【ポケモンGO】GOロケット団リーダーアルロとのバトルで勝つための対策ポケモン

スポンサーリンク
ボタンを押して記事タイトルとURLをコピー

アルロ対策ポケモン

GOロケット団リーダーのアルロとのバトルで活躍する対策ポケモンについて、海外掲示板で話題の内容を日本語意訳してご紹介していきます。

参考元 Rocket Leader Counters and Team Compositions : TheSilphRoad

GOロケット団リーダー:アルロの使用ポケモンと対策ポケモン

GOロケット団リーダー:アルロとのバトルでは、それぞれ下記のポケモンが選出されます。

アルロの使用ポケモン

アルロ

1匹目2匹目3匹目
スポンサーリンク
レクタングル大

アルロ対策ポケモン

この記事では、アルロの対策ポケモンを1匹ずつ検証する形式でご紹介していきます。

アルロ対策ポケモンとして総合的に優秀なポケモンはこちらの記事でもご紹介しています。

▼ GOロケット団リーダー対策ポケモン(アルロ対策ポケモン(総合編))

ストライク対策

ストライク

ストライク

アルロは、ほとんどの人が最も苦労しているようです。

アルロは最初に「ストライク」を使ってきます。

ストライクは「むしタイプ」、「ひこうタイプ」、「はがねタイプ」の通常技と、「むしタイプ」、「あくタイプ」、「ひこうタイプ」のゲージ技を使用します。

すばやくゲージ技を放つことのできる、CPの高い「いわタイプ」「でんきタイプ」「ほのおタイプ」「ひこうタイプ」「こおりタイプ」の技を覚えるポケモンで対策します。

対策ポケモンおすすめ技構成
メルメタル

メルメタル

でんきショック/いわなだれ
ゴローニャ

ゴローニャ

いわおとし/ロックブラスト
サンダー

サンダー

でんきショック*/げんしのちから
ギラティナ

ギラティナ

シャドークロー/げんしのちから
マンムー

マンムー

こなゆき/げんしのちから*
リザードン

リザードン

ほのおのうず/ドラゴンクロー
ドサイドン

ドサイドン

うちおとす/なみのり
「*」が付いた技は新規で覚えることのできないレガシー技です。
バンギラス

バンギラス

【バンギラスの弱点】

注:バンギラスはアルロとの対戦で人気のある選択肢(例として、うちおとすバンギラス×3体構成)ですが、ストライクはバンギラスの弱点を突く通常技「むしタイプの技」と「はがねタイプの技」を覚えることに注意すべきです。
ギャラドスも危険です。

