スポンサーリンク
キュレムの色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
| 最大CP | 4041 | 115位 | 
|---|---|---|
| 攻撃 | 246  | 169位 | 
| 防御 | 170  | 477位 | 
| HP | 245  | 70位 | 
色違いのキュレム(実装・公式発表済み)
| キュレム | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 現在未登場 | 
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | 現在未登場 | 
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 100000 | 
|---|---|
| アメ | 100 | 
がんばリボンの位置
 ⇒がんばリボン図鑑 | 
その他のデータ
| 相棒距離 | 20km | 
|---|---|
| 捕獲率 | 2% | 
その他のコンテンツ
キュレムの関連記事
キュレムの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル | 
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS | 
|---|---|---|---|---|---|
| 7.2 | 0.5 | 0.3 | 8 | 14.4 | |
| 14 | 1 | 0.7 | 8 | 14 | 
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS | 
|---|---|---|---|---|
| 54 | 1.5 | 0.9 | 36 | |
| 156 | 3 | 1.4 | 52 | |
| 180 | 3.5 | 2.9 | 51.43 | |
| 192 | 2.5 | 1.5 | 76.8 | 
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS | 
|---|---|---|
| 25.76 | ||
| 24.57 | ||
| 23.57 | ||
| 22.84 | ||
| 22.45 | ||
| 21.81 | ||
| 21.69 | ||
| 20.78 | 
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
キュレムの評価
データ・集計評価
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | 
 計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
初心者にも分かる解説をお送りしたいさん  5月29日に投稿したキュレムの評価の訂正なんとこごえるかぜを削除してしまった!! 削除する必要性はいまいちわからないが‥ なので、PVP適正評価は☆2とさせていただく。 正直あまりガチる必要性はあまりない。 大発見といい、リーグ戦といい、なんでナイアンは相変わらず余計なことしか出来ないん だろうか‥‥ 2020年07月01日 17時46分  0  38  | 
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 | 
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 | 
| PvP適性 | ★★★★★ 5 | 
初心者にも分かる解説をお送りしたいさん  最後はキュレム。こいつも実装されるので活躍場面を紹介していく。まず伝説のポケモンなだけあって、ステータスは高い。 のだが、レシラム、ゼクロムのステータスと比較すると、低めである。 なので技で比較したいところ。まず、ドラゴン統一。 ドラゴン技で統一するのなら、りゅうのいぶき・りゅうせいぐんorドラゴンクローである。 りゅうせいぐん統一はキュレムよりステータスの高いレシラムで十分なのでまずない。 ドラゴンクロー統一で運用するならまだ差別化は可能。(カイリューで良いとか言わないで!) ちなみにキュレムは通常技にこおりタイプの技がないのでこおりタイプ運用はまずない。 スペシャル技もこごえるかぜ、ふぶきと微妙な技ばかり、では詳しく、活躍場面を見ていこう。 [ジム・レイド] あまり言うことがないので統一して解説していく。 こおり統一はできないので実質、ドラゴンタイプで運用していく感じになる。 ドラゴンタイプ自体、ドラゴンタイプしか弱点をつけないのでぶっちゃけ微妙。 レックウザ、ディアルガという強豪揃いなのであまり活躍場面がない。 一応、こいつらを持っていない場合は、使える。じゃあこいつ使えないと思うが…… [リーグ戦] マスターリーグを想定。まだ実装してないため、詳しくは言えないが、超強力なポケモンになることは間違いなしだと思う。まずりゅうのいぶき。削りの鬼と言われるりゅうのいぶきである。等倍程度であればどんどん削られてしまう。さらにスペシャル技。100%の確率で相手の攻撃力を下げることができる、こごえるかぜを覚えられる。このデバフ効果はシールドを使っても防ぐことは出来ず、撃たれたら確定で攻撃力が下がってしまう。溜まるスピードもそんなに遅くなく、どんどん撃てる。 デバフ効果に注目されているが、威力もかなり高い。耐久力もそれなりにあるので(HPがかなり高い)環境入りしそうなポケモンである。さらに技解放で、ドラゴンクローを覚えさせると、シールドの駆け引きができ、こおり技がいまひとつな相手にもダメージを与えることができる。 だが欠点もある。まず弱点が多い。特にはがねタイプには弱い。全ての技を軽減してしまうので なにもできずに負けてしまう。はがねタイプに対策できるポケモンをいっしょに組むと良い。 [結論] こいつはレシラム、ゼクロムと比較すると残念だが、 リーグ戦で活躍するポケモンである。こいつの理想個体値は100%である。 こいつもガチっておきたい所である。 2020年05月29日 16時28分  0  25  | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 | 
