【ポケモンGO】みんなのポケモン評価

スポンサーリンク
みんなのポケモン評価

皆さんが投稿されたポケモンの評価を一覧で掲載しております。

評価は「ポケモン図鑑」から投稿できます。

ポケモン評価一覧

フエラ
2021/1/6
PVP適性★★★★★ 5
スーパーリーグで活躍させる場合は、シャドークロー,ニトロチャージ,ワイルドボルトがおすすめです。
シャドークローは非常にゲージを溜める性能が高く、
等倍でダメージを与えやすいと言う利点もあります。
ニトロチャージは、ワイルドボルトのブラフとしてや、
草タイプなどの炎が弱点のポケモンへの対応として、採用します。
攻撃が、確定で上昇するのでシャドークローのダメージや、
ワイルドボルトのダメージを上げて、相手に圧力をかけることがてきましす。
ワイルドボルトは、等倍で通した場合に非常に良いダメージが入るのでおすすめです。
特に、マリルリやエアームドといったポケモンたちに1発で大ダメージを当て
ほぼ無力化することができます。

スーパーリーグでの使用は、耐久が低いため、シールドを付けてあげてください。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★★ 5
ジム、レイド、PvPで最強クラスなので、超万能ポケモン。技一のカウンターもケージが溜めやすく、ごり押しできる。ゲージには強力ないわなだれ、万能なクロスチョップも覚える。次のコミニティデイで覚えるしっぺ返しも悪くない。スーパー、ハイパー、マスター、プレミアでも大活躍し、最強クラスポケモン。
0
11
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
耐久力が高いポケモン。スーパー、ハイパーで活躍可能。また、ジム防衛にも向いている。技一はレガシー技のつぶてがオススメ。火力が高くてゲージ溜めに優れているため、最強クラス。出しやすいなみのりも使い勝手が良く、ロケットずつき、冷凍ビームも使いやすい。なので万能ポケモン。
0
10
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★★ 5
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★★★ 5
PVP適性★★★★ 4
レイド、ジム、PvP全てで活躍可能。技も強力で多彩であり、出しやすいドラクロ、火力の高い流星群、暴風が基本。技一のりゅういぶもごり押しできるので万能型のポケモン。
0
12
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
念力が環境に刺さりすぎている。バナ対面にも勝てるし、リフブレで、ラグラージ、インファイトで、カビゴンや環境に多いポケモンたちにダメージを稼げる。ただ、耐久力が低いのとレガシー技のシンクロノイズの出番がないのが悲しい。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
僕的にはラグラージの下位互換。ラグラージの方がゲージ溜めに優れているし、地震、ヘドロウェーブなど技範囲が広い事も下位互換の理由。しかし、リザードン対面で、たきのぼりで削ったりドリルくちばしで、草タイプにも対応できるところが強み。しかし、僕はラグラージを使う。
0
8
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛 1
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★★ 5
ジム、レイドでも活躍するが、PvPでは最強クラスのポケモン。マッドショットからのケージが非常に溜めやすく、その上ハイドロカノンの威力が高いため、どのリーグでも活躍可能。耐久が低いが不利対面でも押し返せる、公式最強チートポケモン。
0
4
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★ 2
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★ 4
PvP向きのポケモン。技がりゅういぶ型か、ほのうず型の2つの型があるが、どちらもやや優秀。ゲージ溜めではほのうず型、ごり押しでは、りゅういぶ型また、ブラバンとドラクロの使い分けで、幅広い相手に対応できるので、ハイパーだと猛威を振るう。スーパーは使いにくい。なお、りゅういぶもブラバンもレガシー技なので、凄い技マシンが必要。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2021/1/6
ジム攻撃★★★★ 4
ジム防衛★★★ 3
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★★★★ 5
つるのムチからゲージを貯めやすく、技も火力が高くて優秀。環境にもあっていて、スーパーだとマリルリハイパーだとラグラージに強く対策は必須です。なのでPvPではトップクラスの実力です。
0
6
名無しのポケモントレーナー
2021/1/5
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛 1
レイド適性★★★ 3
PVP適性★★ 2
えっ!?なんで辻斬り覚えんの!?
見た感じどう考えたって斬ることしか能がないタイプでしょ。まぁPVPで強くなり過ぎちゃうから、今のところは様子見ってところなのかな?
どうせ格闘に滅法弱いのにさ
まつ、いずれ辻斬り覚えるでしょ!
0
13
名無しのポケモントレーナー
2021/1/5
ゲノセクトの使い道と新技テクノバスターを使ってみた感想

