スポンサーリンク

ケッキングの色違いとおすすめ最適技・評価

ケッキング
ケッキング
ケッキング
色違いケッキング
色違いケッキング

No.0289

ケッキング

英語名:Slaking

ものぐさポケモン

種族値

最大CP501021位
攻撃
290
42位
防御
166
508位
HP
284
26位

弱点タイプ

耐性タイプ

進化の流れ

色違いのケッキング(実装・公式発表済み)

ケッキング
通常のケッキング
色違いのケッキング

入手方法

タマゴからの入手現在未登場
レイドバトルからの入手現在未登場

サードアタック解放コスト

ほしのすな75000
アメ75

がんばリボンの位置

⇒がんばリボン図鑑

その他のデータ

相棒距離5km
捕獲率5%
逃走率5%

特別・姿違いのケッキング

ケッキング(バイザー)

ケッキング
(バイザー)

その他のコンテンツ

ケッキングの覚える技

ジム・レイドトレーナーバトル

わざ1(通常技)

わざ威力時間発生EPSDPS
01.51.28.670

わざ2(ゲージ技)

わざ威力時間発生DPS
12216
300.50.160
9031.431.04
1403.52.638.89
18043.545
6021.330

おすすめ最適わざ(コンボDPS)

わざ1わざ2DPS
11.36
10.95
10.82
9.24
7.79
2.68
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。

ケッキングの評価

データ・集計評価

ジム攻撃-
ジム防衛29位
ランク3レイド対策-
ランク4レイド対策-
伝説レイド対策-
スーパーリーグ人気-
ハイパーリーグ人気-
マスターリーグ人気-
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。

みんなの評価

ジム防衛★★★★ 4
ゴリラのモンペさん
あんまりな言われ様なのでフォロー。

“きちんと運用すれば”純粋なジム防衛適性はかなり高い方のポケモンです。
改めて冷静に見てみましょう。B166 H284 弱点は1つ...こんなポケモンが防衛向きでない訳がないんですよね。
耐久指数はソーナンス級です。
これにA290という削り性能が付いてくるというのは、オマケとしてはあくびを加味しても贅沢品なわけです。

では一体何がこのハイスペなまけゴリラの評価をここまで貶めるのか。格闘弱点は問題の本質ではありません。ソーナンスであれフワライドであれ、そしてハピナスも、ジム攻略側によって一意に弱点を突かれ得るのは同じです。

先にもちらっと触れた通り、これはケッキングを持つプレイヤーの問題...正確には、ケッキングの「置き方」が問題なのです。要は、


「格闘が一貫する場所に置くな」
「補完され得る場所に置け(後続は補完しろ)」


というだけの話なのです。まあ、ジム防衛の基本なんですけどね
...まさかケッキングを批判する奴の中に、ハピラキ重ねてる奴はいませんよね?
(ちなみにバンギレベルで柔いとさすがに擁護できません。あの数値をしても、ジム防衛として格闘二重は痛すぎますね)
しばしば文句として聞く「ハピラキが脆くなるから置くな」の声。もっともです。おっしゃる通り。しかしそれはこのゴリラの非ではなく、こんな場所に置いたク○トレーナーの非です。恨み辛みはケッキングにではなく、その右のトレーナータグに吐き捨ててください。
(まあこんな事を書いてはいますが、そもそもジム防衛という世界はハピラキクラス意外はそこそここだわればあまり大差ないものですし、不特定6人のチームである以上あまりカリカリしてもしょうがないとは思います。)

[運用]
技は基本的にはじゃれつくだけで良いでしょう。ゴリラ愛があるなら解放して地震かのしかかりです。いずれも先に見せておいて、発生の遅さやダメージの低さによって(もろたで工藤!)と甘えを誘った上でじゃれつく一閃、という戦術が鉄板ですね。また地震は、ケッキングのパワーが高すぎて出すことさえできれば避けられてなおそこそこ削れます。
置き方について、戦術としては後半に置くのも手ですね。攻略ポケが疲弊しているので限られたゲージ技でも単純に仕留めやすく、起点にもなりにくいです。また、副次的にバッジのポイント稼ぎを避ける効果もあります。

