【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2020/1/18
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
PVPで真価を発揮するポケモン。

HPが高く、高性能の通常技「シャドークロー」を覚えられることが何よりの強み。
「シャドークロー」はゲージ溜め性能だけでなく攻撃技としても優秀で、
ゴーストに二重耐性を持つマッスグマはゴーストタイプに対して強く出られる。
反面、タイプ一致技には恵まれておらず、ゴリ押しはあまり得意ではない。
多彩なゲージ技で的確に弱点を突いて戦っていきたい。


ゲージ技はどれも候補になるのだが、基本的には「くさむすび」を中心に使い、
弱点を突ける水・岩・地面タイプと戦うのが向いている。
「かみなり」はゲージ消費が重く少々扱いにくいが「くさむすび」よりも
半減されにくく技の通り自体は優秀。

地面タイプの「あなをほる」を覚えさせると攻撃の幅が広がり便利。
だが消費ゲージ80と重い技であり、威力も控えめなのが少々難点である。


マッスグマは習得可能な技自体には恵まれているので、ナイアンの機嫌次第では
更に化ける可能性も秘めている。今後の動向から目が離せないポケモンだ。
0
20
源次郎敦長
2020/1/15
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
龍の息吹復活したんやね!!
ほんの3年前まではあちこちカイリュー祭りのジムが乱立してたのにね…あんまり防衛向きやあらへんけど、個人的に好きやからこれからもカイリューをジムに置き続けるわ(笑)
0
13
名無しのポケモントレーナー
2020/1/15
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
非伝説では最強の攻撃力を持つドラゴンタイプポケモン。
何よりTHE・ドラゴンなルックスが非常に良き。
色違いはリザードンのように黒くさらにカッコよくなるため、ドラゴン好きは必見。

攻撃力が高く、弱点も少ないため、使いやすいポケモン。
しかし、現時点で解禁されたドラゴンタイプポケモンが多すぎる上に、その中でも伝説ポケモンの割合が多く、耐久を含めるとオノノクスでは敵わないポケモンが多い。
そもそもタイプ相性の倍率が上昇された今、弱点を殆ど付けないドラゴンタイプ技そのものの需要が下降傾向にあるのも向かい風。
ただし、決して弱くないスペックと、オンリーワンの見た目カッコよさを持つため、「数秒単位で効率を求めたい」とかでなければ使いたいポケモンではある。
0
31
名無しのポケモントレーナー
2020/1/11
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
種族値はカイリキーの上位互換。カイリキーに比べて不利な点は、解放技候補のストーンエッジが1ゲージで岩雪崩より使い勝手が悪いくらい。非常に強いが少し前にはどうだんルカリオが実装されたため、インパクトは薄れてしまった印象。
0
25
名無しのポケモントレーナー
2020/1/7
ロケット団戦において、カイリューの息吹.テール.鋼の翼、すべてのノーマルアタックを1/2以下にできる唯一のタイプ。しかし半減とはいえクローやげきりんの連射には耐えられないので過信は禁物。吹雪発動までが結構長いので、使う時はシールド消費前提で考えましょう。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2020/1/7
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
名無しのポケモントレーナーさん

 鋼と氷のダメージを1/4にする、希少な水/鋼タイプ。
 PVPで、氷タイプに強気に出れるが、氷の弱点をつくスペシャル技がラスターカノンしかないのが痛い。氷は水複合が多いのも逆風。
 同様に、鋼タイプor鋼複合へのタイマンにも向いていない。確かに、ハイドロカノンの通りは良い。しかし、メルメタルには電気と格闘、ルカリオには格闘のノーマル技で弱点をつかれ、カノンを打つまでに疲弊する。メタグロスはW鋼であればダメージを1/4に抑えられるものの、バレットパンチのEPSが滝登りとメタルクローを上回るため、地震が発動しやすく、メタグロス狩りも安定しない。

水タイプとして
 レイドバトルでハイドロカノンを生かそうとすると、どうしても鋼タイプが足を引っ張ってくる。
 水が弱点をつけるのは、炎、地面、岩。
 エンペルトは鋼複合になったことで、耐性が地面2倍、炎等倍になり、炎や地面へのレイド適性が低下した。新しく岩への耐性が付いたものの、岩は地面、格闘でも弱点をつけるため岩のレイドでは岩からのダメージを1/4にできる、ドリュウズ、ルカリオで充分である。

