【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2025/7/3
レイド適性★★★★★ 5
ダイマックスで解禁されたことで、使い道がまたひとつ増えた。
というのも、初手をツボツボにし、HPが減ってきたらダイマックスでハピナスと交替してハピナスのダイリカバリーで回復するという使い方。
これならば、ダイリカバリーによる回復量はハピナスの最大HPから計算されるため、その絶対値がツボツボにも適用される。つまり、低HPであるツボツボにはかなりの回復量になる。これによって耐久力を底上げすることができる。
0
0
鋼水水大好き
2025/7/2
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
出禁にしてほしい。
なんでこんなアホ性能を、しかも課金しないとほぼ使えない仕様にしたのにはナイアンの金欲が現れていると思う。
オーラぐるまがぶっ壊れなのは当然だが、それを警戒してシールドを貼るとサイコファングを打たれて防御ダウンされて後続に継いだりできるし、苦手な地面に強い種爆弾を覚えることでスーパーリーグに多いみずじめんにぶっ刺さり、今でも使ってれば勝てるポケモンであるが、正直こいつ使ってる人はおもしろみのない、ポケモンGOに取り憑かれた人間である。まずは初心を思い出し、自分の好きなポケモンで戦ってほしいと思う。無論、モルペコが好きは認めない。なぜなら私は初手モルペコに5連続で当たり負けたのだから。
0
2
ドミリバーシ
2025/7/2
PVP適性★★★★ 4
エレメントカップリトルで大活躍。みず・くさ・でんき二重耐性によりはっぱカッター使いやチョンチーあたりは完封。ほのお等倍だから高DPTのおどろかすでダメージレースに勝てることも。耐久力はモンメン以上だからまさかのモンメンやコアルヒーにもある程度抵抗できる。技2はわるあがきのみだけれども、それでもネタの領域を超えてガチになるかもしれない。このリーグの環境では技1で弱点突いてくるノーマルがいないのも強み。
0
0
馬鹿野郎
2025/7/2
PVP適性★★★★★ 5
何で電気ショック強化した?馬鹿なのか?ナイアンは                   GOバトルリーグでモルペk...可愛いモルモット使うとめっちゃレート上がりますwww
0
0
エスパーポケモン大好き
2025/7/2
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
イッシュ地方のかくとうポケモン
カイリキーと同じく、交換によって最終進化のアメを節約できます。
原作では、四天王のあの人がつかうポケモン。オノノクス、ローブシン、ヒヒダルマ、シャンデラは火力お化けとして君臨。ドレパンマッハで覇権をとったポケモン。
ドレインパンチは…実装を待ちましょう。
ポケモンGOではカイリキーとほぼ同じ運用スタイルになります。2024年になってシャドウ実装されました。
シャドウローブシンを強化して、ジムやレイド、ロケット団戦に使うと良いです。

【ジム攻撃】【レイド】
技1をカウンター、
技2をばくれつパンチ
にして格闘アタッカーとして使います。
技解放して、いわ技のストーンエッジもしくは特別技のぶんまわす(特別技)を覚えても良いかもしれません。いわ技はひこうタイプに、あく技はエスパーやゴーストなど苦手な相手に効果あります。
ライバルはカイリキー、ルカリオ。伝説だとテラキオンです。
カイリキーとの差は技1にかわらわりがないこと。
野生で出ることがあまりないため、アメを集めにくいので、育成難易度はやや高めです。
【ジム防衛】
ひこう、エスパー、フェアリーに弱く、特にレックウザやミュウツーに弱いです。
このポケモンは、アタッカーとして使ってこそ輝くのでジム置きはお勧めしません。
0
1
エスパーポケモン大好き
2025/7/2
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
イッシュ地方のドラゴンタイプポケモン。
某チャンピオンの手持ちにもちゃんといます。
りゅうのまいオノノクスの影に隠れていますが、イッシュ地方ではフェアリータイプ未実装のため、ドラゴンタイプはかなり強かった。
チャレンジモードNPCのクリムガンから繰り出される、いのちの球げきりん、みなさん耐えれましたか?
ポケモンGOでは技が…ないので悲しい。
【ジム攻撃】【レイド】
ドラゴンタイプは600族も多く、ライバル多すぎて活躍できない。
カイリュー、ボーマンダ、オノノクス、の方がアタッカーとして優秀です。
原作で使ってたんだから、クリムガンにげきりん実装をしてほしい。
技1ドラゴンテール
技2ドラゴンクロー
で使うとそれなりです。
【ジム防衛】
フェアリータイプに有効な技なく、かくとうも等倍のため、活躍難しいです。
技がドラゴン、あくタイプ。
さすがに、アイアンヘッドとばかぢからは覚えても良いのでは?PvPにもなかなか参戦できないです。
0
0
スポンサーリンク
レクタングル大
X!0n
2025/7/1
レイド適性★★★★★ 5
レイドに関してはあまり詳しくないのでほどほどに
レイドでは鋼タイプでもトップクラスの火力、0.5秒技持ち、きょじゅうだんは2ゲージ技、1重耐性あればハピナスを超える耐久を存分に活かせる

