
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2019/12/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|
はどうだんがとにかく強い。加えてハピナス・ラッキー・カビゴン・ケッキングが使用するエスパーやフェアリーが等倍のため、耐久面でもカイリキーに負けていない。リオル時代に安く技解放ができ、シャドボを搭載すればサナやグロスもゴリ押しで突破可能。今後のジム攻撃の主役はカイリキーからこいつに変わると思われる。 0 27 |
名無しのポケモントレーナー
2019/12/9
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|
毒悪の優秀なタイプの組み合わせで、弱点は地面のみ。地面タイプは強い技が少ないため、弱点をついても倒すのに時間がかかる。前後の並びを気にせず適当に置いても強いため、便乗置きで真価を発揮する防衛ポケモンだといえる。 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ほのおキラー、同タイプには化石ポケモンがずらっと並ぶがその中でもバランスがいいほうだと思う。 マッドショットに回収率が優秀でかつロックブラスト、げんしのちからと出の早い技を持つので対ロケット団で重宝します。 ほのお、ひこう、こおり、むしと草タイプの弱点をカバーできるのも〇。 半面、弱点が多い、サブウエポンはハイドロポンプで使い勝手がよくない。 役割破壊なども期待できない点は微妙。 氷タイプの技を覚えてくれるようになるとうれしいけど、難しいだろうな 0 18 |
sdtachikawa
2019/11/27
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
---|
シルフリーグ評価⭐︎5 高EPTわざ「つるのむち」から、タイプ一致で放つ「ハードプラント」「ヘドロばくだん」の組み合わせは、スーパー・ハイパー・シルフいずれにおいても文句無し、問答無用。 0 12 |
ジム吉
2019/11/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
レガシー技の電気ショックを持ったサンダーに限っての話だが、電気ショック、原始の力&ドリルクチバシの技構成のサンダーは化け物級に強い!特に現在のロケット団リーダー戦に置いてメルメタルに匹敵する活躍をする!まず、電気ショック&ドリルクチバシでシールドを剥がすが、これはカウンター&グロウパンチのルカリオ並みに剥がすのが早い。そして原始の力。大抵の飛行ポケモンを瞬殺するだけでなく、たまに攻撃•防御をバフ効果で増強してくれるのがありがたい! サカキのフリーザーをサンダーで瞬殺だったのは快感を覚えるほど。次のサカキのファイヤー、サンダーもそうなるだろう。(サカキのサンダーはチャージビームだから大したことはない。)三鳥狩りができるのは三鳥の中で技構成に恵まれているこのレガシーサンダーのみ!鷹匠になりたいトレーナーは特にオススメです! 0 33 |
ドラポケ
2019/11/23
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
第四世代の炎御三家ポケモン。 ブラストバーンをコミュニティデイで覚えることができたが、ほかのほのおポケモン(バシャーモやリザードン)に比べると優先度はひくい。 原作ではすばやさを武器にしていたがポケモンGOに素早さがないためあまり活躍は出来ない。 新規勢、復帰勢でカイリキーなどかくとうポケモンを持っていないときは技をかくとうにして、ジムバトルで使える。 0 10 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2019/11/19
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
種族値は高めなものの、かくとう技が弱点になることからジム防衛には向かない。 ジム攻撃やレイド適性もタイプ不一致の技1と恵まれない技2で向いているとも言えない。 しかし、PVP(というかアルロ戦)では技1でんきショックの高回転が輝く! ストライクのれんぞくぎりの暴威の中でいわなだれを連発できる! 5回以上負け続けた後(最後のカイリューのげきりんも鬼門)で噂を信じてメルメタルを出したらうまくいったので感動した! くたばれ、アルロ! 0 34 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
PVPで猛威を振るうはがねタイプ対策に有用なほのおタイプの中でじめんに耐性をもってるのは大きい。 技もブラストバーンが強力で使い勝手もよい。サブウエポンはドラゴンクローを推奨、技の出が早くギラティナ対策にも有用(あちらはげんしのちからを持ってますが) いわ、みず、でんきが弱点、特にいわはサブウエポンで用意するのも多いのでそこは注意が必要。 御三家ゆえ開放コストも安いのでPVPのほのお枠で採用するのにかなり有用だと思います。 0 38 |
