スポンサーリンク
ラフレシアの色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
最大CP | 2893 | 474位 |
---|---|---|
攻撃 | 202 | 457位 |
防御 | 167 | 496位 |
HP | 181 | 487位 |
進化の流れ
- ナゾノクサ
- クサイハナ
ナゾノクサから「ナゾノクサのアメ」25個で進化
- ラフレシア
クサイハナから「ナゾノクサのアメ」100個で進化
- キレイハナ
クサイハナから「ナゾノクサのアメ」100個で進化
「たいようのいし」が必要
色違いのラフレシア(実装・公式発表済み)
ラフレシア | |
---|---|
入手方法
タマゴからの入手 | 現在未登場 |
---|---|
レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
ほしのすな | 50000 |
---|---|
アメ | 50 |
リトレーンコスト
ほしのすな | 3000 |
---|---|
アメ | 3 |
がんばリボンの位置
![]() |
その他のデータ
相棒距離 | 3km |
---|---|
捕獲率 | 15% |
逃走率 | 5% |
その他のコンテンツ
ラフレシアの覚える技
ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 13.2 | 1 | 0.6 | 10 | 13.2 |
![]() | 15.6 | 1 | 0.6 | 7 | 15.6 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
![]() | 10 | 2 | 1 | 5 |
![]() | 25 | 0.5 | 0.1 | 50 |
![]() | 102 | 2.5 | 1.3 | 40.8 |
![]() | 132 | 2.5 | 1.6 | 52.8 |
![]() | 130 | 4 | 2.3 | 33.34 |
![]() | 216 | 5 | 2.8 | 43.2 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
わざ1 | わざ2 | DPS |
---|---|---|
![]() | ![]() | 23.33 |
![]() | ![]() | 23.2 |
![]() | ![]() | 23.07 |
![]() | ![]() | 22.98 |
![]() | ![]() | 21.63 |
![]() | ![]() | 21.43 |
![]() | ![]() | 20 |
![]() | ![]() | 19.88 |
![]() | ![]() | 19.18 |
![]() | ![]() | 19.15 |
![]() | ![]() | 13.3 |
![]() | ![]() | 10.92 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
ラフレシアの評価
データ・集計評価
![]() | - |
---|---|
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
PvP適性 | ★★★★★ 5 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん メジャーでは無いですが、シャドウラフレシアをラブラブカップのラス1エースとして活躍させました。「あまえる」「たきのぼり」「カウンター」「ボルトチェンジ」に耐性をもつシャドウポケモンが、シールドを2枚持った状態でタイプ一致の「はっぱカッター」でゴリゴリ削ってくるというのは中々に強烈です。 技構成は「はっぱカッター」「ヘドロばくだん」です。サードアタックは「はなふぶき」にしましたが、撃つ場面はありませんでした。 私が組んだのはギミックパーティーで 初手:ママンボウ 引き先:アリアドス ラス1エース:シャドウラフレシア です。お相手の初手が炎タイプでない限り、即アリアドスに引いて炎タイプをつり出します。 お相手がカルゴ甘々なら後追いしているだけで簡単に勝てます。 ヤドランやクリムガンなど致命的に苦手なポケモンも存在するパーティですが、私のレート帯ではほとんどマッチせず環境ぶっ刺さりでした。 2022年03月21日 23時50分 0 14 |
ジム攻撃 | ★★★★★ 3 |
---|---|
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
レイド適性 | ★★★★★ 3 |
エスパーポケモン大好きさん カントー地方のくさ、どくのデュアルタイプポケモン。くさタイプに強いことが有名。同じタイプ多く フシギダネ→フシギバナ系統、マダツボミ→ウツボット系統、スボミー→ロズレイド系統、タマゲダケ→モロバレル系統とライバルが多いです。 実は、ポケダンだととても有能なポケモン。大活躍します。 【ジム攻撃】【レイド】 じつは、同じタイプだと ロズレイド→ウツボット→ラフレシアと3番手の、こうげき種族値を持ちます。 くさ技が重いモノしかないのが欠点。 くさむすびは覚えててほしかった…。 技1はっぱカッター 技2ソーラービーム もしくは 技1ようかいえき 技2ヘドロばくだん として、くさ、どくどちらもそれなりの火力になります。 野生でよく出るので、育てやすいのがポイント。 しかし、 現環境最強のくさアタッカーカミツルギ シャドウの火力はばつぐんのモジャンボ メガシンカ枠はフシギバナ、ウツボット(今後実装) お手軽強化のロズレイド(ロゼリアCP1600から進化) マックスバトルはフシギバナ、ゴリランダー PvPはフシギバナ、特殊ルールならモロバレル と、ラフレシアの出番は少ない。 【ジム防衛】 技範囲が狭い。 かくとうに耐性あるので、ハピナスやカビゴンみたいなノーマルタイプの裏に置くのがお勧め。 技1ようかいえき 技2ヘドロばくだん、ソーラービーム 晴れてる時、ソーラービームのチャージ早くしてくれませんか…?ダメ? 2025年08月31日 09時45分 0 0 |
ラフレシアの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
ラフレシアの動画
マッギョいいね#ポケモンgoバトルリーグ #スーパーリーグ #ルカリオ #はいよろこんで #ラフレシア #ランターン #マッギョ #pokemongo #sl
こばやし 6619回視聴 2024年7月30日
SCP1位のラフレシアちゃんとオラオララブラブ!!エキスパチャレンジのチャレンジ!!GOバトルリーグ ラブラブカップ スーパーリーグ【ポケモンGO】
やんちゅーぶ 3370回視聴 2023年2月11日
[ラブラブカップ]ラフレシアを使ってGOバトルリーグに挑戦[ポケモンgo][GBL]初心者や中級者に最強オススメ編成構築。シーズン11.底ポケ、SL
底辺ポケモントレーナーの人生 5143回視聴 2022年3月17日