
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
アゲハント愛好家
2025/10/27
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
| ウェザーボールの威力が60に戻った事で突破力が僅かながら上昇した。スペシャルアタックに使いやすい草技が無いのは残念だが、特殊リーグでは思わぬ活躍を見せてくれるかもしれない。ただし、まともな草技を覚えずメインウェポンがタイプ不一致のウェザーボールなので火力はかなり低い。また、ウェザーボールを覚えないネガフォルムのチェリムは現状ではハズレである。 0 0 |
カネール(仮)
2025/10/27
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PVP適性 | ★★★★★ 2 |
| 他のブイズ同様サブウェポンは乏しい。 このポケモンを見ると、みんポケに自己満記事書いてる人を思い出す。 何か救済が欲しいところ。 自己満記事書いてる人にも救済をお願いします。 0 0 |
X!0n
2025/10/26
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| 使ってみたが、意外と使用感は悪くない。 こおりのつぶてのどろかけ化、またはマッドショット習得が来たら強いはず。 0 1 |
アンチ
2025/10/25
| ブニャット、お前やれるのか... 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/25
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| カジッチュから進化する、第9世代で追加された、もう一つの姿。 原作でも某トレーナーが使用。 ポケモンGOにもついに実装。 ガラルで登場した、 カジッチュ→タルップル(あまーいリンゴ)、アップリュー(すっぱいリンゴ)と違い、 2段階進化するため、種族値の合計も大きくなり、CPはもっとも高くなります。 タイプはカジッチュからの進化系全て、くさ、ドラゴンのデュアルタイプ。 専用技のみずあめボム…は覚えてくれません。技が貧弱なので、技追加して欲しいと思うのは私だけでしょうか? 【ジム攻撃】【レイド】 ドラゴンアタッカーはライバルも多いので、使いません。 じめん、みずへの耐性をいかして、くさアタッカーとして使いたいが…技は貧弱。 技1タネマシンガン 技2タネばくだん さすがに、弱すぎる。 マジカルリーフとパワーウィップは追加して欲しいですね。 きまぐレーザー、みずあめボム追加してくれませんか? 【ジム防衛】 弱点タイプ6は多く、とくにこおり二重弱点あるので、時間稼ぎ出来ない。こおり技にも弱く、技2ふぶき、れいとうビームなどでワンパンされると思った方が良いです。 同じタイプとして、アローラナッシー、メガジュカインがいますが、弱点の多さや技に恵まれず活躍機会が少なめ。 0 2 |
にわか
2025/10/22
| タイプ間違ってること指摘してる人に3いいねしかついてないのもポケゴおじしょうもなくて残念 モモワロウがゲンガー以来のどくゴーストで話題になっただろ でもポケゴーのサイトで一番好き…/// 0 0 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/10/21
| SVのDLCで登場したヤバチャ系統に似たポケモン。抹茶から来ているからか草、ゴースト。ヤバチャ系統と同じく贋作と本物があり、ヤバソチャは凡作と傑作フォルム。案の定ヤバチャの真作フォルムと同じく傑作フォルムはかなり出にくい。 技構成は現時点では微妙。どこも活躍できる見込みは低い。CPもSCPも低いし、技も平凡、ライバル多しで厳しい。 ヤバソチャの専用技は「シャカシャカほう」が解禁されれば変わりそう。本家では2割で火傷とHP回復というかなり強力。GOでなら防御力確定アップと2割で相手の攻撃力ダウンになってかなり強そう。 0 2 |
X!0n
2025/10/21
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| PvPでは、一通り技と種族値は揃っている。 ただ独自の役割対象があまり見いだせない。 特殊カップかどこかで使い道はあるかもしれない。 0 0 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| ジョウト地方のポケモン。 原作初登場時はノーマルタイプ、現在はフェアリータイプとなっています。 ブルーベリー学園の四天王のあの人の使用ポケモンであり、いかくを使うガチ仕様。おなか、柔らかいんスかね? ポケモンGOでは、シャドウも実装されており、伝説以外では強めのフェアリーアタッカーです。 【ジム攻撃】【レイド】 フェアリーを使うことはあまりないのですが、 技1あまえる 技2じゃれつく とすると、それなりに火力でます。 はがねタイプへは、インファイトを。 【ジム防衛】 種族値は攻撃寄りのため、時間稼ぎには向かない。 かくとうタイプをとめるなら 技1あまえる 技2インファイト(対ルカリオ、テラキオン) 対メタグロス意識するなら 技1かみつく 技2かみくだく としておくと、良いかも。 どくタイプについては、諦める潔さが必要。 0 0 |
