ニンフィアの色違いとおすすめ最適技・評価

種族値
| 最大CP | 3470 | 242位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 203 | 464位 |
| 防御 | 205 | 179位 |
| HP | 216 | 173位 |
進化の流れ
イーブイ
シャワーズイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Rainer」または「ミズキ」にして指定進化(1回限り)
または
・1/3の確率でランダム進化
サンダースイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Sparky」または「ライゾウ」にして指定進化(1回限り)
または
・1/3の確率でランダム進化
ブースターイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Pyro」または「アツシ」にして指定進化(1回限り)
または
・1/3の確率でランダム進化
エーフィイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Sakura」または「サクラ」にして指定進化(1回限り)
または
・進化させたいイーブイを相棒にして一緒に10km歩いた後、相棒にしたまま「昼時間」に進化
ブラッキーイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Tamao」または「タマオ」にして指定進化(1回限り)または・進化させたいイーブイを相棒にして一緒に10km歩いた後、相棒にしたまま「夜時間」に進化
リーフィアイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Linnea」または「ルネ」にして指定進化(1回限り)
または
・ハーブルアーが使用されているポケストップに近づいて進化
グレイシアイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Rea」または「シトネ」にして指定進化(1回限り)または・アイスルアーが使用されているポケストップに近づいて進化
ニンフィアイーブイから「イーブイのアメ」25個で進化
・進化させたいイーブイの名前を「Kira」または「キラリ」にして指定進化(1回限り)
または
・進化させたいイーブイを相棒にしてハートを70個獲得して進化
色違いのニンフィア(実装・公式発表済み)
| ニンフィア | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 現在未登場 |
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 75000 |
|---|---|
| アメ | 50 |
がんばリボンの位置
⇒がんばリボン図鑑 |
その他のデータ
| 相棒距離 | 5km |
|---|---|
| 捕獲率 | 12.5% |
| 逃走率 | 6% |
特別・姿違いのニンフィア
その他のコンテンツ
ニンフィアの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
|---|---|---|---|---|---|
| 10 | 1 | 0.45 | 13 | 10 | |
| 24 | 1.5 | 0.9 | 7.34 | 16 |
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
|---|---|---|---|---|
| 72 | 2.5 | 0.9 | 28.8 | |
| 120 | 3.5 | 2.1 | 34.29 | |
| 156 | 4 | 2.3 | 39 | |
| 60 | 2.5 | 1.8 | 24 | |
| 90 | 3 | 2.8 | 31 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS |
|---|---|---|
| 22.75 | ||
| 22.24 | ||
| 21.43 | ||
| 20.85 | ||
| 20.07 | ||
| 20.03 | ||
| 19.48 | ||
| 19.43 | ||
| 18.17 | ||
| 17.65 |
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
ニンフィアの評価
データ・集計評価
| - | |
| 43位 | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - |
みんなの評価