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 3 | 
| PvP適性 | ★★★★★ 4 | 
名無しのポケモントレーナーさん  イッシュ地方伝説のドラゴンポケモン三体目。珍しいドラゴンと氷の複合タイプ。レシラムかゼクロムを取り込むことによって本来の力を取り戻し、それぞれの姿に フォルムチェンジすることができる。白でも黒でもないこの姿はいわば抜け殻。 ポケモンGOの慣例に従うのなら、このフォルムで捕まえたキュレムはこのフォルム のまま運用していくことになる。 氷タイプの中ではそれなりに高いステータスを持ってはいるが、氷の通常技を 持っておらず、耐性もそれほど優秀ではないのでジムやレイドでの活躍はイマイチ。 マンムーやガラルヒヒダルマ、完全上位互換となるWキュレム、Bキュレムの存在も あり、わざわざ素のキュレムが出て行かなくてはいけない場面は無いだろう。 キュレムが一番活躍できる場所はPVPのハイパーリーグ。 豊富なHPで相手の攻撃を耐えながら「りゅうのいぶき」&「ドラゴンクロー」で コンスタントにダメージを取っていくことができ、ダメージレースに強い。 とはいえ、これは伝説ポケモンのギラティナにも同じ事ができ、種族値のバランス 的にもあちらの方が優秀。正直キュレムでやる必要性は無い。 耐久力の高さとは裏腹に、キュレムの弱点がメジャー所に集中して多く、突破され やすいのも欠点。氷タイプのアタッカーとして差別化しようにも、氷技はゲージ 消費が重い「ふぶき」しか習得できず、イマイチ使い勝手が悪い。 一応、「りゅうせいぐん」や「ふぶき」で一気に大ダメージを狙えるというのは ギラティナには無い個性ではある。 両方ともゲージ消費が重く、使い勝手の悪い技ではあるが、体力の削れた相手の ポケモンを通常技で倒しつつゲージを溜め、大技で一気にもう一匹も持っていく、 といったような流れも出来なくはないので、キュレムを採用するならこれらを 活かした戦略を考えたい所。 ドラゴン技主体で戦わなくてはいけない関係上、フェアリーや鋼を出されると 厳しい戦いを強いられてしまう。特に鋼には何一つ有効打が無いので対策は必須。 レシラムやゼクロムのように、キュレムも原作では「こごえるせかい」という 専用技を覚えられる。専用技を実装するどうかもわからない上に、キュレムには WキュレムとBキュレムという完全上位互換が居るのであまり期待はできないが、 もし専用技が実装されれば、PVPでの性能が大きく変わってくる可能性はある。 2020年07月10日 07時14分  0  16  | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 | 
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 | 
| PvP適性 | ★★★★★ 2 | 
名無しのポケモントレーナーさん  ビミョーなステータスと、うんちタイプを合わせ持つ伝説のドラゴン。強化版であるブラックキュレムとホワイトキュレムが存在するのでわざわざこれを育てる必要性は薄い。習得わざも微妙。PVPではこごえるかぜが覚えられることから最強クラスの期待が寄せられていたのだが、こごえるかぜを覚えないことになったため一気に価値が落ちた。 こごえるかぜ自体が問題の多いわざで、次期シーズンには弱体化されるとの噂。そうした背景も踏まえれば妥当な判断だろう。 ゲームバランスが崩壊して一層過疎になるのが目に見えていたし…… 2020年07月02日 12時11分  0  15  | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 4 | 
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 4 | 
| PvP適性 | ★★★★★ 3 | 
名無しのポケモントレーナーさん  凍える世界、クロスフレイム、クロスサンダーの詳細が判明。凍える世界はキュレム(フォルムチェンジすると技が変わる)、クロスフレイムはレシラムとホワイトキュレム、クロスサンダーはゼクロムとブラックキュレムの専用技。凍える世界はジムやレイドではフルゲージだが、吹雪よりも威力も高く、後隙(使ってから次に動けるまでの時間)も短いので完全上位互換である。PVPでは確定で攻撃力が1段階下がる点と威力は凍える風と同じだが、消費量は40とこれまた凍える風の上位互換。文句なしでキュレムのメインウェポンだがこの技の最大の欠点がある。それはこの技は通常キュレムしか使えない点である。本家では凍える世界はブラックキュレムになると「フリーズボルト」、ホワイトキュレムになると「コールドフレア」という技に変わってしまう。通常キュレムは種族値がやや低い(禁止伝説と比べたら)のでまともに使うなら種族値が上がるブラックキュレムかホワイトキュレムになった方がいいので凍える世界が使われることはほぼない。フリーズボルトもコールドフレアも本家では使い勝手はイマイチなので凍える世界をフォルムチェンジ後も使いたいと言われている。