PVPの竜キラーとして
 PVPにおけるメタルクロー&吹雪は、ドラゴンテール&大文字の1ターン遅れで発動する。そのためエンペルトにはパルキアやボーマンダといったドラゴンタイプ狩りとしての性能を期待できない。
 飛行や虫、妖、竜への耐性、草等倍といった性能はスーパーリーグでこそ真価を発揮するかもしれない。
0
16
スポンサーリンク
レクタングル大
p
2020/1/5
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ライバルのドサイドンなどにはない岩3ゲージ技のロックブラストがロケット団リーダー戦で便利
岩・地面の複合タイプにより、現地点でロックブラスト持ちのポケモンの中で電気耐性が最も高いため、強力な電気ストッパーの一角となる

また、相棒距離が1kmのため、サードアタックの開放コストも安く、歩けば歩くほどアメがよくたまる
ただし、進化前のイシツブテは巣に行かないと大量捕獲は望めない

0
7
名無しのポケモントレーナー
2019/12/25
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
防衛において、格闘タイプやメタグロスの牽制になるのでハピナスなどの後ろに置かれると地味に厄介。

PvPでは、技がそれなりに優秀でタイプ一致で強力なシャドーボール、ギャンブル性は高いが能力アップがはまると強いあやしいかぜ、今回強化された100%で攻撃ダウンのこごえるかぜと多彩。

スーパーリーグで人気の高いチャーレムやルカリオといった格闘タイプはもちろん、フシギバナなど草タイプ、クレセリアなどのエスパータイプには活躍できる。

反面、スーパーリーグで人気の高いブラッキーやトリデプスにはまず勝てないのでその辺は注意です。
0
24
名無しのポケモントレーナー
2019/12/25
PVP適性★★★★ 4
スーパーリーグにおいて、耐性の多い鋼は是非とも用意しておきたいタイプです。特に、育成難易度の低いチルタリスは、初心者から上級者まで使ってくる可能性が高いので、チルタリスに勝てる鋼タイプポケモンは必ず用意しておきたいところです。

スーパーリーグで優秀な鋼タイプのポケモンは、レジスチル、メルメタル、トリデプスなどがありますが、これらはどれも育成コストがかなり高いです。レジスチルは伝説のポケモンで、メルメタルはNintendo Switchを持っている(あるいは持っている友達がいる)のでなければアメ集めが大変で、トリデプスはレアポケモンである上にPL40近くまで強化が必要です。

ダイノーズは、進化にマグネットルアーが必要な事を除けば、入手・育成が簡単なポケモンで、PL20代後半でCP1500に近づくので野性で即戦力のノズパスを捕まえる事が可能です。

通常技はEPTの高い「スパーク」とDPTの高い「いわおとし」の2択です。どちらも優秀な技ですが、ゲージ技がどれも消費エネルギーが低い事と考え合わせると「スパーク」の方が人気があるようです。ゲージ技はタイプ一致で高威力の「いわなだれ」が確定です。サードアタックは、マリルリなどの優秀な水ポケモンを視野に入れた「10万ボルト」とダイノーズミラーを視野に入れた「マグネットボム」のどちらの選択肢もありです。良く対戦するPvPフレンドの流行を見て選ぶのがいいと思います。

総合的にはEPTの高い「スパーク」でゲージ技をばら撒く事ができる、使っていて楽しいポケモンです。しかしながら、育成コストの高いほかの鋼タイプポケモンと比べると1枚劣る側面もあります。特に顕著なのが鋼ミラーになった場合で、レジスチルは「きあいだま」、メルメタルは「ばかじから」と格闘タイプのゲージ技によって、ダイノーズは二重弱点を突かれてしまう反面、ダイノーズ側からは有効打がありません。トリデプスに関しては「マグネットボム」で競り勝つ事ができますが、レジスチルやメルメタルの台頭を考えるとトリデプスを見る機会も減ると思われます。
0
14
名無しのポケモントレーナー
2019/12/25
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグにおける雑魚狩りの女王。
優秀なステータス、バランス良く優秀な通常技「りゅうのいぶき」、ゲージ消費が少なく強力な「ゴッドバード」の3拍子そろったトップクラスのポケモンです。

その優秀さに反して、育成難易度がかなり低いのが嬉しいところ。進化前のチルットは、ノーマルタイプを兼ねているので天候ブースト(時々曇り)による大量発生が期待できます。また、CPが1500に近づくのはPL20代後半なので、ブースト無しでも即戦力の入手が可能です。育成に関する最大の問題は、進化のための飴が400個要求される点です。見かけたらパイルのみを投げましょう。

