【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

名無しのポケモントレーナー
2023/2/13
なぜヌケニンがPVP出禁くらっているかについてですが、
結論から言うと八百長防止の観点からではないでしょうか。
PVP実装したての時にお互いにCP10やヌケニンを出す遊びが流行って
お互いにヌケニンを出したとすると
早撃ちガンマン状態になってしまうからでしょう。
0
2
名無しのポケモントレーナー
2023/2/13
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
【ジム・レイド攻略】
エスパータイプではミュウツーやフーパといった強豪が立ち塞がるため、彼らが揃うまでの繋ぎ役としてなら使える。
一方でフェアリータイプとしてはトップクラスの火力。ただ、数値だけならザシアンの方が高いがザシアンはノーマルアタックにフェアリー技が無い(ただザシアンも「バークアウト」でその欠点を無理矢理克服してしまっているが)。
フェアリータイプのダメージ効率ではサーナイトの方が上回るため、差別化は特に意識しなくていいだろう。
欠点としては耐久力がそれほど高くないのでトゲキッスやニンフィア、ザシアンほど長くは戦えない。

【ジム防衛】
アタッカーの欄で耐久力がそれほど高くないと書いたが、ジム防衛でも高い評価を得ている。
その理由としてジム攻略によく使われるカイリキーに有利が取れる、フェアリータイプ持ちなので弱点が少ない、ということである。
ただし、ルカリオが「ラスターカノン」を覚えさせていたり「コメットパンチ」持ちのメタグロスを出されると速攻で持っていかれる。後続にカバルドン等じめんタイプで対策させてあげよう。
間違ってもドサイドンやマンムーといったはがね弱点持ちを置かないこと。絶対ですよ!!
0
4
名無しのポケモントレーナー
2023/2/10
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★ 3
2月12日のバトルデイ1技の火の粉習得。レガシー技ではあるものの貯め量の関係で現時点で火の粉の習得のメリットは低い。
そう、現時点では。
今回の火の粉習得はかなり怪しい。炎技は不遇なので調整が来る可能性が高い。まぁPVPの現状は炎タイプは技がやや不遇、攻撃寄りの種族値が多く、弱点がメジャーで強いと何かと逆風だらけなので火の粉の改善の強化だけではあまり改善されないかも。地震やハイドロカノンは弱体化してもいい。キモクナーイやガラマ、おまえらじゃ。
0
8
名無しのポケモントレーナー
2023/2/10
PVP適性★★★★ 4
今回初めてラブラブカップで採用してみたが思った以上に強力だった
れんぞくぎりですばやくゲージを回収してからリーフブレード連発による
圧倒的な手数で攻めるスタイル
ヤドランを含めたみずタイプポケモンは一方的に制圧できる
プクリン、マルマイン、チャーレムにもリーフブレードでゴリ押しが通る場合がある
ただしリザードンやファイアローなどのメジャーには手も足も出ないので
チーム編成での相性補完が必須
技開放は意表を突くばかぢからがおすすめです

0
9
てけてけ
2023/2/7
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグ初手カポエラーでインファ2回貯めて
残り二体でシールド割ってカポエラーで全抜き
0
6
名無しのポケモントレーナー
2023/2/7
この熱風ってわざさぁ…
どうにかならんの?
先のコミュデイのオンバーンもそうだけど、熱風がある程度使えればもっと面白い立ち位置にくるポケモンは多い
0
9
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/2/5
様々言いたいことはあるが一つだけ・・・
 
せめて進化前の技、翼で打つを進化後も持ち越せよ!!
0
7
名無しのポケモントレーナー
2023/2/4
PVP適性★★★★★ 5
めっちゃ強い
耐性が多い1対2盤面でもシールド1残ってたら大体いける

カイリューは察してくれ
0
1
名無しのポケモントレーナー
2023/2/4
PVP適性★★★★★ 5
めっちゃ強い
耐性が多い1対2盤面でもシールド1残ってたら大体いける

