スポンサーリンク

ギルガルド(シールド)のおすすめ最適技・評価

ギルガルド(シールド)

ギルガルド(シールド)

ブレードフォルム

ブレードフォルム

ギルガルド(シールド)
ギルガルド(シールド)
ギルガルド(シールド)
色違いギルガルド(シールド)
色違いギルガルド(シールド)

No.0681

ギルガルド(シールド)

英語名:Aegislash

おうけんポケモン

種族値

最大CP1746943位
攻撃
97
1399位
防御
272
21位
HP
155
842位

弱点タイプ

耐性タイプ

×0.625
×0.625
×0.625
×0.625
×0.625
×0.391
×0.244

進化の流れ

色違いのギルガルド(シールド)(未実装)

ギルガルド(シールド)
通常のギルガルド(シールド)
色違いのギルガルド(シールド)

入手方法

タマゴからの入手現在未登場
レイドバトルからの入手現在未登場

サードアタック解放コスト

ほしのすな75000
アメ75

その他のデータ

相棒距離5km
捕獲率20%
逃走率10%

その他のコンテンツ

ギルガルド(シールド)の覚える技

ジム・レイドトレーナーバトル

わざ1(通常技)

わざ威力時間発生EPSDPS
40.50.27148.34
1210.8811.67

わざ2(ゲージ技)

わざ威力時間発生DPS
1023.53.229.15
12032.440
1202.51.448

おすすめ最適わざ(コンボDPS)

わざ1わざ2DPS
23.85
21.87
19.62
19.27
18.9
18.45
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。

ギルガルド(シールド)の評価

データ・集計評価

ジム攻撃-
ジム防衛-
ランク3レイド対策-
ランク4レイド対策-
伝説レイド対策-
スーパーリーグ人気-
ハイパーリーグ人気-
マスターリーグ人気-
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。

みんなの評価

PvP適性★★★★★ 5
名無しのポケモントレーナーさん
こいつはヤバイ。異常な防御の高さに加えて12種類のタイプに耐性、さらにサイコカッターからのつじぎりシャドーボールの高速回転はスーパーリーグを席捲する可能性を持っている。実装時までにわざ構成がかわるかもしれないが硬さは変わらないので、対策は必須だろう。
2020年11月25日 23時51分
0
10
PvP適性★★★★★ 5
名無しのポケモントレーナーさん
最大SCPはマリルリやブラッキーをも上回る1987。あのトリデプスに匹敵する耐久力である。しかもトリデプスとは違い二重弱点を持たず、代わりに12種類のタイプに耐性を持っている。ちなみに耐性12種類は全ポケモン最多である。技はサイコカッターとシャドーボールの組み合わせが強力。ゴースト・鋼の両方に耐性を持つポケモンは少ないため、ゲージ技の技範囲も広い。初手のデオキシスDに対して出し勝ち、ハイドロポンプ型のマリルリとの撃ち合いにも勝てる。対策ポケモンとして真っ先に挙がるのはブラッキー。サイコカッター、シャドボールに耐性を持ち、バークアウト、イカサマで弱点を突くことができる。ブラッキーはSCPも高いので、無難に編成できるだろう。
2021年02月13日 10時11分
0
8
ブラッキー推しさん
今日から実装されたギルガルド。

なぜかマスターリーグ最強になってしまっている。
シミュレーションではもちろんほとんど、いや全てのマスターリーグ環境ポケモンに負ける。
いくらSCP1900でも彼らはそれ以上を行くのだから当然だ。

しかし、ランドロスのねっさのあらしもパルキアのアクアテールも、シールドフォルムには1/9程度のダメージにしかならない。(スーパーリーグ用のCP1500個体でも)

なぜなら、シールドフォルムの防御力が999.99にされている。
あまり情報がないのでレベルによる変動幅は分からないが、防御種族値が252どころではない数値になっているようだ。

ちなみに、個体値100 PL50 の実質的なSCP
(攻撃はブレードフォルムで攻撃するのでブレードフォルムの数値、防御はシールドフォルムで受けるのでシールドフォルムの数値)
を考えると、11006になったと投稿した人がいた。

これならばマスターリーグで暴れるのも理解できる…わけがない。
防御実数値999.99はどこからきた数値なのか。
登録担当者のパソコンが小学生の手に渡ってイタズラされたのかは知らないが、さすがにこれではWCSのみならずGBL出禁にしなければならないだろう。

今のところは課金ポケモンである。
しかもちょっと課金するだけでは育成できない。
さすがにこの性能のままでは酷いのではないか。
ギルガルドの戦場はスーパーリーグだけで良い。
2025年07月22日 16時32分
0
5
ブラッキー推しさん
ハガネ&ウロコイベントで実装されるギルガルド。

追加情報があったので投稿。

まずステータスが第6世代の数値でなく、第8世代で弱体化された数値に変更された。
シールドフォルムでは、97,291,155 →97,272,155
ブレードフォルムでは、291,97,155 →272,97,155

とはいえシールドフォルムのSCPは1968と依然として高い。

そしてフォルムチェンジについて。
公式の不具合ページにテスト環境で起きていると思われる不具合があり、そこからわかることである。

場に出たときはシールドフォルムで、技2を打つ直前にブレードフォルムにフォルムチェンジする。
ブレードフォルムからシールドフォルムになる方法は不明。

シールドフォルムの効果として、技1のダメージが全て0になる。
しかし、GOでは1ダメージが最低限保証される計算式でダメージが計算されているので、1ダメージは与えられるのではないだろうか。

