
ポケモンGOでポケモンを捕まえる時の捕まえやすさは、モンスターボールの種類を変えたり、ズリのみを与えたり、上手な投げ方をすることで変化します!
ボールやズリのみ、投げ方の判定によって捕まえやすさは次のように変化します。
| 名称 | 捕獲倍率 | 
|---|---|
| モンスターボール | x1.0(捕獲倍率変化無し) | 
| スーパーボール | x1.5 | 
| ハイパーボール | x2.0 | 
| ズリのみ | x1.5 | 
| カーブボール判定 | x1.7 | 
| ナイススロー判定 | x1.1 | 
| グレートスロー判定 | x1.3 | 
| エクセレントスロー判定 | x1.5 | 
| ブロンズメダル | x1.1 | 
| シルバーメダル | x1.2 | 
| ゴールドメダル判定 | x1.3 | 
この捕獲倍率はかけあわせができるので、
「ハイパーボールを使って、ズリのみを与えて、カーブボールでエクセレントスローの判定をゲットする」
と一番高い捕獲倍率を獲得できます!
捕獲難易度は、モンスターボールを長押ししたときに出るターゲットリングの色で判断できます。
捕獲難易度(高)←赤色>オレンジ色>黄色>緑色→捕獲難易度(低)
ですので、まず何もせずにモンスターボールを長押しして捕獲難易度を確認してから、ボールの種類を変えて、ズリのみを与えて、もう一度ボールを長押ししてみてください。
ターゲットリングの色は変化したでしょうか?
より緑色に近づいていれば、捕獲難易度は下がっています!
 この記事では、捕獲難易度の詳細とメカニズムをご紹介しています。
 捕獲難易度のことをもっと詳しく知りたい! という方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
以下、「GamePress」の記事の日本語訳をご紹介します。
GamePress “Catch Mechanics Pokemon Go”
ポケモン捕獲率のメカニズム
ポケモンGOをプレイしていると、「ポケモンによって捕まえやすさの度合いが違う気がする……」と感じることがあると思います。
ポケモンの捕獲率は、ターゲットリングの色、ボールの種類、投げ方、ズリの実などによって異なってきます。
ターゲットリングの色
ポケモンを捕まえるときに出てくるターゲットリングは、ポケモンの捕獲率を確認する最も早く的確な目安です。
ターゲットリングの色は緑から赤へ変化します。
| ターゲットリングの色 | 捕獲率 | 
|---|---|
| 緑 | 66~100% | 
| 黄色 | 36~65% | 
| オレンジ | 26~35% | 
| 赤 | 0~25% | 
捕獲率に影響を与える要素
- ポケモンの分類
- ポケモンのレベル
- モンスターボールの種類
- ズリの実を与えたかどうか
- カーブボール判定がされたかどうか
- Nice、Great、Excellentが出たかどうか
捕獲率に影響を与えない要素
- トレーナーレベル
- 捕まえたポケモンの数
- ポケモンのタイプ
- ポケモンの個体値
- ポケモンの機嫌
- モンスターボールがターゲットリングから外れた場合
- モンスターボールを投げた回数
- 捕まえる時間
- 移動速度
- 日時
- 天気
ポケモンの基礎捕獲率
ポケモンには、捕まえやすさのレベルを示す基礎捕獲率がそれぞれ決まっています。
 この基礎捕獲率は、ポケモンの分類によって異なります。
| 基礎捕獲率 | ポケモン(進化前もしくは進化無し) | 
|---|---|
| 56% | コイキング | 
| 48% | ナゾノクサ | 
| 40% | キャタピー・ビードル・ポッポ・コラッタ・オニスズメ・アーボ・サンド・ニドラン♀・ニドラン♂・プリン・ズバット・コンパン・ディグダ・ニャース・コダック・マンキー・ニョロモ・ケーシィ・ワンリキー・マダツボミ・メノクラゲ・イシツブテ・ヤドン・コイル・ドードー・パウワウ・ベトベター・シェルダー・スリープ・クラブ・ビリリダマ・タマタマ・ドガース・サイホーン・タッツー・トサキント・ヒトデマン | 
| 32% | パラス・ポニータ・ゴース・カラカラ・モンジャラ・イーブイ・ポリゴン・オムナイト・カブト・ミニリュウ | 
| 24% | ピッピ・ロコン・ガーディ・カモネギ・バリヤード・ストライク・ルージュラ・エレブー・ブーバー・カイロス・ケンタロス | 