一つ言っておこう。
原作では不遇、とよく言われたりするが、あれはもう過去の話だ。今はもうシングルの姉上、ダブルの弟君なのだ!
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/6/30
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
原作では結構散々な扱いだったザマゼンタですが、さて盾の王の力やいかに。

レイド:
別に対して強くない・・・と思いきや、きょじゅうだんがなかなかのやけくそ技で、なんと黄昏ネクロズマとほぼ同等の火力を出せてしまいます。ネクロズマ涙目。そしてこの火力で2ゲージ。2ゲージ技の利点は以前ほどではありませんが、取り回しの良さは確か。鋼の優秀なアタッカーとしての役割を持てそうです。

マックスバトル:
防御292。カッチカチです。しかも開幕シールド1枚は強い。最初の一巡で攻撃を集められるのは素敵です。0.5秒技も完備とタンク役としてはほぼパーフェクト。一重耐性でハピナスを超えられるので、特殊な場面以外ではハピナスとザマゼンタだけでタンク役よくね?になっています。
ただ、この2体で固定してしまうとどちらも格闘が弱点という問題が。格闘持ちがいる場合には三重耐性のゲンガーで支えてあげましょう。あとドラゴン技ならザシアンの方が堅いです。
攻撃面は攻撃250のダイマックスポケモンということでメタグロス同等。強いっちゃ強いですが、ザシアンがいますからねえ。ザマゼンタはタンク特化でよいでしょう。

PvP(ロケット団戦含む):
きょじゅうだんがエナジー45と取り回しが良く、ロケット団戦ではザシアンより上手く立ち回れそうです。ただ技1が微妙なのでなんとも・・・。
マスターリーグでは取り回しが良い代わりに耐性がザシアンより少し落ち、格闘を弱点として抱えてしまっています。結構あいつもこいつもインファイトを裏に持っているので意外と困る。ドラゴンに対してもザシアンほど圧倒的に強いわけではなく、汎用性が高くなっている代わりに発揮できる強みも少しぼやけてしまっているか。
なんだかんだ強いポケモンではありますし、ザシアン同様パルキアやカイオーガとの組み合わせは安定性が高いので使い道は十分あるかと。
初手パルキアかカイオーガからザマゼンタに引いてホウオウ引っ張りだし、出てきたホウオウをパルキア・カイオーガで殲滅してからザシアン通すギミックとか、ダメですかね・・・

ジム攻撃:
意外とこれがいけるかも。
きょじゅうだんの取り回しの良さがここで生きてきます。
鋼はノーマルも叩けるし、格闘ストッパーのゴーストやフェアリー、エスパーも処理できるのでなかなか便利かと思います。

総評:
原作とは比較にならないくらい色々な仕様をもらい、場面によってはザシアンを凌駕することもあるレベルに仕上がりました。
マックスバトルのタンク役以外はずば抜けた性能ではないですが、比較的広い範囲であれこれやってくれそうです。
0
1
名無しのポケモントレーナー
2025/6/30
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
ついに実装された剣の王。攻撃332は圧倒的です。

レイド:
鋼ランキング圧倒的1位。文句なく強いです。ネクロズマもザマゼンタも圧倒しています。
場合によってはサードアタックをじゃれつくにしてフェアリーアタッカーでも仕事できるかもしれません。それくらい強い。
1ゲージ技という部分もありますが、今の流行りはきちんと避けて撃つ型なので、技1メタルクローで身軽に避けながら余裕を持って戦うことが出来、1ゲージのデメリットはあまりありません。チームパワーの関係でも強く、文句なしです。

