
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2025/3/26
やっと技2にまともな技をもらえたバイバニラ。 とはいえゆきなだれはめちゃくちゃ優秀と言うわけでもなく普通の技。 攻撃寄りのステータスなのでレイドで使えるかと思いきや技1は氷の息吹。 粉雪などの優秀な技1がほしいところではある。 ではGBLはというと技1おどろかす、技2ゆきなだれ、… もう一つ優秀な技2がほしいところである。 0 2 |
名無しのポケモントレーナー
2025/3/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
4月のコミュニティデイに選ばれたが、地味なバイバニラ系統が選ばれてもねぇ。新たに習得する技も雪雪崩と普通の技。なぜか重い技しかなかったバイバニラには軽めで強力な技なので強化になるのは間違いない。ただ、1技は度重なる強化を受けた驚かすはともかく、タイプ一致氷1技は相変わらず氷の息吹き止まり。かつて本家で覚えた粉雪が与えられないのは何故だ。 もし、氷の息吹きが魔改造されるなら話は変わるかもしれないが、それでも対抗馬は同じく氷の息吹きが使えてゲージ技の重さや技範囲がマシなグレイシアがいる始末。HP以外負けている。ハイパーリーグではSCPはバイバニラの方が高いが、グレイシアは凍える風がある。ちなみに進化前のバニリッチは凍える風を覚えている。 結論、4月のコミュニティデイはおそらく過去1番つまらないコミュニティデイになるかもしれない。 0 6 |
名無しのポケモントレーナー
2025/3/25
現状唯一のダイマ虫タイプだが、原作ではキョダイマックスのすがたも登場しており、ポケモンGOにおいても、進化前の無いラプラスやイベント直前に卵で実装となったストリンダーを除き、キョダイイベントの1ヶ月前には進化前がダイマで登場しているので、キョダイバタフリーもそう遠くないのかもしれない。 ダイマがキョダイに勝る点は厳選のしやすさくらいで、競合相手の多いタイプの技を持つポケモンなので、育成は慎重に。 ちなみにダイマサルノリのカウンターリストを見ると15位でケンホロウは3位。 初心者や立地的にマックスポケモンが確保しづらいという方も、タンク(カメックスやハピナスなど)の育成を優先にしよう。 0 1 |
ダイマックス
2025/3/23
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
シャドー個体はマグマストームとアイヘで使える 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/3/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ぶんまわす実装により一応バンギラスを上回る火力が出るようになった。 ただ、岩タイプで似たような立ち位置のディアンシーほど突き抜けたDPS差はない。 タイプもあく単なので弱点は少ないが、大きく劣る耐久ステがやはりキビシイ。全てのタイプを弱点で受けるような耐久である。 カジュアルに使うにもある程度耐久が欲しいので、1軍で使うならやはりバンギラスを勧めるが、そこはルッキズムの権化アブソル様。 愛とテクニックで、十分バンギラスを上回る活躍は可能だ! 0 2 |
ダイマックス
2025/3/22
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
ダイマックスバトルのタンクとして使うのがお勧め アタッカーとしては使えない 0 2 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/3/22
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
---|
対メガカイロスレイドに使えると思いきや、カウンターリストで調べると予想外に低順位に位置している。数か月前にわざの性能が変わって弱くなってしまった上に、カイロスはインファイト、ばかぢからが使えるのでかくとうが弱点のバンギラスは不利な相手になっている。 もちろんいわタイプとして強いほうに入るのだが、ソロ討伐を考えているのならシャドウであってもひっこめたほうがいいかもしれない。 0 0 |
アゲハント愛好家
2025/3/21
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ネオラントは海のアゲハントと呼ばれ、スーパーリーグにおけるSCPは最大で1632程度と高め。優秀な技があれば活躍できるが、今のところは難しい。「みずのはどう」の技威力が上がるだけでも使いやすくなる。 0 0 |
旅人
2025/3/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
