2019年11月14日、TL40の全トレーナーがポケストップ申請や「Wayfarer」による審査(審査テストに合格する必要あり)を利用できるようになりました。
そんな中で、申請側と審査側では、「新しいスポットとしてふさわしいもの」の認識に若干のズレもあるようです。
今回は、そのズレが起きている要因の一つと考えられる背景についてご紹介していきます。
申請や審査を始められた方、これから始めようとしている方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
ポケストップやジムにできそうなのに、審査に通らないのはなぜ?
まず、申請したスポットは、ナイアンティックの定めたガイドラインに沿って他のユーザーに審査され、基準を満たしていることでポケストップになることができます。
イングレスの初期時代から引き継がれたスポットは、現在の基準を満たしていないことがある
「これがポケストップになれるのなら、これもOKだろう」と申請したけど、審査で承認されなかったということはありませんか?
同じようなポケストップやジムが存在しているのに申請したものが審査に通らない理由として、現在の審査基準を満たしていないことが考えられます。
ポケモンGOに設置されているポケストップやジムは、「Ingress(イングレス)」に設置されている「ポータル」の情報がベースになっています。
※現在は、「Ingress Prime(イングレスプライム)」が配信されています。


現在は、ポケモンGOトレーナーにもポケストップ申請が解禁されたことにより、イングレスのポータルが元になったポケストップやジムに加え、新たなスポットが誕生してきている状況です。
イングレスの初期時代と現在の審査基準は違う
イングレスの配信が開始された初期時代(2012年11月~ベータ版の運用開始、2013年12月15日~正式運用開始)、ポータルになるスポットについて、現在のポケストップ申請ほどしっかりとした基準が設けられていなかったと考えられます。
今よりも、様々なものが審査に通りやすくゲーム内に設置されやすい状態だったんですね。
初期時代は、ゲームのユーザーではなく、アメリカに本部があるナイアンテック自身が審査を行っていたようです。
しかし、それぞれの地域の文化などの違いからその地域をよく知る人に判断してもらいたいとの思いにより、現在の「Wayfarer」にも繋がる「その地域で活動するユーザーの判断」に審査が託されるようになりました。
申請側のポケモンGOプレイヤーとしては、近所にあるポケストップを見て、「これがポケストップになれるのなら、これもOKだろう」という判断で申請をすることもあると思いますが、現在の審査基準では承認されないことがあります。
- 歩いて行くことができない場所。 ポケストップ候補は、歩いて行ける場所にある事が大前提です。安全な歩道が確保されていない場合、たとえそれがポケストップとして価値があると思われるものであっても申請は却下されます。
- 個人の住宅およびその敷地
- 消防署、警察署、病院の業務に支障をきたすおそれがある場所
- 幼稚園や保育園、および、小中高校の敷地内にあるもの
- 景観や山、滝といった自然の風景 (ただし関連する看板、標識などの人工物は申請可能です)
- 1 年のうち特定の期間に設置されているもの (季節的な展示など)
- 成人向けの店舗やサービス (酒屋、成人向けエンターテイメント、射撃場、銃器店など)
現在の「Wayfarer」では審査の基準が明確に設けられているため、すでにゲーム内にあるポケストップやジムと同じような別スポットを新規で申請しても、2019年現在の基準を満たしていなければ承認されません。
このように、ゲーム内に設置されているポケストップやジムを見て申請を行う申請側と、現在の審査基準に沿って審査を行う審査側との間に、認識のズレが発生している状況もあるようです。
初期イングレス発祥のポケストップやジムが残り続けていることは多い
上記でもお伝えしたように、イングレスの初期時代にできたポータルが元になっているポケストップやジムは、現在でもポケモンGOに残り続けていることが多いです。
ナイアンティックは、「Niantic Wayfarer」という新ツールを使って自社のゲーム上にあるスポットを整備したいと考えていると思われます。
- 「Niantic Wayfarer」でゲーム体験を豊かにしたい
- ゲーム体験をより有意義なものにするために、皆さんご自身の視点も大切にしたい
現時点では、ナイアンティック側、トレーナー側の暗黙の了解なのか、現在の基準を満たしていないとしてもスポットを削除することは活発には行われていないのが現状です。
ポケモンGOトレーナーにとっては、自分の近所にポケストップやジムが多くあるに越したことはないので、わざわざ削除しようと動くことはほぼ無いですもんね。
負の連鎖ができつつある…?