正しい知識を持ち、このユニークなギミック感の趣を理解するならば、ジムの空きに脊髄反射しボックスからcp降順で脳死で引っ張り出してきたと思しきその辺の個体とは一線を画す、オシャレなジム防衛ポケになるでしょう。
2022年07月14日 20時05分
0
58
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PvP適性★★ 2
名無しのポケモントレーナーさん
伝説のポケモンに匹敵するパワーを秘めたポケモン。
だが当の本人は怠けてばかりで、真の力を発揮できない。


ステータス自体は本物で、耐久もそれなりに持ち合わせてはいる。
ならばジム防衛で活躍できるじゃないかと思うかもしれないがそうもいかない。

特に通常技が「あくび」しかないのと、格闘弱点である事が致命的で、
カビゴンやハピナスとの死線を抜けてきた瀕死寸前のカイリキーすら
ゲージが溜まるまで倒せない。
ゲージ技の「じゃれつく」さえ出せればそれなりにダメージは見込めるのだが、
いくらケッキングといえども一発の攻撃だけで相手を倒すのは難しい。
倒せたとしても次の技を出すまでには当然ブランクがあり、後続のポケモンの
ゲージ溜めを手伝うハメになってしまう。

限定技の「のしかかり」もあるが、繰り出せるタイミングは「じゃれつく」と
ほぼ変わらず、単なる威力不足の技になりがち。



一応、ステータスの高さを活かしてマスターリーグで使えないこともない。
「あくび」のゲージ溜め性能は並程度ではあり、ゲージ技も優秀な方。
だが渾身の一撃もシールドで防がれるとノーダメージ。ほぼ無傷の相手を残したまま
追い返されてしまう悲しい結果に。ネタ枠である。
2019年09月09日 20時50分
0
24
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PvP適性 1
名無しのポケモントレーナーさん
「ジム防衛における三大馬鹿発見器」であるケッキング
残りの2匹はバンギとドサイドンである この3匹に共通するのはCPがとても高い事と その割に防衛においては格闘弱点が災いし使い物にならないお荷物であるという点

特にこの3匹はジム防衛に置かれやすいので馬鹿トレーナー発見器となる
自分で崩したジムにわざわざこの辺のポケモンを一匹目に配置する奴もいる
馬鹿丸出しである
これがまだTL20代とかならゲーム慣れしてなくてタイプ相性や技性能を分かってないだけの人かと思うがTL40超えているのにこんな真似をしてるトレーナーが大量にいるのである
特にケッキングはレイドやPvPにおいても何も役に立たない無能
野生で高CP出ても、CP順にソートして上の方に来るのが鬱陶しいのでとっとと博士に送りましょう 
2022年07月03日 12時42分
0
16
ジム防衛 1
名無しのポケモントレーナーさん
コイツをジム防衛に置きたがる奴が結構いるがハッキリ言って自分の馬鹿さを露呈してるだけ
CP高いの持ってるの自慢したいか知らんが逆にそんだけ高レベルなポケモン持っててTLも高いのに、自分はポケモンの使い方も知らないド下手糞ですと言ってるようなもん
何故ほぼ100%でハピナスラッキーという格闘弱点が置かれるジム防衛において大幅劣化のコイツを置きたがるのか理解不能
崩す側からすれば当然用意している格闘枠を連続で投入すればいいだけなので落としやすいジムになるのは当然であることすら理解できないんだろうか

もう一度言うがこいつやバンギを平気でハピナスの後とかに置く馬鹿はちょっとは頭使ってくれw
2022年04月24日 11時48分
0
15
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PvP適性 1
名無しのポケモントレーナーさん
ケッキングの時代は終わりを告げた……!
伝説ポケモンを超えるステータスを持つが、通常技でダメージを与えられないポケモン。原作における怠けてばかりで2ターンに1回しか行動できない設定がポケモンGO風に再現された。

