新機能「いつでも冒険モード」が実装!
機能について、現在わかっていることをまとめてお伝えします。
目次
いつでも冒険モード実装開始!【TL30以上】
2018年11月2日、先日告知されていた「いつでも冒険モード」の実装が開始されました!
この機能では、ポケモンGOを起動していなくても歩いた距離が記録・計測され、相棒ポケモンがアメを見つけるための距離やタマゴが孵化するための距離を稼いだり、目標を達成することでリワードを受け取ることができます。
最初はTL40のトレーナーに解禁され、2018年11月6日にはTL5以上のトレーナーまで解禁されています。
【お知らせ】新機能「いつでも冒険モード」が、レベル40のトレーナーの皆さんに限りご利用いただけるようになりました! 他のトレーナーの皆さんにも、順次ご利用いただけるよう準備をしております。どうぞお楽しみにお待ちください! 詳しくはこちら:https://t.co/V6hVcjhAPP pic.twitter.com/4eNli9zZ2E
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年11月1日
【お知らせ】新機能「いつでも冒険モード」が、レベル35以上のトレーナーの皆さんにご利用いただけるようなりました!
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年11月1日
【お知らせ】新機能「いつでも冒険モード」が、レベル30以上のトレーナーの皆さんにご利用いただけるようなりました!
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年11月2日
【お知らせ】新機能「いつでも冒険モード」が、レベル5以上のトレーナーの皆さんにご利用いただけるようなりました!
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年11月5日
※公式サイトの説明には、「この機能はトレーナーレベル5以上の方が対象です。」と記載されています。
出典 どこでも冒険モード – Pokémon GO公式サイト
いつでも冒険モードでできること
「いつでも冒険モード」では、下記のようなことができます。
- ポケモンGOを起動していなくても距離をカウント
- 週ごとの統計を記録
- 目標を達成すればリワード獲得
- プッシュ通知を受信
- 設定でオンオフを切り替え
ポケモンGOを起動していなくても距離をカウント
ポケモンGOでは、相棒ポケモンがアメを見つけたり、タマゴを孵化させたりするために、実際に移動して距離を稼ぐ必要があります。
これまで、このような距離はポケモンGOを起動した状態でないとカウントされない状態でした。
「いつでも冒険モード」実装後は、ポケモンGOのアプリを起動していなくても距離をカウントできるとのことなので、アメ集めやタマゴの孵化がより捗りそうですね!
振り子を活用して距離稼ぎを自動化しているトレーナーさんもいます。
この方法については賛否両論あるので、活用についてはそれぞれのご判断でお願いいたします。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
週ごとの統計を記録
さらに、週ごとの統計を取れるため、その週に何km歩いたかや、タマゴの孵化、相棒ポケモンのアメ獲得の進捗などの記録を「トレーナープロフィール」の画面から確認できます。
週間目標を達成するとリワードがもらえる
毎週設定される目標を達成すれば、リワードを獲得できます。
週間リワードの距離カウントは、毎週月曜日の午前9時にリセットされ、「リワードを入手!」をタップすると先週の達成状況に応じたリワードをまとめて受け取れます。
タイムゾーンを変更して週間リワードの距離をリセット前に稼ぐ方法もあります。
※ナイアンティックの修正によりできなくなる可能性もありますのでご了承ください。
詳しくは、こちらの記事をご覧ください。
週間リワードの内容
週間目標には5km・25km・50kmの歩く距離が設定されていて、達成することでリワードアイテムがもらえます。
週間リワードの距離別リワードは、下記のとおりです。
距離 | リワード | |
---|---|---|
確定 | ランダム | |
5km |
| – |
25km |
|
|
50km |
|
|
100km |
| 調査中 |
- 100kmのリワードでは、「ほしのすな」が合計「16000」もらえます。
- タマゴは、手持ちのタマゴやポケモンボックスに空きがないと受け取れません。
- タマゴを3個入手したという報告は現時点では出ておらず、入手できるタマゴは最大2個となっています。
25km:ほしのすな500→1000
50km:ほしのすな1000→5000
(50km達成時には、両方あわせて6000もらえます。)
もらえたアイテムは、「ぼうけんノート」にも記録されます。