技構成は「りゅうのいぶき」「ゴッドバード」は確定です。サードアタックは「りゅうのはどう」「マジカルシャイン」から選ぶ事ができますが、どちらを選んだところで苦手としている鋼タイプやフェアリータイプのポケモンに対して弱点が突けるわけではありません。トレーナーバトル用のポケモンは、多くの場合技開放が必須ですが、もしも星の砂が心もとないなら、チルタリスのゲージ技はゴッドバードだけにするという選択もありかと思います(それでも技開放をオススメしますが)。

タイプ相性が同等以上なら、チルタリスの優秀な基本性能だけでゴリ押すことが可能な反面、タイプ相性的に不利な鋼やフェアリーには何も出来ない欠点を持つポケモンなので、エースに据えるつもりならバトルパーティー全体でチルタリスの苦手タイプをケアしてやる必要があります。
また、氷タイプの技は二重弱点なので常に警戒が必要です。通常技から氷タイプの技を撃ってくるポケモンは多くはありませんが、氷タイプのゲージ技は有利対面のポケモンを含めて、かなり色々なところから飛んできます(冷凍ビーム、冷凍パンチ、吹雪)。
0
33
名無しのポケモントレーナー
2019/12/24
PVP適性★★★★★ 5
弱点となるのがじめんタイプのみであるため、スーパーリーグでもハイパーリーグでも活躍できる優秀なポケモンです。

現在、入手方法は7kmだけです。PL20のたまご産最低個体値10/10/10でもCP1501になるため、そのままではスーパーリーグで使用できません。したがって交換で個体値を下げる必要があります。交換でCP1500以下のアローラベトベトンを作れる確率は、仲良し度に応じておよそ以下の通りです。

大親友:50%
親友:65%
仲良し:70%
友達:75%

大親友との交換であっても、半々の確率で(ほぼ)即戦力のアローラベトベトンを作ることが出来ます。

通常技は、DPTが高く相手のシールド枚数に関わらずエスパータイプに大ダメージを与えられる悪技の「かみつく」、EPTに優れゲージ技の回転率が高い「バークアウト」、EPTとDPTのバランスが良い毒技の「どくづき」の3択で、どれも優れた技です。通常技に、どの技を選択するかで立ち回りや得意ポケモン・苦手ポケモンが変わってきます。

ゲージ技は、相手の防御力を2段階下げるデバフ効果を持つ「アシットボム」と単純に威力の高い「あくのはどう」が同じゲージ消費量なので、最速で撃ってもタイミングから相手にどちらの技なのかのわからない様に出来ます。
0
24
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2019/12/24
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
スーパーリーグ用(CP1500近く)が野生で比較的簡単に手に入るので、お手軽なチャーレムやデオキシス(ディフェンス)への対策になります。

ゲージ技の回転率もまずまずで苦手タイプも少ないので運用も楽そうに見えますが、ステータスがさほど優秀ではないので相性勝ちしてる相手に当てられないとめざましい活躍は難しい印象でした。逆に、ブラッキーなどの悪タイプには何も出来ません。やはりこのポケモンの一番の利点は、野生で即戦力が入手できるところです。

技の組み合わせには選択の余地が無く「たたりめ」「あやしいかぜ」「あくのはどう」がいまのところ唯一の解です。たたりめはEPTの通常技なので、強いゲージ技がもらえれば、活躍の場が増えるかもしれません。

ジム攻撃・防衛・レイドには全く適しません。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2019/12/21
レイド適性★★★★★ 5
いわおとしを覚えるようになったため、岩タイプの攻撃力はゴローニャやドサイドンを上回っています。攻撃力第一主義のレイドでの活躍が期待できます。
0
19
セールスポイントがない
2019/12/21
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★ 3
ゴーストタイプでは強いほうに入ります
ただしゲンガーやシャンデラのような攻撃力がなく、ギラティナほどの耐久力がないのでレイドでの活躍は少々厳しめ。
ジム戦はエスパー対策として使えなくはないのですが、よく置かれるノーマルタイプがゴーストと相性が悪く、頻繁な入れ替えが必要なるためゲージがたまりづらいのが問題になります。マジカルシャインを使えるようにすればかくとうタイプにも強くなりますが、ジム戦で有効な局面は限定的です。
ジム防衛ではかくとうタイプへの耐性が高いのはいいのですが、耐久力がそれほど高くないのであまり使えません。
PvPもたたりめ+シャドーボールは悪くないのですが、シャドークローなどEPT 4点台のノーマルアタックと比べるとやや力不足は否めません。マジカルシャインが強くないののも積極的な採用を難しくしています。

