ポケモンGOをやっていれば、ポケモンが出現するポイントを「ポケソース」と呼ぶということは、何となく知っている方も多いはず。
しかし、ポケソースによって出やすいポケモンの種類が決められていることはご存知でしたか?
地域や地形によって「水ポケモンが出やすい!」「ここはピッピやゴマゾウが出やすいなあ」「レアポケモンが定期湧きするよ!」という場所がありますが、それはその場所にあるポケソースが、ある特定のポケモンのグループが出現しやすいポケソースである「バイオーム」に設定されているからなんです。
こんな書き方をすると、「自分の家の近くはレアポケモンが出ないから、バイオームじゃないんだな」と思われるかもしれません。
しかし、実は全てのポケソースには出やすいポケモンのグループが設定されているので、ポケソースは全て何かしらのバイオームに設定されているんです!
バイオームの仕組みを理解すると、レアポケモンとの遭遇率がアップするかも?
こちらでは、ポケソースとバイオームについて独自に調査したという海外ユーザーの考察を、日本語の要約でご紹介していきますね。
目次
そもそもポケソースって何?
ポケソースとは、ポケモンが出現するポイントのこと。
「おこう」と「ルアーモジュール」で出現したポケモンを除いて、全てのポケモンはこのポケソースから出現します。
ポケソースからは、1時間に1回ポケモンが出現して、30分間出現し続けます(60分のポケソースも存在するようです)。
なので、自分のアクセスしやすいポケソースの出現時間を覚えておけば、1時間に1回かならずポケモンをゲットできることになりますね。
ポケモンの巣とポケソースの関係は?
ポケモンの巣とは、特定のポケモンの出現率が高い場所のこと。
ポケモンの巣になるのは、ほとんどが公園や緑地などです。
ポケモンの巣では、巣にあるポケソースのうち、4分の1のポケソースから同じポケモンが出現するように設定されています。
残りの75%(4分の3)のポケソースからは、その土地・地域によって出やすく設定されている「バイオーム」のポケモンが出現します。
ポケモンの巣は2週間に1回のペースで更新されます。
バイオームって何?
すべてのポケソースには、それぞれバイオームが存在します。
バイオームとは、そのポケソースからどんなポケモンが出やすくするのかを決める仕組みのことで、一般的にポケソースのある地形や地域に左右されるのではないかと推測されています。
「森バイオーム」のポケソースからは、90%の確率で森系のポケモンが出現します。
よく水ポケモンが出やすい地域を「水ソース」と言ったり、レアポケモンが出やすい地域(お台場や天保山、常滑など)を「レアソース」と呼んだりしますよね。
これは、その地域に水ポケモンやレアポケモンが出やすく設定されているポケソースが多く存在する、ということなんです。
この出やすいポケモンのグループは「ポット」と呼ばれ、バイオームからは序列が高いボット(ポケモンのグループ)の中から、優先的にポケモンが出現するようになっています。
つまり、山バイオームだからといってそのポケソースから山系ポケモンしか出ないというわけではない、ということですね。
逆に言えば、雑魚ポケモンばかり出るソースからレアポケモンが出現したのであれば、そのバイオームからは(優先度は低いものの)今後もレアポケモンが出現する可能性がある、というように考えることもできます。
昼と夜ではポケソースから出やすいポケモンが異なる!
バイオームから出やすいポケモンの序列(=ポット)は、朝10時~夜10時までの日中と、夜10時~朝10時までの夜間帯とで切り替わります。
例えば「森バイオーム」の場合、「森ポット」から1番出やすいポケモンは、日中(朝10時~夜10時)ではポッポ、コラッタ、オタチ、ヒマナッツの4種類です。
しかし夜間(夜10時~朝10時)になると、最も出やすいポケモンはポッポ、コラッタ、ホーホー、ヒマナッツとヤミカラスの5種に変わり、オタチの出やすさは序列2位に下がるんです。
「あくタイプとゴーストタイプは夜間に出現率が上がる」という俗説がありますが、これは日中と夜間ではポケソースから出やすいポケモンの序列(=ポット)に変化が生じるからです。
季節限定ポケモンって本当にいるの?
ポケモンGOでは、季節によってポケソースから出やすいポケモンが変化します。
2017年3月に開催された「みずポケモンイベント」の後、高地や寒い地域でたくさん出現していたイノムーがパタリと出現しなくなったという報告が相次ぎました。
反対に、冬季には出現率が下がっていたスリープの出現率が上がったとのことです。
これは、山間部や寒冷地帯のバイオーム(高地バイオーム)から出やすいポケモンの序列(=ポット)が、冬はウリムー→夏はスリープと切り替わったことが原因と考えられます。
バイオームの「ポット」って何?