週間リワードで入手した5kmタマゴや10kmタマゴから孵化するポケモンについては、こちらの記事でまとめています。
プッシュ通知を受信
相棒ポケモンがアメを見つけたときやタマゴが孵化したときには、プッシュ通知を受け取ることができます。
通知を受け取るかは、ポケモンGOの設定でオン・オフを切り替えることができます。
いつでも冒険モードの利用方法
ポケモンGOを起動していなくても距離をカウントさせる場合、下記のような設定が必要です。
トレーナーのプロフィール画面に表示されているタマゴの項目で、「カギマーク」をタップすると、確認画面が表示されます。
「使用する」をタップすることで、利用開始できます。
iOS端末では「ヘルスケア」と、Android端末では「Google Fit」と連携し、位置情報サービスへのアクセスが常に許可されている必要があります。
「いつでも冒険モード」はポケモンGOの設定画面からオン・オフを切り替えることができます。
公式発表の内容
公式発表の内容はこちらです。
トレーナーの皆さん、『Pokémon GO』に新機能「いつでも冒険モード」がまもなく登場します? この新機能があれば、『Pokémon GO』を起動していなくても、歩行距離を記録・計測し、タマゴをかえしたり、相棒のポケモンのアメを集めたりできます! 詳細はこちら:https://t.co/96ZTmi3DDW pic.twitter.com/kBn5gFlgf3
— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) 2018年10月25日
新機能「いつでも冒険モード」で旅のすべてを記録!
トレーナーの皆さん
間もなく登場する新機能「いつでも冒険モード」で、これまで以上に『Pokémon GO』の冒険が快適になります!この機能を使えば、『Pokémon GO』を起動していなくても、歩行距離を記録・計測し、相棒にしたポケモンのアメを獲得したり、タマゴをかえしたりできるようになります!
さらに、「いつでも冒険モード」は週ごとのの統計を取れるため、その週に何キロ歩いたかや、タマゴのふかやポケモンのアメ獲得の進捗などの重要な記録を「トレーナープロフィール」から確認できます。毎週設定される目標を達成すればリワードが獲得できるほか、相棒のポケモンがアメを見つけた時や、タマゴがかえる時にはプッシュ通知を受け取れます!
「いつでも冒険モード」はいつでも設定可能で、iOSの端末では Apple Health と、Androidの端末ではGoogle Fitと連動します。
これからも元気よく、周囲に注意しながら『Pokémon GO』をお楽しみください!
—Pokémon GO開発チームより
出典 新機能「いつでも冒険モード」で旅のすべてを記録! – Pokémon GO公式サイト
↓以下は、実装前の情報です。
いつでも冒険モードに関する解析情報
2018年10月30日時点、「いつでも冒険モード」の機能実装はされていませんが、機能の画面や解析情報が明らかになっています。
どんな機能になりそうなのか、見てみましょう。
※実装後に変更される可能性もあります。
画面表示
それぞれ、下記のようなことが画面に書かれています。
進捗はプロフィール画面でいつでもチェックできます。
タマゴを孵していません!
出典 Adventure Sync UI has leaked – Pokémon GO Hub
解析情報
解析情報によると、「いつでも冒険モード」の週ごとの目標距離について、下記のようなデータが追加されているようです。
weekly_fitness_goal_level2_distance_km: 25
weekly_fitness_goal_level3_distance_km: 50
- レベル1:5km
- レベル2:25km
- レベル3:50km
「いつでも冒険モード」では、毎週設定される目標を達成すれば、リワードが獲得できるとのことですが、上記の距離が関連しているのかもしれません。
新たな機能「いつでも冒険モード」が実装開始されました!
また新たな情報がわかり次第、お伝えしていきます!
コメント
これの報酬ってどうやって手に入れるの?何か押す必要ある?それとも5、25、50になった瞬間自動でもらえるの?卵とかあるからどのタイミングでもらえるか知りたいんだけど。
TL.5以上になったので、子供たちの端末を設定してみましたが…
「いつでも冒険モードをオンにしませんでした」と出ます。
海外製の端末だから?
Googleファミリーリンクで作成したアカウントだから?
ポケモントレーナークラブのアカウントだから?
何が原因なのかさっぱりわかりません(-_-)
アプリを起動していなくてもタマゴが孵化するのなら、
無限孵化装置に自動でタマゴをセットしてくれるような機能追加してくれないかな。
Fitからポケモン覗く権限がプロフィールインフォメーションだけでにっちもさっちも
欧州メーカースマホには歩数計付いてないのもあるんかなー
いつでも冒険モードがオフでもリワードを受け取れた.
