目次
もし江戸時代(1840年頃)にGoogleマップがあったら…
Twitterで「江戸時代(1840年頃)にGoogleマップがあったら…」という投稿が話題になっています。
Googleマップが新しくなって話題になっていたので、江戸時代(1840年頃)にGoogleマップがあったら…と想像して当時の東京周辺の地図を作ってみました。 pic.twitter.com/7ZSUVBnWT2
— 地図とかデザインとか (@chizutodesign) 2019年3月24日
【3月26日1:25更新】ご指摘を頂いた、水戸街道・横浜付近の海岸線を修正、中川・川越の伊佐沼・中川船番所・一宮の氷川神社・寒川神社・調神社・粕壁を追加しました。 pic.twitter.com/tn76CKOBzP
— 地図とかデザインとか (@chizutodesign) 2019年3月25日
地図を作成されたのはグラフィックデザイナーの@chizutodesignさんで、なんと「経路検索っぽいもの」も公開されています。
本当に多くのみなさまに反響を頂けて嬉しいの一言では到底あらわせません…
感謝の気持ちを込めて(?)おまけで経路検索っぽいものを作ってみました! pic.twitter.com/hBEgBkXTlw— 地図とかデザインとか (@chizutodesign) 2019年3月26日
距離が「里」、時間が「刻」と表現されているなど、細部へのこだわりがかっこいい……。
アイコンも面白くて、ついそれぞれタップしたくなってしまいました。
「すごいなーおもしろいなー」とツイートを拝見しながら、ふと「もし江戸時代にポケモンGOがあったら?」という考えが浮かびました。
便乗丸出しですが、今回は「もし江戸時代にポケモンGOがあったら?」のアイディアを紹介していきたいと思います。
もし江戸時代にポケモンがあったら……
手始めに「ポケモン 江戸時代」で検索してみたところ、過去にはポケモンの浮世絵が発売されていたこともあるんだとか!
- 「浮世絵木版画 かんとー地方くちばしてぃ」
- 「浮世絵木版画 対決かびごん」
出典 あの情景が浮世絵に! ポケモンセンターオンラインで、数量限定で受注販売決定! | ポケットモンスターオフィシャルサイト
か、かっこいい……!
この時代にポケモンがあったら、どんなことが起きていたのでしょうか。
Twitterで検索してみると@bozu_108さんが「江戸時代にポケモンが流行ったら選手権」を開催していました!
江戸時代にポケモンが流行ったら
最優秀賞
倒したら生類憐みの令で処罰される金賞
オオエド博士入選
徳川綱吉「ポケモンをバトルさせるな」このぽけ紋が目に入らぬか
参勤交代中にポケストップを回る
ポケモンリーグ無血開城で全員殿堂入り出来る
なゑとる
最初の3匹
織田
徳川
豊臣
— 坊主 (@bozu_108) 2019年1月29日
ポケモンは「ぽけもん」、ジムバトルは「じむばとる」とひらがなで書かれていたのかもなーとは考えていましたが、「なゑとる」には思わず笑ってしまいました。
どれもこれも秀逸ですね。発想が柔軟で羨ましい限りです。
もし江戸時代にポケモンがあったら……
ここまではポケモン全体でしたが、ポケモンGO縛りだとどうでしょうか。
Twitterで調べてみると、色々とネタが出てきました。
江戸時代のポケモンGO: pic.twitter.com/9OQGaI1vIP
— ひょーどる☂️? (@pikumix) 2016年7月31日
歩くゲームですからね。本質的には金次郎と同じです。
むかし江戸時代にポケモンGOでミュウツーが出た時もすごかったみたいですね pic.twitter.com/DqZGYxEybK
— くら@2.78% (@mizunokura) 2016年7月11日
EXレイドは人が密集しそうですね。
こんな投稿もありました。
ポケGO地方民がジム、ストップ目当てにお寺に集結したら、まんま江戸時代の寺の役割が復活する。
wifiと電源があれば、現代版寺子屋(集会所)。— 豚角煮丼 (@SUKIMONO) 2016年7月25日
逆に地方のお寺(ジム)は移動手段がない分、1時間前告知じゃ人が本当に集まらなさそうです。
馬車も禁止されていましたからね。
ちなみに江戸時代の飛脚の移動速度は時速7~10km程度らしく(速い)、ギリギリ相棒とタマゴの速度制限(時速10.5km)に引っかかりません。
▼ 相棒・タマゴ孵化の速度制限は?40km/hではなく10.5km/hが有力!
