従来のフレンド機能に連動する形で実装されたトレーナーバトル機能ですが、
- どこまで本気になっていいのか悩む
- 対戦相手のフレンドがいつも同じパーティでつまらない
- 対戦ボタンはONになっているけど、フレンドは対戦を希望していないかもしれない
などの問題もあります。
ときにはリワード狙いの「おまかせパーティ対戦」もしつつ、ガチバトルも楽しみたい……!
フレンドの「対戦」のボタンがONなとき、ためらわずに対戦を申し込みたい……!
そんな希望を持つトレーナー同士をつなぐ掲示板になれたらうれしいです。
本掲示板がハイパーリーグ特化型な理由
本掲示板がハイパーリーグ特化型な理由ですが、
「マスターでもなく、スーパーでもなく、ハイパーでこそ輝くポケモンたちを活躍させたい場所」
がハイパーリーグだと思うからです。
トレーナーバトル実装直後の現環境では、
- ジムバトル用やレイドバトル用にしっかり進化、強化したポケモンたちはマスターリーグで活躍
- ボックスで眠っていた低CPポケモンたちが様々な活躍機会を得て、砂と飴を使って必要な進化、強化をさせた上でスーパーリーグで活躍
ということで、マスターリーグとスーパーリーグに比べてハイパーリーグまで手が回っていないという方も多いのではないでしょうか。
そのような環境の中、「ハイパーリーグを楽しみたい!」とお考えの方々が出会う場になれたら……!というのが本掲示板です。
CP2500以下制限の環境ならではのバトルパーティを編成して、ハイパーリーグを楽しみましょう!
- ガチバトル希望!
- だいたいいつも、この時間帯ならバトルできそうだよ!
といった情報も添えて、たくさんのフレンドと「親友」以上になりましょう。
注意事項
※本掲示板は、「親友」以上になったあと、遠隔でトレーナーバトルを楽しむための掲示板です。ギフト交換の「フレンド」をお探しの場合は
こちらのフレンド募集掲示板でトレーナーIDを投稿し、ギフトを送りあえるフレンドを御探しください。
世界中からフレンド募集中のポケモンGOプレイヤーとトレーナーコードを一覧でまとめました。海外のフレンドも増やしたい方は要チェックです!
上記掲示板をご利用ください。
フレンド申請の受付を停止したい場合は、ゲーム内でご自身の「トレーナーコード」を変更してください。
変更方法は、下記の「アプリ内のフレンド申請方法」を開くとご確認いただけます。
フレンドの登録方法
①「フレンド」のタブをタップ

②「フレンド追加」をタップ

③フレンドに登録したいトレーナーの「トレーナーコード」を入力
自分の「トレーナーコード」は、コード入力欄の下に表示されているので、相手にコードを教えてもらったり、自分が教えることで入力できます。

「トレーナーコード」は、どちらか一人が入力すればOKです。

④入力したら「送信」をタップ



送った側は、相手に申請が承認されるのを待ちます。
⑤申請を受け取った側は、フレンド申請の通知をタップ

⑥「受け付ける」をタップ

⑦フレンド登録完了!

フレンドの画面には、下記のようにトレーナーアイコンとトレーナーID(ニックネーム)、最後に捕まえたポケモンが表示され、タップするとさらに詳細を確認できます。

自分のトレーナーコードの変更方法
自分の「トレーナーコード」は、変更することができます。
「現在のコードでのフレンド申請受付を停止したい」などといった際には、下記の手順で変更しましょう。
①「フレンド追加」をタップ

②「更新マーク」をタップ

③注意書きを確認して問題がなければ、「自分のコードを変える」をタップ
- 変更前のトレーナーコードは使用できなくなる
- 既存のフレンドには影響なし

④トレーナーコードの変更完了!

フレンドの削除方法
「フレンド」の削除方法はこちらです。
①フレンドの詳細画面を開き、設定の「フレンド削除」をタップ

②「はい」をタップ

削除・再申請の仕様
- フレンドを削除しても相手への通知はない
(通知はないが、フレンドの人数カウントが突然減る) - 一度フレンドを削除しても、再びフレンドになれば「仲良し度」は引き継がれる
フレンド登録をするとできること
フレンドに登録すると、フレンドと下記の機能を使うことができます。

【2021年7月28日更新】フレンドに贈ることができる「ギフト」について、入手方法や贈り方、受け取り方、入手できるアイテム一覧などをまとめています。
フレンドに表示される自分の情報
フレンドには、下記の情報がお互いに公開されます。
- トレーナーID(ニックネーム)
- アバター
- 最後に捕まえたポケモン
- トレーナーレベル
- 経験値(TL39以下の場合)
- 相棒ポケモン
- バトル勝利数
- 歩いた距離
- 捕まえたポケモンの数
「フレンド機能」の使い方やフレンドの登録方法についてまとめています。