だが、気長にプレイすれば1枚は手に入るだろう。 [ジム戦/レイド戦] ほのお・みずに対して極めて強力な耐性(0.391倍)があり、相手は選ぶが、強力な通常技とゲージ技で粘り強く戦えるだろう。 [PvP] スーパーリーグを想定。 ほのお・みずに対しては無敵とはいえ、逆に言えば「はがねを含めた3タイプしか耐性がない」ため、相手のゲージ技の連発で倒されやすい点に注意。 ドラゴンの優秀な通常技「りゅうのいぶき」をタイプ一致で使える。 ゲージの溜まりも悪くないため、通常技だけで相手を倒せるなら、大きくリードを取れるだろう。 「たきのぼり」なら、はがねにも等倍でダメージを与えられるが、くさの多い現環境では厳しいか。 問題は、ゲージ技に使い勝手の良い技がないこと。 チルタリスなら「ゴッドバード」を比較的早く高火力で打てるが、キングドラにはそれがなく、やや使いづらい。 シールド読みで「オクタンほう」を打つ、ゲージを温存して「ハイドロポンプ」「ふぶき」をトドメで使うなど、工夫が必要か。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/5/1
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
野生ではまずお目にかかれないが、イベント時には比較的出現しやすい。相棒の距離が1kmなため、アメ集めは比較的容易いポケモン。 [ジム防御] ハピナス・ラッキーには敵わないとはいえ、体力だけはずば抜けて高く、それなりに時間は稼げるだろう。 かくとうに強いフェアリー持ちではあるが、ピクシー・グランブル・サーナイトとライバルは多い。 マイナス点としては、体力が多すぎるために、ひんし後の回復がやや面倒かもしれない(げんきのかたまりを所有していない場合) [PvP] ハイパーでも出番のあるピクシー・グランブルと違い、CPが低いために活躍できるのはスーパーリーグのみ。 覚える通常技はゲージが貯まりづらく、ゲージ技も大技ばかりなため、 「フェアリーポケモンが高火力の通常技を長期間打つ」のが主な仕事となる。 溜まったゲージを活かすために、パーティ構成や交換テクニックも駆使する必要があり、中上級者向け。 「フェアリー」の他に「ノーマル」が加わっているため、かくとう技は等倍・ゴースト技に極めて強い。 ただし、ゴースト技を多用するポケモンはゴースト・カビゴン・ゴンベくらいなので、かくとう技の等倍のデメリットが大きいかもしれない。 ゲージ技は「れいとうビーム」「じゃれつく」が安定か。 タイプ一致で打てる「はかいこうせん」は玄人技だが、他のメンバーが頑張れば、トドメで使えるだろう。 技開放が、ほしのすな10000と格安なのは嬉しい。 0 18 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/5/1
0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
最大CP1500未満という低い種族値で、同タイプのポケモンにCPの高いミカルゲが いることもあり、ジムやレイドでの活躍は見込めない。 ヤミラミはミカルゲと違い「シャドークロー」を覚えられ、攻撃性能が高い。 ゲージ技もミカルゲと比べてバリエーションに富んでおり、PVPに向いている。 ゴースト・悪の複合タイプはお互いの弱点を補い合って弱点が非常に少ない。 二重耐性も二つ持っているので繰り出し性能も高く、ゴースト技の通りの良さと 取り回しのいい「イカサマ」と合わせてステータス以上の活躍をしてくれる。 ただゴリ押しが得意な訳でもないので、あまり性能を過信しないようにしよう。 ゴーストタイプの強力なゲージ技を持っていない所が今のところの欠点。 火力を悪技の「イカサマ」に頼っているので、悪に耐性のあるフェアリーや格闘、 悪タイプを出されると苦戦させられることも多い。 そういった相手を意識するなら火力のあるおんがえしの採用を考えるのもアリ。 0 33 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