GOでは現時点でフリーズボルトとコールドフレアは解析でも判明されていないが、GOは基本的に本家をリスペクトしているのでGOでもおそらくフォルムチェンジ後は凍える世界は使えないと思われる。 代わりにブラックキュレムはクロスサンダー、ホワイトキュレムはクロスフレイムが使えるようになる。ジムやレイドではフルゲージ技だが、技の速度は速い。最近の専用技はフルゲージだが技速度が速いという傾向がある気がする。PVPでは共に威力90で消費量45と非常に使い勝手がいい技。 クロスサンダーは実装予定のゲンシカイオーガへの強力な牽制技になる。ゲンシカイオーガはキュレムに対して有効打がひとつもないのでフォルムチェンジが実装されればCPの高さも相まって強ポケ入り間違いない。ゼクロムも威力は下がったが反動なしでノーリスクのワイルドボルトと言えば分かりやすいかも。 クロスフレイムはメルメタルやメタグロス、ソルガレオなどに有効。炎と龍の組み合わせは非常に強力でこの2つが合わさるとほとんどのポケモンを等倍以上にできる。レシラムはようやく使いやすいメインウェポンを習得する。 いずれもかなりの強化なのでキュレムのレイドは全力案件になる。 2022年12月22日 12時04分  0  14  | |
| PvP適性 | ★★★★★ 4 | 
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん  こごえるせかいの習得により、一気に化けた。素の耐久は並だが、シールドを2枚貼りつつ攻撃ダウンのデバフを重ね続けることで鋼、フェアリータイプ以外はほぼ全てゴリ押し可能。現状でも十分強いが、今後シャドークロー等チャージには優秀な技が来れば、更に化けるかもしれない。2023年01月04日 00時36分  0  8  | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 | 
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 | 
| PvP適性 | ★★★★★ 3 | 
ボールドマーカーさん  ぼくは キュレム。わざが かす です。はやく こごえるせかい ください。まじめに考えると、氷とドラゴンの複合・両刀は本当にメリットが少ない。 最低限のcpと胃袋を覚えるので、愛があれば使うことは出来ます。もちろん下位互換にはなるけど...大人しく飴を貯めておきましょう。 2021年03月17日 01時04分  0  5  | |
| PvP適性 | ★★★★★ 3 | 
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん  鋼の翼構成ならトゲキッスに勝てて、胃袋と同じターン数でこごえる世界を打てる。2023年12月13日 08時14分  0  3  | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 3 | 
|---|---|
| レイド適性 | ★★★★★ 1 | 
名無しのポケモントレーナーさん  技1にこおり技さえあればレイドなどで需要まだあったのではと最近は思います。ブラック、ホワイト来る前に変更して欲しい。2021年04月22日 15時49分  0  3  | |
| レイド適性 | ★★★★★ 3 | 
|---|---|
| PvP適性 | ★★★★★ 4 | 
アゲハント愛好家さん  りゅうのいぶきがサイコウェーブと同性能となったことでなんと凍える風の完全上位互換技の凍える世界が10ターンで撃てるようになった。ノーマル技を10回撃つだけで撃てるので、意外と厄介。凍える世界の技性能は冷凍パンチに攻撃ダウン確定デバフがついたような性能なので、攻撃技としてもデバフ技としても使え、消費ゲージ量が40と少ないので、ブラフ技としても機能する。ハイパーリーグでのキュレムは耐久力こそ低めだが上手く使えば、中堅上位クラスの活躍が期待できるだろう。2025年09月10日 21時44分  0  1  | |
| PvP適性 | ★★★★★ 2 | 
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん  マスターリーグはドラゴンが頻出するので、その弱点をつける氷タイプはわりと活躍の場が多いものなのだが、いかんせんキュレム自身もドラゴンなので相手のドラゴン技が効いてしまう。さらに氷が効くトゲキッスもフェアリー技が効いてしまう。結果、使いどころが難しくなってしまう。グラードン、ランドロス、ドサイドンといった地面相手くらいにしか有利に戦えない。凍える風はデバフ付きで貯めも早いので強力な技ではあるのだが。 2024年09月30日 17時29分  0  1  | |
キュレムの対策ポケモン10選
 読み込み中です…
 「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
キュレムの動画

強い!最強こおり軍団【メガボーマンダ!2人討伐】 #ポケモンgo #ポケモン #pokemongo #レイドバトル #ボーマンダ #キュレム
【極楽ぽけこっこ】最新ポケ活ぜんぶ入り 711回視聴 11日前

無謀!?【メガレックウザ!2人討伐】レイドデイでの激闘 #ポケモンgo #ポケモン #pokemongo #レイドバトル #レックウザ #キュレム #グレイシア
【極楽ぽけこっこ】最新ポケ活ぜんぶ入り 1715回視聴 16日前

予告編【シャドウラティアス!2人討伐】初挑戦しました #ポケモンgo #レイドバトル #pokemongo #ポケモン #ラティアス #ネクロズマ #キュレム #ディアルガ
【極楽ぽけこっこ】最新ポケ活ぜんぶ入り 780回視聴 29日前

 
 
 

