名無しのトレーナー
2019/11/17
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
見た目だけが好きです 0 16 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
最近習得したバークアウトにより、かなり強化されたポケモンである。 ミュウツーといったvsエスパー対策で、ダークライ、シャンデラに次いで強く レックウザといったvsドラゴン対策でマンムーに次いで強い。 また、ギラティナ、ラティ兄妹といった あく、こおりに弱い相手に 「バークアウト、ゆきなだれ」構成で、ダークライと同等に戦うことができる。 PVPではバークアウトのゲージのたまりやすさを生かしてgoロケット団戦で使うこともできる。特にリーダー戦でクリフ、シエラ戦でフライゴン,ドダイトス,スリーパー,フーディンに強く、カビゴンの通常技にいずれも耐性を持ち、ゲージ技をたくさん放つことができるので、使いやすい。(ちなみに毎回マニューラを使っていますが、勝率は8/9でした。) 0 20 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/12
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
花が咲いてもたねポケモン、まぁそれは置いといて 御三家なので解放も飴砂とも安く済み、技もハードプラントにヘドロばくだんと2ゲージの相性のいい良技持ち。 つるのむちはゲージ溜めも早いのでスーパーリーグ、ハイパーリーグとも心強い相棒になってます。 耐性も多く優秀ですが、弱点も多いのでパーティーの相性補完はしっかり考えたいところです。個人的にはオムスターをよく一緒に組ませてます。 0 26 |
スポンサーリンク
ドラポケ
2019/11/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
第五世代の600属ポケモン。 エスパータイプやドラゴンタイプの伝説が多いためレイドでは活躍の場が多い。 ジム防衛はカイリューやバンギラスと同じく二重弱点が有り、ハピナスやカビゴン対策として多く使われているかくとうポケモンに弱点がある為ジム防衛はあまりよくない。 攻撃はダークライ、レックウザなど強力なライバルがいるため優先順位は低め。 0 19 |
ドラポケ
2019/11/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
ほのおタイプ、ゴーストタイプ共に最強クラスの性能。 コバルオンレイドでも一番手として使えるし、 ジムでは良くおかれるメタグロスキラーとして使える。 イッシュの石の入手が困難なため量産は難しいがバトルで活躍できる。 0 16 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
ナイアンテイック様 けたぐりとせいなるつるぎ、早く覚えさせてください。 そんでもって、アイアンヘッドを3ゲージ技に変更してください。 三闘のリーダー格、アニメ映画でのカリスマを考えたら、そのくらいの強さ必要だと思いませんか? 0 43 |
名無しのポケモントレーナー
2019/11/5
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
イッシュ地方初の伝説ポケモンとして実装された。 能力は耐久寄りで総合的な能力は高い。悪く言えば突出した能力がないため器用貧乏な性能と言える。 コバルオンの辛いところは、覚える技の貧弱さ。 ただでさえ攻撃力は、鋼タイプにはメタグロス、格闘タイプにはカイリキーといったライバルに劣っているのに、覚える技の性能すらそのライバルを下回っている。 鋼タイプとして運用を考えても、バレットパンチ・コメットパンチを覚えるメタグロスには到底敵わない。 格闘タイプも同様。爆裂パンチを覚えないだけでも苦しいのに、通常技は格闘技すら覚えない体たらく。 高い能力を持つ伝説ポケモンだが、能力配分や覚える技があまりにポケモンGO向きではない、不遇な伝説ポケモンと言えるだろう。 ただし、解析データでは、コバルオンなどの聖剣士しか覚えない「せいなるつるぎ」が発見されている。 この技の性能如何によっては、強力なポケモンとして返り咲く可能性があるかもしれない。 0 23 |
メタグロス
2019/11/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
まさしく最強のポケモンの一角。 正直このポケモンを一匹マックス強化すれば、ジムの攻防において困ることはないだろう。 圧倒的種族値から放たれる強力な二ゲージ技を二つ持ち、コメットパンチは汎用的かつフェアリーキラーとしての活躍が見込まれる。 また、レガシー技である為、サイキネでの運用も大きくdpsを落とすことがないので次第点といったところだろう。 攻撃時はバレパンコメパンが最適。 防衛時はしねんサイキネが最適だろう。 しねんサイキネの場合、等倍を取ってくるカイリキー、また抜群を取ってくるバシャーモを圧倒することができる。 ただし、ダークライやバンギラスを見て、しねんコメットパンチという選択も取れる。 主力となるカイリキーを防ぎ、ごり押しのメタグロスとミュウツーに耐性を持つ為、ジム防衛ポケモンとしては上位に位置するポケモンであることは明らかだろう。 0 39 |