ジム・レイド。ステータスはハッサム全て以上。。虫タイプの技も丸被りなので虫タイプ面ではハッサムの完全上位互換となっている。しかし鋼タイプはちと異なり、技が全く違う。
とはいえ鋼タイプ面でもゲノセクトの方が優秀。

テクノバスターについて。ジム、レイドではほぼオバヒの劣化だが、初心者には結構貴重な炎タイプの技。初心者は是非テクノバスターゲノセクトを残しておきたい。

PvP面。テクノバスターの使い道はほぼここ。PVPのテクバの性能はかなり優秀で、火炎放射の完全上位互換となっている。(何故火炎放射を追加したのかは不明)
ゲノセクトは反面、PVPはハッサムの方が優秀で対面しても結局辻斬りで倒されるジレンマを抱えておりPVP面はハッサム。ジム、レイド面はゲノセクトと使い分けができる。

今回、テクバを覚えたので早速ハイパーリーグで使ってみた。 
微妙だと思ったが、悪くなく、面白い。
まず最大のライバルのハッサムをタイマンで勝てる。クレセも倒せる。
マグボムも小回りが効く貴重な鋼技。トゲキッスも楽に倒せる。
とはいえほのおタイプには相変わらず打点が一切なく、弱いので注意。

期間がキュレムよりかなり短いので早めにGETしたいところ。
是非育成をおすすめしたい。
0
7
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2021/1/5
ジム防衛★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
ハイパーリーグでの活用を想定した場合、地味ながらレベル上限解放の追い風を受けている1体かなと。本件による環境変化といえば第一にブラッキーの台頭及びその対策としての格闘組の増加であり、格闘に弱い鋼への逆風が挙げられるわけで、これこそまさにフェアリーへの恩恵。従来フェアリーといえばトゲキッスがトップチョイスだったものの、今回の上限解放により、2500の上限に事実上近づけられるようになった分、トゲキッスと比較した場合、1)HPが高いなど種族値がより耐久寄り、2)純フェアリーなので、メルメタルやカイリキーなどの岩やフリーザーなどの氷が弱点にならない、3)技のクセが強くなく、汎用性がより高い、3)実際、対面表などを確認する限り、トゲでは勝てない一方ピクシーならば勝てる相手も複数、4)巣もあってトゲ対比ではるかに厳選が容易でXLアメも集めやすい、などの長所が活きてくることが想定される。一方、トゲキッス対比の難点といえば、1)純フェアリーの裏側として、地面や格闘などへの耐性が減少(とはいえ、格闘はそれでも軽減)、2)火炎放射がないなど、鋼への打点が皆無(とはいえ、トゲの場合は火炎放射をためるまでが長く、シールドもあってなかなか当てられない一方、鋼の代表格たるメルメタルに対してはむしろその間弱点である岩雪崩の連発を食らうわけですが、、、)、3)その結果、トゲ対比で特にシュバルゴなどに弱い(技1は互いに軽減ながら、ドリルライナーを軽減できず、火炎放射の打点がない)、など。
とはいえ、総じていえばトゲ対比で十分優位なポジションに立ちうると想定されるのではないでしょうか。
0
15
名無しのポケモントレーナー
2021/1/3
ジム攻撃★★ 2
レイド適性★★ 2
PVP適性★★★★ 4
新たな通常技、やきつくすを覚えたので使ってみた。感想としては素晴らしい。

