
現在のジムでは、配置したポケモンに遠隔で「きのみ」をあげられるようになり、相手から攻撃されている最中でも「遠隔きのみ防衛」をすることができるようになりました。
「きのみ防衛」ができるとは言え、ジム戦ではやはり攻撃側が圧倒的に有利で、防衛側はずっとジムを監視していない限り攻撃をしのぎ続けることは難しいです。
すぐに陥落させられては悔しいので、少しでも攻撃側を苦戦させられるように配置ポケモンを工夫してみましょう!
目次
① 攻撃側をカイリューと想定して「こおりタイプの技」の使い手で揃えてみる
| 攻撃ポケモン | 
|---|
|  カイリュー | 
ポケモンGOがリリースされて以来、多くのトレーナーが育成してきたであろうカイリューで、楽にジムを陥落させようとするトレーナーは多いと思います。
そんな攻撃側トレーナーの思惑を打ち砕くポケモンをジムに配置して、回復アイテムを消費させましょう。
カイリューの弱点タイプ
カイリューは下記の4タイプに対して弱点を持っています。
| こおり | |
| ドラゴン | |
| フェアリー | |
| いわ | 
※表の「タイプ名」をタップすると、それぞれのタイプを持つポケモンを確認できます。
この4つのタイプの中でも、メジャーな「こおりポケモン」と言えば、ラプラスやルージュラ、イノムーなどがいますが、ここはあえてのニョロトノやヤドキングを配置して、カイリューの意表を突くのがおすすめです。
| 防衛ポケモン | |
|---|---|
|  ニョロトノ |  ヤドキング | 
ニョロトノやヤドキングは「みずタイプ」を持つポケモンですが、意外にも「こおりタイプ」の強力なゲージ技「ふぶき」を覚えます。
ボックスに「ふぶき」を覚えている意外なポケモンがいれば、ジムに配置しておくと、攻撃カイリューを少しでも苦戦させることができるでしょう。
「ふぶき」を覚えるポケモンは、こちらでご確認いただけます。
 ⇒ゲージ技「ふぶき」を覚えるポケモン
② 攻撃側をバンギラスと想定してバンギラスの弱点タイプの技の使い手で揃えてみる
| 攻撃ポケモン | 
|---|
|  バンギラス | 
カイリューと同じく、最強ポケモンとして強化したバンギラスで楽にジムを破ろうとするトレーナーの思惑を打ち砕き、やはり回復アイテムを消費させましょう。
バンギラスのほうがカイリューよりも弱点が多いので、防衛側はバンギラスのHPをガリガリ削ることができます。
また、バンギラスは、よくジムに配置されているポケモンがそのまま弱点タイプになることが多いので、もともとHPを削られがちです。
バンギラスの弱点タイプ
カイリューの弱点タイプは「こおり」「ドラゴン」「フェアリー」「いわ」の4タイプですが、バンギラスは下記の表のように7タイプに対して弱点を持っています。
| かくとう | |
| くさ | |
| みず | |
| はがね | |
| じめん | |
| むし | |
| フェアリー | 
※表の「タイプ名」をタップすると、それぞれのタイプを持つポケモンを確認できます。
これらのタイプの技を覚えたポケモンを配置すれば、バンギラスの弱点を突くことができます。
とは言え、「バンギラス対策」としてメジャーな「かくとうタイプ」や「みずタイプ」のポケモンを配置してもおもしろみに欠けるので、ここは「くさタイプ」のゲージ技「ソーラービーム」を覚えたラフレシアや、「かくとうタイプ」の技「いわくだき/インファイト」を覚えたカイロスパイセンとかがバンギラスの意表を突けるのではないでしょうか?
| 防衛ポケモン | |
|---|---|
|  ラフレシア |  カイロス | 
③ 強化したハガネールを置いてみる
| 防衛ポケモン | 
|---|
|  ハガネール | 
ハガネールは、思いのほか固くてびっくりするほどです。
ハガネールは、「みず」「じめん」「ほのお」「かくとう」タイプに弱点を持っているので、攻撃側がこれ以外のタイプの技で攻撃しようとすると、意外に苦戦します。
最大強化したハガネールであればとくに、倒すのに時間がかかるので、強化したハピナスと同じくらい「初心者お断り」ポケモンとして活躍することができますよ。
試しに「ダメージ計算機」で攻撃カイリューvs防衛ハガネールのバトルの殲滅スピードを算出してみました。
攻撃カイリュー vs 防衛ハガネールの殲滅スピード
今回は、PL30のカイリューとPL39のハガネール、個体値は両者とも100%で計算してみました。
| 攻撃側 | vs | 防衛側 | 
|---|---|---|
|  カイリュー |  ハガネール | 
| 順位 | 通常技×回数 | ゲージ技×回数 | 殲滅スピード(秒) | 
|---|---|---|---|
| 1 | ドラゴンテール x 24 | げきりん x 4 | 42 | 
| 2 | りゅうのいぶき* x 57 | げきりん x 4 | 44.1 | 
| 3 | ドラゴンテール x 30 | ドラゴンクロー* x 7 | 44.9 | 
| 4 | りゅうのいぶき* x 75 | ぼうふう x 3 | 45.6 | 
| 5 | はがねのつばさ x 38 | げきりん x 4 | 46 | 
| 6 | ドラゴンテール x 29 | りゅうのはどう* x 4 | 46.3 | 
