
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2025/7/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
本日からラティ兄妹のダイマックスが登場。龍の息吹は0.5秒の1技、現段階でドラゴン、エスパー共に最高火力なのでマックスバトルの適正は高め。だが、ドラゴンとエスパーはライバルやキョダイマックスが今後解禁されるのでそいつらが現れたら最強の座は奪われるのはいつも通り(汗)。いつも思うがラティ兄妹は毎回一時期だけ天下という展開ばかり。人気のポケモンだからもう少しテコ入れあってもいいような。 0 0 |
アゲハント愛好家
2025/7/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
氷の牙の強化によってノーマル技の選択肢が一つ増えた。スペシャル技は逆鱗以外はPvPでは比較的使いやすい技が出揃う。「ドラゴンクロー」は確定で採用すべき。こおりタイプの技は優秀なデバフ技の「こごえるかぜ」や消費ゲージ量の割に技威力が90もある「ゆきなだれ」があり、どちらを採用するか迷うが、起点作りとして使うなら「こごえるかぜ」、対面性能をやや重視するのなら「ゆきなだれ」を採用するのがオススメ。しかし、現在のスーパーリーグの環境はむし・はがねタイプのシャドウハッサムが多く使われており、スペック自体は優秀なのだが、環境のせいで扱いにくい。とは言っても特殊なリーグであればかなり扱いやすいので弱い訳がないのだが。 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
草御三家の中では技が恵まれている方。軽い技を2つも貰えているのはプラスポイント。攻防デバフがかかるが性能はピカイチな ばかぢから と、シンプルに使いやすい かみなりパンチ。 格闘複合のせいで弱点は多いが、複合で草の耐性を潰さず、岩と地面の両方、電気と悪の両方に耐性を持っているのは偉い。 0 1 |
エスパーポケモン大好き
2025/7/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
イッシュの三猿、御三家と同じタイプで、くさ、ほのお、みずタイプのヤナップ、バオップ、ヒヤップがいます。 特に原作(ブラックホワイト)では御三家の弱点を補えるタイプを貰えました。ゲームフリークの優しさ。 サンヨウジム戦の前に御三家に対応した、 ツタージャ→ヒヤップ、ポカブ→ヤナップ、ミジュマル→バオップと 補完してくれるタイプを貰えます。 ただし、以降の作品(XY)では…不遇なポケモン。 個人的には進化前のヤナップ、バオップ、ヒヤップは好きです。 ポケモンGOでは、地域限定ポケモンであり、日本では基本ヤナップ(アジア太平洋地域)しか出ません。 ヒヤップ(アメリカ大陸、グリーンランド)、バオップ(インド〜ヨーロッパ)が欲しい人はイベントを待ちましょう。 【レイド】【ジム攻撃】【ジム防衛】 種族値は低く、あまり活躍できません。さらに進化には石が必要。 進化系になると、三猿全て、あくタイプの技を覚えます。技1かみつく、技2かみくだくが追加されます。 0 0 |
ブラッキー推し
2025/7/24
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
…ナイアンティックの終焉を告げるのはムゲンダイビームだった… 8/23~24のマックスフィナーレで実装が囁かれていたが、ついに確定した。 8/18~22に紫黒の空イベントが開催。 そこで配られるGOパスの報酬にて配布される ただし1人1匹しか入手できず、ムゲンダイナの育成には他のポケモンより多くのアメやアメXLが必要になるとのこと。 事前情報で確認されているのが Rock →LEVEL1 : 400 MP + アメ400 LEVEL1 →LEVEL2 : 600MP + アメ1200 LEVEL2→LEVEL3 : 800MP + アメ1200 + アメXL320 PL20〜PL50への強化に 星の砂475000 ムゲンダイナのアメ8300 ムゲンダイナのアメXL 4480 と規格外に大量である。 一応、GOパス報酬でもアメやアメXLは貰えるようだが、8/23~24のマックスフィナーレでムゲンダイナ(ムゲンダイマックス)がパワースポットに出現。 これに勝利してもムゲンダイナはゲットできないが、代わりにアメやアメXLが入手できる。 おそらくメインの入手手段はマックスバトルになるのだろう。 マックスバトルでアメやアメXLがそれぞれいくつずつ手に入るのかは不明だが、100ずつくらい欲しいところだ。 高個体厳選が出来ないのは少々辛いが、きんのおうかんが実装された今、大した問題ではないのかもしれない。 