ジム、レイドに関しては、はがねタイプを焼けるため便利。しかしスペシャルアタックが大文字止まりなのは非常に残念。幸い『聖なる炎』という特別な技があるためもし覚えられたらほのおタイプとしては珍しく耐久力が高いため、優秀な炎タイプアタッカーになるだろう。

PvP面について。非常に楽しいポケモンです。まず最近増加してきたグラードンの技を全て軽減できる個性を持っており非常に優秀。そしてマスターの王者ディアルガにも強く出れる。流星群型の場合は勝つことができるが、雷型の場合はシールド1枚必須。(なお2枚では勝てない)

トゲキッスも甘えるを軽減できるため強く出れる。しかしこいつは原始の力を覚えるため油断は禁物。一応耐えるが、ブレバの防御3ダウン後の原始の力は流石に痛いので要注意。

おすすめ技
やきつくす×ブレバ・じしん構成かお勧め。
やきつくすでゴリゴリ削り、地震で倒す。ブレバは地震より速く撃てるが、防御3ダウンはキツいので連続で撃つなり工夫したいところ。

まだ残念な部分はあるがやきつくすを覚えたことにより伸び代があるポケモン。
次はキュレムを救済してやってください……
0
17
体に染み渡る〜
2020/12/31
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性 1
可愛いから結構きのみがもらえて長くジムにいられる。
さらにcpがひくい事でcpがさがりにくい
0
5
名無しのポケモントレーナー
2020/12/30
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
PVP適性★★★★★ 5
レベル上限解放でハイパーリーグ、ハイパープレミアにブラッキーの復権の可能性が出てきて、果たして結果はというと

復権どころかハイパーリーグの環境を変えてしまうほど強化されて帰ってきた。

レベル50のブラッキーの耐久力はなんとレイド産のクレセリア並みになった。攻撃力もレイド産のクレセリア並みの高さ。

具体的な硬さをあげると(SCP重視、伝説のポケモンはレイド産で1番SCPが高い個体)
フシギバナのハードプラントを2発、ラグラージのハイドロカノンを3発、ニョロボンとアーマードミュウツーの爆裂パンチを2発、クレセリアのムーンフォースを2発
それぞれ耐えるのである。シールドなしで。
あれだけ壊れ壊れ言われている御三家専用技を2発くらいじゃ平然と耐えるし、弱点の技もなんのその。
おかげでハイパーリーグではギラティナとアーマードミュウツーの数が激減、お化け耐久の代名詞だったクレセリアとブラッキーの両方に対抗できるタチフサグマやネギガナイト、シュバルゴなどが増えるという環境に変化した。

こんな硬さからかクッション役としても非常に有用。カビゴンの比ではない。苦手な相手でもバークアウトのゲージ貯め量の高さやゲージ技も軽めかつ威力も高め、等倍以上も多めなので意外とダメージを与えられる。
まだレベル上限解放されたばかりなのにかなりマークされ、そしてギラティナがその流れでまさかの没落する環境になるとは。
今月中旬以降はしっぺ返しカイリキーが登場で更に格闘持ちが現れる環境になりそう。
ハイパーリーグでまさか格闘タイプが環境に入ってくるなんて少し前では考えられない話だった。
カウンターが高威力でゲージ貯め量も高めと便利すぎる。
ブラッキーを使っていた自分としてはカウンターとクロスチョップは弱体化してもいいがあまりやりすぎると本当にブラッキーが無双するので上手く調整してもらいたい。
今後ブラッキー以外にもレベル上限解放による新たなポケモンによるハイパー及びハイパープレミアの対戦環境は二転三転する可能性はあるので動向には注意したい。
0
27
名無しのポケモントレーナー
2020/12/28
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PVP適性 1
ジム防衛の王者ハピナス。耐久力は全ポケモンの中でもダントツでNo.1。しかも弱点は格闘タイプのみ。その格闘タイプに抜群を取れるエスパー技も覚えるためとにかくうざい。最悪返り討ちになる可能性もある。こんなにもジム防衛に適したポケモンはいるのだろうか。硬い。
だからといってPvPでの使用はおすすめできない。