主な活躍の場はジム防衛だった。CPが高いためジムバッジ集めの餌にされるリスクはあるものの、通常技でダメージを与えないため耐久性があり、大ダメージのスペシャル技で強引に相手を一撃で倒せる他のポケモンにない強みがあった。もちろんじゃれつくかのしかかりを覚えていることが前提。
その性質からスペシャル技を避けられない初心者や回線弱者に有利であり、ジム防衛の常連に上り詰めた。その反面上級者からはカモ扱いされていたのだが。
そんなケッキングにも終わりの時が訪れた。ローブシンとルカリオの実装である。特にルカリオが致命的だった。ケッキングが技を出す前に倒される上、まともにダメージを通すのも難しいのである。
ルカリオの所有率が低いころならともかく、イベントでリオルがこれでもかというくらい配られたので現在の所有率は実質100%。もうだめだ。

CPが全ポケモン中最高という特徴があったが、近日実装のメガシンカにてその座も奪われることがほぼ決定している。唯一の長所すら奪われるのだ。

今までお疲れさまでした。ゆっくりお休み。
2020年06月24日 02時29分
0
14
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
名無しのポケモントレーナーさん
バンギラスと共にラッキーとハピナスの耐久を劣化させる問題児代表
スペシャルアタックがはかいこうせんやじしんだとふざけた態度であくびしかせず本当にサンドバッグにされるだけなので、時にバンギラスより弱いこともある
どこぞの攻略Wikiや動画ではこの強さに無駄に持ち上げられてるが戦えば実際は下から数える方が圧倒的に早く、悲しいほどに弱いことがハッキリ判る
コイツやバンギラスをジムに置くヤツはCPの強さがジムの防衛に役立つかどうか真剣に考えろ。…というかさっさとその枠どけよ53
じゃれつくやのしかかりも避けられたらショボいダメージにしかならないのに置きたがるのはみんな三流なんじゃねえの?
2020年05月11日 18時27分
0
14
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PvP適性 1
名無しのポケモントレーナーさん
イベントでヤルキモノがたまに野生で出現。更にレイドにケッキングが登場。XLアメの保証分付き。レベル50まで強化すれば最大CPはなんと5000を超える!スゴイぞーカッコイイぞー!

なんて思っているそこのあなた。この欠勤王ことケッキングはどのバトルでも使えないただのCP詐欺。
理由は簡単。このケッキングは1技が致命的に弱い欠伸が完全に足を引っ張っている。威力は0で与えるダメージは1で固定(これはポケモンGOの仕様でどんなに攻撃力が低くても、威力0でも最低ダメージは1)、貯め量も微妙、モーションも短くないとダメ要素しかない。
一応原作再現に近いが、この技のせいでせっかくCP1位(メガシンカやゲンシカイキを除く)なのに全然使えないポケモンになってしまっている。
CPの高いけど攻撃はダメだからジム防衛向きかと思いきやジム防衛もぶっちゃけるとただの置物。CPが高いと覚える技の関係で一見強く見えるが、まず格闘が弱点の時点で評価が下がる。ジム防衛の女帝とも言えるハピナスは格闘タイプが弱点なのでその弱点と同じタイプを置くことがジムの攻略をしやすくするわけである。加えて、1技で与えるダメージがたった1で相手を倒すにはゲージ技頼みなので思ったほど火力はない。レベル50のケッキングのじゃれつくでカイリキーを一撃で倒せるのはレベル28以下である。つまりその気になればTL20でも限界まで育てたカイリキー(現在TL+10までレベルは上げられるのでレベル30)でケッキングは倒せてしまう。避けなどできる人なら更にTLが低いトレーナーでも倒せてしまう。
加えてCPが高いポケモンはCPの減りが早く、CPが高ければ高いほど減少速度も早くなる。実際に戦う時にはCPは低くなっていてもっと楽になっていることも。
これだけ欠点だらけのケッキングをドサイドンやバンギラスと同じように置く人が未だに多いがコレガワカラナイ。
最大強化する人なんてこいつがまだ強いと信じている人か物好きのどちらかしかいないだろう。まぁCP5000なんてそうそうお目にかかれないから作ってみたいかもしれないが実用性皆無のやつにやってもねぇ。そのうち白黒キュレムとかパーフェクトジガルデとか出るし、時間限定だがメガシンカのポケモンでも何匹かCP5000を超えるんでそちらでどうぞ。
2021年06月10日 02時30分
0
10
名無しのポケモントレーナーさん
一言で言おう、キング・オブ・見掛け倒しである。

