ポケモンGOには、日中に出やすいポケモンと夜間に出現数が多くなるポケモンが存在します。
これはポケソースから出やすいポケモンの序列が昼夜で異なるように設定されているからなんです。
2017年10月21日のハロウィンイベント開始後におこなわれた海外トレーナーの調査によれば、初代・金銀ポケモン同様に第三世代(ホウエン地方)のゴーストポケモンの出現数も夜間の方が多いとのことです!
第三世代のゴーストポケモンは夜間の方が出現数が増えるよ
海外ユーザーの調査では、ハロウィンイベントで新登場した第三世代のゴーストポケモン(ヤミラミ、カゲボウズ、ジュペッタ、ヨマワル、サマヨール)の出現率は夜間の方が高いことが分かりました。
「カゲボウズもヨマワルも、ハロウィンイベント中は日中でもたくさんいるけどな……」と感じる方も多いかと思いますが、調査によると夜間は日中に比べて出現率が倍になるとのこと!
早速2017年ハロウィンイベントで出現率がアップしているポケモンの、昼夜での出現数比較を見てみましょう。
ハロウィンポケモンの昼夜出現数の比較
ポケモン | 日中の出現 | 夜間の出現 |
---|---|---|
![]() ピカチュウ | 64 | 32 |
![]() ズバット | 128 | 64 |
![]() ゴルバット | 16 | 8 |
![]() ゴース | 128 | 64 |
![]() ゴースト | 16 | 16 |
![]() ゲンガー | 1 | 1 |
![]() スリープ | 128 | 64 |
![]() スリーパー | 16 | 16 |
![]() カラカラ | 128 | 64 |
![]() ガラガラ | 16 | 16 |
![]() クロバット | 2 | 1 |
![]() ヤミカラス | 64 | 64 |
![]() ムウマ | 128 | 64 |
![]() デルビル | 128 | 64 |
![]() ヘルガー | 16 | 8 |
![]() ヤミラミ | 32 | 128 |
![]() カゲボウズ | 256 | 512 |
![]() ジュペッタ | 0 | 4 |
![]() ヨマワル | 256 | 512 |
![]() サマヨール | 0 | 4 |
ハロウィンイベント補正がかかっているとはいえ、カゲボウズとヨマワルは日中に比べて夜間の出現数が圧倒的に多いことが分かりました。
またヤミラミの出現率も昼に比べて夜の方が多いので、色違いヤミラミを狙うなら夜間に乱獲するのがベターかもしれませんね。
ヤミラミの色違い?
82匹目で出ました? pic.twitter.com/IAqvfpWrgF— ポケモンGO攻略情報@ポケマピ (@pokemapi) 2017年10月22日
さらにカゲボウズとヨマワルの進化形であるジュペッタとサマヨールは日中ほとんど出現せず、そのレア度は野生のハピナス並みだそうです。
進化形をゲットするとポケモンのアメが多くもらえるので、ジュペッタとサマヨールは夜間集中で狙った方が良さそうですね。
ハロウィンイベントで出現率がアップするポケモンの中の、イベント期間中の出現時間の傾向をまとめると、以下のようになります。
イベント期間中は昼間の方が出やすいポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() ピカチュウ | ![]() ズバット | ![]() ゴルバット | ![]() ゴース |
![]() スリープ | ![]() カラカラ | ![]() ガラガラ | ![]() クロバット |
![]() ムウマ | ![]() デルビル | ![]() ヘルガー |
イベント期間中は夜間の方が出やすいポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() ゴースト | ![]() ゲンガー | ![]() スリーパー | ![]() カラカラ |
![]() ガラガラ | ![]() ヤミカラス | ![]() ヤミラミ | ![]() カゲボウズ |
![]() ジュペッタ | ![]() ヨマワル | ![]() サマヨール |
あくまでもハロウィンイベント中に観測した個人調査の結果ではありますが、是非参考にしてみてくださいね。
参考元 Halloween Event Rarity Tiers (with day/night shifts) : TheSilphRoad
いかがでしたか?
ハロウィンイベント中には「ゴースト」「あく」タイプなどのポケモンが多く出現するだけでなく、貰えるアメも2倍になっているので、是非沢山出かけてポケモンを捕まえましょう!
ただし夜間に外出される際には、十分注意して下さいね。
みんなで一緒にトリック・オア・トリート!