おすすめできない点その1 攻撃面が悲惨
とにかく攻撃面が悲惨である。まず攻撃力がダイノーズ以下。まるで火力が出ない。
覚える技もお世辞にも良技とは言いづらい。通常技は、どちらもゲージ回収率も低く、ダメージも低い。スペシャル技もまともなのがサイキネ位で、他は性能の低い技しかない。

おすすめできない点その2 はがねタイプに打点がない
ダイノーズ以下の火力、性能の低い技、ゲージ技を当てても全然減りません。ガチで全然減りません。

こいつを使う位ならカビゴンを使いましょう。通常技も舌舐めを覚えるため優秀+はがねタイプに打点がとれる+小回りが効くと、メリットの方が多い。
耐久面はハピナスに劣るが、攻撃面はカビゴンに分がある。もう一度言う。カビゴンを使おう。

なお筆者はマスターリーグで全員フル強化のハピナス、ラッキー、ルギアを使用したトレーナーに遭遇した。攻撃は一切してこなかったが、何故かシールドは貼るという嫌がらせ満載の行為をして来て、とにかく時間がかかった。指を痛め、最悪でした。

皆も防衛の王者ハピナスを育成してみては。何度も言うがリーグ戦では使うな!
0
35
スポンサーリンク
レクタングル大
名無しのポケモントレーナー
2020/12/27
主戦場のハイパーリーグについて
基本的には、ねんりき、リーフブレード、インファイトの形になるでしょう。
 
今から育てるなら悪いことは言いません、SCPランクの高い所謂良個体を使うのはやめましょう。私はこれで失敗しました。
 
エルレイドは相手がフシギバナ、ゲンガー、ドクロッグ、格闘ポケに交換した時に後追いさせることが多いです。
その際、攻撃に振ってない(振っていてもわずか)の高SCPの場合、相手を削り切るのにシールドを2枚使わないといけなくなったり、技2を使わないといけなくなることが多いです。 (一切の遅れなく後追いできる瞬発力があったとしても、本当に遅れなく交換できることはなかなかありません)
 
おすすめは、先のフシギバナ、ゲンガー、ドクロッグ、格闘ポケに少なくとも1ブレイクしてる個体です。2以上と欲張ると今度は後追いした時ゲンガーに負ける展開もできてしまうので注意。
他のポケモンから少々ブレイクされていてもかまいません。
基本的にリーフ連打か、インファ撃って即退場がエルレイドのお仕事なのでHPが削られやすくなるのはむしろ願ったりかなったりです。
高SCPで場に残りやすくなるメリットより、攻撃が高いメリットの方がエルレイドにとっては遥に価値があります。
0
27
名無しのポケモントレーナー
2020/12/26
ジム攻撃★★★ 3
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性★★★★ 4
PVP適性★★★★ 4
アロガラと同じゴースト、ほのおタイプのポケモン。攻撃力がゴーストタイプの中ではNo. 1で、炎タイプも上位に入る火力を持つ。今回はPVPと防衛に関して解説したい。
 まずPVPについて。正直耐久力がゲンガーよりはあるとはいえ、低いため微妙だった。しかし、今回強化されたニトロチャージと新技やきつくすを覚えたため大活躍!とまではいかないが、活躍はできる。
 
お勧めはハイパープレミアリーグ。通常技はやきつくす一択。たたりめと同じゲージ回収率&ねんりき以上のDPSを持つためほのおタイプが弱点のポケモンはゴリゴリ削れるからだ。
ニトロチャージも欠かせない。これなしのこいつとか使い道皆無である。技解放は悩みどころ。
苦手な水タイプに刺さるエナジーボールか決定打のあるシャドボ。
 基本はシャドボなのだが、ラグラージが現在暴れており、対策したいならエナボの採用も考えられる。(まぁ基本シャドボで良いが)欠点としては耐久力が低い点。弱点も多く、シールドなしではこいつを存分に活かせない。