そして重要なのが、ギルガルドのブレードフォルムはSCP1189と低耐久にも程があるということ。
技2発動直前にフォルムチェンジするため、差し込まれた技1のダメージはブレードフォルムの防御実数値で計算する可能性がある。

どう言うことかというと、ブレードフォルムの受けるダメージは、シールドフォルムの(多分)2.58倍であるから、ファイアローのやきつくすなどを差し込まれる場合、
シールドフォルムなら13ダメージですむにも関わらず、2.58倍の33ダメージも受けてしまう。

つまり、ギルガルドを使う際にはCCTなどの基礎技術が必要不可欠である。
ちなみに、ギルガルドは今年のWCSは出禁になった。
去年のモルペコ同様、バグり散らかす未来しか見えないが、ナイアン、いや、スコープリーに期待しよう。
2025年07月17日 14時45分
0
4
PvP適性★★★★ 4
名無しのポケモントレーナーさん
モルペコがバトル中にフォルムチェンジができるようになることが決まった。
バトル中にフォルムチェンジと言えばやはりギルガルドは欠かせない。ギルガルドの特性はバトルスイッチで攻撃技を使うとブレードフォルムになり、キングシールドを使うとシールドフォルムになる。
これをGOでは再現不可能と思われていたが、遂にできるようになるかもしれない。

どういう風になるか早くも楽しみである。
2024年08月19日 18時05分
0
4
PvP適性★★★★★ 5
名無しのポケモントレーナーさん
ギルガルドはSCPがトリデプスとほぼ並び、かつ二重弱点が無い。弱点が軒並みメジャーなのが気になるが、この硬さならば一瞬で沈むことはない。
ギルガルドはチャーレムの全ての技に耐性をもっており、完封する可能性が高い。チャーレムは今までも環境トップで高い採用率を誇り、アローラサンドパンやトドセルガに強化が入りヨルノズクが減ると思われるシーズン15ではさらに活躍すると思われるので、そろそろギルガルドを解禁しても良いのではなかろうか。
ギルガルドへの対策はいくらでもあると思われる。ブラッキー、ガラルマッギョ、ズルズキン、リザードン、ナマズンなど。
2023年06月01日 22時46分
0
3
ジム攻撃 1
ジム防衛★★★★★ 5
レイド適性 1
PvP適性★★★★★ 5
名無しのポケモントレーナーさん
バグでGBLの一強キャラになってます
CP1500未満程度でもマスタークラスで通用します
修正が入るのは間違いないので今のうちに使い倒しましょう
2025年07月22日 14時50分
0
2
PvP適性★★★★★ 5
X!0nさん
フォルムチェンジに関する詳細な仕様が判明した。
出した時はシールドフォルムで、ゲージ技を使うと使う前にブレードフォルムに変わる。ゲージ技に対してシールドを張るとシールドフォルムに戻る。何とも都合の良い仕様だ。(本家でもそうだけど)

エアプではあるが予想してみようと思う。スーパーリーグを想定して考える。バグはないものとする。

シールドフォルムでは、現状は厳選が困難だが、最大SCPはメレシーを超え1968とめちゃくちゃ高い。
その硬さはというと、シャドウドラピオンのかみくだくが1/3と少ししか入らないレベル。
ファイアローのやきつくすも9%しか入らない。
また、1技が変化し、ダメージが1、ゲージ増加量が6で固定となる。ターン数は元の技を参照するのでEPTはエアスラッシュが2、サイコカッターが3となる。まあこれは仕方ない。

いっぽう、ブレードフォルムはというと、トンデモ火力とはがねタイプに見合わない紙以下の耐久を誇る。そのシャドーボールは一発でファイアローに85%ほど入り、硬いはずのブラッキー対しても3割入る。ラウドボーンに対しては驚異の200%。
いっぽう、受けるダメージはというと、ブラッキーのイカサマ一発で9割近く入り、ドラピオンのかみくだくを食らうと135%入って一撃。ファイアローのやきつくすだけで4割入る。

運用としては、適当に初手に投げてシャドボ2発撃って撤退、その後は頃合いを見て投げて、シャドボ2発撃って帰還、がよさそう。

対策枠として個人的に上げるのは、ブラッキー。ブラッキーは鋼耐性こそないが、持ち前の硬さでジャイロボールを余裕を持って2発耐えられる。逆にイカサマとバークアウトでブレードフォルムなら相手に致命傷を与えられる。

ブレードフォルムが刃の薄さ以上にペラペラで、シールドフォルムの盾は鈍器にすらならないという欠点はあるものの、その剣の切れ味からくるシャドーボールの圧倒的な負荷のかけやすさ、盾の硬さにからくる安定したゲージ溜めが出来るのは唯一無二で、無対策では打つ手なしかもしれない。強いに決まっている。
2025年07月23日 19時59分
0
1
名前(任意)
ギルガルド(シールド)の評価を、下記の四項目から選択してください。(任意)
ジム攻撃ジムバトルで、素早く防衛ポケモンを倒せるポケモンか
または、多くの防衛ポケモンに対応できるか
ジム防衛防衛ポケモンとして置かれていたらプレイヤーが面倒に感じるポケモンか
レイド適性特定のレイドボスに対してオンリーワンの性能を発揮できるポケモンか
または、汎用的に選出されるポケモンか
PvP適性トレーナーバトルでオンリーワンの性能を発揮できるポケモンか
ジム攻撃
ジム防衛
レイド適性
PvP適性
コメント(必須)
その他のポケモン評価をもっと見る

ギルガルド(シールド)の対策ポケモン10選

読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
レクタングル大

ギルガルド(シールド)の動画

ギルガルド(シールド)の動画はありません。

スポンサーリンク

フォローする