スポンサーリンク
ベトベトンの色違いとおすすめ最適技・評価





種族値
最大CP | 3117 | 369位 |
---|---|---|
攻撃 | 190 | 531位 |
防御 | 172 | 438位 |
HP | 233 | 95位 |
進化の流れ
色違いのベトベトン(実装・公式発表済み)
ベトベトン | |
---|---|
入手方法
タマゴからの入手 | 現在未登場 |
---|---|
レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
ほしのすな | 50000 |
---|---|
アメ | 50 |
リトレーンコスト
ほしのすな | 3000 |
---|---|
アメ | 3 |
がんばリボンの位置
![]() |
その他のデータ
相棒距離 | 3km |
---|---|
捕獲率 | 20% |
逃走率 | 6% |
特別・姿違いのベトベトン
その他のコンテンツ
ベトベトンの覚える技
ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 9 | 1 | 0.75 | 13 | 9.1 |
![]() | 15.6 | 1 | 0.4 | 9 | 15.6 |
![]() | 5 | 0.5 | 0.2 | 12 | 10 |
![]() | 13.2 | 1 | 0.6 | 10 | 13.2 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
![]() | 10 | 2 | 1 | 5 |
![]() | 24 | 3 | 2.1 | 8 |
![]() | 25 | 0.5 | 0.1 | 50 |
![]() | 50 | 2 | 1.9 | 25 |
![]() | 80 | 3 | 1.4 | 26.67 |
![]() | 126 | 3 | 1.8 | 42 |
![]() | 156 | 3 | 1.6 | 52 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
わざ1 | わざ2 | DPS |
---|---|---|
![]() | ![]() | 23.65 |
![]() | ![]() | 22.38 |
![]() | ![]() | 21.95 |
![]() | ![]() | 21.68 |
![]() | ![]() | 21.09 |
![]() | ![]() | 20.85 |
![]() | ![]() | 20.25 |
![]() | ![]() | 20.23 |
![]() | ![]() | 19.75 |
![]() | ![]() | 19.48 |
![]() | ![]() | 19.18 |
![]() | ![]() | 19 |
![]() | ![]() | 18.47 |
![]() | ![]() | 18.47 |
![]() | ![]() | 18.28 |
![]() | ![]() | 18.16 |
![]() | ![]() | 17.69 |
![]() | ![]() | 17.45 |
![]() | ![]() | 16.92 |
![]() | ![]() | 16.84 |
![]() | ![]() | 12.88 |
![]() | ![]() | 12.69 |
![]() | ![]() | 11.41 |
![]() | ![]() | 10.92 |
![]() | ![]() | 10.09 |
![]() | ![]() | 9.27 |
![]() | ![]() | 9.1 |
![]() | ![]() | 8.02 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
ベトベトンの評価
データ・集計評価
![]() | - |
---|---|
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
レイド適性 | ★★★★★ 2 |
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