マックスバトル:
ダイマックスしないままダイマックス技が撃てます。
攻撃332の鋼技。計算上はキョダイマックスではない(250→300→350)なのですが、
元々の攻撃値が高すぎるため、その攻撃力はキョダイマックス258相当。これを上回るキョダイマックスポケモンはゲンガー(261)とインテレオン(262)だけです。
対岩であればキョダイカイリキーを、対氷であればキョダイエースバーンを上回ります(複合タイプの問題もありそんなに簡単ではないですが)
☆3相手に出っぱなしで戦うにも十分な耐久と耐性があり、0.5秒技も完備。
そして一重耐性でもハピナスの88%くらいの耐久があるのでサブタンクにも使えますし(しかも攻撃力が高い)、対ドラゴン技であれば三重耐性と圧倒的です。ムゲンダイナ戦やその他のドラゴン戦ではこちらの方面でも活躍が期待できます。素晴らしい。

PvP(PvPルールで行われるロケット団戦含む)
能力は高いのですが技1が弱くはないにせよ微妙、技2もどれをとっても微妙に取り回しが良くない。ディアパルオリジンのように雑に強いわけではなく、ロケット団戦とかではなかなか出番を見つけにくいかもしれません。サカキのペルシアンとかは相手しやすそうですがね。
ただ、マスターリーグに行くと状況は一変。各種ドラゴンとフェアリーはカモ、鋼を持ってこられてもインファイトで対応可能。高いパラメータと豊富な耐性で、ホウオウ以外が相手ならかなり安定して戦えます(ドサイドンとかもちょっと微妙か)。そしてホウオウやドサイドンはパルキアオリジンやカイオーガでわかりやすくメタれるので、非常に補完性が高い。
単純に強いというわけではないですが、チームのパーツとしては非常に優秀な役割を担えそうです。

ジム攻撃:
強いっちゃ強いですが、ジムポケの耐久力を考えると火力過剰。1ゲージ技で回転率がいいわけではないため、色々無駄になりがちです。6体の中に入れておいても良いですが、まあ他に取り回しの良いポケモンは一杯います。パルオリやらミュウツーやら格闘系やら。

総評:
技の性能でかなり頭を押さえ込まれてしまった部分はあり、レイド・マックスバトル以外の場面ではある程度使い方を考える必要はあります。
ただそれでもステータスと耐性の力は偉大。今後向こう何年にも渡って大きな存在感を放つポケモンになりそうです。
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/6/30
ダイマックスが解禁されたが性能は微妙。
確かに防御力は最高クラスだが、その代わりにHPと攻撃力は最低クラス。ダイマックスでエースは無理。ラッキーの方が火力あると言えばどれだけ絶望的な火力か分かりやすいだろう。
防御力の高さからダイウォールの恩恵を最も受ける1匹ではある。
が、それザマゼンタでよくね?という言葉が待っている。
耐性はツボツボよりずっと優秀、総合的な耐久力もHPがあるうえにウォールを解放していれば最初からシールドが1つある。そして火力もずっと上。勝てる気がしない。

一応限定唯一のダイロック使いではあるが、
次の岩タイプを待った方がいい。よっぽどツボツボが欲しいとかでない限りスルーでオッケー。
0
0
電気最強デンジュモク
2025/6/30
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
ちょっと何なのコイツ!?サンダープリズンとかマジあり得ないんですけど!!私よりマブくて気に入らないわ!
この子はサブウェポンも大技ばかりで相性補完もダメダメだから、私とはゲージの軽さやサブの豊富さ(しかも強いのばかりよ)で差別化できてるけど、ムカつくわ!



ボルトロスの雷嵐。。。
0
0
スポンサーリンク
レクタングル大
電気最強デンジュモク
2025/6/30
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★ 2
岩タイプは層が薄いこともあって、最強アタッカーね。技が普通なんだけど、強い技も実装されてないのよね…。
専用技の実装が楽しみね。
0
0
電気最強デンジュモク
2025/6/30
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
ザシアンとどうしても比べられちゃうから大人しく見えちゃうけど、技の性能や仕様で盛られているおかげでかなり強いわね。
2ゲージサクサク巨獣弾と高耐久・多耐性でバトルの種類を選ばず何でも使えるのが最高ね。まさに最高のオールラウンダーよ。
特にマックスレイドで使えて、シールドもつくのがアツイわね。
初心者にお勧めしたい1匹ね。エナジー集めきれたかしら。

