
ポケマピの記事に寄せられたコメントの一覧です。
記事へのリンクをタップすることで、該当のコメントページまで移動します。
名無し ディフェンスランキングの技の和訳ちょこちょこ間違えてますよ 2016-11-29 19:09:45
|
ポケマピ 名無しへの返信 コメントありがとうございます! ご質問に回答させていただきます。 Q:「例えばCP200のポッポがメタモンに変化したら、そのメタモンはCP200になるんですか?」 A:CP146のポッポがメタモンに変化したときに、そのメタモンのCPは183でした。 メタモンに変化するときに、CPも変化するようです。 Q:「別の個体値ですか?」 A:あわせて、個体値についても調査いたしました。 1名のトレーナーが捕まえた結果、メタモンと判明しているポッポを、続けて2名のトレーナーが捕獲して、3名全員がメタモンをゲットしました。 結果は、3名とも違うCPのメタモンでしたが、個体値は同じでした。 メタモンも他のポケモンと同じように、同じポケソースから出現している場合、CPが各トレーナーでバラバラになりつつ、個体値と技構成は全員一緒になる、というポケモンのようです。 そのほか、ご不明点がありましたらまた調査させていただきますので、ご質問ください。 お待ちしております! 2016-11-27 13:26:36
|
名無し 質問です。 例えばCP200のポッポがメタモンに変化したら、そのメタモンはCP200になるんですか? それとも別の個体値ですか? 2016-11-26 06:09:15
|
ポケマピ 大塚への返信 ご質問ありがとうございます! ポケモンGOプラスが接続を維持したまま、作動しなくなるケースについては、 「アプリの再起動」 「デバイス(スマホなど)の再起動」 をすると安定動作に戻ることが多いです。 再起動を試しても動作がおかしい場合は、電池の残量、または電池の性能を疑ってみてください。 電池を交換してから20日以内であれば、電池残量よりも電池性能に問題がある可能性が高いです。 電池性能に関する記事がございますので、よろしければ記事をご覧になりながらお試しいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 【参考記事】 【ポケモンGO】ポケモンGOプラスの調子が良くない人は、電池の性能を疑おう https://pokemongo-get.com/pokego173/ 2016-11-13 09:55:19
|
大塚 ポケモンプラスを作動しながら画面上でポケモンをゲットを何回かするとプラスが作動しなくなるのですがどうしてでしょうか? アプリとは繋がっています。 2016-11-12 21:25:34
|
ポケマピ 名無しへの返信 コメントありがとうございます。 ポケマピでは、最新の海外情報とポケマピ調査班の実地試験に基づいて、相棒ポケモンとタマゴ孵化の距離カウントの速度を「10.5km/h」とご紹介しています。 おそらく、少し速めのジョギングでもカウントがされるように調整されたものと思われます。 ご参考になれば幸いです。 2016-11-12 09:20:13
|
名無し 10.5ってなんやねん 公式発表でサービス開始から10キロ以下ってアナウンスあったやろ 今回の制限に関係ねぇ 2016-11-12 01:47:21
|
ポケマピ 名無しへの返信 うれしいお言葉をいただき、ありがとうございます! 引き続き、ポケモンGO攻略に役立つ情報をお届けしていきます。 いろいろな記事をupしていますので、ぜひいろいろ読んでみてください。 よろしくお願いいたします。 2016-11-01 17:50:13
|
名無し 参考になりました 2016-11-01 00:29:15
|
ポケマピ Hide_kingさんへの返信 コメントありがとうございます! ハロウィンイベントで、相棒ポケモンからもらえるアメの数が1個→4個に増えた関係で、いつもの距離の4分の1ごとに1個もらえる仕様に変更になったようです。 ゲーム画面のアバター>右下の三本線のボタン>相棒を選ぶ とボタンをタップすると、「一緒に歩くといいことがあるよ!」の距離数が4分の1に変更されていると思います。 この機会にたくさんアメをゲットしたいですね! 2016-10-26 09:53:13
|
Hide_kingさん ついさっきのことでした。おともにガーディ。出現ポイントにいた、のらのガーディをGET出来ずに逃げられた。その直後、おともの距離が1.2kmなのに、ガーディがアメを発見!!通常、3km歩かないと、アメを見つけないのに・・・そういう仕様なのかなぁ? 2016-10-26 08:50:48
|
ポケマピ ピカチュウへの返信 コメントありがとうございます。 お気持ちわかります。 いましばらくお待ちください。 2016-10-10 18:03:07
|
ピカチュウ ポケモン表示されなくなって困ってます。どうしたらいいですか? 2016-10-10 17:23:45
|
ポケマピ 低cpポケモンマスターへの返信 コメントありがとうございます! ご指摘のとおり、表に誤りがありました。 表と記事の内容を修正させていただきました。 低cpポケモンマスター様のご指摘があり、記事の内容をかなりパワーアップさせることができました! ご指摘いただきありがとうございます。 またお気づきの点がありましたら、よろしくお願いいたします。 2016-10-10 12:46:15
|
低cpポケモンマスター cp10 の コイキング を進化させたら cp35 の ギャラドス ができたよ。 2016-10-09 19:05:49
|