アゲハント愛好家
2025/10/19
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
| リククラゲよりも強いのではないかと思うくらいに強化された陸亀。どろかけの習得はドダイトスにとっては念願の通常技であり、どろかけを覚えた事でドダイトスの使用率は一気に上昇した。すなじごくの威力の低さがやや気になるが、防御確定デバフ効果のお陰でどろかけの威力を上げる事が出来る。シャドウと通常どちらも強い。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/18
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ネタバレあり 最新作ZAにて御三家の1匹として選ばれ、メガシンカも貰えた。メガシンカするとフェアリーが追加される。それに伴いそれなりにテコ入れされた。GOでも有用な新たに習得した技は木葉、リーフブレード、大地の力、チャームボイス、マジカルシャインあたりか。是非ともGOでも追加して欲しい。特に木葉とリーフブレードがあるだけでも結構変わりそう。ただ、それでも現状PVPでメガニウムの活躍は難しいかも。ライバルが多く、弱点の炎を中心に猛威を奮っている。 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/10/17
| 【注意】Pokémon LEGENDS Z-Aのネタバレを含みます 本家最新作でメガシンカが追加 キャラデザも良好 原作の方で種族値が判明したので独自でポケGOの種族値に計算し直してみた(ミスしてる可能性あり) HP 181 攻撃 369 防御 235 何より目を引くのは圧倒的な攻撃種族値 ゲンシ組の353を飛び越えている そして炎の渦×ブラストバーンという炎タイプ最強クラスの技構成 炎タイプ最高火力更新は確定、それどころか全てのポケモンを含めてもかなり高い水準 メガシンカ追加組の中でもかなりやばそうだったのでコメントしてみました(まあ一番やばいのは他にいるけど) 間違ってたらごめんね 0 1 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/16
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 |
| イッシュ地方の御三家ほのお。 最終進化系で、ほのお、かくとうのデュアルタイプ。 同じタイプのバシャーモ、ゴウカザルも御三家ほのお。 バシャーモだけ、メガシンカあり優遇されています。 ゴウカザル、エンブオーどちらが不遇の地位から脱出できるか…?ZAでの主役に、期待。 ブラックホワイト時代は、ボックスに行くことも多かったが、今回はどうか? きっと、メガシンカするので、そこには期待しましょう。 【ジム攻撃】【レイド】 どちらも、同じイッシュのヒヒダルマやシャンデラに負けています。 メガなしランキングで、ほのおタイプなら シャドウヒードラン→シャドウバシャーモ→シャドウヒヒダルマ→シャドウシャンデラについで、5位。(仮想敵、メガユキノオー) 他のシャドウいなければ使っても良いです。 技は 技1ひのこ 技2ブラストバーン どうしても、ヒヒダルマ、シャンデラの影に隠れてしまいます。 メガシンカで打開できるか…?? 【ジム防衛】 みず、じめんなら弱いので、余り防衛に向いてません。 技1.ひのこ 技2.ブラストバーン(特別技) みず、じめんに打点ないので、お勧めできず。 【PvP】 スーパーリーグは、大じめんタイプ時代。 ファイアロー、リザードンなら役割ありますが…。 かわらわり、インファイトなど、今より便利な、かくとう技、あったら少しは違うかもしれません。 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2025/10/16
| PVP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|
| どろかけを覚えたことでハイパーリーグ以下で活躍できるようになっている。マスプレでも使えなくはないかもしれない。 耐久力が高くなく、ゲージ技を連射する機会はあまり無いため、ハードプラントは覚える前提で、解放技は すなじごく が良いか。 何より「ストーンエッジを覚えるという事実」が大事であり相手もそれを分かっているため、飛行など岩が刺さる相手にはエネルギーを55以上溜めてから すなじごく を撃つ作戦を立てられる(もちろんストーンエッジは覚えさせていない)。シールドを無駄にしてデバフだけ置いていくスタイルである。 0 1 |