あ、PVPでもジムでもやはり格闘タイプには注意ね。
0
1
鋼水水大好き
2025/6/30
PVP適性★★★★ 4
cp500以下のリーグではマッショ+のしかかりが強いウパーが採用されがちだが、ドジョッチは差別化できる点がある
それはゲージ技に水技を覚えること
ウパーは水タイプとしての立ち回りができないため、ゲージが軽いアクアテールや攻撃ダウンが強いねっとう+どろばくだんを覚えるこいつもパーティー次第では活躍する。
レイビも覚えるため草に対しての反撃もできる(ゲージ溜まる前に倒されるので良い立ち回り必須)

私はエアームド コアルヒー ドジョッチで採用したことがあるが
1セットあたり3~5勝平均で勝利したため使ってみてはいかがだろうか
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/6/30
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
盾の王が解禁。フォルムチェンジの方法や注意点も解説。

フォルムチェンジの方法や注意点
ザマゼンタが盾の王にフォルムチェンジするためにはシールドエナジーとアメの消費だけでなく、ゲージ技にアイアンヘッドを覚えている状態にしておく必要がある。アイアンヘッドが専用技きょじゅうだんに変わる。
このきょじゅうだんは忘れさせることができない。歴戦の勇者の姿に戻すときょじゅうだんはアイアンヘッドに戻り、技も変更できる。ザシアン共々1度フォルムチェンジをした個体はいつでも切り替えることができ、エナジーやアメは消費しないが王にする時にはアイアンヘッドを覚えさせておくことだけは必須。
フィールド効果は6分間レイドでは10%、マックスバトルでは5%受けるダメージが軽減される。ザシアンのもだが一見地味に見えるがフィールド効果を使っていた人数分上がるからか?もしそうなら、ザシアンなら最大200%与えるダメージアップ、ザマゼンタも最大200%受けるダメージダウンとなる。メガシンカやゲンシカイキよりトンでもないパワーアップになる。
マックスバトルではザマゼンタはマックス技の代わりにきょじゅうだんで、威力はレベル次第で250、300、350となる。強化方法はアメと星の砂でMPではない。マックスバトルではザマゼンタは盾の王でないと参加できない。
きょじゅうだんを忘れさせたらフィールド効果だけでなく、マックスバトルに参加できないという仕様でもよかったような。

以上の仕様を踏まえた評価をする。

ジム攻撃・レイド・マックスバトル
流石にザシアンには及ばないがそれでも鋼タイプは日食ネクロズマに次ぐ3位の火力。加えてザマゼンタのきょじゅうだんはきょじゅうざんやメテオドライブと違って半ゲージで使える。ザシアンやネクロズマより回転率は良く、自身の防御力の高さから抱え落ちのリスクも低いというザマゼンタだけの長所もある。
マックスバトルではウォールを解禁していれば、なんと最初からシールドを1個ついている状態から始まるというトンでもないアドバンテージがある。これのおかげでタンク役としてはあのハピナスより上になる可能性がある。エース役としてはザシアンに遠く及ばないのでこういう仕様にしたのかと思われる。

PVP
ザシアンには及ばないがザマゼンタもバランスブレイカーになる可能性は十分あるので使える技は大幅な変更(弱体化)を受けた。剣王ザシアンもだが、専用技は変更できない。が、きょじゅうだんは消費45と比較的使いやすい技なのでザシアンほどは枷になりにくい。とはいえタイプ一致のインファイトは使えば自分の高い防御力を下げてしまうリスクあり。他のゲージは相性補完はどちらもそこまで良くないし1技の貯め量は高くはないのでザシアンとは別の悩みがある。
最新作で切望されたボディプレスを威力80、消費量45で解禁&ザマゼンタが習得したら技に困らないのに。
ザシアンと同じく強いが得意不得意がハッキリとした状況に。出し負けした時の壁役はザマゼンタの方が適正かも。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2025/6/29
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
本日本格的に解禁されたので注意点などを解説。

フォルムチェンジの注意点
ザシアンが剣の王にフォルムチェンジする時にソードエナジーとアメだけでなく、ゲージ技にアイアンヘッドを覚えさせておく必要がある(技解放で覚えさせてもOK)。これは本家でザシアンがフォルムチェンジをした時にアイアンヘッドがきょじゅうざんに変わるためだと思われる。更にGOではきょじゅうざんを他の技に変更できないので注意!本家ではこんな縛りはないが、GOではマックスバトルでザシアンはダイマックス技の代わりにきょじゅうざんを使う仕様になっているからだと思われる。ザシアンは本家ではダイマックスできないのでマックスバトルに参加させる為にこのような仕様になったのかもしれない。なお、マックスバトル時のきょじゅうざんの威力はダイマックス技と同じ仕様なので威力はレベルを上げると250、300、350となる。レベルはアメとMPではなく砂を消費する。また、フィールド効果として6分間レイドバトルでは10%、マックスバトルでは5%攻撃力が上がる。
余談だがきょじゅうざんはどうやらレガシー技という扱いのようだ。だからレイドで相手が使わないようである。おかげでレイドの難易度が上がってしまっている(きょじゅうざんがあればヒードランはゲージ技2つが重複耐性になってかなり安定する)。
きょじゅうざんを覚えていないとフィールド効果だけでなく、マックスバトルに参加できないとかではダメだったのだろうか?

