スポンサーリンク
ヤミラミの色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
| 最大CP | 1668 | 993位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 141 | 969位 |
| 防御 | 136 | 839位 |
| HP | 137 | 1126位 |
色違いのヤミラミ(実装・公式発表済み)
| ヤミラミ | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 10kmタマゴから孵化 |
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | シャドウレイドボスとして登場(ランク3) |
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 75000 |
|---|---|
| アメ | 75 |
リトレーンコスト
| ほしのすな | 5000 |
|---|---|
| アメ | 5 |
がんばリボンの位置
⇒がんばリボン図鑑 |
その他のデータ
| 相棒距離 | 5km |
|---|---|
| 捕獲率 | 20% |
| 逃走率 | 7% |
特別・姿違いのヤミラミ
その他のコンテンツ
ヤミラミの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
|---|---|---|---|---|---|
| 7.2 | 0.5 | 0.05 | 8 | 14.4 | |
| 13.2 | 1 | 0.85 | 10 | 13.2 |
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
|---|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 1 | 5 | |
| 25 | 0.5 | 0.1 | 50 | |
| 50 | 2.5 | 1.1 | 20.84 | |
| 60 | 3 | 2.3 | 20 | |
| 84 | 2 | 1.7 | 42 | |
| 80 | 3 | 2.05 | 27.59 | |
| 100 | 3.5 | 2.1 | 28.58 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS |
|---|---|---|
| 22.73 | ||
| 22.29 | ||
| 20.88 | ||
| 20.25 | ||
| 20.24 | ||
| 19.84 | ||
| 19.18 | ||
| 19 | ||
| 18.06 | ||
| 17.91 | ||
| 17.13 | ||
| 16.88 | ||
| 12.85 | ||
| 10.92 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
ヤミラミの評価
データ・集計評価
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
| ジム攻撃 | ★★★★★ 1 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 1 |
| レイド適性 | ★★★★★ 1 |
| PvP適性 | ★★★★★ 5 |
名無しのポケモントレーナーさん 最大CP1500未満という低い種族値で、同タイプのポケモンにCPの高いミカルゲがいることもあり、ジムやレイドでの活躍は見込めない。 ヤミラミはミカルゲと違い「シャドークロー」を覚えられ、攻撃性能が高い。 ゲージ技もミカルゲと比べてバリエーションに富んでおり、PVPに向いている。 ゴースト・悪の複合タイプはお互いの弱点を補い合って弱点が非常に少ない。 二重耐性も二つ持っているので繰り出し性能も高く、ゴースト技の通りの良さと 取り回しのいい「イカサマ」と合わせてステータス以上の活躍をしてくれる。 ただゴリ押しが得意な訳でもないので、あまり性能を過信しないようにしよう。 ゴーストタイプの強力なゲージ技を持っていない所が今のところの欠点。 火力を悪技の「イカサマ」に頼っているので、悪に耐性のあるフェアリーや格闘、 悪タイプを出されると苦戦させられることも多い。 そういった相手を意識するなら火力のあるおんがえしの採用を考えるのもアリ。 2020年04月30日 14時37分 0 33 | |
| PvP適性 | ★★★★★ 5 |
|---|---|
名無しのポケモントレーナーさん 何気にとんでもない強化を貰っている。パワージェムの威力が80→85となり、加えて消費エネルギーも減る。 どれぐらいエネルギーが減るかは未知数だが、60→55になるだけでDPEは1.5を超えるのだが……(具体的には約1.55)。まさかのかげうち越えである。ただでさえ現状でも強いのだから、せめて消費エネルギーは55で止まっていて欲しい。 これからは無理におんがえしを採用しなくても良いかもしれない。寧ろ、リトレーンに拘らないことによりSCPの高い個体やシャドウ個体が増加しそうなものである。 2024年08月18日 01時04分 0 3 | |
ヤミラミの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク






