| 7 | ドラゴンテール x 36 | はかいこうせん x 2 | 47.2 | 
| 8 | ドラゴンテール x 38 | ぼうふう x 2 | 47.2 | 
| 9 | りゅうのいぶき* x 73 | ドラゴンクロー* x 7 | 48.4 | 
| 10 | はがねのつばさ x 51 | ぼうふう x 3 | 48.9 | 
| 11 | りゅうのいぶき* x 75 | はかいこうせん x 3 | 48.9 | 
| 12 | りゅうのいぶき* x 71 | りゅうのはどう* x 4 | 49.9 | 
| 13 | はがねのつばさ x 49 | ドラゴンクロー* x 7 | 51.1 | 
| 14 | はがねのつばさ x 51 | はかいこうせん x 3 | 52.2 | 
| 15 | はがねのつばさ x 48 | りゅうのはどう* x 4 | 52.8 | 
攻撃カイリュー vs 防衛ハピナスの殲滅スピード
ちなみに、超固い防衛ポケモン、ハピナスの場合の殲滅スピードはこちらです。
| 攻撃側 | vs | 防衛側 | 
|---|---|---|
|  カイリュー |  ハピナス | 
| 順位 | 通常技×回数 | ゲージ技×回数 | 殲滅スピード(秒) | 
|---|---|---|---|
| 1 | ドラゴンテール x 40 | げきりん x 6 | 67.4 | 
| 2 | ドラゴンテール x 54 | ぼうふう x 4 | 70.2 | 
| 3 | ドラゴンテール x 47 | ドラゴンクロー* x 11 | 70.4 | 
| 4 | ドラゴンテール x 51 | はかいこうせん x 4 | 71.3 | 
| 5 | ドラゴンテール x 42 | りゅうのはどう* x 7 | 71.4 | 
| 6 | りゅうのいぶき* x 91 | げきりん x 7 | 72.8 | 
| 7 | りゅうのいぶき* x 110 | ドラゴンクロー* x 12 | 75.4 | 
| 8 | りゅうのいぶき* x 125 | ぼうふう x 5 | 76 | 
| 9 | はがねのつばさ x 66 | げきりん x 6 | 76.2 | 
| 10 | りゅうのいぶき* x 104 | りゅうのはどう* x 7 | 77.2 | 
| 11 | りゅうのいぶき* x 126 | はかいこうせん x 4 | 78.2 | 
| 12 | はがねのつばさ x 73 | ドラゴンクロー* x 12 | 78.8 | 
| 13 | はがねのつばさ x 70 | りゅうのはどう* x 7 | 81.2 | 
| 14 | はがねのつばさ x 85 | ぼうふう x 5 | 81.5 | 
| 15 | はがねのつばさ x 84 | はかいこうせん x 4 | 82.4 | 
※あくまで理論値なので、この時間通りに倒せるとは限りません。
ハピナスほどではありませんが、殲滅されるまでそこそこ時間を稼ぐことができます。
さらにハガネールは、カイリューの覚えるすべての技を「いまひとつ」にできる上に、通常技「ドラゴンテール」ならカイリューに抜群を取れる優秀ポケモン。
殲滅されるまでに大打撃を与え、相手が想像していた以上に「キズぐすり」を消耗させることができます!
ハガネールの良い点は防御力が高い上に耐性タイプがやたら多いことなので、弱点さえ取られなければ攻撃側のトレーナーをイライラさせることができるのではないでしょうか!
| フェアリー | |
| ひこう | |
| ドラゴン | |
| ノーマル | |
| エスパー | |
| はがね | |
| むし | |
| でんき | |
| いわ | |
| どく | 
ジム攻撃側をちょっと苦戦させる方法は、いろいろありますね。
攻撃ポケモンとして使われることが多いカイリューやバンギラスの弱点を突くポケモンの中でも、「このポケモンは想定外だった!」となるようなポケモンを意識して配置してみると、ジム陥落を難航させることができそうです。
みなさんが考える有効な防衛方法や、おもしろい防衛方法がありましたら、コメント欄でぜひ教えてくださいね!


































































































コメント
今どき等倍でもミュウツーで殴った方が殲滅早いんだからジムを守るのは頭使っても仕方ないよ()
どんだけ防衛頑張っても簡単に陥落するんだから何置いても変わらんよな
ジムって基本的に攻める側にあまりにも有利な奴だし
監視?いらない
じゃれつく持ちリングマが個人的には最も厄介。
わざわざそれだけのために貴重な砂を使う奴はただの馬鹿としかいいようがない。こんなめんどくさいことせずにハピカビラッキーの三兄弟置いとけばいいだけの話。
その三兄弟が既に置いてあったら…?
所詮今のジムは攻められたらあっという間に潰される運命
これが誰もお互い様
攻撃時は小手先で配置してあっても力ずくで叩き潰すだけ
防衛時は「攻めてこないでね~~」と祈るだけ(笑)
なんか防衛の発想がずれてます。
複数のジムに複数体おいて8時間稼ぐのが正しいやりかたであり、一ジムをずっと監視するとか馬鹿らしいです。
どこにそんなずっと監視とかいう記述が
カイロスパイセンwww