アルロの2番目のポケモンは、次の3匹のポケモンのいずれかです。

ギャラドス

ギャラドス

ジバコイル

ジバコイル

クロバット

クロバット

ギャラドス対策

ギャラドス

ギャラドス

ギャラドスは、通常技に「あくタイプ」か「みずタイプ」、ゲージ技に「あくタイプ」、「ドラゴンタイプ」、「みずタイプ」を使用します。

あなたは、ギャラドスの持つ「でんきタイプの技」への二重弱点を利用したいと思うでしょう。

ギャラドスは特に強いので、対策ポケモンをしっかりと用意する必要があります。

対策ポケモンおすすめ技構成
サンダー

サンダー

でんきショック*/10まんボルト
メルメタル

メルメタル

でんきショック/10まんボルト
ライコウ

ライコウ

でんきショック/ワイルドボルト
サザンドラ

サザンドラ

りゅうのいぶき/あくのはどう

ジバコイル対策

ジバコイル

ジバコイル

ジバコイルは「でんきタイプ」の通常技と、「でんきタイプ」または「はがねタイプ」のゲージ技を使用します。

ジバコイルが持つ「じめんタイプの技」への二重弱点を利用するか、弱点を突く「ほのおタイプの技」「かくとうタイプの技」で対策をします。

対策ポケモンおすすめ技構成
ガブリアス

ガブリアス

マッドショット/じしん
グラードン

グラードン

マッドショット/じしん or だいもんじ
マンムー

マンムー

こなゆき/じならし
ドサイドン

ドサイドン

どろかけ/なみのり
ラグラージ

ラグラージ

マッドショット/ハイドロカノン*
ゴローニャ

ゴローニャ

マッドショット*/じしん
バシャーモ

バシャーモ

カウンター/ブレイズキック
エンテイ

エンテイ

ほのおのうず/かえんほうしゃ

クロバット対策

クロバット

クロバット

クロバットは「あくタイプ」と「ひこうタイプ」の通常技と、「ひこうタイプ」、「どくタイプ」、「ゴーストタイプ」のゲージ技を使用します。

「でんきタイプ」、「いわタイプ」、「エスパータイプ」、「こおりタイプ」の技でクロバットの弱点を突きます。

対策ポケモンおすすめ技構成
ライコウ

ライコウ

でんきショック/ワイルドボルト
サンダー

サンダー

でんきショック*/げんしのちから
メルメタル

メルメタル

でんきショック/いわなだれ
バンギラス

バンギラス

うちおとす*/ストーンエッジ
レジロック

レジロック

ロックオン/ストーンエッジ
ミュウツー

ミュウツー

サイコカッター/サイコブレイク*
マンムー

マンムー

こなゆき/げんしのちから*

アルロの3番目のポケモンは、次の3つのポケモンのいずれかになります。

リザードン

リザードン

カイリュー

カイリュー

ハッサム

ハッサム

リザードン対策

リザードン

リザードン

リザードンは、「ひこうタイプ」と「ほのおタイプ」の通常技と、「ドラゴンタイプ」と「ほのおタイプ」のゲージ技を使用します。

リザードンが「いわタイプの技」に持つ二重弱点を利用するか、「みずタイプの技」、「でんきタイプの技」で弱点を突いて攻撃します。

対策ポケモンおすすめ技構成
レジロック

レジロック

ロックオン/ストーンエッジ
ゴローニャ

ゴローニャ

いわおとし/ロックブラスト
サンダー

サンダー

でんきショック*/げんしのちから
ギラティナ

ギラティナ

シャドークロー/げんしのちから
ドサイドン

ドサイドン

うちおとす/なみのり
バンギラス

バンギラス

うちおとす*/ストーンエッジ
ライコウ

ライコウ

でんきショック/ワイルドボルト

カイリュー対策

カイリュー

カイリュー

カイリューは、「ドラゴンタイプ」か「はがねタイプ」の通常技と、「ドラゴンタイプ」、「ひこうタイプ」、「ノーマルタイプ」のゲージ技を使用します。

カイリューは「こおりタイプ」の技に二重弱点を持ち、「いわタイプ」の技に弱点を持ちます。

対策ポケモンおすすめ技構成
ディアルガ

ディアルガ

りゅうのいぶき/りゅうせいぐん
レジアイス

レジアイス

ロックオン/ふぶき
ミュウツー

ミュウツー

サイコカッター/れいとうビーム
サンダー

サンダー

でんきショック*/10まんボルト
スポンサーリンク
レクタングル大

ハッサム対策

ハッサム

ハッサム

ハッサムは「はがねタイプ」か「むしタイプ」の通常技と、「はがねタイプ」、「あくタイプ」、「むしタイプ」のゲージ技を使用します。

「ほのおタイプ」の技で、ハッサムの二重弱点を突きたいところです。

対策ポケモンおすすめ技構成
バシャーモ

バシャーモ

カウンター/ブレイズキック
リザードン

リザードン

ほのおのうず/ブラストバーン*
エンテイ

エンテイ

ほのおのうず/かえんほうしゃ
バクフーン

バクフーン

ほのおのうず/ブラストバーン*
ディアルガ

ディアルガ

りゅうのいぶき/りゅうせいぐん
サンダー

サンダー

でんきショック*/ドリルくちばし

アルロがどのポケモンを使ってくるかに関わらず、総合的におすすめの対策ポケモン3匹はこちらです。

※「ほしのすな」や「アメ」が豊富にある場合

対策ポケモンおすすめ技構成
メルメタル

メルメタル

でんきショック/いわなだれ+10まんボルト
ミュウツー

ミュウツー

サイコカッター/サイコブレイク*+れいとうビーム
バシャーモ

バシャーモ

カウンター/ブレイズキック*+きあいだま

メルメタルは、リザードンの一部の技を対策しつつ、ストライク、ギャラドス、クロバットカイリューをカバーします。

ミュウツーは、クロバットとカイリューをカバーします。

バシャーモは、ジバコイルとハッサムをカバーします。

ディアルガ

ディアルガ

エンテイ

エンテイ

サンダー

サンダー

ゴローニャ

ゴローニャ

ドサイドン

ドサイドン

マンムー

マンムー

レジアイス

レジアイス

レジロック

レジロック

ディアルガ、エンテイ、サンダー、ゴローニャ、ドサイドン、マンムー、レジアイス、レジロックも、アルロ対策として適したポケモンです。

アルロがどのポケモンを使用してくるかが事前にわかればバトルはずっと簡単になりますが、総合的にカバーするのに最もおすすめなのは、先ほどの3匹(メルメタル、ミュウツー、バシャーモ)だと思います。