初期からポケモンGOにあるポケストップやジムの設置背景、申請側の基準、審査側の基準、ナイアンティックの想いなどをまとめてみると、このような「負の連鎖」ができつつあるようにも見えます。
- Niantic「ナイアンティックのゲーム上のスポットを豊かにしたい!」
- 申請側「あれが通るならこれも通るだろう」と、新規スポットを申請する
- 審査側「現在の審査基準を満たさないから承認できない」
- 申請側「なんで通らないの?申請って難しい…」
- 申請が活性化しない
- スポットがなかなか整備・追加されない
↓
↓
↓
↓
↓
せっかく多くのポケモンGOトレーナーが新規のポケストップを作り出せるようになったので、ポケストップ申請や審査をぜひ有効に利用していきたいところですね。
現在のガイドライン、ルールにのっとって申請しよう
ポケストップ申請は、TL40のトレーナーであれば誰でも気軽にできるものとなりました。
改めて、現在の「選定ガイドライン」に明記されている内容にのっとって、より有意義なポケストップ申請・審査にしていけると良いですね。
ポケモンGO内にあるポケストップやジムが現在の基準を満たしていないのに存在する理由、基準を満たしていないスポット候補が申請される背景について、これから申請・審査を行う際の参考になれば嬉しいです。
申請にふさわしいポケストップ、申請対象とはならないポケストップ候補については、下記ページをご確認ください。
関連記事
ポケストップ申請、Niantic Wayfarerの関連記事はこちらです。
ポケストップ申請のコツ、Wayfarerでの審査についての豆知識まとめ
こちらの記事では、ポケストップ候補の申請や審査について、すでに経験を積んできたトレーナーさんたちが投稿されている注意点や、知っておくと役立つ豆知識などをご紹介しています。
「ポケストップ申請」ベータ版の利用可能国一覧・申請ルールまとめ
ポケストップ申請については、下記記事でまとめています。
Niantic Wayfarerとは?ポケストップやジム、Ingressポータルの元スポットを審査できる!
「Niantic Wayfarer」については、下記記事でまとめています。
Niantic Wayfarer(ウェイファーラー)の審査テスト合格までの流れ
「Niantic Wayfarer」の審査テスト合格までの流れについては、下記記事でまとめています。
コメント
申請しているのに一向に承認されない
私は審査もしているのですが、審査対象のポケストップに関しては全て星5で回答しているのに他の審査員は鬼畜しかいないのか…
ポケストップが増えない原因は審査員にもかなりあるのではないでしょうか
文化的価値のある建物への案内看板を「画像のクオリティが低い」って理由で何度かrejectされてる。暗くもなく、ピンボケでもなく、静止して撮影した(スマホだが4k)写真の「どの部分のクオリティがどう低いか」を説明して欲しい。reject理由が曖昧すぎて、全く伝わらない。
たぶん、検閲者のディスプレイが低クオリティと思われます。
仕方ないです、100人いれば数人は頭おかしいのがいます。
このゲームでも上位には無職廃人が何割かいるので、そういう場面でしか…お察しください。
2020年12月頃にイオンモール香椎浜のポケモンgoのジム、ストップなくなります新しいポケモンgoをするところ新香椎浜中央公園があります、そこにジムとストップ移転してくださいお願いします
審査してる側からすると
実際には存在しないのに家の前に置きたいっていうのが丸だしのやつが多すぎる
道のど真ん中とかただの店の看板とか橋とかマンホールとか
そんなの申請通らないよ
基本的に実際にそこに歩いて行ける必要があって
文化的、歴史的価値、ユニークっていう点を満たしてないものはすぐ落とされるからね
けっこうみんなちゃんと審査してると思う
その審査してる人間の数に対して
審査の数が一日何万ってくるんでしょ
そりゃ密集地は1年待ちとかなるわ
いつ審査が通るんですか?って思ってるやつは
審査官になろうか
ちゃんと審査してると自分の申請が優先的に審査してもらえるっていう権利をもらえるよ
12月3日に申請してアップグレードもしています今だに審査中ですが、いつになつたら解答貰えるの?
失礼します 自分も申請中なのですが「今だに審査中」とありますが それはどこを見たら確認出来ますか? 自分は申請が上手くいって無いのではと心配で確認したいのですが
申請した候補がリジェクトされました
基準は満足しての申請なのでまさかの
否認でした
否認の場合は理由を教えてほしい
「ポケストップありません、増やして下さい」系の申請死ぬほど見かけるけど、お前申請してるってことはそんな過疎地域でもレベル40まで上げられたってことだから十分じゃね?て思う
リリースから3年も経ってるんだからどんなに劣悪な環境でも圏外でさえなければそりゃレベルも上がるだろう
最悪ジムが一個もなくたってレベル40まではいくだろうけど、それで充分だと思うか?