もととも優秀だったグラードンがゲンシカイキしてぶっ壊れになった(笑) 災害級な種族値からの断崖の剣であらゆるポケモンを粉砕していく 補助技にほのおパンチがあるのもさらに評価点★★★★★ 唯一の残念点は 原作ゲンシグラードンの特性「おわりのだいち」が再現されてないので 水タイプに普通に負けてしまう 水タイプの攻撃無効なんて実装したらチートすぎるしそこは仕方ない 0 8 |
アナザーええやん
2025/3/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
実装ポケモン全体では攻撃が高くはないので、レイドやジムバトルに対しては控えめな性能。 しかしながら対PVPでは爆発的な性能を発揮。実装されたオリジンフォルムのパルキアやディアルガをボコボコにできる上、CPの高さで人気採用?のネクロズマ日食相手にも脅しのリュウセイグンで肉薄の戦いを挑める。 何より、直近のイベント実装の、CPお化けホワイト&ブラックキュレムに対して、等倍で受けかつ息吹の倍返しがひどすぎる。アイアンヘッドが通らないカイオーガも、息吹でゴリ押し。 効果的なストッパーはランドロス霊獣くらいで、ランドロス霊獣が大暴れしている大きな要因は、ディアルガアナザーの要因が大きい。 ほんまにランドロス霊獣よ… 0 3 |
ディアルガオリジンのほうが…
2025/3/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
まずはジム。攻撃の高いディアルガアナザーですら攻撃不足が感じられる中、お話にならない攻撃力。パピナスのHPが減らない減らない…ジムは別のを使おう!! こいつの主戦場はPVPや!!しかしながら、攻撃でまさるディアルガアナザーにやや押されてしまう上、環境大暴れ中のランドロス霊獣に何もできず、熱砂の嵐でさらに攻撃が下がる…あまり遭遇しなくなったが、グラードンと攻撃値が等しく、ゲージ技を撃ち合った際に丁半博打になってしまう点もマイナス。 オリジン採用の際、かなり期待をしてしまっただけに、ディアルガはアナザーがPVP環境に適している現状が大変残念です。 0 5 |
スポンサーリンク
ディアルガアナザーでPVPオリジン狩り
2025/3/20
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
単体PVP性能でシャドクロ型ブラックキュレムに劣り、採用率はややブラックに劣るホワイトキュレム。しかしながら、非常に環境に適した強力な一匹で、ブラックよりホワイトをオススメしていきたい。 にわか勢に、CPの高さと真新しさとで採用されやすい、パルキアオリジン、ネクロズマ日食、ディアルガオリジン。これを狩るためにパルキアオリジンにはディアルガアナザー、ネクロズマ日食とディアルガ両タイプにはランドロス霊獣が大暴れしてきた。 このランドロス霊獣のストッパーとして、カイオーガやマンムーがいたが、ストーンエッジやバカ力でマンムーが今一つな上、カイオーガの完全上位互換のストッパーがホワイトキュレム氷のキバとなる。 ネクロズマ日食に軽減でも大ダメージが入る氷のキバは優秀で、メテドラに気をつけながら立ち回ることでネクロズマ日食はズタボロ。また、なみのりが大幅に通らないことを利用してクロスフレイムでカイオーガを2度焼きに。 何より、ランドロス霊獣や人気枠のドラゴン(カイリュー,ガブリアス,レックウザ)は、ホワイトキュレムの氷のキバの前でなすすべなく灰に… 狩りにくいパルキアオリジンとディアルガオリジンに合わせたディアルガアナザーとタッグを組んで、マスターリーグで大暴れできまっせ(*^^*) 0 1 |
アゲハント愛好家
2025/3/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
耐久は低いが、悪タイプで「あまえる」が使える珍しいポケモン。マスカーニャの存在が気になるが、タイプの違いや技構成は微妙に異なる。レパルダスもマスカーニャも低耐久であり、どちらもノーマル技に「あまえる」があることから似たような使い道になりそう。 0 0 |
アゲハント愛好家
2025/3/18
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ダイマックスハピナスは恐らく長い間、最強クラスのタンク役&ヒーラー役として活躍してくれるだろう。圧倒的なHPのおかげで、ダイマックスバトルにおいては伝説を含めた耐久力は1位であり、非常にしぶとい。しかもポケモンGOにおけるハピナスの種族値は、多くの伝説ポケモンよりも高い。 0 1 |
名無しのポケモントレーナー
2025/3/18
飛行タイプなのに飛行技一つも打てないのおかしいだろ 0 4 |
エスパーポケモン大好き
2025/3/16
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