〜〜フィールド効果〜〜 ダイマックスほうのフィールド効果も判明。 その効果は、 ザシアンとザマゼンタ以外のダイマックス技・キョダイマックス技のレベルを1上げる というもの。 LEVEL3のダイマックス技・キョダイマックス技はこの効果でLEVEL4になる。 それにともなってLEVEL4のダメージが追加された。 LEVEL1 LEVEL2 LEVEL3 LEVEL4 ダイマックス技 250 300 350 450 キョダイマックス技 350 400 450 550 +50 +50 +100 となっていて、この効果を使用すれば、例えばキョダイマックスインテレオンがいなくても、 ダイマックスのインテレオンの技がLEVEL3まで強化されているなら、フィールド効果でLEVEL4になることによって、キョダイインテレオンLEVEL3と同じ威力が出せるということだ。 もちろんキョダイインテレオンがいるのなら意味はないが。 しかし、このフィールド効果のコストが 星の砂5000個 ムゲンダイナのアメ30個 /10分 となっている。 他のフィールド効果はアメ5個/10分なのでマックスバトルでどれだけ入手できるかが気になるところである。 これでは一戦あたり100個じゃ全く足りない。 〜〜レイド〜〜 ダイマックスほうがなかなかのぶっ壊れ技で、フルゲージながらも威力215の硬直1.5秒でDPSは歴代トップになる。 こちらの計算では、 メガレックウザ ドラゴンテール ワイドブレイカー 101.0 ムゲンダイナ ドラゴンテール ダイマックスほう 107.37 となりムゲンダイナがドラゴン最強になる計算。 これはドラゴン2.56倍の仮想敵に対してのシミュレーションだが弱点を考慮せずにシミュを回すと、 メガレックウザ ドラゴンテール ガリョウテンセイ 46.66 ムゲンダイナ ドラゴンテール ダイマックスほう 42.41 となり、トップとまでは行かなくとも最強に近い数値である。 ちなみに端数処理などの関係でDPSに誤差があり、他のサイトと結果が違うことがあるのでそこはご理解いただきたいが、それがあったとしても最強に近いのは変わらない。 ちなみに現状どくタイプ最強はメガスピアーだが、 メガスピアー どくづき ヘドロばくだん 82.11 ムゲンダイナ どくづき クロスポイズン 65.63 と、あと一歩及ばなかった。 2週間ほど前、クロスポイズンがヘドロばくだんに変更されたが、今日クロスポイズンに戻された。 ヘドロばくだんがあれば、DPSは75.17とやはり最強とはならないが強いアタッカーになる。 〜〜ジム防衛〜〜 不可。 〜〜ジム攻撃〜〜 そもそもジムの環境にドラゴン、どくは全く通りが良くなく、格闘弱点に格闘技を使わずに討伐速度トップになるほどこのポケモンが強いわけではない。 メガルカリオの方が速い。 〜〜PVP〜〜 こいつをGBLで使うならまぁマスターリーグだろうが、まずザシアンがいる。 タイプ一致技を半減以下にされ、火力型技1のドラテが3重耐性なせいでかすり傷にもならない。 一応、技1をどくづき、技2にかえんほうしゃを採用すればインファ型のザシアンを シールド条件 1-0 2-0 2-1 なら突破することができる。 しかし、ムゲンダイナはザシアンのメタとして増えているホウオウに対して滅法強く、 じめんを無視すればザシアン&ムゲンダイナの相性補完は取れている。 他にもどくづき ダイマックスほう かえんほうしゃ型は パルキア、BWキュレム、カイオーガ、アシレーヌ、れんげきウーラオス などに強く、思ったよりは活躍しそうである。 ちなみに、いつかのアプデでお披露目が絶対的な大きさでなく、そのポケモンの平均に対してどうかが評価されるようになったので、XLホエルオーを置いたところで、XXLのポケモンには勝てない。アローラナッシーが4000台になるのは平均の大きさがカントーナッシーの平均であるからである。 0 0 |
X!0n
2025/7/23
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
フォルムチェンジに関する詳細な仕様が判明した。 出した時はシールドフォルムで、ゲージ技を使うと使う前にブレードフォルムに変わる。ゲージ技に対してシールドを張るとシールドフォルムに戻る。何とも都合の良い仕様だ。(本家でもそうだけど) エアプではあるが予想してみようと思う。スーパーリーグを想定して考える。バグはないものとする。 シールドフォルムでは、現状は厳選が困難だが、最大SCPはメレシーを超え1968とめちゃくちゃ高い。 その硬さはというと、シャドウドラピオンのかみくだくが1/3と少ししか入らないレベル。 ファイアローのやきつくすも9%しか入らない。 また、1技が変化し、ダメージが1、ゲージ増加量が6で固定となる。ターン数は元の技を参照するのでEPTはエアスラッシュが2、サイコカッターが3となる。