スポンサーリンク
メタグロス
2019/11/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
かくとうエスパーの複合である為、エスパーを等倍に取れるので、しねんハピナス、カビゴンにそこそこ強く立ち回れるかくとうタイプだ。 サイキネの上方修正により、サイキネハピナスも増えているため、優位性は増したことだろう。 しかし、技の攻撃性が著しく低い為、このポケモンをわざわざ使うくらいならばミュウツーにきあいだまを覚えさせたほうがいいだろう。 攻撃面はとても微妙だが、防衛面ではかなり強力で、ばつぐんをとれるポケモンがジム攻略の主力にならないゴーストフェアリーひこうである。 そもそも、タイプの複合が複雑で瞬時に抜群タイプを見抜ける人間は少なく、また分かったところでテンプレパーティを組み替えなければならないという点で時間稼ぎ要因として優秀である。 運用としてはノーマルタイプの後方に控えさせ、カイリキーの交代を強要し、交代ポケモンにも打撃を与える攻撃型の防衛ポケモンといえる。 わざ1はタイプ不一致だがあまえるを選ぶ。これにより、ゴーストポケモンでジム戦に使えるであろうギラティナ(ゲンガーは紙装甲で、シャンデラは使用者が少ない)に抜群を取りに行き、ごり押しのメタグロス、ミュウツーとそこそこ戦うことができる。(ねんりきの場合ミュウツーは耐性、メタグロスには二重耐性となってしまう) わざ2はシンクロノイズが最適で、1秒を切る速度で放たれるわざ2をよけることのできるトレーナーは数少ない為、威力では劣るサイコキネシスよりも優位だ。 ただしレガシー技である為、サイコキネシスで代用しても問題はないだろう。 基本的にゴーストポケモンでの撃破が前提となる(ゴッドバードファイヤーはレガシーである)ので、ノーマルタイプに挟まれたときに真価を発揮するポケモンといえる 0 19 |
ドリュウズ
2019/11/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
地面タイプ最高火力のポケモンなだけはあり、攻撃面ではレイド、ジムの両方で優位に働くのは明白である。 もっさりな動作で威力も飛ばないじしんばかりの上位陣と違い、ドリルライナーというハイテンポに回せる二ゲージ技があるのも高評価(だいちのちからは二ゲージだがとてつもなく遅い) 防衛面に関しても、鋼タイプという地味にわかりづらい複合のおかげでメタグロスとミュウツーという(主に複垢)ごり押し用ポケモンに耐性持ちで戦えるため、想像以上に優秀である。 少なくともPL30程度まで上げれば、これら二体のポケモンに長期の遅延と大打撃を与えられるという時点でかなり有用なポケモンなのが分かるだろう。 ただし、ジム攻撃の頂点であるカイリキーを出された場合、瞬く間に倒されてしまう為、最善というわけではない。 地雷として設置するのもいいが、トゲキッスなどのフェアリータイプが配置されている場合に差し込んでみると確実に成果を出してくれることだろう。 0 18 |
ドリュウズ
2019/11/1
ジム防衛 | ★★★★★ 5 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
タイプがとても優れている。 ゴーストタイプである為、カイリキーの交代に強く働く為にノーマルタイプの後方に置くのが上策。 さらに、一番の決め手は地面タイプとゴーストタイプをタイプ一致で放てる為、ごり押しとして優先されがちなメタグロスやミュウツーに攻撃的な立ち回りができる。 ジムの仕様、さらにディアルガ対策にわざ1には発動の鈍いどろかけを。わざ2には圧倒的発動速度を誇り、エスパー狩りのできるシャドーパンチが最適だろう。 (シャドーパンチの威力は貧弱だが、速度はのしかかりの相当する) 問題点はレイドやジム攻めには全く使えず、飴の入手難度が恐ろしく高いことだ。 耐久性能も問題であり、耐性の数が多い地面鋼のドリュウズのほうがメタグロスやミュウツーを見据えられ、飴の入手難度の低さ、レイドにも使える点でも優れている。 最初に述べられた通り、ノーマルタイプ(主に最前列のハピナス)を守り、攻撃側の薬消耗を加速させるという攻めの配置が推奨されるポケモンだ 0 18 |
アイスクリーマー
2019/10/29
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
対エスパーでは言わずもがな最強。仮想敵が同じライバルでもあるギラティナを狩るにも最適。汎用アタッカーとしては技自体の威力が高いメタグロスやミュウツーに劣るが、悪統一なら十分な火力を発揮できる。 唯一の気がかりなのは、ダークライの専用技「ダークホール」の存在。サイコブレイクなどを見ると後々壊れ性能で実装されるような気がする...が現段階でも悪最強なので十分な期間役に立ってくれそうだし、強化して損はないはず! 0 23 |