初心者にも分かる解説をお送りしたいさん どく単タイプのベトベトン。残念ながら亜種のアローラベトベトンばかり注目されているが、こいつもちゃんと使える。ステータスは全く一緒だが、覚える技と、タイプが違うため、十分差別化は可能。では解説していく。 [ジム・レイド] どくタイプが弱点をつけるのは、フェアリー、くさタイプ。フェアリータイプはともかく、くさタイプはもっと優秀なポケモンがいるため、微妙。フェアリータイプもコメパンメタグロスの方が優秀なので、あまり使えない。 [防衛] HPがかなり高く、かくとうタイプも軽減してくれるため、結構使える。ただ、よく置かれてるメタグロスの後ろに置くと、じめんタイプでゴリ押されるので注意。 [リーグ戦] こいつが主に使えるのは、スーパーリーグ、プレミアムハイパーである。 ハイパーはアーマードミュウツーやクレセリアに潰されるのでアロベトの方が良い。 スーパーリーグは、マリルリの弱点をつけるどくづきに加え、アロベトが覚えないかみなりパンチを覚えるので、エアームドをついでに沈めることができる。スーパーリーグはこっちのベトベトンに軍配が挙がるだろう。 [プレミアムハイパー] アーマードミュウツーやクレセリアがキツイと言ったが、プレミアムだと別。 伝説が使えない=こいつらがいないということなので、思う存分暴れることができる。 最近増えてきたギャラドスにも、かみなりパンチでそのまま倒せるのも優秀。 技解放は、あくのはどう、もしくはヘドロウェーブがおすすめ。 どちらでもいいが、幅広い相手にダメージが出る、あくのはどうの方がいいかも。 まとめ アロベトにもメリットはあるが無印ベトにもメリットはある! 腕に自身がある人は是非扱ってみては。 2020年08月18日 19時29分 0 22 |
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん スーパーリーグとハイパーリーグにおいて、原種ベトベトンとアローラベトベトンは、そこそこの耐久力をもちながら「どくづき」×「アシッドボム」のコンボを扱える等の理由から、彼らへの対策は必須レベルであると言える。人によっては通常技に「どくづき」ではなく「バークアウト」を採用している。その場合は「アシッドボム」ではなく「ヘドロウェーブ」を採用していることが多い。毒タイプのみの原種ベトベトンと毒×悪タイプのアローラベトベトンのどちらが強いかを比較することは難しい。 原種もアローラも草に耐性があるため、「はっぱカッター」には強く出やすい。トロピウスならば毒で弱点を突け、ウツボットならば等倍でもトロピウスよりも削ることが出来る。 原種 こちらは「あくのはどう」の他に「かみなりパンチ」を覚える。これにより、水や飛行に刺すことが出来る。しかし、マリルリやルンパッパにはそもそも毒で弱点を突けること、毒耐性もちで電気が弱点のポケモンには基本的に悪が等倍で入ること、ガラルマッギョやラグラージは毒にも電気にも耐性をもつことから、「あくのはどう」の方が安定感があるかもしれない。「かみなりパンチ」のエネルギーは40しかないとはいえ「どくづき」を6発撃つ必要があるため、威力の割には素早く撃てるわけでもない。 ドクロッグには毒にも悪にも耐性をもたれているうえに、こちらが「かみなりパンチ」を覚えていても相手の「どろばくだん」で駆逐されるため、結局のところ対面不利には変わりない。キリキザンやルカリオやバンギラスに関してはそもそも対戦で滅多に見ない。 また、格闘やフェアリーに耐性があるため、「カウンター」や「あまえる」に対して強く出やすい。 霊悪エスパーに耐性がないため、「シャドークロー」、「シャドーボール」、「イカサマ」、「あくのはどう」を等倍で受けることになる。エスパーには悪で弱点を突けてもこちらも弱点になるため、「サイコキネシス」や「ねんりき」を撃つポケモンが嫌である。 アローラベトベトン こちらは「あくのはどう」をタイプ一致で撃つことが出来る。原種と比べて火力が1.2倍高いことをどう見るかは人それぞれである。原種と違って格闘やフェアリーを等倍で受けてしまうため、「カウンター」や「あまえる」に強く出づらくなる。虫も等倍で受けるので、使用されるポケモンから鑑みて「とびかかる」も痛い。忘れた頃にやってくる地味に優秀な技「メガホーン」もたまったものではない。 スーパーリーグ限定で、相手がチャーレムである場合は運要素が絡む。チャーレムがグロウパンチによるカウンター重視を採用していたら原種が、サイコキネシスを採用していたらアローラが有利になる。グロウパンチとサイコキネシスを採用していたらどちらも厳しくなる。 スーパーリーグなら原種、ハイパーリーグならアローラに軍配が上がるか。また、ドククラゲとは違ってピジョットと弱点が被らないので、害悪パーティを組むことも出来る。 2023年01月19日 22時39分 0 11 |
ベトベトンの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク