スポンサーリンク
クサイハナの色違いと進化・評価
種族値
| 最大CP | 1900 | 928位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 153 | 893位 |
| 防御 | 136 | 839位 |
| HP | 155 | 867位 |
進化の流れ
ナゾノクサ
クサイハナナゾノクサから「ナゾノクサのアメ」25個で進化
ラフレシアクサイハナから「ナゾノクサのアメ」100個で進化
キレイハナクサイハナから「ナゾノクサのアメ」100個で進化
「たいようのいし」が必要
色違いのクサイハナ(実装・公式発表済み)
| クサイハナ | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 現在未登場 |
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
即戦力CP帯
下記のCP範囲内のクサイハナを進化させると、進化形ポケモンが各リーグの制限に近いCPになる可能性が高いです。
| 進化形 | スーパー | ハイパー |
|---|---|---|
| 932~981 | 1387~1637 | |
| 1057~1104 | 1387~1681 |
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 50000 |
|---|---|
| アメ | 50 |
リトレーンコスト
| ほしのすな | 3000 |
|---|---|
| アメ | 3 |
がんばリボンの位置
⇒がんばリボン図鑑 |
その他のデータ
| 相棒距離 | 3km |
|---|---|
| 捕獲率 | 30% |
| 逃走率 | 7% |
その他のコンテンツ
クサイハナの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
|---|---|---|---|---|---|
| 13.2 | 1 | 0.6 | 10 | 13.2 | |
| 15.6 | 1 | 0.6 | 7 | 15.6 |
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
|---|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 1 | 5 | |
| 25 | 0.5 | 0.1 | 50 | |
| 102 | 2.5 | 1.3 | 40.8 | |
| 132 | 2.5 | 1.6 | 52.8 | |
| 130 | 4 | 2.3 | 33.34 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS |
|---|---|---|
| 23.2 | ||
| 22.98 | ||
| 21.63 | ||
| 21.43 | ||
| 20 | ||
| 19.88 | ||
| 19.18 | ||
| 19.15 | ||
| 13.3 | ||
| 10.92 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
クサイハナの評価
データ・集計評価
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
| PvP適性 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
PVP勢さん 対人戦において毒,草タイプであり、ライバルポケモンが多く、差別化が難しいように感じた。 通常技「はっぱカッター」で運用する場合、フシギバナが立ちはだかる。彼は耐久もできるステータスでありながら、消費45の超鬼技「ハードプラント」と「へどろばくだん」を覚える。 「ようかいえき」の採用を前にはロゼリアなどが立ちはだかるだろう。彼は上位互換の「どくづき」を覚える。耐久値は少々物足りないものの、技の優位性で圧倒できてしまうケースも多いだろう。 もちろんクサイハナはスーパーリーグにおいて十分な役割を果たせるし、強いポケモンでもあるが、この子特有の光るものは何かと考えると、少々厳しい評価になるように感じた 2019年08月29日 01時20分 0 4 | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PvP適性 | ★★★★★ 3 |
名無しのポケモントレーナーさん 覚える技が進化後のラフレシアとほぼ同じ。スーパーリーグではラフレシアよりも攻撃種族値が低い分、耐久を伸ばす事ができる。 ライバルとなる同タイプの主なポケモンはフシギソウ・ウツボット・ロゼリア等。 特にフシギソウは覚えられる技もステータスもかなり近い。 「はっぱカッター」が強力で、ゲージ技よりも通常技で相手を削る戦法が得意。 ゲージ技は消費が軽い「ヘドロばくだん」がオススメ。 通常技に「ようかいえき」を採用して毒タイプとして運用することもできるが、 毒タイプのアタッカーとしてはウツボットやロゼリアの劣化になりがちである。 この二匹と比べて耐久力ではクサイハナの方が勝っている。 「ムーンフォース」を覚えるのは面白いが、ゲージ消費が重く、使い勝手がいいとは言えない。 フェアリー技を使いたいなら「マジカルシャイン」を覚えるロゼリアやワタッコを採用した方がいいだろう。 2019年08月27日 22時28分 0 3 | |
クサイハナの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
クサイハナの動画


【ポケモンGO】クサイハナ 太陽の石を使った特殊な進化 [Pokemon GO] Gloom Evolution using sun stones
ポケモンGO| Pokemon go in japan 10回視聴 2022年4月4日


スーパー
ハイパー

















