
伝説ポケモン「スイクン」が、9月1日~9月30日にアジア太平洋地域限定で、レイドボスとして登場しています!
今回はそんなスイクンを倒すための、オススメ対策ポケモンについてまとめてみました。
レイドスイクン対策まとめ!
まずは、スイクンの能力や覚える技について確認していきましょう。
スイクンの種族値
| タイプ | みず |
| 最大CP | 2783 |
| HP | |
| 攻撃 | |
| 防御 | |
| 平均 / 合計 |
伝説レイドでは初登場となる「みず」タイプのポケモンです。
防御が高いポケモンになるので、HPに大幅な補正がかかるレイドバトルではスイクンのHPを削りきるのは時間がかかるでしょう。
タイプが1つしかないので、ファイヤーにおける「いわタイプ」や、バンギラスにおける「かくとうタイプ」などの、2重弱点を持たないのも厄介です。
その代わりに、他の伝説ポケモンと比べても攻撃力が低く、攻撃に多くの時間を割くことが可能になります。
スイクンの弱点となる草タイプ、電気タイプのポケモンを中心に選出していきましょう。
スイクンの覚える技
通常技(わざ1)
| 名前 | タイプ | 威力 | CD | DPS | EPS |
|---|---|---|---|---|---|
| めざめるパワー | ? | 15 | 1.5 | 10 | 10 |
| じんつうりき | エスパー | 12 | 1.1 | 10.91 | 10.91 |
ゲージ技(わざ2)
| 名前 | タイプ | 威力 | CD | DPS |
|---|---|---|---|---|
| バブルこうせん | みず | 45 | 1.9 | 23.69 |
| みずのはどう | みず | 70 | 3.2 | 21.88 |
| ハイドロポンプ | みず | 130 | 3.3 | 39.4 |
通常技はエスパー技の「じんつうりき」と、タイプが16種からランダムで選ばれる「めざめるパワー」。
「めざめるパワー」のタイプは「効果はばつぐんだ!」または「効果はいまひとつだ…」のメッセージ表記でしか判断できません。
そのため、「めざめるパワー」を事前に対策するのは難しいので、ある程度は割り切りましょう。
ゲージ技は、ルギアなどで辛酸を舐めさせれらた方も多いであろう技「ハイドロポンプ」を覚えます。
この技は発動から発射までが0.9秒と早く、避けるのが困難。
無理に避けようとするよりも、「ハイドロポンプを受けても耐えられるポケモン」を選ぶことが重要だと考えます。
「ハイドロポンプ」にしっかり耐えられるポケモンは、その他のゲージ技「バブルこうせん」「みずのはどう」にも対応できるようになり、攻撃に多くの時間を割くことができます。
スイクン対策ポケモン個別解説
スイクン対策ポケモンを1匹ずつ解説していきます。
今回はポケマピのツール「カウンターリスト」から、「じんつうりき/ハイドロポンプ」のスイクンに対する評価の高いポケモンを抽出しました。
スイクンの放つ技「ハイドロポンプ」は避けにくく強力な技となるので、スイクンの技に対する抵抗力も示すため、各ゲージ技の被ダメージについてまとめてみました。
(個体値100%、レベル39調べ)
ナッシー
![]() ナッシー |
ナッシーの技構成別評価
| 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
|---|---|---|---|---|
| タネマシンガン | ソーラービーム | 90.12% | 91.8% | 94.49% |
| じんつうりき | ソーラービーム | 86.93% | 88.55% | 87.93% |
| ねんりき* | ソーラービーム | 85.09% | 86.67% | 84.23% |
| しねんのずつき* | ソーラービーム | 81.68% | 83.2% | 77.62% |
| タネマシンガン | タネばくだん | 77.26% | 78.7% | 69.45% |
ナッシーのゲージ技被ダメージ
| 技 | ダメージ |
|---|---|
| ハイドロポンプ | |
| みずのはどう | |
| バブルこうせん |
ナッシーはポケモンGO配信時から登場している、草タイプの人気ポケモンです。
攻撃力が草タイプの中で最も高く、スイクンの弱点である草タイプの技「ソーラービーム」で一気に大ダメージを与えることが可能です。
さらにスイクンの放つ水技と、エスパー技の「じんつうりき」に対して「効果はいまひとつ」になるため、耐性面でも最適なポケモンとなります。
弱点を突かれるとしたら「めざめるパワー」が虫、炎、飛行、氷、毒、悪、ゴーストだった場合だけで、もし弱点タイプの技を食らっても攻撃する時間は十分与えられます。
初期からいるポケモンということで、レベルの高いナッシーを持っている方は是非選出してみてください!