まあこれは仕方ない。 いっぽう、ブレードフォルムはというと、トンデモ火力とはがねタイプに見合わない紙以下の耐久を誇る。そのシャドーボールは一発でファイアローに85%ほど入り、硬いはずのブラッキー対しても3割入る。ラウドボーンに対しては驚異の200%。 いっぽう、受けるダメージはというと、ブラッキーのイカサマ一発で9割近く入り、ドラピオンのかみくだくを食らうと135%入って一撃。ファイアローのやきつくすだけで4割入る。 運用としては、適当に初手に投げてシャドボ2発撃って撤退、その後は頃合いを見て投げて、シャドボ2発撃って帰還、がよさそう。 対策枠として個人的に上げるのは、ブラッキー。ブラッキーは鋼耐性こそないが、持ち前の硬さでジャイロボールを余裕を持って2発耐えられる。逆にイカサマとバークアウトでブレードフォルムなら相手に致命傷を与えられる。 ブレードフォルムが刃の薄さ以上にペラペラで、シールドフォルムの盾は鈍器にすらならないという欠点はあるものの、その剣の切れ味からくるシャドーボールの圧倒的な負荷のかけやすさ、盾の硬さにからくる安定したゲージ溜めが出来るのは唯一無二で、無対策では打つ手なしかもしれない。強いに決まっている。 0 0 |
スポンサーリンク
ブラッキー推し
2025/7/22
今日から実装されたギルガルド。 なぜかマスターリーグ最強になってしまっている。 シミュレーションではもちろんほとんど、いや全てのマスターリーグ環境ポケモンに負ける。 いくらSCP1900でも彼らはそれ以上を行くのだから当然だ。 しかし、ランドロスのねっさのあらしもパルキアのアクアテールも、シールドフォルムには1/9程度のダメージにしかならない。(スーパーリーグ用のCP1500個体でも) なぜなら、シールドフォルムの防御力が999.99にされている。 あまり情報がないのでレベルによる変動幅は分からないが、防御種族値が252どころではない数値になっているようだ。 ちなみに、個体値100 PL50 の実質的なSCP (攻撃はブレードフォルムで攻撃するのでブレードフォルムの数値、防御はシールドフォルムで受けるのでシールドフォルムの数値) を考えると、11006になったと投稿した人がいた。 これならばマスターリーグで暴れるのも理解できる…わけがない。 防御実数値999.99はどこからきた数値なのか。 登録担当者のパソコンが小学生の手に渡ってイタズラされたのかは知らないが、さすがにこれではWCSのみならずGBL出禁にしなければならないだろう。 今のところは課金ポケモンである。 しかもちょっと課金するだけでは育成できない。 さすがにこの性能のままでは酷いのではないか。 ギルガルドの戦場はスーパーリーグだけで良い。 0 4 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
バグでGBLの一強キャラになってます CP1500未満程度でもマスタークラスで通用します 修正が入るのは間違いないので今のうちに使い倒しましょう 0 1 |
X!0n
2025/7/21
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
---|
ついに岩タイプのダイマアタッカー実装か!(なおツボツボ)と思ったら〜、 岩の1技ありませんでした〜。 チクショー!! 水アタッカーとしてなら使えるんじゃね?と思ったら〜、 普通のダイマックスインテレオンのほうが火力出せました〜。 チクショー!! 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/20
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|
よし!まずはたたりめを覚えよう!! 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ついに実装された剣の王ザシアン。まず、CPは5629とメガシンカ等一時的な形態変化を除外すればダントツ1位で唯一のCP5500超。一般ポケモンで唯一のCP5000超のケッキングと違って攻撃性能は全ポケモンでも最強クラス。それに加えて耐久力もメガバンギラスほどではないにせよ高い方である。 【ジム攻撃】 まず、「メタルクロー」と「きょじゅうざん」の組み合わせははがねタイプ最強火力。これはハピナスが相手でもゴリ押しが効いてしまうほどであり、ジムによく置かれるノーマル、ドラゴン、フェアリー全般に有利なのもポイント。 ただし、ゲージ技の1つが「きょじゅうざん」で固定されているためこのままでは小回りが利きにくい。技開放させて「じゃれつく」を覚えさせよう。 耐久が低くないとはいえ抜群を取られるノーマルアタックを受け続けるとさすがにあっさり落とされるため不用意なゴリ押しは厳禁。