CPがトップクラスに高く、ステータスも非常に高いのは紛れもない事実ではある。

だが通常技が「あくび」しかなく、ゲージチャージ量も微量で攻略面やPvPは絶望的。

ならば防衛はどうかというと、ゲージ技の直撃を受ければ大ダメージは免れられないのは事実で回避戦術を習得していない初心者トレーナーとしてはそれなりに驚異となりうる(特に「じゃれつく」は技の出が早いので場合によっては避けきれないことも)。
……が、1匹が倒されてもかくとう技を使えるポケモンがもう1匹残っていれば後続で簡単に倒せるためそこまで驚異とは言えない。

おまけに、単ノーマルタイプなのでハピナスやラッキー、カビゴンのついでに狩られやすく、通常技でろくにダメージも与えられないというのも致命的。残りHPがわずかしかないカイリキーに倒されるなんてのもザラ。
一応カイリューやソーナンス、フェアリーの前後であれば格闘弱点はカバーできなくもないが、結局は単なる見掛け倒しでしかない。

ちなみに、同じくついでに狩られやすくジム防衛に向かないバンギラスやドサイドン、ボスゴドラは攻略面で優秀なので強化する価値は大いにあるが、ケッキングはそうもいかないのでケッキングの強化はよほどの好事家でもなければオススメしない。
2022年03月19日 13時46分
0
6
ジム防衛 1
名無しのポケモントレーナーさん
防衛において最大のお荷物。
通常技はあくび1択、攻撃力ゼロ!
多くのトレーナーがジム落とし用の筆頭にしていてカイリキーに抜群を取られるだけでなく、無駄にCPが高いので、やる気減少も最速な上、通常技でダメージを与えられず、ゲージ技を使う前に倒されることも多い。
ジムランクを上げたいトレーナーにとっては格好の餌なので、置くとジムも狙われやすい。
2019年06月25日 22時27分
0
5
PvP適性★★★ 3
ケッキング愛好家さん
休日にテレビを寝転がりながら見てポテトチップス漁ってそうなケッキング先輩。

ヤルキモノ時代に十分仕事したから俺はもうご隠居する!と言わんばかりに進化して一気にヤル気を無くしたポケモン(笑)
何もせずに気楽だったナマケモノ時代が恋しくなったのかな…

ただ、最終進化したのだから身体もゴツく、そして技も強くなってることをまた怠けているので自身の強さに気付けてないという…
そのため、技1は『あくび』のみなのだ(笑)

ゲージ技がドラゴン・格闘に抜群の
『じゃれつく』
鋼・炎・岩・毒に抜群の
『じしん』
を覚えるのだから、ケッキングさん、
もう少し技1をやる気出して頂ければ…

せめて、そのまま寝転がりながらポテチ食べてて良いので、ポテチ代わりに泥拾って『どろかけ』でも投げて頂ければだいぶ違うのですが…(笑)
2023年01月14日 22時34分
0
3
名無しのポケモントレーナーさん
CPは唯一の5000超、高ステータス、「じゃれつく」の出るまでの速さ、はいいでしょう。
しかし、ノーマルアタックが「あくび」しか無いというのが致命的過ぎるくらいに欠点として目立ち過ぎていますね。
これのせいでスペシャルアタックさえ避けられればただのカモでしかありません。
仮にシャドウナマケロが実装されて避けられない「おんがえし」を覚えたとしても、全く使い物になりません。
単純にゲージ技を「おんがえし/じゃれつく」の2つにしたいだけならグランブルかドンファンに任せれば良いのは、もうおわかりですね?
なのによくジムに出勤しているそうですが、そういうのを『無能な働き者』と言うのですよ?
万が一ノーマルアタックが変えられるという天文学レベルの確率に賭けたいのなら持っていても良いですが、そうでないなら今すぐにでもケッキングは1匹残らず博士に送るべきです。

