
今回はポケモンGOの細かな仕様・設定についてのお話です。
ポケモンの強さを決定づける重要な要因の1つとして、覚える技がありますよね。
ポケモンGOにおける攻撃力は、覚える技によるウエイトが大きく、技に恵まれないポケモンは攻撃力を活かすことが難しいです。
最近ですと伝説のスイクンが良い例で、通常技に水タイプの「みずでっぽう」も「あわ」も覚えられない(タイプ一致技にならない)ことから、多くのプレイヤーから驚きの声が上がりました。
スイクン通常技タイプ一致無いのなんで!?って思ったけど、こいつ『みずでっぽう』覚えないのか…うーん、ちょっと残念性能っぽいなあ。シャワーズでいいやって感じになりそう。
— とり。 (@pktorisky) 2017年9月1日
今回はポケモンGOにおける、ポケモンの技の選定について、調査した内容をまとめてみました。
原作(ゲーム版)で覚えられない技は、ポケモンGOでも覚えない
まず大前提として、ゲーム版ポケットモンスターシリーズ(原作)で習得できなかった技は、ポケモンGOで覚えることはありません。
つまりスイクンは、ゲーム版で「みずでっぽう」も「あわ」も覚えることが出来なかったため、ポケモンGOでも習得技に含まれませんでした。
以下はスイクンが、ポケモン最新作「サン・ムーン」にてレベルアップで覚える技とわざマシンで覚える技のリストです。
※ポケモンGOに登場していない技は除いています。
レベルアップで覚える技
| レベル | わざ | タイプ | 
|---|---|---|
| 1 | かみつく | あく | 
| 1 | バブルこうせん | みず | 
| 8 | バブルこうせん | みず | 
| 29 | オーロラビーム | こおり | 
| 43 | ミラーコート | エスパー | 
| 64 | じんつうりき | エスパー | 
| 71 | ハイドロポンプ | みず | 
| 85 | ふぶき | こおり | 
わざマシンで覚える技
| わざマシン | わざ | タイプ | 
|---|---|---|
| わざマシン3 | みずのはどう | みず | 
| わざマシン10 | めざめるパワー | ノーマル | 
| わざマシン13 | れいとうビーム | こおり | 
| わざマシン14 | ふぶき | こおり | 
| わざマシン15 | はかいこうせん | ノーマル | 
| わざマシン30 | シャドーボール | ゴースト | 
| わざマシン55 | ねっとう | みず | 
| わざマシン95 | バークアウト | あく | 
ご覧のとおり、スイクンが覚える水タイプの技は「ハイドロポンプ」と「バブルこうせん」と「ねっとう」と「みずのはどう」。
原作ではレベルアップの他に、技マシンでも技の習得が可能ですが、そもそも「みずでっぽう」と「あわ」は技マシンに存在しないので覚えられません。
「めざめるパワー」は技マシンで覚えられる技だったので、スイクンの覚える技として採用されたのでしょう。
このようにポケモンGOは、ゲーム版の設定をできる限り受け継いでいく方針となっているのです。
このような設定の壁を越えられない以上、せめてタイプ一致の通常技になる可能性を秘めた「めざめるパワー」をスイクンが覚えたのは、ある種ナイアンティックの優しさだったのかもしれません…。
ただ、ポケモンGO配信当初は、本来覚えない技を覚えているポケモンも登場してしまいました。
その際は、昨年の2016年8月19日に行われたサイレントアップデートにより、該当の技は置き換えまたは削除といった厳しい対応がされています。
2016年8月19日のサイレントアップデートにより削除された技
| ポケモン | 以前のわざ | 新しいわざ | 
|---|---|---|
 ![]() ラッキー  | サイケこうせん | はかいこうせん | 
 ![]() ディグダ  | マッドショット | どろかけ | 
 ![]() ダグトリオ  | マッドショット | どろかけ | 
 ![]() ゲンガー  | ヘドロウェーブ | ヘドロばくだん | 
 ![]() ゴローニャ  | マッドショット | どろかけ | 
 ![]() ゴローン  | マッドショット | どろかけ | 
 ![]() ベトベター  | ようかいえき | どくづき | 
 ![]() ギャラドス  | りゅうのいぶき | ×(わざ削除) | 
 ![]() サワムラー  | ふみつけ | かわらわり | 
 ![]() プリン  | じゃれつく | マジカルシャイン | 
 ![]() ドガース  | ようかいえき | ×(わざ削除) | 
 ![]() ミュウ  | ぼうふう | ふぶき *ムーンフォース→わざ削除  | 
 ![]() ベトベトン  | ようかいえき | したでなめる | 
 ![]() オムスター  | いわおとし | マッドショット | 
 ![]() ポリゴン  | でんこうせっか | しねんのずつき | 
 ![]() パウワウ  | みずてっぽう | したでなめる | 
 ![]() スターミー  | でんこうせっか | たいあたり | 
 ![]() ヒトデマン  | でんこうせっか | たいあたり | 
 ![]() マタドガス  | ようかいえき | ×(わざ削除) | 
中には「いわおとしオムスター」や「マッドショットゴローニャ」などの有用な技も含まれているため、これらの技の復活を望む方も少なくありません。
しかし前述の通り、これはナイアンティックの設定ミスを無くすための措置だったので、復活する可能性はほぼないに等しいでしょう…。
ホウオウもこの仕様の被害者?
実装を控える伝説のポケモン「ホウオウ」もこの設定の被害者と言えます。
![]() ホウオウ  | 
ホウオウは「ほのお・ひこう」タイプのポケモンです。
しかし炎タイプの「ひのこ」「ほのおのうず」「ほのおのキバ」、飛行タイプの「つばさでうつ」「つつく」「エアスラッシュ」といった、ポケモンGOで登場したタイプ一致の通常技は、すべて原作で覚えません。
そのためか、解析情報により判明した、ホウオウの覚える通常技は微妙なラインナップ。
| 名前 | タイプ | 威力 | CD | DPS | EPS | 
|---|---|---|---|---|---|
| はがねのつばさ | はがね | 11 | 0.8 | 13.75 | 7.5 | 
| じんつうりき | エスパー | 12 | 1.1 | 10.91 | 10.91 | 
同タイプには伝説ポケモンのファイヤーがいることから、ホウオウとファイヤーの差別化はどうなっていくか気になるところです。
いかがでしたか?
この仕様により、ゲーム版の覚える技を調べることで、未登場のポケモンの覚える技もある程度想定できます。
今後も実装技が増えて、より多くのポケモンに個性が出ると良いですね。

























コメント
めざパはナイアンの優しさというよりアホなだけなんだよなぁ
何故水タイプなら誰でも覚えられる上火力も低い「みずのはどう」をゲージ技にしてしまったのか
フェアリーに至っては「チャームボイス」も「ドレインキッス」もゲージにしちゃったもんだから通常技すら無いし
ドレインキッスなんか現状ルージュラ専用技だぞ
そんなにルージュラにフェアリータイプのゲージ技使わせたかったのか