いつでも冒険モードがオフの時のメリット,デメリットが記載されていない.
今日の9時に2回目貰ったけど、ボールの数は変わらなかった
他の人と比較した結果、ボールは固定報酬っぽいな
それ以外がランダムで貰える印象
リワードの受け取りは1週間に1回のみの仕様みたいですよ
5kmを達成してリワードを受け取った後、同じ週に25km、50kmと達成してまたリワードを受け取るということが出来ないようです。
地味に重要なポイントだと思うので確認がとれたらご記載願います。
月曜5時以降の起動で前週分の最終結果が受け取れますね。
その段階で先週末の値から報酬が出てくるようです。
32キロとかいう端数でしたが報酬が出たのでこれが25キロのものなのでしょう。
50を超えていればさらに追加があったのかも。
5,25,50でぜんぜん報酬のレベルが違うようです。
5キロはボール20/10と砂500で固定の模様
よくわからない。
googlefitというものをインストールした覚えがないのだが、
どうやらこの起動せずに距離を加算するモードに入っているようだ。
8.0や7.0だと初期で入っているのでしょうか?
腕を振るだけで距離が加算される実証動画もありますし、どうも本来の目的以外で利益や損失が出ているような気がします。
iPhone7ですが、それまでほとんど無かった「アプリの突然のクラッシュ」(固まるのではなく突然落ちる)が、頻繁と言うほどでは無いですが日に2-3回は起きるようになりました。レイドバトル中などはともかくとして、なんでもない野生の捕獲で、特にサーバの負荷が高いともGPSの乱れなども無い環境でです。
アプリが取得する情報が増えているのでメモリーオーバーによるクラッシュ等が考えられますが、当面はレイドバトル前後で設定のON-OFFをした方がいいかな、と個人的には感じています。
「週」って、はじまりはいつからなんでしょうか?日曜日?それとも月曜日?
やはりiPadはダメなのね・・・・
ちょっと悲しい
LV.35以上が対象だそうです!
自転車でもヘルスケアの距離カウントされてますよ
iPad涙目
やはり ipadじゃダメなんですかね?
スマホ持ってないんで実際はどんな感じかわからない、、、(-_-)
起動してた間の歩いた距離、孵化した数、相棒アメの数はiPadでも表示
歩数とカロリーは鍵のまま
冒険モードシンクできないエラーメッセージが若干うざい
ポケゴのGPS許可を常にオンにしないとゴープラ使えなくなった
砂10000貰えてる人いたよ。私は砂2000。アメ3個。
距離とかで違うのかな。
なんでTLごとなの?
はよ実装してくれ
星の砂は500か1000ですよ。10000もらえるなら飛び上がるけどね!
googlefitをインストールした覚えがないのですが、歩数がカウントされております。
歩いた距離はgooglemapでタイムラインを確認したときに表示される距離に等しいんじゃないかな。
端末の揺れを検知して歩数を出しているわけではないようだ。
しかし週に50キロも歩くとなると徘徊GOがさらに加速するね。
原付で移動中もgoogle fitではサイクリングとして記録されてました。
一定速度以下であれば記録されるのかもしれません
Google Fit との連携だから,GPSデータではなく ステップカウンターのセンサー情報を
見て動作するような気がする.
位置偽装のように歩かないで移動する人達への対策だったりして.
ということはやはり徒歩以外の手段は全滅ですかね。
自転車も仕方ない、車両である以上危険なのは同じ。
歩きましょう!
スマホの電力消費が上がりそうでヤだな。
リワードとか変なモンつけ加えんなよ、フレンドのお守りや日々のタスク消化でも結構時間を取られてんのに。
盛り込みすぎじゃないか?
いつも言われてることだが機能追加よりデバッグを優先しろ。
apple healthが動かないiPadでプレーしているので恩恵は全く無さそう。
ほぼポケモン起動しているので関係無いけどアイテムが貰えないのかな?
2週間位前から、ゴープラをバックグラウンドで動かしていると5時間程度で接続不可能なったのはこのせいかな?それまでは1日10時間問題無く動いていたのに。