このきょじゅうざんの仕様を踏まえた評価をしたい。

ジム攻撃・レイド
鋼タイプとしてはダントツの強さ。ダメージ効率はあの日食ネクロズマすら上回る。強すぎる。
マックスバトルではメタルクローが0.5秒の1技で耐性も優秀なのでタンクもこなせる。が、ウォールを解禁したザマゼンタは最初からウォールが1つある状態から始まるので、相性次第ではあるが流石にザマゼンタには及ばない。マックスゲージが貯まったらエースとしてきょじゅうざんをガンガン使おう。

PVP
他の評価のところにもあるが、こんなバケモノが歴戦の勇者と同じ技ではゲージ技が1つ縛られていても間違いなくバランスブレイカーなので使える技に大幅な変更(弱体化)を受けた。加えてゲージ技の1つがきょじゅうざんに固定される。選択肢が減ってしまい柔軟な立ち回りが難しい。ギガインパクトがないとホウオウは天敵に。技が重いのでわざわざホウオウの為だけにもう1つのゲージ技をギガインパクトにするのはキツイものがある。
そんなわけで強いが、滅茶苦茶強いわけではなく得意不得意がハッキリしたポケモンに。
やっぱりPVP個体はきょじゅうざんを外したい。
ちなみにグローバルイベントの前であるリアルイベントで解禁されてから対ザシアンの対策でホウオウなどの採用率が滅茶苦茶上がっていたから相当マークされていた。
0
3
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2025/6/29
PVP適性★★★★ 4
つるのムチとリーフブレードという凶悪な組み合わせを唯一持つゴーゴートが解禁。ガチ勢はかなり前から解禁が切望されていた。

解禁前に溶解液の超強化や毒針の配布されたため現在は思ったよりかは活躍できないかも。ただ、デデンネやハラバリーに強く、パラボラチャージの防御力アップを瓦割りで実質無効にできるから意外とまだまだ活躍できる可能性あり。
0
0
X!0n
2025/6/29
PVP適性★★★★ 4
リワード産で、スーパーリーグで使うのに手頃な個体が手に入ったので使ってみた
ドラゴンエナジーの火力が高く、等倍相手でもかなり火力が出て、竜の通りの良さと合わせてゴリ押し性能が高い
反面、鋼やフェアリーを投げられたら止まる性能なので、使い手のパーティの組み方が試される

だいちのちからや、三色キバを覚えたらもっと強くなるのだが…
0
0
名無しのポケモントレーナー
2025/6/29
ジム攻撃★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
カロス地方最後の幻のポケモン(映画で同タイミングで登場したマギアナはアローラの幻のポケモン)。
炎、水という普通に考えたらどんな組み合わせだよって突っ込みたくなる複合タイプだが、水蒸気を駆使するポケモン。本家でも唯一の組み合わせのポケモン。

使える技は
1技:水鉄砲、突進、焼きつくす
ゲージ技:ハイドロポンプ、オーバーヒート、ヘドロ爆弾、大地の力

ジム攻撃・レイド
対炎で活躍できるが、上のポケモンがいるので呼ばれにくいかも。

PVP
ぶっ壊れ1技のやきつくすがあり、弱点に対してハイドロポンプや大地の力でカバーできるので対応力は高い。ザシアンやザマゼンタに非常に強い。対ザシザマに採用率が大幅に上がっているホウオウにも強く、1技をあえて水鉄砲にすればドサイドンにも結構対抗できる。ゲージ技が重い技が多いのは欠点か。

カロス幻組は専用技が未解禁。ボルケニオンは「スチームバースト」でハイドロポンプ+熱湯のような性能。GOではハイドロカノン+熱湯になってくれたらマスターリーグで大暴れしそうなのでこのような性能で解禁して欲しい(願望)。
0
5
名無しのポケモントレーナー
2025/6/27
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
シンプルに強い💪💪💪💪💪
0
1
スポンサーリンク

フォローする