
皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。
評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。
ポケモン評価一覧
名無しのポケモントレーナー
2020/3/8
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
悪/炎の攻撃範囲は使いやすく、耐性も優秀ではある。しかしながら耐久性はそれほど高くはないので耐性に過信するのは禁物。 PvPではスーパーもしくはハイパーでCP調整がしやすいので使いやすく、悪の通りは良いのでメタグロスやミュウツーに強い。しかしギラティナはげんしのちからを持っている場合があるので注意が必要。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/3/1
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
水・地面に耐性があるのと使い勝手のいい草技のリーフブレードが使えるため、グラードン・カイオーガに対抗できる。技1はタイプ一致こそないものの、でんこうせっかがあるために時間10でリーフブレードが放てるのもいい。技を開放してインファイトを覚えるとディアルガの弱点もつけるので、プレッシャーをかけることができるかもしれない。 0 10 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/29
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
くさタイプとしてはCP3位、防御力1位、HP5位、さらに攻撃力も十分 ハードプラントに匹敵する高性能わざのリーフブレードに加えて苦手のはがねタイプに有効なインファイトも使える こう書くと強力な印象があるが実際にはノーマルアタックにタイプ一致わざがない、マスターリーグに多いドラゴンタイプに根本的に弱いなど使いづらい面が大きい。それでも十分に強力なのでパーティの構成を工夫して活躍の場を見出したい 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/27
マスターで無敵だよすごい 0 12 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/27
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
こおりタイプとして考えれば2重弱点は2つあるものの耐性が多いのはメリット、 ゲージ技はやや使いにくいものが多いがこなゆきのおかげで回転はそれなりに良い。 ステータス配分もやや防御よりのバランス型なのでPvP適性はそれなりにいいと思う。 スーパーリーグではチルタリス、エアームド、フシギバナに、ハイパーリーグではギラティナ、トゲキッスと人気ポケモンに強く出ることができ、サブウエポンをじならしにしておくとトリデプスにも大ダメージを与えることができる。 反面環境で多い、マリルリ、ナマズン、ラグラージなどには勝てないし、ほのおやグロパン使いにも非常に相性が悪い。 ドラゴンキラーや草キラーとしてピンポイント運用すれば活躍の場は割と多いかも 0 33 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/26
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
HPが高く、ドラゴンタイプの中でも耐久はある方。だが、ドラゴンポケモンの 例に漏れず、氷に二重弱点を持つのでジム防衛にはあまり向いていない。 攻撃力も高く普通に強いポケモンではあるのだが、絶対にガブリアスでなくては いけないような状況も無く、他の地面タイプやドラゴンタイプとの差別化が難しい。 高いCPを持ちPVP向けの強力な技を覚えるので、マスターリーグやGOロケット団戦で 活躍させるのが向いている。 ハイパーリーグ以下でも使えるのだが、そちらではどちらかと言えば同タイプの フライゴンの方が使い勝手がいい。 最も汎用性の高いPVPでの技構成は「マッドショット」&「げきりん」。 ゲージ技に「すなじごく」を採用する場合はシールド合戦に強くなるが、 火力が足りなくなるので技解放で他の主力技が欲しい所。 「だいもんじ」はトゲキッスやエアームド等、刺さる相手には刺さるので 誰を対策したいかによっては採用もアリ。 0 15 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/2/24
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
先日のコミュニティで新技のがんせきほうを取得し、岩タイプとしての火力がバンギラスの次点からテラキオンとほぼ同格になった。実際にはテラキオンに僅差で負ける。がんせきほうの威力が2ゲージの110で使い易い上に壊れ技であるが、テラキオンと攻撃種族値19の差と、がんせきほうの硬直時間の関係上このような結果となる。がんせきほうは、げきりんの岩バージョンと言えば分かるだろうか。 現状の岩タイプの4大アタッカーはラムパルド、テラキオン、ドサイドン、バンギラスであるが、それぞれタイプの組み合わせが異なるので、当然だが一長一短の部分はある。相手に合わせて選出ポケモンは変えよう。 がんせきほうの新規取得により、アタッカーとして大躍進した事は間違いの無い事実なので、岩技の苦手な相手にはどんどん選出してあげよう。 個人的に、バンギラスが悪アタッカーにしても岩アタッカーとしてもどんどん影が薄くなっている気がするので、新規技取得かストーンエッジの威力見直しか2ゲージ化して欲しいところ 0 20 |
?????