それどころか江戸時代の人は「江戸時代の人は一日40キロ歩いていた」なんてツイートも。
ポケモンgo 奈良公園
なんとかサンダー6体ゲット。
2時間でそろそろ体力の限界が来ました。総歩行距離8.9キロ。江戸時代の人は一日40キロ歩いていたとか本当でしょうか。ポケモンgoをやって先人の健脚ぶりに気付かされました。— おらごくう (@4PtVmuYbAnE5Gcj) 2018年7月21日
週間リワードで50kmなんて、相当余裕だったかもしれませんね。
江戸時代にポケモンGOがあったら旅人めっちゃ楽しそうなのに、その時代にポケモンGOがなかったことが何より悲しい
— おーふとんまる (@oftonmaru) 2018年11月23日
今でこそ移動時間中にスマホを見るのも普通のことですが、何もなかった江戸時代にポケモンGOがあったら、もしかしたら旅がもっと楽しくなったのかもしれませんね。
というか、携帯もスマホもない時代って移動中何してたんだろう……?
皆さんはもし江戸時代にポケモンGOがあったら、どんな感じだったと思いますか?
良かったらコメントで教えてください。
ポケストップの説明文を読んで歴史に思いを馳せてみよう
もちろん実際に江戸時代にポケモンGOはありませんでしたが(多分)、ポケモンGOをプレイしながら江戸時代を感じることはできます。
「ポケモンGO」ご多分に漏れず始めたんですが、「ここにこんな社が!」「江戸時代にこんな信仰が!」などなど、関西生まれにはわからなかった地域の歴史に蒙を啓かれると著しくあります。地域の歴史や信仰に目を向ける良いきっかけになるのではないでしょうか
— 小太刀右京(公開) (@u_kodachi) 2016年7月25日
ポケモンGOでは歴史建造物や名所旧跡がポケストップやジムになっているので、その場所の由来をポケストップの説明文から学んでみるのも面白いですよね。
ポケモンGOって、時折石碑や記念碑等がポケストップやジムになっているから地元の歴史を知るきっかけにするのにちょうど良いよなぁ…とふと思い。
誰も見向きもしない場所にジムになっている石碑がぽつんとあって、それを調べてみたら今まで聞いた事が無かった江戸時代の話が出てきてちょっと驚きw
— たぬき (@dametabotanuki) 2018年11月7日
そういえば最近、説明文が表示されなくなったポケストップが増えているような気がするんですが、気のせいでしょうか……?
ちなみにポケモンGOと同じくナイアンティックが運営するIngress(イングレス)では、ユーザーが作るミッションで歴史や文化的背景を学ぶこともできるんだとか。
#ポケモンGO と #ingress で違いがあるのがミッション。ユーザが作るミッションでは色々なテーマがあります。江戸時代の浮世絵や大名屋敷など知らなかった事をゲームをしながら学べます。中には昭和の歴史やユニークなモノも。関西だと平安時代だったり九州なら元寇と内容も様々です #Ingressanime pic.twitter.com/x7sppJQMH1
— ひが (@higa_m) 2018年10月17日
ポケモンGOでも、スタンプラリー的な感じで歴史的名所を回ってみると、いつもと違った楽しみ方ができるかもしれませんね。
筆者も時間があれば、@chizutodesignさんの江戸時代Googleマップを参考に、都内を散歩してみたいと思います。
もちろん徒歩で!
ちなみにポケストップは「GO FRIEND(ゴーフレ)」でも探せます
共有マップアプリ「GO FRIEND(ゴーフレ)」では、
- フィールドリサーチのタスクとリワード
- レイドバトル開催情報
- EXレイド開催ジム
- 高個体・レアポケモンの出現情報
- ポケモンの巣
などを簡単に登録&シェアすることができます。
よろしければ江戸を旅する際のお供に、ぜひ使ってみてください。
おすすめ商品:東京時代MAP―大江戸編 (Time trip map-現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図-)
現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図、タイムトリップマップ「東京時代MAP―大江戸編 (Time trip map-現代地図と歴史地図を重ねた新発想の地図-)」です。
江戸時代に思いを馳せつつ……!
コメント
ポケットモンスターつまり懐怪物ってことか?
江戸時代の人達の脚力は桁違いだったそうなので、ジョギングメダルの距離、卵孵化の距離が今より4桁くらい多そう。
逆に鎖国してるから、パイロットの距離は短い。
アンノーンがアルファベットじゃなくて、いろは。
技マシーン、技マシーンスペシャルじゃなくて、技の書と秘伝の書。
ジムリーダーの名前が雷、灯籠、白雪、ウィロー博士は柳博士。
考えたらキリがない!楽しいですね。
参勤交代で卵が孵化しまくる
いいね
この記事ってポケモンGOの攻略に関係あります?
ジムやってたり、PVPしたいときにこれを話題にしてみ。
多分一緒にレイドめぐりやフレンドになれる。つまりポケGOの攻略。