スポンサーリンク
オニドリルの色違いとおすすめ最適技・評価

種族値
| 最大CP | 2257 | 789位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 182 | 625位 |
| 防御 | 133 | 867位 |
| HP | 163 | 750位 |
進化の流れ
色違いのオニドリル(実装・公式発表済み)
| オニドリル | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 現在未登場 |
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 10000 |
|---|---|
| アメ | 25 |
がんばリボンの位置
⇒がんばリボン図鑑 |
その他のデータ
| 相棒距離 | 1km |
|---|---|
| 捕獲率 | 20% |
| 逃走率 | 7% |
その他のコンテンツ
オニドリルの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
|---|---|---|---|---|---|
| 12 | 1 | 0.45 | 10 | 12 | |
| 14 | 1 | 0.7 | 8 | 14 |
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
|---|---|---|---|---|
| 66 | 2.5 | 2 | 26.4 | |
| 84 | 2.5 | 1.9 | 33.6 | |
| 96 | 2 | 1.5 | 48 | |
| 85 | 3 | 1.9 | 28.58 | |
| 108 | 2 | 1.4 | 54 | |
| 50 | 3 | 1.15 | 16.08 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS |
|---|---|---|
| 24.86 | ||
| 24.58 | ||
| 23.15 | ||
| 23.13 | ||
| 22.17 | ||
| 22.06 | ||
| 19.46 | ||
| 19.44 | ||
| 18.95 | ||
| 18.88 | ||
| 15.85 | ||
| 14.91 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
オニドリルの評価
データ・集計評価
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
| PvP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん ゴッドバードとドリルライナー、とても優秀なゲージ技を2つも持ち、更に2つのゲージ技の相性補完も抜群。この2つを持つポケモンは他にはいないので、EPTの高い通常技があったら、と悔やまれます。2022年02月03日 21時20分 0 6 | |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PvP適性 | ★★★★★ 4 |
えんどうまめさん 今回のはがねのつばさ強化で注目されているポケモン。技2はどれも優秀なうえ、攻撃種族値も決して低くはないのでこれからの活躍が期待されている。2023年12月03日 21時02分 0 3 | |
名無しのポケモントレーナーさん 粒ぞろいの技2に対し、技1が貧弱過ぎる原作でおぼえる、つばさでうつを習得すれば使用率が急上昇するだろう 2022年09月15日 19時49分 0 3 |
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PvP適性 | ★★★★★ 5 |
次のターンなど無い!さん 待望のドリルくちばし習得&強化、つつくも強化されたことによって、ついに目覚めた最初の序盤鳥ポケモン!さっそく、性能を見ていこう。 【pvp】 つつくのゲージ回収効率とドリルくちばしの回転率の良さ、こうげき配分が高いことによる圧倒的な技の速さを活かした、わかりやすい序盤の尖兵として活躍。 サブウェポンは対応範囲の良さで、ドリルライナー一択。 ドリル×ドリルが現実的な強さを誇る、正に名が体を表すポケモン。 おまけに、技解放のほしのすな10000、アメxlいらずと育成コストも安い。 初心者にもオススメの一体だ。 タイプ相性の良い草タイプ(フシギバナ等)、虫タイプ(グソクムシャ等)は勿論のこと、地面タイプ(トリトドン等)、ゴーストタイプ(フワライド等)もノーマル×ひこうの耐性の良さで有利となり、最近流行りのトゲキッスにもこうげきの速さで上を取れる。 弱点として、防御の弱さが気になる所。 弱点を使ってきてドリルライナーで対処出来ない、つまりユレイドル、ガラガラは、出てきた瞬間に戦況が不利に転じる。 他には、全部いまひとつになるアーマーガアに対しては不毛な戦いとなる。 この3体は扱いの良さからパーティに入りやすいので、困難ながらも対策は必須となる。 かつては、ヨルノズクという前例でランターンを入れれば何とかなってたが、暴れ散らかしたため2匹同時に弱体化&環境に置いてかれてしまい、ランターンは対策として機能しているとは言い難い。 しかし、水タイプを置くという考えはタイプ的には悪くない。今の所、よく出現しているヤドランに強化が入って育てやすいので、とりあえず、オニドリル、ヤドランの2体の並びを作ると良いだろう。 余裕が出てきたら、エンペルトと組ませてみよう。筆者はこのパーティでpvpに潜ってます。 【ジム、レイド】 CPが低い。論外。 【総評】 という訳で、長年、種族値の悪さから、某携帯野球ゲームのスタッフさんからドリルくちばし遺伝要員と揶揄され、中途半端に不遇扱いされてきたが、今回の強化でようやく覚醒できた。 技のインフレが飛び交うこの環境で、どのような飛躍を見せるのか、乞うご期待! 2025年09月04日 18時29分 0 2 | |
名無しのポケモントレーナーさん 性能とは直接関係ないのだが、ドリル一致のドリルくちばしを覚えないってどういうことなんだ…。性能的に考えるとゴッドバードがあるのでそっちが優先されるだろうが、イメージ的に、ね…?あとは優秀な通常技がほしいくらいかしら。つつくの強化とかされないかな。 2022年09月15日 23時12分 0 2 |
| PvP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
アゲハント愛好家さん つつくの強化により、一気に強くなったオニドリル。ややマイナー寄りなオニドリルが強くなる機会は原作にはない快挙であり、ひこう×じめんの技範囲の広さはグライガーで証明済み。ちなみにひこう技はそらをとぶよりも新たに習得したドリルくちばしの方が消費ゲージ量が軽く、威力も70もあるのでオススメ。2025年09月05日 23時48分 0 1 | |
オニドリルの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
オニドリルの動画
オニドリルの動画をもっと見る