エスパーポケモン大好き
2025/10/15
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| イッシュ地方のノーマルタイプのポケモン。 ノーマルタイプで2回進化する、当時珍しかったポケモン。 原作では野生で最初にゲットするポケモンとして、とくせいで仲間を守る盾として、ストーリー終盤までお世話になった方はいるはず。 3色キバやとくせいのいかく、わざマシンで覚えるおんがえし、でんじは、などは強かったです。 トレーナーのチェレンさんも使っていたかみなりのキバ、他ほのおのキバも使えるようにして欲しい。 【ジム攻撃】【レイド】 育てれば、最大CPは3000超えます。 ただし、この子の種族値はバランスタイプかつ基本的にノーマルタイプはアタッカーの適正低めです。 対ひこう、ドラゴン 技1こおりのキバ 技2ワイルドボルト、じゃれつく 対ゴースト 技1したでなめる 技2かみくだく として使うと良いですが、他に強いポケモンはいます。 【ジム防衛】 ノーマルタイプは弱点が少ないため、よく置かれます。 ただ、ハピナス、カビゴンの性能が非常に高く、弱点も同じため運用しにくいです。置くなら 技1すなかけ 技2じゃれつく として、油断した相手にジム戦で避けにくい、じゃれつくを使ってくれることを祈る感じです。 個人的には、ほぼ警戒されない 技2ワイルドボルト もオススメ。 【PvP】 現在、どくあく環境(主にスーパーリーグ)で、どくやあくの複合タイプが多いです。対策としてじめんも多く、ワイルドボルトも通りにくい。 ロケット団したっぱ相手なら、初手に出してワイルドボルト撃ち逃げでも良いですが、PvPで活躍するのは技アップデートない限り無理でしょう。 使うなら 技1こおりのきば、すなかけ 技2ワイルドボルト、じゃれつく でしょうか。 イッシュツアーしてるんだから、もっとイッシュ地方のポケモン優遇してくれないかしら? 0 0 |
アンチ
2025/10/12
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
|---|
| スーパーカップで技範囲によっては環境に食い込めるスペックはある 0 0 |
スポンサーリンク
アンチ
2025/10/12
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| スーパーカップで使うことを考える。 現環境最も暴れているポケモンはリリーラでありこいつを中心にハッサム、オコリザル、コノヨザルと環境が回っているとわたしは考えている。 つまりリリーラにタイプ的にも性能的にも圧倒的に有利を取れるドータクンはわりとやれる。 マリルリにも強いのも評価ポイントでこれは流石に強い。まあハッサム、オコリザル、コノヨザルにはふりをとるのでそこは注意が必要。ハッサムに関しては打点がない。 技はサイコショックが無いとマリルリにも勝てない、オコリザル・コノヨザルに打点がない、他の技がゲージ重い等問題が多数発生するので確定。 二つ目は技範囲的に地ならし、ヘビボン、しっぺの三つが候補だが仮想敵によって使い分けるべきだ。仮想敵がトリデプスだった場合地ならし、仮想敵がリリーラだった場合ヘビボン。しっぺは思いつかなかった。技が金属音+サイコショックで完結している説もあるので大体の場合なんでもいい。 ドータクン最強! 0 0 |
名有りのポケモントレーナー
2025/10/11
| PVP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|
| 知らないうちに、つつくゲージ増量・ドリルくちばし強化・サイコショック強化を受けたトリプル強化ポケモン 0 0 |
筒井晴考
2025/10/10
| PVP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|
| ジャングルカップの先発で使ってみた。人気のユレイドルやチルタリスには、「こごえる風」で抜群とれる。先発ファイアローに対して先にこご風を打てるし、水技を恐れてシールドを使わせることが多く、有利な展開を作れた。 格闘やフェアリーは少ないので弱点を突かれにくいし、ハッサムとも良い勝負ができた。 後ろには、ファイアローとドオーを置いた。レート2000前後ということもあって、7割程度勝てた。 0 0 |
きゅうへい
2025/10/10
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
| PVP適性 | ★★★★★ 1 |
| やかあまでカイオーガ 0 0 |