カイリューは察してくれ
0
2
アゴ
2023/2/4
PVP適性★★★★★ 5
pVpのハイパーリーグで強くラグラージや不思議花などの強毒ポケモンとの対面はよっぽど下手じゃない限り交代させたり勝つことができる!ガラルマッギョも勝てないこともない。置くとしたら先頭で技1をサイキネ技2をタネ爆弾にする。技2を使わなくてサイキネでゴリゴリ削れる。しかも技が溜まりやすい。しかし弱点が多いのでそこを裏でカバーする必要があると思う。自分は相手がラグラージ先頭がすごく嫌いなので共感した人はぜひ使ってみてください
0
9
名無しのポケモントレーナー
2023/2/2
ジム攻撃★★★★★ 5
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
メガサーナイトが解禁。最大CPは5000超え。他のフェアリー勢を嘲笑うレベルの攻撃力に。その攻撃力から来る甘えるは弱体化されたにも関わらず洒落にならない。PVPではフェアリー等倍だと甘えるだけで倒せてしまう。
攻撃範囲はイマイチながらも貯め量が少しマシで超威力の念力もにも注意。フェアリーとエスパーの両方を軽減できる鋼タイプはかなり重要になりそう。まぁメガサーナイトばかり注意していたらメガラグラージやメガギャラドスヤバいポケモンは他にもいるので悩ましいところ。
貯め重視のチャージビームは相変わらず使いづらいかも。
ゲージ技は攻撃範囲が優秀なシャドーボールは確定。ジムやレイドでは型次第でマジカルシャインかサイコキネシスで。PVPでは一番軽いシンクロノイズがよさそう。
幸いレイド期間中はシンクロノイズを習得しており、次のイベント中に進化させてもシンクロノイズを習得する。
余談だが、最新作SVにてエルレイドのパラドックスポケモンが登場したので既にラルトスのXLアメは2匹分集めていてもまだ集める価値はある。パラドックスポケモンには別のアメになる可能性も否定できないが。
0
16
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2023/1/31
ジム攻撃★★★★ 4
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★ 3
ワイルドブレイカーという追加効果が優秀なゲージ技を習得することに。威力から考えると消費量は35~45くらいか。耐久力が低いレックウザだが耐えやすくなるし、何より軽いドラゴン技を習得は他のドラゴン達との差別化できる。このワイドブレイカーと専用技である画竜点睛が習得されればメガシンカがなくてもようやくPVPで闘えるくらいの強さになりそう。
ところでメガレックウザはいつ出すのだろうか。
0
15
名前(任意)
2023/1/30
PVP適性★★★★ 4
他の方が言及するように、確かにスーパーリーグにおいて環境上位にふさわしい優秀な耐久・タイプを持つ。マリルリの長所・プレイングについては他の方に解説を譲りたい。

私が主張しておきたいのは、誰が使っても簡単に勝てる、いわゆる「厨ポケ」ではないということ。
というのも、このポケモンの最大の弱さ・難しさが「打てるゲージ技が全て遅いこと」である。
「あわ」のEPSは決して多い方ではないし、そのうえゲージ技は最小でも55のゲージを要する。つまり、相手にシールドを貼られてしまえばそれだけで溜めるための15〜21ターンが確実に無駄になってしまう。
マリルリを強く使うためには、相手とのシールドの駆け引きを制し、抱え落ちをしないようにHP管理を徹底し、CCTを確実に決めるといった細かい立ち回りも磨く必要がある。

再三になるが、マリルリは対策必須の強力なポケモンである。しかし使う側にに立つなら、そのスペックを十分に引き出せる強者が使って初めて強いポケモンであることは意識しなければいけないように思う。
0
13
名無しのポケモントレーナー
2023/1/29
PVP適性★★★ 3
ニトロチャージを覚えるので期待したのだが、耐久が低いのであまり強くは無い
0
1
ヒードラン愛好家
2023/1/28
PVP適性★★★★ 4
今はまだPokemon GOでは
技に恵まれていないからそれほどでは、
とされてしまっているだけで、
今後覚える技によっては
一気に最強格に来そうなポテンシャルを
持ち合わせてる伝説のゴキブ…ポケモン。

まず、二重耐性が6個もあるなんて
それだけで強すぎ。
他に虫&鋼、毒&悪なんかも優秀だが、
なんてったってマスターリーグスペックの伝説ポケモンなわけで、
そのマスター環境に溢れている、トゲキッスやサーナイトらの『あまえる』などのフェアリー技がなんと二重耐性!
フェアリー技が二重耐性というポケモンは後にも先にもいない。
(新しく、毒&鋼、というポケモンが来たら別だが…)

さらにはマスター環境に溢れている
氷技にも二重耐性ということで、
フェアリー技にも氷技にも強いだなんて
他にいますか?という強みがある。

今後に期待。
0
4
エルレイド愛好家
2023/1/28
PVP適性★★★★ 4
サーナイトと対になるポケモンなので
勝手に比較されがちだが、
サーナイトとは全く違う使い方のポケモンだと個人的に思う。

一番の強みは
通常技のエスパー技『ねんりき』から
ゲージ技の草技『リーフブレード』を
あまりにも高回転で連発出来てしまう点。

キレイハナやロズレイド、限定技のリーフィアなどは通常技も『タネマシンガン』からの『リーフブレード』を撃てるポケモンとして存在するが、どちらも草技なので草技が入る相手にしか打点が無いのと差別化。
『リーフブレード』が草技としてかなり優秀な部類なのは皆さんもご存知の通りで、それらのポケモンが居なかったり草技が通らない相手が環境に多いときはこの通常技『ねんりき』がゴリゴリタイプ一致で入っていくことが多い。

それで肝心なのが
もう1つのゲージ技をどうするか、だ。

ラグラージなど草技撃たれたらひとたまりもないポケモンと対面して『ねんりき』でそれなりに削り、『リーフブレード』を撃たれる前に他のポケモンに交代してきた時に、もう1つのゲージ技が何を所持しているかが重要。