2020/2/24
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 1 |
対戦で彼を繰り出すことは相手に白旗を掲げるようなもの 0 3 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 2 |
スーパーリーグでは進化後のサイドン・ドサイドンよりも耐久を伸ばせる。 一方、タイプ一致技が地面タイプしか無く、攻撃範囲が狭いのがデメリット。 岩タイプの「いわなだれ」や「ストーンエッジ」を覚えられれば強力なアタッカー として使えるのだが、わざわざ進化前のポケモンにそんな強化が来るとも思えない。 「じならし」を覚えられる点も進化後にはない特徴。 「じしん」と比べて威力は微妙だが弱点を突けるのならこちらで充分な場合も多く、 フットワークの軽いサイホーンの方が使い勝手が良いという状況もあり得る。 「ふみつけ」は弱点こそ突けないがゲージ消費が軽く、ダメージ効率も悪くないので サブウェポンに出来ない事も無い。 正直パワー不足感は否めないが、耐久の高さと消費の軽いゲージ技で相手に対する 圧は強く、ゲージやシールドの使用を強要しやすい。 エースというよりは次に繋ぐバトン役として地味に活躍するポケモンである。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
ワイルドボルトを覚え多くの耐性を持つため、かなりの高パフォーマンスを発揮する。3玉レイドによく登場するエアームドにめっぽう強い。 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/13
ジム攻撃 | ★★★★★ 5 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 5 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
カウンター/爆裂パンチを覚えるため、ジム攻撃・レイドバトルで大活躍させることが出来るが、波動弾を覚えたルカリオにDPSで劣ってしまう。しかし種族値はカイリキーやルカリオよりも大きく優れており、少人数レイドではルカリオより強い場合があるため、強化しても損はないだろう。PVP面においても実は強く、マスターリーグ環境に多いディアルガやカビゴン、メルメタル等に対して有利である。ストーンエッジも覚えるため、タイプ上不利なトゲキッスやルギアにも一応ダメージを与えることができる。重いとよく言われるストーンエッジだが、トレーナーバトルでは必要ゲージが55と、意外と火炎放射器や10万ボルトと同じなのでそこまで重いというわけではない。もし三色パンチや新たな格闘技(未実装)などが追加されたら、大きく評価が上昇するかもしれない。 0 26 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/2/11
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
ジム戦やレイドではそんなに活躍しない。 PvPではスーパーリーグ、ハイパーリーグで地味に活躍してくれる。 したなめ、かみくだくでギラティナ(特にゴースト型)やクレセリア、Dデオキシスを狩れるし、ワイルドボルトでマリルリ、エアームド、じゃれつくでドラゴン系など結構範囲が広い。 こおりのきばを採用する型もあり面白いと思う。 意外性があるらしくワイルドボルトは警戒してきてない人も多いのでマイナーでっていうならおすすめ 0 30 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/7
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
天候によって出現する姿が変化する天気ポケモン。 基本スペックが低く、ジムやレイドでの活躍は見込めない。 だがスーパーリーグならCPの低さも気にならず、むしろ割と活躍できる。 一見、弱々しい姿をしているが、PVPに於いてはどちらかといえば耐久はある方。 通常技の「たたりめ」はゲージ溜め性能が高めで、使い勝手がいい。 また、珍しい技「ウェザーボール」を覚え、この技が結構優秀。 ノーマルタイプなので弱点は突けないが、少ないゲージで扱えて取り回しが良く、 火力もあるのでしっかりとダメージを取ってくれる。 他にも「エナジーボール」「ぼうふう」と比較的優秀な技を覚えるが どれも鋼タイプには止められてしまうのが痛い。 ちなみに「ウェザーボール」はポワルンの姿によって炎・水・氷の3タイプに変わるので 他のフォルムでなら相手の弱点を突くことが可能。 特に雨水の姿のポワルンは通常技の性能がいいのでオススメ。 0 11 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/5
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
---|
でんきタイプはスーパーリーグで多いはがねとひこうに耐性を持っていて、みずとひこうの弱点をつけるため有効です。 ふつうのライチュウとの大きな違いは苦手なじめんタイプの弱点をつけるくさむすびが使える点。攻撃力重視のポケモンなので相手のシールドをうまく消費させることができれば強力なアタッカーになりえます。 0 22 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/3
