スポンサーリンク

デンヂムシの色違いと進化・評価

デンヂムシ
デンヂムシ
デンヂムシ
色違いデンヂムシ
色違いデンヂムシ

No.0737

デンヂムシ

英語名:Charjabug

バッテリーポケモン

種族値

最大CP1919890位
攻撃
145
912位
防御
161
566位
HP
149
996位

弱点タイプ

×1.6

耐性タイプ

×0.625
×0.625
×0.625

進化の流れ

色違いのデンヂムシ(実装・公式発表済み)

デンヂムシ
通常のデンヂムシ
色違いのデンヂムシ

入手方法

タマゴからの入手現在未登場
レイドバトルからの入手現在未登場

即戦力CP帯

下記のCP範囲内のデンヂムシを進化させると、進化形ポケモンが各リーグの制限に近いCPになる可能性が高いです。

進化形スーパーハイパー
759~8171287~1362

サードアタック解放コスト

ほしのすな10000
アメ25

がんばリボンの位置

⇒がんばリボン図鑑

その他のデータ

相棒距離1km
捕獲率25%
逃走率9%

その他のコンテンツ

デンヂムシの覚える技

ジム・レイドトレーナーバトル

わざ1(通常技)

わざ威力時間発生EPSDPS
4.80.50.1129.6
60.50.251212
15.61.50.613.3410.4

わざ2(ゲージ技)

わざ威力時間発生DPS
10215
250.50.150
541.51.136
6531.121.67
782.51.731.2

おすすめ最適わざ(コンボDPS)

わざ1わざ2DPS
22.39
22
21.39
21.13
20.73
20.45
19.85
18.18
17.95
17.82
17.06
17.03
10.43
9.04
8.58
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。

デンヂムシの評価

データ・集計評価

ジム攻撃-
ジム防衛-
ランク3レイド対策-
ランク4レイド対策-
伝説レイド対策-
スーパーリーグ人気-
ハイパーリーグ人気-
マスターリーグ人気-
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。

みんなの評価

PvP適性★★★★ 4
バトルリーガーさん
ついに登場したまともな耐久力を持つ電気タイプ。
同タイプのデンチュラと比べると技性能で見劣りするものの、SCPの高さは優秀。
一例として、デンチュラだと受からないsラグのカノンを余裕で1発受けれるほど耐久力は目に見えて違う。
また技性能で劣ると言ったものの、噛み砕くを覚える点は評価したい。
一貫性の高い悪技のおかげで電虫ではどうしようもなかったガラマやニドクインを殴っていける。