ポットとは、バイオーム(=ポケソース)ごとに決められている、出やすいポケモンのグループのことです。
簡単に言えば、ポケソースにはそれぞれ出やすいポケモンのグループがいくつか決まっていて、その中でも1番出やすい1軍、次に出やすい2軍……と、細かく序列が設定されている、ということです。
例えば「森バイオーム」ですが、昼間に1番出やすい「森ポット」のポケモンには、ポッポ、コラッタ、オタチ、ヒマナッツなどがいます。
続いて、「森バイオーム」からは「岸ポット」のポケモンであるクラブやマリル、ウパーなどが出やすくなっています。
ここでは、「森バイオーム」、「水バイオーム」、「岸バイオーム」を例に見ていきましょう。
森バイオームのポット
まずは、「森バイオーム」のポット、すなわち出やすいポケモンの系統がどのような序列になっているのか、調査結果を見てみましょう。
出やすいポケモンのポット | 昼 | 夜 |
---|---|---|
森ポット | 88 | 87 |
岸ポット | 3.4 | 2.9 |
ミックスポット1 | 2.6 | 3.5 |
ミックスポット2 | 2.1 | 2.0 |
虫ポット | 0.4 | 0.5 |
水ポット | 0.3 | 0.3 |
森バイオームから1番出やすいのは森ポットのポケモンですが、岸ポット・水ポットのポケモンが出現するチャンスもある、ということが分かります。
「森ポット」、「岸ポット」、「水ポット」というグループにどんなポケモンが含まれるのかは、また下で説明していきますね。
岸バイオーム
出やすいポケモンの系統 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
岸ポット | 37 | 32 |
ミックスポット1 | 26 | 36 |
草ポット | 9 | 13 |
月ポット | 5.4 | 4.2 |
ルージュラポット | 5.0 | 2.7 |
水ポット | 4.0 | 3.9 |
森ポット | 3.8 | 3.2 |
ミックスポット2 | 1.2 | 1.1 |
虫ポット | 1.1 | 1.1 |
メノクラゲ | 0.5 | 0.7 |
岸系バイオームからは、岸系ポケモンが1番沢山出てきます。
「ミックス」とは、タイプなどの統一性はないものの、出現率の点で同じグループに配置できるポケモンのグループのことになります。
水バイオーム
出やすいポケモンの系統 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
水ポット | 90 | 92 |
岸ポット | 1.4 | 0.4 |
メノクラゲポット | 0.7 | 1.0 |
水バイオームでは、ほとんどの場合、水系のポケモンしか出現しません。
注目すべきはメノクラゲで、メノクラゲは水バイオームでも出現率が低い様子です。
たしかにメノクラゲは、陸地での出現率の方が高いかも……?
バイオームのポットの内訳
しかし最も重要なのは、ポットの中にもそれぞれポケモンの出やすさの序列が決められている、という点です。
例えば「森バイオーム」ですが、ポットの序列だけで言えば「森ポット→岸ポット」と続いているので、「森バイオームから1番出やすいのはポッポやコラッタで、2番目に出やすいのはクラブやマリル」と考えてしまいがち。
しかし、ポットの中にも出現しやすいポケモンの序列というものが、より細かく設定されているんです。
「森ポット」で言えば、1軍のポッポ、コラッタ、オタチ、ヒマナッツの4種は、それぞれ16%の確率で出現します。
続いて2軍はオニスズメとヤミカラスで8%、3番目に出やすいポケモンはホーホーの4%というように、ポット内でも出やすいポケモンに序列が存在するんです。
そしてバイオームの出現率はポットに大きく左右されるので、実際に森バイオームからクラブやマリルが出現する確率は極めて低いことになります。
では次に、ポットにグループ分けされているポケモンが、どのように振り分けられているのか、詳しい内訳を見てみましょう。
森ポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | ポッポ、コラッタ、オタチ、ヒマナッツ (16%) | ポッポ、コラッタ、ホーホー、ヒマナッツ、ヤミカラス (14%) |
2軍 | オニスズメ、ヤミカラス (8%) | オニスズメ、オタチ (7%) |
3軍 | ホーホー (4%) | なし |
4軍 | エイパム (2%) | エイパム (1.7%) |
5軍 | ピジョン、オオタチ (1.0%) | ピジョン (0.9%) |
6軍 | ネイティオ (0.6%) | ネイティオ、オオタチ (0.4%) |
このデータを見ると、1軍、2軍……と序列が下がっていくごとに、出現率が半減していくことが分かりますね。
また日中と夜間で比べると、それぞれの個体の出現率が13%程度低下していることも分かります。
この出現率の低下は、その他ポットでも同様の現象が見受けられました。
これは、昼に比べて夜の方が、各序列ごとに設定されたポケモンの数が多くなっており、相対的に割り振られる確率が低下するからだと考えられます。
ミックスポット1
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | なし | ズバット、ゴース (8.3%) |
2軍 | ズバット、シェルダー、イノムー (5.2%) | シェルダー、スリープ、イノムー (4.3%) |
3軍 | パラス、ゴース、スリープ (2.6%) | パラス (2.1%) |
4軍 | キャタピー、パウワウ (1.2%) | キャタピー、パウワウ (1.0%) |
ミックスとは、タイプの違う色々なポケモンのグループでできたポットのことで、こちらはその一例です。
このミックスポットは、夜になるとズバットやゴースなどの出現率が上がるように序列が組まれていますね。
水ポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | コダック、ニョロモ、トサキント、ヒトデマン、コイキング (15%) | コダック、ニョロモ、トサキント、ヒトデマン、コイキング (15%) |