特にラウドボーンやカバルドン等、炎と地面はザシアンで相手しないようにしよう。 【ジム防衛】 置けないので除外。鋼フェアリーならデカヌチャンを置こう。 【レイドバトル】 はがねタイプとしては文句無しの最強。フェアリータイプとしても技をフェアリーで揃えられない欠点こそあるが、それでも最強クラス。 ジム攻撃でここまで強いのだから、レイドバトルでも言うまでもなく最強クラス。 【PvP】 技の1つが「きょじゅうざん」で固定なのと技範囲からホウオウで止まるという欠点はあるが、それでもこのスペックなのでPvP適性も高い。 ドラゴンやフェアリー相手はザシアンがよく刺さり、ザシアンが苦手な相手はカイオーガ等の水がよく刺さる。 ゲージ技の取り回しが良いとは言えないため、飛び抜けて強いというわけではない。どのポケモンにも言えることだが、欠点と向き合って別のポケモンで互いの欠点を埋め合うことで真価を引き出すことができる。 0 1 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/7/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
みずでっぽう+なみのりのコンボと高いほうである攻撃力で 水アタッカーとしての活躍が見込まれる。 特に、(水竜複合ゆえ)炎タイプに対して繰り出しやすい。耐久はさておき。 ……流石にカイオーガやらギャラドスやらには負けるが。 ……それにしても、シャリタツの3つの姿(通常色)がピ●ミン4のお宝に対応している(※)のは何の因果だろうか。 (※)そったすがた→ABCフード、たれたすがた→ハラマキウオ、のびたすがた→味のマエストロ 0 0 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/19
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
コミュニティディでハイドロカノン&アクアステップ習得ですか…現状活躍は厳しいですがここ最近の技のインフレがすごいので水鉄砲がいぶきorサイコウェーブの性能になれば活躍しそうですね! そうなれば他の水鉄砲族が黙ってないですが… 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
今でもかなり強い方。 今はレガシー技がないですが出の早い一致技などが実装されれば更に評価は上がります。 なので今後に期待。 0 0 |
ブラッキー推し
2025/7/18
キョダイマックスラプラスが7/19のマックスバトルデイにて復刻。 持っていない方に向けて少し解説。 〜〜ジム攻撃・レイド〜〜 攻撃種族値は高くない。氷アタッカーならBWキュレムがいるし、水アタッカーならカイオーガなどがいる。始めたてでなければ火力の出るポケモンがいるだろう。 〜〜ジム防衛〜〜 耐久よりのステータス。だが格闘に弱点を突かれる。格闘に対してはハピナスの半分以下の耐久なので、おすすめはしない。 〜〜マックスバトル〜〜 ここが1つの主戦場だろう。 タンク… サイコウェーブ、みずでっぽうと0.5秒技はしっかり確保。 対水ならハピナスに若干劣るが近い耐久力。 対氷ならハピナスを大きく上回る耐久力。 と、タンクとしては優秀なポケモン。 アタッカー…一応氷1位。ただ氷以外にも弱点があることがほとんどなので、氷2重弱点でもない限り最適アタッカーにはならないか。 〜〜PvP〜〜 今ラプラスが暴れているスーパー・ハイパーリーグ。 高いSCPとサイコウェーブからの高回転うたかたのアリア。 マックスバトルでは直接厳選はできないが、アメ集めの効率は高いのでそういう意味ではやるべきである。 0 0 |
ブラッキー推し
2025/7/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
8/3に開催されるキョダイバタフリーのマックスバトルデイにて、キョダイマックスの姿が実装。 バタフリーの実用面について解説していきたいと思う。 〜〜ジム攻撃〜〜 虫の通りが悪いし、他に強い虫タイプはいる。使わない。 〜〜ジム防衛〜〜 一応格闘に2重耐性は持っているがそもそも耐久が高くない上に2重弱点持ち。時間稼ぎにはならない。 〜〜レイド〜〜 むしで弱点を突きたいときは少ないし、あってもやはりもっと強いポケモンがいる。 一応エスパー技統一もできるが不一致で火力が出せるはずもない。 〜〜PVP〜〜 SCPは1473/1999と低いし、技も良くない。使いたければ使えばいいが、レートは上がらないのではないだろうか。 〜〜マックスバトル〜〜 アタッカー… 他に虫アタッカーがいないこともあり、現状1位。 PL50 技レベル3で考えるとマックス技の威力が バタフリー 360.08 メタグロス 348.83 と、メタグロスといい勝負。 タンク… 一応むしくいという0.5秒技を覚え、地面タイプの攻撃に対してはハピナス以上の耐久を誇る。 使えないことはない。 〜〜総評〜〜 いくらでも替えが効き、ガチ案件というわけではない。 コレクション+α 程度の温度感か。 0 0 |