ポケマピ 名無しへの返信 コメントありがとうございます。 この記事の「ジム戦最強ポケモンとわざ構成ランキング 攻撃編&防御編」のランキングですが、 ・ポケモンの基本ステータス ・攻撃ポケモンは、発動時間が早くてゲージがたまりやすい通常技(軽くて速い一撃)&トータルでのダメージ効率の高いゲージ技 ・防御ポケモンは、発動時間が遅くてもダメージの大きな通常技(重くて遅い一撃)&トータルでのダメージ効率の高いゲージ技 を考慮した上で、 攻撃ポケモンは、カビゴンの「したでなめる/はかいこうせん」を100%(=最強)として、 防御ポケモンは、ラプラスの「こおりのつぶて/れいとうビーム」を100%(=最強)として、評価されているものと思われます。 ゲージのたまりやすさや技の避けやすさ、CPによる戦力差は、おっしゃるとおり、ご自身で考慮する必要がありそうです。 この記事のランキングは、データ上から導き出される攻撃・防御それぞれの最強の技構成ですので、例えば防御ランキング4位のカビゴンについて、回避の目印になる黄色集中線の出方がわかりやすい防御上位(94.4%)の「はかいこうせん」より、通常技にまぎれてゲージ技の黄色集中線が出現する防御下位(81.4%)の「のしかかり」のほうが回避しづらい、と感じているトレーナーの方も多いと思います。 特にトレーニング戦は、「格上のジム防衛ポケモンに、同格か格下のジム攻撃ポケモンで挑む」のが基本になるので、ゲージ技を回避しそこなうと致命傷になりかねません。 こうした、データの数値では測れない、人間が操作するジム戦だからおこり得る体感的は技構成の優劣はこのランキングには反映されていません。 この記事の技構成は海外トレーナーの研究に基づく、数字の裏づけのあるおすすめの技構成になるので、この記事の技構成をベースにして、実戦でいろいろ試すとおもしろいですよ! 名無しのポケモントレーナー様や皆様のおすすめのポケモンと技構成がみつかりましたら、ぜひお知らせください! 2016-10-04 10:52:24
|
ポケマピ 名無しへの返信 コメントありがとうございます! この記事のおすすめ相棒ポケモンランキングは、ポケマピ編集部のおすすめポケモンとして選ばれています。 なので、皆様おすすめの相棒ポケモンをご紹介するコーナーを設置しました! ポケマピ編集部によるベトベターのおすすめポイントを書いてみましたので、ぜひご覧ください。 名無しのポケモントレーナー様、ご指摘いただきありがとうございます! 2016-10-04 09:51:42
|
名無し ポケモンのステータスと技構成のみのランキングって事でいいんかなあ ゲージの溜まりやすさや技の避けやすさ、CPによる戦力差は、 ここから自分で考慮して選べばいいのかな。 2016-10-04 03:25:34
|
名無し ベトベターがいない 2016-10-04 03:19:23
|
ポケマピ 名無しへの返信 コメントありがとうございます。 たしかに、ジムレベル10で名声が「54000/50000」や「56000/50000」と表示されるジムがあり、現在調査中です。 現在、推測の段階ですが、コイキングとコイルの裏技やバブルストラットなどで、急速にジムレベル10まで建設が進んだ場合にこの現象が起こるのではないか、と考えています。 トレーニングによって積まれる名声だけでジムレベル10のレベルアップに必要な50000名声を積み上げて、「1匹のポケモンが配置されている、残り9席が空席のジム」に対してポケモンが次々に配置されていった場合に「50000+(ジム配置ボーナス2000名声×9匹)=68000名声」がジムレベル10の最大名声なのではないか? という考えです。 54000/50000のジムは、ジムレベル9からジムレベル10にレベルアップした段階で、ジムに配置されているポケモンが8匹だったケース、 56000/50000のジムは、ジムレベル9からジムレベル10にレベルアップした段階で、ジムに配置されているポケモンが7匹だったケースと思われます。 ジムレベル9からトレーニングをして名声を積む時に、例えば49500/50000の状態で名声を700積んでもカウントは50000でストップしてジムレベル10にレベルアップし、1匹配置できる枠が生まれて、そこに1匹を配置すると52000/50000になる、というところは確認済みですので、おそらく、「ジム配置ボーナス+2000名声」が別枠のカウントになるのではないかと想像しています。 記事の「ジムレベル10の名声は、52000が最高値なんだ。」の部分は追記して修正をさせていただきます。 ご指摘いただき、ありがとうございます! 引き続き調査を進めて、わかり次第、ご報告させていただきます。 2016-10-03 11:51:59
|
名無し ジムレベル10で5,400ありましたよ? 2016-10-01 09:18:23
|
ポケマピ 名無しへの返信 コメントをいただきありがとうございます。 たしかに、縦軸はトータルCPを表していますね! おっしゃるとおり、トータルCPが上がれば防衛時間がのびることを言っているのだと思います。 ご指摘をいただき謎が解けました! ありがとうございます。 2016-09-22 10:52:38
|
名無し 斜めの点線は回帰分析をした線では? トータルCPが上がれば防衛時間も伸びるといいたいのかと。 2016-09-21 22:59:08
|
ポケマピ ななしへの返信 コメントありがとうございます! 今回は本家のポケモンと進化の法則が同じだと予想し、ヤドン→ヤドキングへの進化と記載しました。 確かに時系列ではヤドン→ヤドラン→ヤドキングの順に登場しましたので、その順番の進化もありえますね。 リリースされたら、どのようにして進化をするか楽しみです! 2016-09-02 17:46:38
|
ななし ヤドン、ヤドラン、ヤドキング。じゃないか? 2016-09-01 14:33:48
|