結論として、弱くはないけど強くもないポジションに落ち着くことになりそうです。
0
15
名無しのポケモントレーナー
2019/12/18
ジム攻撃★★★★★ 5
防衛ハピナスを倒すスピードを「ダメージ計算機」の殲滅スピードで比較すると、

カイリキー:カウンター/ばくれつパンチ 34.2秒
メタグロス:バレットパンチ/コメットパンチ 46.2秒
ルカリオ:カウンター/はどうだん 32.4秒

となります。

※全て対PL40(個体値100%)で計算。

今までは、何も考えずに連打で倒せて相手のダメージを軽減できるメタグロス(バレットパンチ/コメットパンチ)を愛用していたけれど、ハピナスの攻撃を等倍以下で受けることができて、殲滅スピードがカイリキー以上となるルカリオ(カウンター/はどうだん)が今後のジム破りの主力になりそうです。

ルカリオの殲滅スピードは攻撃個体値15なら、ポケモンレベル34のときに実現するので、ひとまずそこで止めて使っています。

相棒ポケモンの新機能「CPブースト」も楽しみ!

ジムによく置かれているポケモンのトゲキッスやサーナイトには引き続き、メタグロス(バレットパンチ/コメットパンチ)が大活躍しています。
0
7
名無しのポケモントレーナー
2019/12/14
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
旧ジム仕様の時、カイリューを10個のタワーに置くために、ひたすらミニリュウを捕りに行ったものじゃ、、、

コオリで溶けるから弱い、、、弱いのじゃ、

でも思い出補正でカイリューは強いのじゃww

胃袋復活おめでとう!
pvpなら使えるのでは?
0
24
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2019/12/14
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
ジュカインは攻撃性能が高いため草タイプアタッカーとしては優秀ですが耐久性が低いためジム防衛などには向いていません。
連続切りでゲージを高速で貯めつつリーフブレードやハードプラントなどで素早く倒せ、技も多彩なので自身の弱点のタイプにも技が通りやすくとても使いやすいと思います。またゲージが溜まりやすいためシールド破壊用としても活躍できます。
水、地面、岩タイプには迷わず使っていきましょう!
0
13
ボブリアスに打ち勝つヤライゴン
2019/12/14
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★★ 5
技改正で胃袋が復活した事でヤイリューがPVP最強ポケモンに躍り出ましたなwww 竜の息吹は相手の体力をゴッソリ持っていき、ドラゴンクローでシールドをガンガン剥がしますぞwww ボックウザなんてありえないwww

ヤイリューはヤタグロスとの相性補完が優れていますぞwww ヤイリューの苦手な岩氷フェアリーにはコメパン、鋼に対して地震を叩き込めますぞwww ロックオンを覚えたヤリゴンZも組めばボラードンやボイオーガも処理できますぞwww

ジム防衛はありえないwww ボイリューは氷が二重弱点なのでヤンムーやヤレイシアに瞬殺されますぞwww ボイリューは弱いのにCPだけ高いからジムレベルを稼ぎやすいですなwww 格好の的ですぞwww

ジムアタッカーとして見てもドラゴン技はドラゴンにしか弱点突けない上にヤーマンダやヤックウザの方が火力が高い上にメガシンカも存在しないからボイリューの出る幕がありませんなwww PVP以外はありえないwww
0
78
名無しのポケモントレーナー
2019/12/13
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
りゅうのいぶきげきりんたつまきでカイリューやボーマンダの代わりで使える上に、たきのぼりハイドロポンプでカイオーガの代わり、更にかみつくかみくだくではバンギラスやアブソルの代わりになる
0
25
どらぽけ
2019/12/13
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
技はどうだんの実装により、評価が急上昇!

長年第一線で活躍してきたカイリキーを抜きかくとうトップに。

ローブシンがくるまではかくとうナンバーワンの強さ。技解放も少ない砂で出来るのでシャドーボール覚えればハピラキ以外にも刺さる。

ロケット団でも活躍できるグロウパンチが弱体化したもののサクサク倒せる。
0
20
スポンサーリンク

フォローする