2軍 | ヤドン、チョンチー (7.5%) | ヤドン、チョンチー (7.5%) |
3軍 | テッポウオ (3.8%) | テッポウオ (3.8%) |
水ポットでは、日中と夜では出現序列に変化がないことが判明しました。
岸ポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | クラブ、マリル、ウパー (10.5%) | クラブ、マリル、ウパー (8.7%) |
2軍 | タッツー (5.5%) | タッツー (4.5%) |
ミックスポット2
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | コイル (1.0%) | コイル (0.9%) |
2軍 | プリン、コンパン (0.5%) | プリン、コンパン (0.5%) |
今回の調査では色々なバイオームからデータを取っているため、実際にはコイルとプリン、コンパンは同じポットに配置されていない可能性が高いです。
コイルはおそらく、ビリリダマなどと同じ電気ポットの序列1位になるのではないでしょうか。
草ポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | なし | ニューラ (8.0%) |
2軍 | なし | なし |
3軍 | マダツボミ、ハネッコ、ニューラ (2.7%) | ナゾノクサ (2.3%) |
4軍 | ナゾノクサ (1.2%) | マダツボミ、ハネッコ (1.0%) |
コンピューターは、バイオーム内のポットのうち、何のポケモンも配置されていないポットの序列を選んだ場合、違うポットからポケモンを選択します。
そのためこの草ポットは、日中は草ポケモンの出現率が高く、反対に夜間は「あく/こおり」タイプのニューラの出現率が上昇します。
特にニューラは「あくタイプ」のポケモンなので、夜間に出現しやすく設定されているんですね。
月ポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | ニドラン♀、ニドラン♂ (2.7%) | ニドラン♀、ニドラン♂ (2.0%) |
虫ポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | レディバ、イトマル (0.6%) | レディバ、イトマル (0.5%) |
メノクラゲポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | メノクラゲ (0.5%) | メノクラゲ (0.6%) |
ルージュラポット
序列 | 昼 | 夜 |
---|---|---|
1軍 | ルージュラ (5.0%) | ルージュラ (2.6%) |
メノクラゲポット・ルージュラポットとはその名の通り、メノクラゲとルージュラしか設定されていないグループのことですね。
ここまでに紹介したデータはあくまで調査者の統計によるものなので、実際の体感とはちょっと異なるかもしれませんが、バイオームのポットの中には、こんな風に出やすいポケモンの序列が組み込まれているようです。
ポケソースにはポケモンを出さない休止期間がある!?
今回の実験中、449個のポケソースのうち、1つのポケソースだけが異常な動きをしていました。
というのも、そのポケソースは、最初の25時間は1時間ごとにポケモンが出現していたのに、次の43時間は一切ポケモンが出現しなくなり、また9時間ポケモンが出たと思ったら、最終的にはポケモンを一切出現させなくなったのです。
みなさんも体感的に、「夜になるとポケモンの出現率が下がってるのは、動かないポケソースがあるからなんじゃないか?」と感じることがあるのではないでしょうか。
ゲーム側でポケソースの変更が行われたのかもしれませんが、ポケソースの中には不規則な働きをするポケソースも存在するのかもしれません。
進化後ポケモンの出現率は、進化前ポケモンの出現率とは無関係
また今回の調査では、特定のポケモンが出やすい地域(バイオーム)だからといって、そのポケモンの進化形も出現しやすくなる、ということはありませんでした。
例えばミニリュウは水ソースに出現しやすいポケモンですが、最終進化形のカイリューは山ソースから出現しやすいポケモン、といったように、ポケモンは種別ごとにそれぞれ「ポケソースから出やすいポケモン序列」へ割り振られるようです。
おわりに
これらのデータは、すべて調査者の近辺のポケソース・バイオームを対象に行われた調査によるものです。
なので、サンプル数も少なく、結果に曖昧な部分などもあるかと思います。
今回の結果が本当かどうか、引き続きバイオームとポットについての調査をおこなっていくとのことです!
出典元記事 A Study on Spawn Mechanics – Biomes, Pots and More! | Pokebattler
いかがでしたか?
なかなか難しい内容ですが、簡単にまとめると次のようになります。
- ポケソースには、そのポケソースから出やすいポケモンの種類「バイオーム」が、それぞれ設定されている。
- バイオームに設定されているポケモンの中でも、出やすいポケモンには優先順位がある(=ポット)。
- ポケソースから出やすいポケモンの優先順位(ポット)は、昼間と夜間で異なる。
これを踏まえると、レアポケモンが出やすい地域の中でも、特にレアポケモンの出現率が高いポケソースを見つけておけば、そのポケソースからは今後もレアポケモンが出現する確率が非常に高い、と言うことができます。
あくまでも個人の調査データですが、よろしければみなさんも是非、レアポケモンを狙ってゲットしたいときの参考にしてみてくださいね。
今後も新情報が判明しましたら、順次ポケマピでお伝えしていきます!
コメント
佐賀県唐津市厳木町道の駅厳木は
最初はポケスポットからその付近からポケモンが出てましたが
今は一匹もでません
なんとなく感じてました。そうですね!レベル35