サンダー
![]() サンダー |
サンダーの技構成別評価
| 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
|---|---|---|---|---|
| チャージビーム | でんじほう | 74.76% | 93.79% | 80.09% |
| チャージビーム | 10まんボルト | 73.85% | 92.65% | 78.15% |
| チャージビーム | かみなり | 67.95% | 85.25% | 66.16% |
サンダーのゲージ技被ダメージ
| 技 | ダメージ |
|---|---|
| ハイドロポンプ | |
| みずのはどう | |
| バブルこうせん |
伝説の三鳥サンダーも、伝説ポケモンに対して強力な力を発揮します。
サンダーの持つ攻撃力と、スイクンの弱点を突く電気技で、効率よくダメージを与えていくことが出来ます。
しかし入手直後(レベル20)のサンダーは、「ハイドロポンプ」で約8割の致命傷を受けてしまうのは要注意です。
ある程度強化したサンダーなら、比較的耐久にもゆとりが生まれますよ。
カイリュー
![]() カイリュー |
カイリューの技構成別評価
| 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
|---|---|---|---|---|
| ドラゴンテール | げきりん | 78% | 77.05% | 68.65% |
| りゅうのいぶき* | げきりん | 77.77% | 76.82% | 68.24% |
| ドラゴンテール | ぼうふう | 75.98% | 75.06% | 65.14% |
| りゅうのいぶき* | ぼうふう | 75.64% | 74.72% | 64.55% |
| ドラゴンテール | ドラゴンクロー* | 75.12% | 74.2% | 63.67% |
カイリューのゲージ技被ダメージ
| 技 | ダメージ |
|---|---|
| ハイドロポンプ | |
| みずのはどう | |
| バブルこうせん |
初期から超強力なアタッカーポケモンとして君臨するカイリューも、スイクン対策の性能は十分。
ドラゴン技はスイクン相手に弱点は付けませんが、カイリュー持ち前の攻撃力でダメージを積み上げていくことが可能です。
加えて水タイプ技に耐性があるため、「ハイドロポンプ」も致命傷には至りません。
おそらくレベルの高いカイリューを持っているプレイヤーは多いと思われるので、わざわざスイクン用に対策ポケモンを無理に育成する必要はなくなる救世主です。
フシギバナ
![]() フシギバナ |
フシギバナの技構成別評価
| 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
|---|---|---|---|---|
| つるのムチ | ソーラービーム | 66.64% | 87.87% | 66.88% |
| はっぱカッター | ソーラービーム | 62.32% | 82.18% | 58.5% |
| つるのムチ | はなふぶき | 61.63% | 81.26% | 57.21% |
| はっぱカッター | はなふぶき | 58% | 76.48% | 50.67% |
| つるのムチ | ヘドロばくだん | 54.38% | 71.7% | 44.53% |
フシギバナのゲージ技被ダメージ
| 技 | ダメージ |
|---|---|
| ハイドロポンプ | |
| みずのはどう | |
| バブルこうせん |
ナッシー同様、フシギバナも草タイプの技を効率よく攻めていけます。
ナッシーと違い毒タイプを持っているため、スイクンのエスパー技「じんつうりき」が効果が抜群となっています。
しかしスイクンの攻撃力の低さからか、そこまで手痛いダメージにはなりません。
問題なく攻撃に集中して攻めていきましょう。
サンダース
![]() サンダース |
サンダースの技構成別評価
| 通常技 | ゲージ技 | TDO | DPS | TOTAL |
|---|---|---|---|---|
| でんきショック | 10まんボルト | 56.47% | 90.72% | 58.51% |
| でんきショック | ほうでん | 54.27% | 87.19% | 54.04% |
| でんきショック | かみなり | 53.1% | 85.31% | 51.74% |
| ボルトチェンジ | 10まんボルト | 51.18% | 82.23% | 48.07% |
| ボルトチェンジ | ほうでん | 50.05% | 80.41% | 45.97% |
サンダースのゲージ技被ダメージ
| 技 | ダメージ |
|---|---|
| ハイドロポンプ | |
| みずのはどう | |
| バブルこうせん |
サンダースもサンダー同様、スイクンの弱点となる電気技で攻めていけます。
しかしサンダースは、「水技に対する耐性を持っていない」「自身のHPが低い」という欠点があるので、紹介したポケモンの中では最も耐久に不安を抱えています。
レベル20程度だと「ハイドロポンプ」で即死となってしまうため、強化したサンダースで「ハイドロポンプ」に耐えられるようにしましょう。
いかがでしたか?
ナッシーやカイリューなどは既にお持ちの方も多いと思うので、手持ちのポケモンでも対策が可能なのはありがたいですね。
スイクン3戦3勝?
人数も多かったので、既存のナッシーとカイリューで問題なしでした?
このまま砂は温存かな〜?
最初のスイクンは個体値91でまずまず?投球は、サークル固定有効で三鳥よりも楽でした? pic.twitter.com/MME9ieazCk
— みるきぃ@埼玉?週末レイド? (@88Milmilmilky88) 2017年9月1日
対スイクン用ポケモンとして、他にもオススメポケモンがいましたら、是非コメントください!
スイクンのオススメ技については、こちらの記事をご確認ください。
スイクン以外の三犬対策は、こちらの記事をご確認ください。