| 16% | フシギダネ・ヒトカゲ・ゼニガメ・ピカチュウ・サワムラー・エビワラー・ベロリンガ・ラッキー・ラプラス・メタモン・プテラ・カビゴン・ガルーラ・イワーク | 
| 0% | ファイヤー・サンダー・フリーザー・ミュウ・ミュウツー | 
捕獲率
基礎捕獲率はポケモンレベルによって変動し、次の図式で求めることができます。
*CPMはこちらの記事で確認できます。
| ポケモンレベル/捕獲率 | 56% | 48% | 40% | 32% | 24% | 16% | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 85% | 
| 2 | 100% | 100% | 100% | 96% | 72% | 48% | 
| 3 | 100% | 100% | 93% | 74% | 56% | 37% | 
| 4 | 100% | 94% | 78% | 63% | 47% | 31% | 
| 5 | 96% | 83% | 69% | 55% | 41% | 28% | 
| 6 | 87% | 75% | 62% | 50% | 37% | 25% | 
| 7 | 80% | 69% | 57% | 46% | 34% | 23% | 
| 8 | 75% | 64% | 53% | 43% | 32% | 21% | 
| 9 | 70% | 60% | 50% | 40% | 30% | 20% | 
| 10 | 66% | 57% | 47% | 38% | 28% | 19% | 
| 11 | 63% | 54% | 45% | 36% | 27% | 18% | 
| 12 | 61% | 52% | 43% | 35% | 26% | 17% | 
| 13 | 58% | 50% | 42% | 33% | 25% | 17% | 
| 14 | 56% | 48% | 40% | 32% | 24% | 16% | 
| 15 | 54% | 46% | 39% | 31% | 23% | 15% | 
| 16 | 52% | 45% | 37% | 30% | 22% | 15% | 
| 17 | 51% | 44% | 36% | 29% | 22% | 15% | 
| 18 | 49% | 42% | 35% | 28% | 21% | 14% | 
| 19 | 48% | 41% | 34% | 27% | 21% | 14% | 
| 20 | 47% | 40% | 33% | 27% | 20% | 13% | 
| 21 | 46% | 39% | 33% | 26% | 20% | 13% | 
| 22 | 45% | 38% | 32% | 26% | 19% | 13% | 
| 23 | 44% | 37% | 31% | 25% | 19% | 12% | 
| 24 | 43% | 37% | 31% | 24% | 18% | 12% | 
| 25 | 42% | 36% | 30% | 24% | 18% | 12% | 
| 26 | 41% | 35% | 29% | 23% | 18% | 12% | 
| 27 | 40% | 35% | 29% | 23% | 17% | 12% | 
| 28 | 40% | 34% | 28% | 23% | 17% | 11% | 
| 29 | 39% | 33% | 28% | 22% | 17% | 11% | 
| 30 | 38% | 33% | 27% | 22% | 16% | 11% | 
一段階進化後のポケモンの基礎捕獲率は、進化前のポケモンの40%です。
二段階進化後のポケモンの基礎捕獲率は、進化する1つ前のポケモンの半分(50%)です。
| 基礎 | 一段階進化 | 二段階進化 | 
|---|---|---|
| Lv.14 コラッタ: 基礎捕獲率40% | Lv.14 ラッタ:捕獲率16% | |
| Lv.14 キャタピー:基礎捕獲率40% | Lv.14 トランセル:捕獲率 20% | Lv.14 バタフリー:捕獲率10% | 
モンスターボールの種類
ターゲットリングは、使うボールの種類で色が変化します。
モンスターボールを使った場合、捕獲率は変動しません。
スーパーボールを使った場合、捕獲率は以下の計算式によって修正されます。
※CR=捕獲率