まとめ

以上、「GOロケット団リーダークリフとのバトルで勝つための対策ポケモン」をご紹介しました。

投稿した海外トレーナー自身、「これはまだ進行中の作業です。」とコメントしています。

みなさんのGOロケット団のリーダー対策情報を、コメント欄でぜひ教えてください!

GOロケット団リーダーとのバトル対策、ふしぎなパーツ、出現ポケモン情報まとめ

GOロケット団リーダー

「ふしぎなパーツ」や「ロケットレーダー」、「GOロケット団リーダーとのバトル」などの情報はこちらの記事で確認できます。

GOロケット団リーダーとのバトル対策、ふしぎなパーツ、出現ポケモン情報まとめはこちら

GOロケット団のセリフと対策ポケモン

「ふしぎなパーツ」を集めるための、GOロケット団のしたっぱとの対戦にはこちらの情報をご活用ください。

GOロケット団のしたっぱのセリフと、使用するポケモンや使用の順番がまとまっています。

GOロケット団のセリフ別使用ポケモン、対策ポケモン一覧の記事はこちら

GOロケット団リーダー対策ポケモン(クリフ対策、シエラ対策、アルロ対策)

GOロケット団リーダー対策ポケモン

こちらの記事では、GOロケット団のリーダー対策ポケモンについて、総合的に優秀な対策ポケモンを中心にまとめてあります。

文末には「レガシー技ではない対策ポケモンリスト」もありますので、目次よりご確認ください。

GOロケット団リーダー対策の総合的に優秀なポケモンの記事はこちら

アトランタでのGOロケット団リーダーとの対戦に関するすべて

GOロケット団リーダーとの対戦

こちらの記事では、海外トレーナーによる「アトランタでのGOロケット団リーダーとの対戦に関するすべて」のレポート内容を、日本語意訳でご紹介しています。

海外トレーナーが一連の流れの詳細をまとめたレポートで、公式サポートの説明ページと合わせて読むと、より仕様への理解が深まります。

海外トレーナーのレポートはこちら

ウィロー博士の調査レポート:影から迫る脅威!GOロケット団の「ふしぎなパーツ」の調査が進行中

影から迫る脅威

ウィロー博士の調査レポートやGOロケット団リーダーからのメッセージについては、下記記事でご紹介しています。

GOロケット団リーダーの侵攻が始まるまでの流れがまとまっています。

ぜひあわせてチェックしてみてください。

ウィロー博士の調査レポートの詳細はこちら

ボタンを押して記事タイトルとURLをコピー
スポンサーリンク

「GO FRIEND」アプリ版はこちら

「招待レイド掲示板」で国内・海外のレイド招待、レイド参加を楽しんだり、ポケモンGO情報共有掲示板「ポケゴボード」で情報のチェックや共有、コメント投稿をして情報をシェアできます!

ほしい情報はアプリの通知機能を使って受信。 ほしい情報だけが通知されるようにフィルタリングできます。

人気の「個体値計算ツール」など、便利なツールも格納したオールインワンのアプリです。

ゴーフレのアプリ内で、「ゴーフレ」と「ポケマピ」の切り替えも可能!

切り替え用のタブがゴーフレの各ページに常時表示されているので、いつでもポケマピに切り替えて最新情報や攻略情報をチェックすることができます。

chrome

GO FRIEND

フォローする

コメント

  1. 名無しのポケモントレーナー より:

    3戦目ハッサムは攻撃力が高い上に技2の発動が早いです。そしてこちらのシールドがほぼない状況なのでハッサムの攻撃を4分の1半減するヒードランもおすすめです。

    • 名無しのポケモントレーナー より:

      VSハッサムでは私もヒードランを強くお勧めします
      ハッサムに対してバリアを1枚でも残せれば、ヒードランの技を発動できるので勝てます
      ヒードランにつなぐ前の2体目であえてバリアを使わず負けるのも手です