田舎はレイドもできない
ポケストップもほとんどない
プレゼントを開封して40にするだけのゲーム
審査をしているものですが、他の方も書かれているように、クソ申請が多すぎます。
既にポケストとしてある看板を角度替えて撮影して少し名前変えて、
明らかに悪意のある申請をしてきます。
そりゃこのゲームの特性上、固まってポケストがあれば便利ですが…。
あとなかなか申請が通らないのは単に順番待ちのせいもありますよ。
アップグレードで優先順位を上げるとすぐに審査されて通ります。
アップグレードは審査資格のある人しかできないので
一般の申請者の方はのんびり気長にお待ちください。
(もっともこのことを告知しないのがナイアンの残念なところ)
>既にポケストとしてある看板を角度替えて撮影して少し名前変えて、
>明らかに悪意のある申請をしてきます。
いわゆる重複の候補のことだと思いますが、これはすべてが悪意あるものではないですよ。なぜかというとすべてのWayspotがポケストップ・ジムになっているわけではないのです。イングレスのポータルにはなっていてもポケストップ・ジムにはなっていないところもあるようで、ポケモンGOだけプレイしている人にはわかりません。
あとはたまたま同じスポットを複数の人が数日の差で申請していた時など最初に承認されたもの以外は重複の候補になってしまいますね。
>イングレスのポータルにはなっていてもポケストップ・ジムにはなっていないところもある
ああなるほど、その可能性はありますね。
ご指摘ありがとうございます。
ポケスト増やすのは諦めたから周りにポケストが無さすぎる所はアイテムたくさん出る仕様にすべきかと
半径500mに3ヶ所とかしかないなら1回しでボールが10個以上出るようにするとか
基準に満たしてる物はとうにポケストになってるからなかなか難しい
頼みのユニーク看板が弾かれるようじゃ正直意味の無い機能
審査基準は、厳密かつ明確に定義しきれるものでもないと思う。ああすれば、これはどうなるというのは、きりがない。却下しようとすれば、いくらでも却下する理由はつけられるし、承認しようとすれば、承認する理由もいくらでもつけられる。ナイアン側で全部審査しきれるものでもないので、仕方ないところはある。だとしても、審査プロセスが現状では、不透明すぎるのではないか。公開すれば公開したで、悪用する手口が生まれるというイタチゴッコに陥るだけかもしれないが。
また、現状の審査案件を見ると、都市部の案件は僅かで、都心部ユーザーはある程度満足しており、申請の意欲はそれほど高くない。ポケストップが不足している地域からの申請が圧倒的に多いのだが、本当に申請するものが何もないために、審査基準に満たない案件が多数申請されている。そのため、審査をするのが苦痛で退屈になる。しばらく放置して、悪質な申請が成りを潜めることを期待するのが賢明かもしれない。
設置申請できるなら、削除申請もしてほしい。
要するに住宅地や田んぼで本当にコレってものがなければ、今まで通りのポケストの数でやっていけということだね
審査500件くらいやってみましたが、明らかにNGな申請をしてくるのは、残念ながら9割以上はポケGoトレーナーでした。
TL40なら誰でも申請可能にしたお陰で、申請ガイドラインをまともに読まずに申請されてる人がとても多いのが分かります。
審査する方はいい加減にやってると評価が下がるので、甘めな評価はしても明らかなNGはrejectせざるを得ないのです。
TL40で申請可能にするより、審査できるスキルを有してから申請を開放すべきだったでは? と感じています。
車でGo!前提や自宅ポケスト狙いの見え見えな糞申請ばっかり審査してると、同じゲームのプレイヤーとして情けなくなるね。
なんで9割って言い切れるの?
こっちも審査してるけど9割ってww
無いわぁ
看板のアートならわかるんだけど、普通の店舗を申請出してる人がいるのが謎。ご丁寧に営業時間定休日まで書いてるし。無料広告じゃないからね。
都内は ただの看板と柱、家にある玄関の置物ですらストップになる
更に嘘の写真や?のストップもある。
田舎は神社や鳥居をストップにすらしてくれない差別
車で移動が必要な田舎こそ増やすべきなのに基準が厳しいのはまさに差別
田舎だろうと、何処だろうと神社や鳥居はまずストップにしてる。
もし、ダメだとしたらその存在が確認できない申請だった時。
候補を提出する方こそ考えて欲しい。
何処にあるか分からないものをどうやって承認すればいいのか。
候補地点が全然違う所だったり、その度にえらい時間かけて周りを探りまくらなきゃならん。
諦めてポイする人の気持ちも分かるよ。
わかりにくい場所なら、尚のことそれ用のストビュー撮るなりして欲しいものだ。
ポケストップ申請はTL40じゃないと出来ないのがどうかと思う誰でも出来るようにしてほしい。
そうしたらどうなるかくらいかんがえてみてね
審査するのもプレイヤー側だから、あからさまにNGと説明されてるもので無ければ、説明の仕方次第だと思うよ
一般家庭にあるサイクルスタンドを、謎のオブジェクトとして申請出した人が居たし…あれ知らなきゃ通しちゃいそうw
ただ、イングレスとポケGO、ハリポタで共用するし、今後他のゲームも出る可能性も考えると、ゲーム内の固有名詞は避けた方がいいと思ってる
ピカチュウくらい一般的に有名なキャラならともかく、「ペリカン型の水飲み場」→「ペリッパーの水飲み場」とか「ピンクのコウモリの看板」→「ピンクのズバット」とかは他のゲームやってる人はね
ポケGO初期からあったポケストの説明で「ポータルの故郷」ってのがあったけど、ポケGO側からすると「ポータルってなんぞ?」だったし