ハイパーボールを使った場合、捕獲率は次の計算式によって修正されます。
※CR=捕獲率
CR(=捕獲率)が低いほど、スーパーボールとハイパーボールは効果的になります。
捕まえるのが困難なポケモンには、スーパーボールはモンスターボールに比べ1.5倍の効果があります。
ハイパーボールはモンスターボールに比べ、2倍の効果を持ちます。
(訳者注:下記の表は、ポケモン捕獲レベルそれぞれごとに、モンスターボール・スーパーボール・ハイパーボールが何%の捕獲率になるかを計算した表と思われます。本来は、一番左側にポケモン捕獲レベルなどが示されているべき表ですが、原文に該当箇所がないのでひとまずそのまま転載してあります。ご覧になる際に、その点を補正しながらご確認いただければと思います)
| モンスターボールの捕獲率 | スーパーボールの捕獲率 | ハイパーボールの捕獲率 | 
|---|---|---|
| 100% | 100% | 100% | 
| 96% | 98% | 100% | 
| 92% | 96% | 99% | 
| 88% | 93% | 99% | 
| 84% | 91% | 97% | 
| 80% | 88% | 96% | 
| 76% | 85% | 94% | 
| 72% | 82% | 92% | 
| 68% | 79% | 90% | 
| 64% | 76% | 87% | 
| 60% | 72% | 84% | 
| 56% | 68% | 81% | 
| 52% | 64% | 77% | 
| 48% | 60% | 73% | 
| 44% | 56% | 69% | 
| 40% | 52% | 64% | 
| 36% | 48% | 59% | 
| 32% | 43% | 54% | 
| 28% | 38% | 48% | 
| 24% | 33% | 42% | 
| 20% | 28% | 36% | 
| 16% | 23% | 29% | 
| 12% | 17% | 23% | 
| 8% | 12% | 15% | 
| 4% | 6% | 8% | 
どうぐと投げ方の捕獲率
ボールの捕獲率は次のどうぐや方法によってさらに変化します。
| 名称 | 捕獲倍率 | 
|---|---|
| ズリのみ | x1.5 | 
| カーブボール判定 | x1.2 | 
| Nice判定 | x1.1 | 
| Great判定 | x1.3 | 
| Excellent判定 | x1.5 | 
捕獲倍率は暫定です。
最終的な捕獲率は、「ボールごとの捕獲率×どうぐや投げ方の捕獲倍率」で決まります。
まとめ
基礎捕獲率はポケモンの分類によって異なります。
| ボールの種類 | ボールごとの捕獲率 | 
|---|---|
| モンスターボール | モンスターボールの捕獲率=捕獲率 | 
| スーパーボール | スーパーボールの捕獲率=1.5CR-CR^2/2 | 
| ハイパーボール | ハイパーボールの捕獲率=2CR-CR^2 | 
捕獲成功と失敗
最終的に、サーバーは0%~100.0%の間にランダム数値を生成します。
もし最終捕獲率がこのランダム数値を上回っていれば、ポケモンは捕まります。
最終捕獲率がランダム数値を下回ると、ポケモンは捕まえられません。
| 状態 | 結果 | 
|---|---|
| 最終捕獲率>ランダム数値 | 捕獲成功 | 
| 最終捕獲率<ランダム数値 | 捕獲失敗 | 
いかがでしたか?
このように、ポケモンの捕まえやすさは、ポケモンの種類とポケモンのレベル、モンスターボールの種類と投げ方、どうぐによって変動します。
ぜひポケモンを捕まえるときに役立ててくださいね!
































































































コメント
GO+で発見した後タップし木ノ実を投げて離脱。その後フィールドに戻ってからポチると木ノ実の効果は反映しますか?
タイプ別メダルはどういう倍率になっていますか?
コメントありがとうございます!
タイプ別メダルのランクごとの捕獲倍率について、こちらの記事にまとめさせていただきました。
ぜひご確認ください。
https://pokemongo-get.com/pokego742/
ご参考になれば幸いです!