出現率は高く、GOロケット団の「おとり要員」からも捕まえられるので、アメや厳選は比較的容易。 [ジム攻撃・レイド] 攻撃力は高いが、他にも育てやすく使い勝手のいい草ポケモンは他にもいる。 ジム戦・レイド戦に関して言えば、ロズレイドの下位互換と言ってもいいだろう。 [ジム防御] どくを持っているため、かくとう技を半減できる。キノガッサには嫌がらせには使えるかも? いかにも悪役な顔をしているので、「やられ役」には適しているかもしれない。 [PvP] スーパーリーグを想定。 技が多彩のため、先手に出すか後手に出すか、 通常かシャドウかで、使い勝手や役割は大きく変化する。 共通している点として、高い攻撃力を生かした「通常技」で削りに行く役割が基本となる。防御力が低いため、ゲージ技は打てて1発か2発が限度か。 特にはっぱカッターは、鋼キラーの強ポケ、ナマズン・ラグラージをたった数発で落とせるほど強力。 通常の場合、対地面の他に対草、対虫としての役割も果たせる。 シールドを削ったあとに「ヘドロばくだん」を浴びせるのもよし。 上級者向けだが、シールド読みからの「アシッドボム」もあり。 「リーフブレード」はゲージが溜まってもすぐに使わないのがコツ。 シャドウは上級者向けで、1試合に2回のみ使える「シールド」の使い方が鍵となる。 パーティ自体が強い役割を持たないと使いこなせないだろう。 他の2体がシールドを消費してしまうようでは、鋭い刃もただの脆い枯れ葉である。 相手の交代を確認してから「シャドウウツボット」を差し込み、相手のゲージが貯まる前に沈められたなら、勝利は近いだろう。 シャドウなのでゲージ技は1つしかないが、 他にシールド削りが強いメンバーがいれば「リーフブレード」を、 そうでないなら「アシッドボム」か。 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/30
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
攻撃力が高くて強い。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
ジム防衛において最悪クラスのポケモン。★1つどころか-10くらい。100点満点で言えば退学処分。絶対にありえない。マニューラ、アローラサンドパンと同レベル。このレベルのポケモンを置くならそこら辺で拾ったCP100くらいのレアポケモンを置いた方が999999999999999999999999倍マシ。これでも控えめに書いている。 ステータスはトップクラスに高いのだが、タイプが劣悪で弱点が多い。主な使い道はレイドとGOロケット団対策。 そもそもバンギラスが有効なポケモンがジムに置かれている場合がほとんどないのでジム攻撃にはおススメ出来ない。 PvPでも弱点が多く扱いづらい。 何をするにも弱点が足を引っ張る。弱点を突いてこないAI相手に使えば輝くポケモン。 0 16 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/4/25
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
タネマシンガン強化とウェザーボール(ほのお)もらったので、スーパーリーグで実践投入してみましたが、強い。(それと、かわいい。) 草タイプを狩りに来たエアームドやフシギバナ等の草毒タイプには鬼のようなサイクルのウェザーボールを連打して逆襲できます。シールドの状況にもよりますが、もともと苦手だったこれらのポケモンを圧倒することもしばしば。 ノーマルアタックがタネマシンガンだと、ナマズン等の水・地面タイプへの強さはほかの草タイプには劣ります。が、シールドが残っている場合は起点にして次のポケモンにスペシャルアタックを打ち込むといった動きが可能で、十分な働きをしてくれます。 天敵は、草・炎ともに軽減されるチルタリス、アローラガラガラですが、ほかにも多くのポケモンがサブウェポンとして持っている氷技、毒技には注意が必要です。 0 17 |
A
2020/4/22
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジム防衛はもちろん、PvPではカイオーガの代用にもできないことはないのではと思う 0 5 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ドサイドンは水と草には脆いですが使い方によっては相手を地獄に落とせるポケモンです 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2020/4/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
近々コミュニティデイがくるケーシーの最終進化 全体的にミュウツーに劣っているがそれなりに活躍してくれるポケモン 『ジム攻撃、レイド適正』 エスパーとしても使えるしレガシー技カウンターと気合玉を覚えさせて某ピンクのポケモンを倒すことも可能。もし格闘アタッカー不足なら作っておいてもいいかも。しかし上位互換の多さからいずれ使わなくなると思う。 『ジム防衛』 耐久がないため活躍の場は少ないと思う。一応格闘ストッパーとしてはあり。 『PvP適正』 耐久がないためあまり活躍はできないと思う。 0 11 |