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
---|
あく+どくタイプとしては割と中庸 ただし、かえんほうしゃが使えるためはがねタイプやくさ+どくタイプに強力な一撃を繰り出せる余地がある 0 9 |
名無しのポケモントレーナー
2020/2/1
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 1 |
PVP適性 | ★★★★★ 5 |
メタグロスに匹敵する程の防御力とそこそこのHPで耐久が高い。 ジム防衛も向いていると言えるほどではないが、やれないこともない。 何よりエアームドはPVPスーパーリーグで活躍する。 PVPの鋼タイプと言えばハガネール、トリデプス、ルカリオ、レジスチル等々 強力なポケモンが並ぶが、格闘や地面タイプに弱いという共通の弱点を持つ。 その点、エアームドはそのどちらも等倍以下に抑えることができる点が優秀。 それに加えて飛行タイプの強力なゲージ技を持っていて、攻撃性能も高い。 オススメの技構成は「エアスラッシュ」&「ゴッドバード」。 「ラスターカノン」を技解放すると、岩やフェアリーとの削り合いに強くなる。 現時点では有効なサブウェポンを持たないエアームドにとって、鋼・飛行どちらの 技にも抵抗があり、弱点まで突いてくる電気タイプは天敵。 自身と同じ鋼タイプとのかち合いも得意ではない。 得意、不得意がはっきりしていて、お互いの交代を誘発しやすいポケモンである。 0 16 |
スポンサーリンク
名無しのポケモントレーナー
2020/1/25
ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PVP適性 | ★★★★★ 3 |
防御力は高いのだが、HPが低いので耐久はそこそこ。 弱点タイプがはっきりしている分、ジム防衛には向かない。 耐性の関係上、どちらかといえば岩タイプの側面が強い。 草や鋼を等倍に抑えられて、反撃もできるのは岩タイプとしては悪くない。 炎タイプとして見ると、草や鋼が等倍で通ってしまうのは逆に難点。弱点も メジャー所に集中している上、二重弱点が二つある所が厳しい。 一応、耐性自体は多く持っているので、相手を選べば活躍はできる。 PVPでは「いわおとし」&「ストーンエッジ」で岩タイプとして運用するのが オススメ。技解放で「オーバーヒート」を覚えさせておけば、岩技の効かない 鋼、格闘、地面タイプに一泡吹かせてやることができる。 炎技を主力にする場合「オーバーヒート」に自身の攻撃力低下のデメリットがあり 連戦に向かない点には注意。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/1/23
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
---|---|
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
マッドショット+なみのりはハイドロカノンに劣るとはいえ威力は十分。 とはいえ、もうひとつのスペシャルアタックがおんがえしかふぶきになるのでPvPの主力に使うためにはもう一声欲しいところ。 0 8 |
名無しのポケモントレーナー
2020/1/22
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 4 |
PVP適性 | ★★★★★ 4 |
「御三家」に属し、非常に珍しい水・鋼の複合タイプを持つポケモン。 複合タイプのどちらも比較的弱点が少ない属性で、多くの耐性を持つ。 水御三家の中でも比較的高い攻撃力を持っているエンペルトはジムやレイドで 大活躍…と言いたい所だが、ゲージを溜めるのに適した通常技を持っておらず、 攻撃性能という点では二番手、三番手に甘んじている。 PVPでは多くの耐性を持つことから交代戦に強く、重宝される。 ただこちらでもゲージを溜めるのは苦手で、繰り出し性能が高い一方 習得技の性能がいまいち噛み合っておらず、相手の交代や連打には対応し辛い。 最も単純な技構成は「たきのぼり」&「ハイドロカノン」でのゴリ押し。 ゲージを溜めることには向かないが、相手のシールドの有無に左右されにくく そういった意味では安定した活躍を期待できる。 交代戦を意識するなら「メタルクロー」をメインに「ハイドロカノン」と 「ラスターカノン」を撃ち分けるのが安定するかもしれない。 相手のドラゴンタイプや草タイプを強く意識するなら「ラスターカノン」を 「ふぶき」に変えるのもアリ。 弱点は数こそ少ないが電気・地面・格闘と高い攻撃性能を持つタイプばかりで、 うかうかと居座っていられない所が厳しい。 ドラゴンやフェアリーに耐性を持ち、炎タイプも等倍に抑えられるという点が 他の水や鋼タイプにはない一番の強みなので、そこをどう活かすかがポイントだろう。 0 15 |
ボールドマーカー
2020/1/20
キュレムすらも未実装で気が早いけど、見た目も強さも最上位で、実装が待たれる。 0 11 |