スポンサーリンク
X!0n
2025/7/18
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
アクアステップの技性能が判明したのでいろいろ考察したが、無理、弱い。 1.アクアステップとハイドロカノンについて 1技をみずてっぽう(アクアステップが有利になりやすい)、CCTを考慮しないと仮定して不等式を解いてみたのだが… 技を3セット撃ち終わるまで終始ハイドロカノンのほうがダメージが出ていた。 4セット目以降については知らないが、ウェーニバルにそこまで生き残る耐久力はないだろう。 2.みずてっぽうとつばさでうつについて 基本的にハイドロカノンを速く撃てるつばさでうつが強いだろう。 3.ラグラージとの比較 まず種族値。ボロ負けである。 次にダメージ。つばさでうつとマッドショットのDPTがほぼ変わらず、あちらのほうがゲージの溜まりが速い。 つまり、そういうことだ。 4.総評 カモなんだからひこうタイプつけてくれ 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/7/18
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
---|
アクアステップの技性能が判明。ジムバトルは平凡。 トレーナーバトルではエネルギー40のため、いくら確定バフだとはいえ、66×1.25<84<96なので結局のところハイドロカノンどころかアクアジェットよりも弱い。攻撃が2段階上がってもハイドロカノンと実質威力はほぼ同じ。 0 2 |
ブラッキー推し
2025/7/17
ハガネ&ウロコイベントで実装されるギルガルド。 追加情報があったので投稿。 まずステータスが第6世代の数値でなく、第8世代で弱体化された数値に変更された。 シールドフォルムでは、97,291,155 →97,272,155 ブレードフォルムでは、291,97,155 →272,97,155 とはいえシールドフォルムのSCPは1968と依然として高い。 そしてフォルムチェンジについて。 公式の不具合ページにテスト環境で起きていると思われる不具合があり、そこからわかることである。 場に出たときはシールドフォルムで、技2を打つ直前にブレードフォルムにフォルムチェンジする。 ブレードフォルムからシールドフォルムになる方法は不明。 シールドフォルムの効果として、技1のダメージが全て0になる。 しかし、GOでは1ダメージが最低限保証される計算式でダメージが計算されているので、1ダメージは与えられるのではないだろうか。 そして重要なのが、ギルガルドのブレードフォルムはSCP1189と低耐久にも程があるということ。 技2発動直前にフォルムチェンジするため、差し込まれた技1のダメージはブレードフォルムの防御実数値で計算する可能性がある。 どう言うことかというと、ブレードフォルムの受けるダメージは、シールドフォルムの(多分)2.58倍であるから、ファイアローのやきつくすなどを差し込まれる場合、 シールドフォルムなら13ダメージですむにも関わらず、2.58倍の33ダメージも受けてしまう。 つまり、ギルガルドを使う際にはCCTなどの基礎技術が必要不可欠である。 ちなみに、ギルガルドは今年のWCSは出禁になった。 去年のモルペコ同様、バグり散らかす未来しか見えないが、ナイアン、いや、スコープリーに期待しよう。 0 4 |
ブラッキー推し
2025/7/17
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
6/29日から始まるアドベンチャーウィークで実装。 ドククラゲのリージョンフォームみたいな見た目で、種族値も同じ。 しかしアメは違うのでアメ集めは一からすることになる。 〜〜ジム攻撃・レイド〜〜 攻撃種族値は高くないので使わない 〜〜ジム防衛〜〜 耐久よりのステータス。だがドククラゲと違い、格闘に耐性がなく、氷に2重弱点を突かれる。ドククラゲの方がいいだろう。 〜〜PVP〜〜 活躍するのはスーパー・ハイパーリーグだろう。 ドククラゲと同じステータスなのでSCPは1624/2715と申し分ない。 そして技。なんとどろかけと巻き付くを覚える。どろかけのダメージを巻き付くであげることができる。アシッドボムを採用する手もあるが、まきつくには素のダメージがあるので、緊急時に使いやすい。 他のどろかけ族に強く、ラプラスにも条件次第で勝てるので、皆さん厳選しましょう。 0 0 |