カントー地方のノーマルポケモン、ラッキーの進化系。ジョウト地方で初参戦。あのタケシもピンプクから育てた有名なポケモンです。 ポケモンGOではピンクのジム置きポケモン。 豊富なぼうぎょとHPと、ノーマル単タイプという弱点の少なさをいかして、ジム防衛No.1の地位へ。 実は昔はレイドに使われてました。ボスポケモンをたくさんのハピナスが囲う姿を見たことある人は古参勢です。 ※以前はレイドで全滅すると、再参戦できなかったからです。今は、時間内なら復帰できますので、通常レイドに使うことはなくなりました。 【ジム防衛】 先頭に置かれることが多い、防衛ポケモンのエース。 最大CP3117は覚えておきましょう。(FFFフル強化ハピナス) 技は好みもありますが、 技1しねんのずつき 技2サイコキネシスかマジカルシャイン。 ルカリオのようにはがねタイプも多いので、サイコキネシス>マジカルシャインです。 はかいこうせんを使う人いますが、有効ではないことが多いですね。ゲージ技を工夫して、というよりは圧倒的な耐久をいかすポケモンです。 【レイド】 通常レイドでは使わない。 ただ、2025/03/17実装のダイマックスラッキーとその進化系のこの子は、今後活躍すると予想されている。 主な戦場は、星5以上の高難度マックスバトル。 圧倒的な耐久を生かして、壁役兼ヒーラーを兼任できる可能性が高い。 生き残り、アタッカーを守る、自身に攻撃を集中させる、役目を期待されている。 マックスバトルをハピナス強化してる前提の難易度にはしてほしくないが…。 0 5 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2025/3/15
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
---|
2025/3月時点でマックスレイドにおける貴重なゴースト受けを担えるポケモン ダイマックスゲージ貯めに適正の高い0.5秒通常技も備える為何気に仕事はある この投稿時点ではちょうど単体狙い技を回避出来ないバグ(避けた表記の有無に関係なく直撃ダメージ)があるがライコウのシャドーボールをその直撃込みでギリ耐える貴重なタンク枠である 全体シャドボはドリュウズ等は9割消し飛ぶ全体攻撃にあるまじき無法火力だがコイツなら3発は耐えてくれる 火力は無い為ゴースト受けのサンドバッグ用、且つマックスゲージ貯め要員、といったピンポイントな使い道ではあるが刺さる場面は確実にある アメ要求も他と比べれば控えめな為エナジーが余ってる時にでも育てておくと意外に便利かもしれない ただこれを書いているほんの少し後にダイマックスラッキー(ハピナス)が実装されてしまう為、今後ノーマルタンクの役割はそちらに出番を譲ることになるだろう 意思疎通出来るペアならシャドボ個体ならリセットすれば良いし野良でも3人以上ならドリュウズ3体で押し切れる為実際対ライコウの出番は野良ペアの時くらいだったりはする 0 2 |
共鳴カード
2025/3/15
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
ゲージ技撃ちまくって気持ちよくなろう! バークアウト(タネマシンガン)というゲージ回収が速い技1と、 リーフブレード・イカサマという速く回せる技の組み合わせで、 とんでもないスピードでゲージ技をぶっぱできる 技1はバクアでよい。タネガンはタイプ以外の性能が同じなので、すごいわざマシン使う必要性が薄い 技2は壊れ技リーフブレードは確定 順当にいけばイカサマがオススメだが、暴風もアリ 0 0 |
トゥース!
2025/3/15
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
【PVP】いろいろなタイプに対応出来るので、シャドーボール&れいとうビームがおすすめでごんすな。 0 1 |
エスパーポケモン大好き
2025/3/14
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
カントー地方のどくタイプポケモン。 リージョンフォーム、アローラの姿が存在します。 ポケモンGO8周年記念で、ぼうしをかぶったベトベター、ベトベトンが存在します。 【ジム攻撃】【レイド】 どくアタッカーなら他に優秀なポケモン存在します。 ロゼリアの進化系ロズレイド ゴースの最終進化系ゲンガー など。 等倍でも火力の出るポケモンも増えたので、今のレイドは特定のポケモンを持っているかどうか、ですね。 【ジム防衛】 威圧感を感じる見た目。 技1とくづき 技2あくのはどう として、使われます。エスパータイプに弱いのは周知の事実なので、技2あくのはどうにしてあります。 かくとうタイプを交換させる役目として、ハピナスやカビゴンの裏に置くと良いです。 かみなりパンチも良いですが、じめんタイプに通らないので、防衛時はお勧めしません。 0 1 |