需要はあるのにイマイチ使いにくいポケモンばかりだった電気タイプの救世主になり得るか…!?
2022年08月11日 01時08分
0
15
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PvP適性★★★★★ 5
上手く使えばSL上位キャラさん
アゴジムシが実装された直後から時々愛用しています。このポケモンの優秀な点は虫タイプながら高火力&高速チャージの通常技を習得し、防御種族値がデンチュラより少し高い為、手駒の薄い初心者〜中級者にとっては比較的扱いやすく必殺技も飛行(&炎)、エスパー系に優位な為 初手にハガネールやマッギョ等を引かない限り軸として使えます。
種族値的には防御力のみデンチュラよりやや高く、攻撃力とHP面はデンチュラに劣りますがデンチュラは対面不利になると速攻やられてしまいますがデンヂムシの場合僅かに防御力が高い為、デンチュラだとひんしした所を赤ゲージでギリギリ耐えると言う事は多々有ります。
また必殺技がかみくだく、ほうでん、シザークロスと今一つで受けない限りそこそこの威力の必殺技を持つ為、高確率でシールドも奪えます。立ち回りとしては岩、炎単体が天敵になる為、それらに交代受けされるまでの通常技ダメージ入れ&シールド剥がし要因で環境に多いマリルリやべリッパー、オーロット等が対面優位となります。天敵はトリデプスやマッギョ、ドリュウズ辺りになるので引き先をゲッコウガとして相手のシールド枚数と属性に応じて辻斬りorハイドロカノンを高速でお見舞いします。
デンヂムシを軸とした場合は引き先がゲッコウガとしているのはラグラージに比べても圧倒的な必殺技繰り出しスピードに尽きます。
フィニッシャーはGマッギョとし、マッショ&いわなだれ&じしんの定番解放をしておきます。
ただし相手が地面、炎系では無くグランブルやピクシー等の単体フェアリーに引いた場合はゲッコウガをフィニッシャーとしてGマッギョで対面優位を取ります。シールドを執拗に使うグランブルはインファイト狙いなのでそこは警戒しつつ立ち回ります。
エスパー単体、と言うポケモンが最近殆ど居ないためSL環境においてはボルチェン&かみくだく&ほうでん型で使ってますが唯一ブラッキーの処理がやや慣れのPT編成なのであくタイプの処理が苦手と言う人はシザクロ型にしても良いかと思います。
ボルトチェンジは差し込みし易い反面、攻撃先制は不利になる為 使い慣れていない人はスパーク型でも良いかと思います(当方も当初はスパーク型でした)。
先に書いた通り、デンチュラより気持ち耐久力があるので引き先の耐久値をそこまで考えなくてもいいのもメリットです。
個人的には攻撃力に全振りのクワガノンよりこちらの方が安定して使いやすいです。
2023年10月24日 15時21分
0
11
ジム攻撃 1
ジム防衛★★ 2
レイド適性 1
PvP適性★★★★ 4
名無しのポケモントレーナーさん
コミュニティデイでアゴジムシが選ばれ、最終進化のクワガノンだけでなく、中間進化のデンヂムシにも限定技が配られることに。
追加されるのはボルトチェンジ。時間が長いというデメリットがあるが、威力と貯め量は優秀。また時間4は相手からすると調整が難しい技。なのでデメリットに見えて相手の調整ミスがあれば旨みができやすい技でもあるのでそれほどデメリットではない。
シザークロスは強化され、他のゲージ技も中威力で消費量も低め。電気タイプながらSCPは高めとスーパーリーグではなかなかの強ポケになる。飛びかかる前提のデンチュラと違って安定しているので今回のコミュニティデイはデンヂムシとクワガノンの両方を厳選することになりそう。
2023年09月05日 07時58分
0
8
PvP適性★★★★★ 5
デンヂムシつかいさん
技がとっても優秀でノーマル技、ゲージ技共にとても迷うが、自分はスパーク、シザクロ噛み砕く型を採用
耐久もそこそこありとても使いやすい
2024年01月10日 13時25分
0
3
PvP適性★★★★ 4
名無しのポケモントレーナーさん
虫食い強化されたから使ってみたけどこの耐久で
実質息吹は強いです。タイプ、技ともになかなか
優秀で強いのもあるけど使いやすい。耐性も環境
適性結構あるから今シーズンから始めたっていう
初心者さんからもっと上級者さんへ幅広くオススメ
できます。
2025年06月07日 19時56分
0
1
名前(任意)
デンヂムシの評価を、下記の四項目から選択してください。(任意)
ジム攻撃ジムバトルで、素早く防衛ポケモンを倒せるポケモンか
または、多くの防衛ポケモンに対応できるか
ジム防衛防衛ポケモンとして置かれていたらプレイヤーが面倒に感じるポケモンか
レイド適性特定のレイドボスに対してオンリーワンの性能を発揮できるポケモンか
または、汎用的に選出されるポケモンか
PvP適性トレーナーバトルでオンリーワンの性能を発揮できるポケモンか
ジム攻撃
ジム防衛
レイド適性
PvP適性
コメント(必須)
その他のポケモン評価をもっと見る

デンヂムシの対策ポケモン10選

読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
レクタングル大

デンヂムシの動画

デンヂムシの動画をもっと見る
スポンサーリンク

フォローする