スポンサーリンク
サメハダーの色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
| 最大CP | 2466 | 699位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 243 | 179位 |
| 防御 | 83 | 1432位 |
| HP | 172 | 626位 |
進化の流れ
色違いのサメハダー(実装・公式発表済み)
| サメハダー | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 現在未登場 |
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 50000 |
|---|---|
| アメ | 50 |
リトレーンコスト
| ほしのすな | 3000 |
|---|---|
| アメ | 3 |
がんばリボンの位置
⇒がんばリボン図鑑 |
その他のデータ
| 相棒距離 | 3km |
|---|---|
| 捕獲率 | 20% |
| 逃走率 | 6% |
その他のコンテンツ
サメハダーの関連記事
サメハダーの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
|---|---|---|---|---|---|
| 7.2 | 0.5 | 0.3 | 8 | 14.4 | |
| 15.6 | 1 | 0.75 | 7 | 15.6 |
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
|---|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 1 | 5 | |
| 25 | 0.5 | 0.1 | 50 | |
| 30 | 1.5 | 0.7 | 20.59 | |
| 78 | 3 | 1.1 | 26 | |
| 162 | 3.5 | 1.1 | 46.29 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS |
|---|---|---|
| 22.53 | ||
| 22.06 | ||
| 20.59 | ||
| 20.39 | ||
| 20.25 | ||
| 20 | ||
| 17.59 | ||
| 17.54 | ||
| 13.3 | ||
| 12.85 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
サメハダーの評価
データ・集計評価
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PvP適性 | ★★★★★ 3 |
名無しのポケモントレーナーさん かなり尖った種族値ゆえにアタッカーとしてスーパーリーグで大化けします。技はたきのぼり、どくどくのキバだけで大丈夫です。解放技を使う場面がほぼないからです。 なぜなら通常技のたきのぼりの威力がケタ違いに高いので、ゲージ消費が低いどくどくのキバで防御を下げて、たきのぼりで落とすという流れで殆ど決められるからです。タイプ不一致でない限りはゴリ押し出来ます。同じタイプのマリルリとラグラージでもこれで倒せます。 どくどくのキバの防御ダウンはバリア通過するので、もうゲージが溜まればバンバン打ってください。作戦はモロバレですが、分かってても対応出来ないところにサメハダーの強さがあります。 そんな高火力で魅力的なポケモンですが、耐久がほぼ0です。加えて電気、草、フェアリー、格闘、虫とスーパーリーグで人気のあるタイプに弱く、高個体値であってもあまえるやボルトチェンジなどの通常技4発で確実に落ちます。体力満タンでもグロウパンチ確1で落ちます。なので上記5タイプの技を使ってくる敵とは絶対戦わないでください。それでなくともゲージ技耐久はニトロチャージでさえもギリギリなので、本格的に流用するならバリアを使ってあげるのがいいです。 バトルにスピード感が出るので短期戦が好きな人向けだと思います。決まるとめちゃくちゃカッコいいポケモンです。 2021年06月14日 23時27分 0 10 | |
| PvP適性 | ★★★★★ 3 |
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん シャドウサメハダーは、対戦の「トレーニング」のスーパーリーグ編にて最速で勝利できるポケモンだそう。相手にはキャンデラを選ぶ。技1を たきのぼり にして連打するだけ。 攻撃力が168.2以上あればワカシャモのダメージがブレイクして確定4発になる。 マグカルゴもブースターも確定4発。これで終わり。 余談だが、かみくだくだけでキャンデラのブースターやスパークのサンダースを確定十割持って行ける。流石である。 2024年08月22日 11時17分 0 5 | |
| PvP適性 | ★★★★★ 4 |
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん PvPでの評価。結論としては扱いが難しいが楽しい。 まず技だが、通常技はリーグによって使い分けると良いだろう。個人的にオススメなのは『たきのぼり』。特別技は毒牙、ドロポン、噛み砕くから選べる。毒牙は必須で、サードアタックは噛み砕く推奨。ドロポンは多分ゲージ溜まるのに非常に時間がかかるため辞めた方がいい。 次に立ち回りだが、基本的にこいつにシールドを残す立ち回りがオススメ。というか防御力がスカンプー以下となっているため、シールドがないと役に立たない。毒牙の防御デバフダウンが非常に強力で、高火力のたきのぼりでゴリゴリ削れる。地味にマリルリにも打点を持てるのが良い。 またシャドウ版はよりオススメで、元から耐久性がカスなのであまり耐久ダウンは気にならない。 こいつの相棒としてオススメなのがニドクイン。 中々相性が良く、毒牙コンビとして活躍できる。(トドゼルガ?知らない子ですね) 余談だが、炎タイプのトレーニングでサメハダーのシャドウ版を使うことによって、滝登り×毒牙連打で簡単に終わらせることができる。現在は即降参で相棒の❤️を稼げるのであまり意味はないが報酬が欲しい時には役立つだろう。このように育成して損はしないので使ってみてほしい。 2022年08月24日 00時48分 0 5 | |
サメハダーの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
サメハダーの動画