……わかったら、そのジムに鎮座している腐った性根を持つその枠をとっとと開けろと
言   っ   た   よ   ね   ?
2024年07月28日 01時38分
0
2
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★ 3
レイド適性 1
エスパーポケモン大好きさん
ホウエン地方のノーマルタイプポケモン。
原作と違い、特に技1が一つのため運用が限られてるポケモン。
中間進化のヤルキモノはPvPでかつて活躍していた時期がありました。
【ジム攻撃】【レイド】
技1がこうげき性能の低い、あくびのみ。
戦力にならないため、使われません。
【ジム防衛】
ジムに置くかどうかは、置く置かないどちらの意見もあります。
※使うなら強化しないと置いてすぐ帰ってきます。
技1はあくびのため、ほぼ攻撃性能なし。
技2は
対ルカリオやはがねならじしん。
対かくとうならじゃれつく。
じゃれつくの方が技の対応範囲が広いです。
きちんと強化したケッキングならじゃれつくやじしんを1-2回使えますが、中途半端な強化だと技2発動前に…ダウンします。
2024年11月10日 21時06分
0
1
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PvP適性 1
名無しのポケモントレーナーさん
取り柄のないデブポケモン、カビゴンより使えないデブ
2023年05月26日 17時51分
0
1
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PvP適性 1
名無しさん
伝説すら超越するCPの持ち主。
ただ、残念仕様であり。本家なまけるを再現したのかゲージ技は重く、通常技はあくびしかない。
あくびは、遅い上にろくなダメージが入らない。以上のことからアタッカーや防衛要員どころかPVPには向かない。
通常技にテコ入れが入ると、化けるかもしれない。
2023年01月09日 11時37分
0
1
ジム防衛★★ 2
名無しのポケモントレーナーさん
ノーマル単の中では四番目に硬い。
ただそれだけのポケモン。
だから迂闊にハピナスやラッキーやカビゴン以外のノーマル単を置くよりはマシだが、
そいつを置くぐらいならラッキーやカビゴンを置いた方がいい。
スペシャルアタックややる気の下がり方次第では、文字通りの最も楽な敵、ノーマルアタックがあくびの為1ダメージしか与えられないになるかもしれない。
2023年01月06日 11時59分
0
1
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PvP適性 1
名無しのポケモントレーナーさん
ケッキングはCPは高いので強いイメージがありますが、実態はジムの防衛やバトルには向いていません。

ケッキングを一度だけジムに置いたことがあるのですが、CPが高いせいかやる気の減少がとても早く、「ケッキングはきのみをほしがっている」の通知がしょっちゅう来ていました。そのときはケッキングを先頭においていたため、しょっちゅう狙われていただけなのかもしれませんが。

ジムにいるケッキングを倒す際にゲージ技が「のしかかり」だと技の出が速かったり、「じゃれつく」だとかくとうタイプの弱点を突かれるのでそこそこ苦労はします。しかし、多くの方に指摘されているのですが、ノーマルアタックが「あくび」しかありません。そのため、ケッキングの前にかくとうタイプに弱いポケモンがいるとゲージを溜めることができるため、ケッキングのゲージ技によってはかなり楽に倒すことができます。そのため、ジムの防衛には向いていないと思います。

それならバトルはどうかというと、そちらもノーマルアタックが「あくび」しかないのでゲージ技が「のしかかり」だったとしてもGoロケット団リーダーのシールドを剥がすのにかなり苦労します。Goバトルリーグでもゲージ技を出す前に結構ダメージが溜まっていたりすることもあるので、バトルも不向きです。

コレクション用にするのが良いかと思います。
2022年07月03日 22時28分
0
1
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
PvP適性 1
次のターンなど無い!さん
第三世代出身のナマケモノ。バトル施設でお世話になった人は多いのでは?
GOでも癖の強い性能をしている。

[性能]
まず目につくのは、圧巻のCP値!
原作由来の全キャラ屈指の攻撃を誇っており、弱体化を受けながらも満遍なく反映されている。
HPが高く、防御は並みで、耐久も中々高い。
わざ2は補完性が高いフェアリー、地面が揃っており、特にじゃれつく、のしかかりは回転率が高く強力だ。
ここまでは完璧なんだ。だが、たった一つ、致命的な弱点がある。