他に撃てる技はPokemon GOで現時点で
格闘技タイプ一致の『インファイト』
エスパー技タイプ一致の『サイコキネシス』と『シンクロノイズ』
そしてシャドーをリトレーンした場合のみ手に入るノーマル技『おんがえし』

となるわけだが、
『シンクロノイズ』と『おんがえし』は限定的なので省くとすれば、

カビゴン、ヨクバリス、
ベロリンガなどのノーマル単や、
ボスゴドラ、アマルルガ、ヒスイクレベース、トリデプス、タチフサグマなどの格闘二重弱点のポケモンが多い環境であれば
『インファイト』採用。
ブラッキーなど悪単や耐久力のあるポケモンもそれなりに削ってくれる。

一方、ラグラージなどの後に出てきたポケモンがリザードンなど飛んでるポケモン、格闘技が入らないポケモンが多ければ、通常技の『ねんりき』を撃ち続けてシールド全て使ってでもそれだけで倒して、ゲージを次のポケモンに対してパンパンに溜めた状態でということしかなくなるので、
その際は『インファイト』より『サイコキネシス』があった方が良いケースも有り。

なお、ゲージ技を最速で撃てるのは
今のところ『ねんりき』だが、
エスパー技が全く刺さらない環境であれば
他にも格闘技の『けたぐり』
フェアリー技の『あまえる』と
優秀な部類の通常技を覚えてるため、
その環境に合わせて技を変えていこう。
0
2
スポンサーリンク
レクタングル大
グレイシア愛好家
2023/1/28
PVP適性★★★★ 4
ニンフィアが可愛い彼女、
グレイシアがクール美男子
みたいなイメージもあるよね。

ブイズのクール担当は
ブラッキーとこのグレイシア。

どのブイズも原作でもPokemon GOでも
ノーマル技『とっておき』を覚えてくれてるため、それぞれのブイズ自身のタイプ一致の技しか撃てない、ということは無いのだが、
それだけだと手詰まりがPokemon GOではあるため、それぞれタイプ不一致の良い技を覚えてほしい中で、

ニンフィアはエスパー技『サイコショック』で苦手な毒に対して、ブラッキーはエスパー技『サイコキネシス』で苦手な格闘に対して弱点が付けるのを付与されていて、
このグレイシアも苦手な炎に抗うことが出来る『みずのはどう』を覚えてくれているが、なにせ使い勝手の悪い技で…
0
6
カバルドン愛好家
2023/1/27
PVP適性★★★ 3
通常技よりゲージ技で
圧をかけるタイプのポケモン。

だがしかし、
通常技は3色パンチならぬ3色キバ(電気、氷、炎)を所持していて、各リーグの環境に合わせる柔軟性も持つ。

ゲージ技にノーマルタイプの技で一番使い勝手の良い『のしかかり』を覚えるが、これはカビゴンやベロリンガ、ヤルキモノやヨクバリスら、ノーマルタイプがタイプ一致で打つから強いものであって、
カバルドンに関しては地震より軽く打つことが出来るタイプ一致となる『だいちのちから』、弱体化後も何かと使われ続けている『ウェザーボール』シリーズの二択にすると幅広く対応出来る。

じめん単では伝説を除けばかなり優秀な部類。
0
3
名無しのポケモントレーナー
2023/1/27
PVP適性★★★★★ 5
レジスチルは「でんじほう」と「きあいだま」という強力なゲージ技を高速で撃てる点が恐ろしい。さらに、はがねタイプなので耐性が多い上に、耐久力が高いので一致弱点の大技を耐えることもできる。

「ロックオン」のエネルギー回収効率が環境最大な点もそうだが、硬直が1ターンであることも強い。というのも、どれだけ威力が低かったり耐性を持たれたりしても、必ず1のダメージを与えることができるため、「でんじほう」を撃つまでに16ダメージ、「きあいだま」を撃つまでに15ダメージを与えることができるので、硬直が長いそこら辺の技と同等かそれ以上のダメージを叩き出せるということになる。

よって、ゲージ回収効率は据え置きで良いので、ロックオンの硬直時間が長くなって欲しい。
0
2
名無し
2023/1/27
ジム攻撃★★ 2
ジム防衛 1
レイド適性★★ 2
PVP適性 1
飴400枠ポケモンだが、飴を400集める価値は皆無。ギャラドスはアタッカー、チルタリスはPVP向けという需要があるが、残念ながら相応の性能はない。
技1にドラゴンがない、技が重たい為アタッカーやPVPには不向き。氷に滅法弱い為防衛も不向き。
コミュディで、ばくおんぱを習得するが、不一致かつフルゲージなので使い難さの根本的な改善とはなってない。
現状は、コレクション向けでしかない。
0
11
スポンサーリンク

フォローする