
夜に出現が多くなるポケモン14種が判明!夜行性はどのポケモン?
海外サイトの調査により、夜時間に出現率がとくに高くなるポケモンが14種類いることがわかりました。
ポケモンGOでの「夜行性ポケモン」をご紹介します!
夜に出現しやすい夜行性ポケモン
調査によって、夜に出現しやすいとわかったポケモンはこちらの14種類です。
初代ポケモン
![]() ズバット  | ![]() ゴルバット  | ![]() ナゾノクサ  | ![]() ニャース  | 
![]() ゴース  | ![]() ゴースト  | 
第二世代ポケモン
![]() ホーホー  | ![]() ヨルノズク  | ![]() アリアドス  | ![]() ヌオー  | 
![]() ヤミカラス  | ![]() ムウマ  | ![]() ニューラ  | ![]() デルビル  | 
あく・ゴーストタイプでなくても夜行性のポケモンがいる!
以前こちらの記事では、ポケモンのタイプごとの、時間による出現率の変化についてご紹介しました。
当時の調査では、「あくタイプ」と「ゴーストタイプ」のポケモンが夜に出現率が上がることがわかっていましたが、完全に正しいとは言い切れない状態でもありました。
今回の調査結果でも、夜に出現率が上がるポケモンの多くが「あくタイプ」や「ゴーストタイプ」ですが、ニャースなど、タイプに関わらず出現率がアップするポケモンもいることがわかりましたね。
ズバットやナゾノクサなど、「どくタイプ」のポケモンも多いようです。
そして、アリアドスやヌオーのように、原作の設定を引き継ぎつつも、ポケモンGOでは進化形のみが夜行性とされているポケモンもいます。
全体を見てみると、夜がよく似合う、いかにも夜に出そうなポケモンたちが並んでいますね。
※参考サイトによると、夜時間とは現地時間の20時ごろ~翌朝8時ごろまでとされています。
 ※海外での調査結果なので、日本では異なる結果になる可能性もあります。
詳しい検証結果を見てみよう!
以下↓では、ポケモンごとの時間帯別出現数のグラフを掲載しています。
検証結果をさらに詳しく知りたい方は、ぜひ見てみてくださいね!
ポケモンごとの時間帯別出現数のグラフ
この検証は、上記の14種類のポケモンの他に、下記のようなポケモンもあわせて行われています。
| コラッタ | ラッタ | ピッピ | クサイハナ | 
| コンパン | モルフォン | ペルシアン | コダック | 
| ゴルダック | ニョロモ | ニョロゾ | スリープ | 
| スリーパー | ヒトデマン | イトマル | マリル | 
| ウパー | ソーナンス | オドシシ | 
それぞれのポケモンの出現数の詳細は、こちらをご覧ください。(原文は英語です)
下記は、その中でも夜時間に出現数が多かった14種類のポケモンのグラフで、縦軸は捕獲数で、横軸は時間帯を表しています。
ズバット (どく・ひこう)
![]() ズバット  | 

ゴルバット (どく・ひこう)
![]() ゴルバット  | 

ナゾノクサ (くさ・どく)
![]() ナゾノクサ  | 

ニャース (ノーマル)
![]() ニャース  | 

ゴース (ゴースト・どく)
![]() ゴース  | 

ゴースト (ゴースト・どく)
![]() ゴースト  | 

ホーホー (ノーマル・ひこう)
![]() ホーホー  | 

ヨルノズク (ノーマル・ひこう)
![]() ヨルノズク  | 

アリアドス (むし・どく)
![]() アリアドス  | 

ヌオー (みず・じめん)
![]() ヌオー  | 

ヤミカラス (あく・ひこう)
![]() ヤミカラス  | 

ムウマ (ゴースト)
![]() ムウマ  | 

ニューラ (あく・こおり)
![]() ニューラ  | 

デルビル (あく・ほのお)
![]() デルビル  | 

参考元 Nocturnal Species info graphic is out!-GO HUB
 参考元 Nocturnal species of Pokémon GO (Generation 1 and 2)-GO HUB
いかがでしたか?
以前から密かに話題になっていた、夜に出現しやすいポケモンが判明しました。
今回ご紹介した14種類のポケモンをゲットしたいときは、夜時間を狙って探検してみてはいかがでしょうか。
日中よりも多く捕獲できて、おもしろそうですね!


