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん イーブイの新たな進化系のニンフィア。他のブイズと変わらずメインウェポン特化の技構成。本家では技範囲の狭さはある程度改善されたので他のブイズもだがこちらでもまともなサブウェポンください。というかニンフィアに進化させるためには本家ではフェアリー技を覚えているのが条件だから最低でも甘えるは配るべき。 ジム攻略・レイド 相手がドラゴンや格闘、悪なら呼ばれる。ライバルにトゲキッスやサーナイトがいるが、単フェアリーのメリットで余計なタイプの弱点を被弾する確率は低くなっている。 ジム防衛 ルカリオやカイリキーに強いフェアリータイプでHPと防御力も高めなので防衛としても優秀。ライバルは上記と同じくトゲキッスとサーナイトだが、防衛では単フェアリーのデメリットが目立つ。この2匹は格闘に重複耐性なのと苦手なメタグロスに対して反撃できる技を持つが、ニンフィアにはない。 PVP フェアリータイプなのでハイパー、ハイパープレミア、マスター、マスタープレミアなどに呼ばれると思われる。ただやっぱりフェアリー特化なので鋼相手で止まる。またゲージ技も重く、1技も甘えると電光石火とあまり良くない。 それでもまた強化されるカイリキーを止められるフェアリータイプはより重要になるのでニンフィアは呼ばれやすいことには変わらない。 口説いけどサブウェポン次第で大化けするからください。もちろんとっておき以外で。 2020年12月22日 20時16分 0 28 | |
| PvP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん レート2200台にて、でんこうせっか主体のニンフィアに2度遭遇。技の変え忘れか?と思いきやかなり高い頻度でムンフォやらサイコショックやらを連射してくるので、ニドクインやシュバルゴで起点にしてやろうとしたら逆に結構苦しめられた。あまえる主軸と違いシールドの使用を強いられるのが怖いところ。鋼で止まるかと思いきや高頻度で飛んでくるムーンフォース2連射は例えいまひとつでも結構痛い…。毒相手だとサイコショック連射もなかなかキツイ。正直いまひとつで受ければよかったあまえる型より対処が面倒だった。何気にこの子もでんこうせっかの強化の恩恵を受けていたようだ。ゲージ効率はようせいのかぜと実質あまり差がないので、もしようせいのかぜを習得したら更に厄介になると思う。 2022年09月28日 14時49分 0 22 | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 4 |
| PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん サイコショックをもらったニンフィア。弱点である毒タイプに対抗できる技でジムレイドなら1/3ゲージ技、PVPではそれなりの威力と低めの消費量の技と悪くはない技をもらえた。とはいえ、サイコショックは毒以外は効果抜群のタイプがフェアリーと被っていて対鋼技がもらえなかったのは痛いかも。 ハイパーリーグ(ハイパープレミア) このリーグでは毒タイプはフシギバナ、ニドクイン、クロバット、ゲンガーとそれなりにいるのでコイツらに一方的にやられないフェアリーとして需要はある(基本的に毒タイプには勝てないのは変わりないが)。また、シールド読みをさせやすいので貯めは甘えるで遅いものの他のフェアリーではあまりできないことなのでそれができるようになったのは地味に大きいかも。 マスターリーグ(マスタープレミア) CPの関係と鋼タイプの多さで毒タイプはこのリーグで出る幕はほぼなし。なのでシールド読みぐらいにしかならない。しかもこのリーグではどうしてもトゲキッスの存在が気になってしまう。サイコショックでは差別化にはならない。やはり対鋼のウェザーボール炎かマジカルフレイムが欲しかった。マジカルフレイムは現時点では未解禁技のためウェザーボール炎しかないが。 ニンフィアがトゲキッスとの差別化の技として期待されるのが妖精の風という技であろう。この技は解析で1技らしく、この技の性能次第かつニンフィアは習得でトゲキッスは覚えないようになれば差別化できるのだが果たしてどうなるか。もちろん、ウェザーボール炎も欲しいが。 2021年08月17日 23時13分 0 12 | |
| レイド適性 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん イベルタルレイドに使えて強い2021年05月26日 16時55分 0 9 | |
| PvP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
もくもくさん 電光石火型だと苦手な対面が減っていい引き先になる(>ω<)2024年03月18日 12時35分 0 4 | |
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
コイン欲しいさん ハピナスとかラッキーの後ろに置かれてたら厄介。ムーンフォースが怖いしカイリキーとか使ってたらメタグロスに交換しないといけないのがきつい。あと色違いがかわいい2025年08月23日 19時59分 0 1 | |
ニンフィアの対策ポケモン10選
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
ニンフィアの動画


【ポケカ】【激アツ】宝島の購入品紹介!#宝島 #ポケモン #ポケカ #ポケモンカード#ポケフリー#ピカチュウ #ポケモンgo#フシギバナ #ニンフィア
ポケフリー 844回視聴 8月21日


【ポケモンGO】ニンフィアが現れた!!【✨When I Got Sylveon Pokémon GO✨】【Pokemon Card Artwalk】【ポケポケ】
miDuelll 1461回視聴 7月5日


