わざ1、あくびの威力が、ケタ違いに低い。

[レイド・PVP・攻撃]
終わったわ
性能いいのに削れない

[ジム防衛]
かくとう強すぎて おなくなり
なのに定期定期的に置かれてしまう

わざ2さえ避けられれば、かくとうで削りながらゲージ技を貯められる。
次のポケモンが、短時間で突破されやすくなるわけだ。
ジムポケモンは1人1体。
置くのは当然、他の同色プレイヤー。
嫌われるのも自然な流れだ。
更にボックスのポケモンはCP降順で並べられる仕様があるため、最初に出てきたコイツが配置されやすいのだ。嫌だねぇ。
ただし、最近のイベントで超高レベルのXXL(or XL)カイリューが配布されるイベントがあったので、CP降順でコイツを置かれることは少なくなったハズ。
カイリューの方がかくとうを処理しやすいからね。
それでも即座に置いてくるプレイヤーは
・良くて初心者
・普通は即席でコイン欲しがるいやしんぼ
・悪くておひろめで有用なサイズのカイリューを捨てた間抜け
・最悪の場合、通報対象になる行為(複垢、通信切断等)をやってくる不届きもの
ということになる。
どれだけ、マナーが悪いか分かるだろう。

ただし、限定的だが活用法はあるのは事実。

普段は最後の5,6番目に置くことだ。
ゲージを貯めさせなければいいなら、最後にゲージを吐かせる位置に置けばいい。
ジム戦はダメージの進捗具合でゲージが貯まる仕様がある
ここで、高耐久が活きてきて、高攻撃のわざ2をぶちかませるぜ!

もう一つは、レイド前の防衛戦時に置く事だ。
レイドはジムカラーによって後に使用できるボール数が増えるので、守りたい場面もある。そこでコイツは強い。
他プレイヤーのジム戦中、金のズリの実で回復した際、一瞬だがダメージが減らない仕様がある。直前に打ったわざ2をリセットする凶悪な効果も存在する。攻撃ポケモンが倒れた際の一定時間のタイムラグも考えると、相当な時間を稼げて厄介だ。
その後はHPの減りがハート満タン時、もしくは前の状態でスタートするが、どちらにしろ、レイド前でスパート掛けてくる相手をわざ2で削りながら、高耐久でしのぐ姿は非常に頼もしいものだ。余裕があったら、金ズリを投げてみよう。

それと、相手を金ジムにさせたいとき、親切心においてあげちゃうときはあるよね。
けど、それはさっき示唆したように、同色のジムの人に迷惑なんだ。やめようね。

[総評]
役に立つときは役に立つ。自堕落なポケモンだけど、あまり嫌わないであげてね。
普通は実線級の1体いれば十分。
強化しなくても使える。以上。

ちなみに僕は、置く場所を考えてコス色違いのケッキングを置いてドヤらせてもらってます。
How does it feel !!?
2024年12月13日 23時01分
0
0
名前(任意)
ケッキングの評価を、下記の四項目から選択してください。(任意)
ジム攻撃ジムバトルで、素早く防衛ポケモンを倒せるポケモンか
または、多くの防衛ポケモンに対応できるか
ジム防衛防衛ポケモンとして置かれていたらプレイヤーが面倒に感じるポケモンか
レイド適性特定のレイドボスに対してオンリーワンの性能を発揮できるポケモンか
または、汎用的に選出されるポケモンか
PvP適性トレーナーバトルでオンリーワンの性能を発揮できるポケモンか
ジム攻撃
ジム防衛
レイド適性
PvP適性
コメント(必須)
その他のポケモン評価をもっと見る

ケッキングの対策ポケモン10選

読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
レクタングル大

ケッキングの動画

PICK UP

【ポケモンGO】••••後ろに#ケッキング

ハリネズミch 330回視聴 2024年6月16日

ケッキングの動画をもっと見る
スポンサーリンク

フォローする