また防衛面でも優秀。やきつくすの威力がすざましく、ルカリオやメタグロスを焼き払うことができる。またこいつ自身格闘タイプやはがねタイプに耐性を持っているため相手はほぼ交代せざるを得ない。いまひとつの相手もかなり削れるため防衛面もかなり優秀。
 このようにかなりのスペックを持つため是非育成したいところ。
0
15
名無しのポケモントレーナー
2020/12/26
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★ 4
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
レベル上限解放により注目されている1匹であるフワライド。

ジム攻略・レイド
レベル50でもゲンガーにとても火力は及ばないのでまず呼ばれない。

ジム防衛
タイプと高いHPのおかげでルカリオやカイリキーはもちろん、メタグロスにも深傷を負わせることができる数少ないポケモン。ただし、防御力は結構低いので基本的な耐久力はそこまで高くない。あくまでタイプとHPがいいだけなので相性がイーブンのポケモンでも突破されやすい。

PVP
前からハイパープレミアの王者フシギバナを完全に止められたり、凍える風のデバフを撒いたりできる厄介なポケモンだった。
今回のレベル上限解放でギラティナの代わりにゴーストタイプ枠になる可能性が出てきた。元々タイプや覚える技が違うので差別化は可能だったが。
今回のレベル上限解放でHPは最大で17、防御力も最大で6ほど上がる。攻撃力は個体値次第ではわずかに下がる可能性もある。
このさじ加減は、SCP(CPの計算をHP、攻撃力、防御力を均等に計算した時の数値)を重視するか、XLアメの集まり具合である程度のところで妥協するか悩みどころではある。

今後フワライドがハイパーリーグに現れる可能性は十分あるが入手手段が少ないので大量発生するイベントでは全力案件になりそう。
0
9
名無しのポケモントレーナー
2020/12/25
ジム攻撃 1
ジム防衛 1
レイド適性 1
PVP適性★★★★ 4
悪・格闘タイプという珍しい組み合わせ。格闘タイプにしては珍しく防御力が高く、耐久寄りのポケモンとなっている。攻撃力は控えめ。
 この性質上、PVPで使用したい。通常技はカウンター、バークアウトのどちらかになる。
カウンター×イカサマでゴリゴリ削るのもよし。バクアでイカサマをぶっ放すもよし。
本来格闘タイプが苦手なエスパータイプにも強く出られる点も良い。
 しかし欠点もある。まずフェアリータイプにはとことん弱い。何も出来ないまま甘えるで殺される。次にサブ技の弱さ。イカサマは普通に良いのだが、グロパン、アジボとデバフの技しかない。原作では覚える技は豊富だったのに何故……
通常技はカウンターかバークアウトで悩む方も多いだろう。お勧めはカウンターだがパーティと考えて決めた方が良い。スペシャルアタックはイカサマは確定。残りは正直あまり変わらないが
グロパンの方が使いやすいだろう。
 こいつを使うメリット
・悪タイプに滅法強い。(特に環境トップのブラッキー)
・イカサマが意外と通る。
・格闘タイプにしてはエスパータイプに強い。
デメリット
・フェアリータイプにめちゃくちゃ弱い。
・同じ格闘タイプのドクロックに打点がない。
・はがねタイプに返り討ちにあう可能性がある。
最近ではCPが2500を超えられるようになったのでハイパーでも使える。
ギラティナにも強いし悪くない。ただ、トゲキッスには要注意!

リーグ戦でもいまいちパッとしないのでGOロケット団での利用をお勧めする。
まず悪名高きシャドウカビゴンの通常技を全て軽減できるのはありがたい。自身もカウンターで削れ、グロパンでさらに威力を上げられる。
 次に幹部。cp1500以内のポケモンで倒すという中々の難易度のタスクで苦戦する人も多い。
そこでお勧めしたいのがこいつ。特にシエラには強く、初手のスリープでグロパンでシールドを使わせて、威力の上がったイカサマで倒す。シエラの手持ちは格闘タイプ&エスパータイプに弱いポケモンが多いのも嬉しい。このようにロケット団ようち育成したいポケモンである。
0
22
スポンサーリンク

フォローする