スポンサーリンク
ヤドキングの色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
| 最大CP | 2877 | 497位 |
|---|---|---|
| 攻撃 | 177 | 661位 |
| 防御 | 180 | 375位 |
| HP | 216 | 173位 |
進化の流れ
色違いのヤドキング(実装・公式発表済み)
| ヤドキング | |
|---|---|
入手方法
| タマゴからの入手 | 現在未登場 |
|---|---|
| レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
| ほしのすな | 50000 |
|---|---|
| アメ | 50 |
リトレーンコスト
| ほしのすな | 3000 |
|---|---|
| アメ | 3 |
がんばリボンの位置
⇒がんばリボン図鑑 |
その他のデータ
| 相棒距離 | 3km |
|---|---|
| 捕獲率 | 10% |
| 逃走率 | 5% |
特別・姿違いのヤドキング
その他のコンテンツ
ヤドキングの覚える技
| ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
|---|---|---|---|---|---|
| 6 | 0.5 | 0.3 | 10 | 12 | |
| 22.8 | 1.5 | 0.5 | 9.34 | 15.2 |
わざ2(ゲージ技)
| わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
|---|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 1 | 5 | |
| 25 | 0.5 | 0.1 | 50 | |
| 90 | 3.5 | 1.1 | 25.72 | |
| 114 | 3 | 1.5 | 38 | |
| 130 | 3 | 1.4 | 41.94 | |
| 140 | 4 | 2.9 | 33.34 | |
| 72 | 1.5 | 1.2 | 48 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
| わざ1 | わざ2 | DPS |
|---|---|---|
| 23.94 | ||
| 23.13 | ||
| 23.05 | ||
| 22 | ||
| 21.51 | ||
| 20.78 | ||
| 20.36 | ||
| 20.35 | ||
| 19.88 | ||
| 19.67 | ||
| 19 | ||
| 18.95 | ||
| 12.13 | ||
| 10.8 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
ヤドキングの評価
データ・集計評価
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - | |
| - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
| ジム攻撃 | ★★★★★ 2 |
|---|---|
| ジム防衛 | ★★★★★ 4 |
| レイド適性 | ★★★★★ 2 |
| PvP適性 | ★★★★★ 4 |
名無しのポケモントレーナーさん コミュニティデイでヤドンが選ばれ、ヤドキングは念願の水ゲージ技を習得。ヤドキングは種族値の配分はGOではヤドランと全く同じだが、人気はヤドランに遠く及ばない。理由は簡単。進化させる為にアイテム「王者の印」が必要な点とゲージ技がフルゲージしかなかった(当時はサイコキネシスはフルゲージだった)点、この2つが原因だった。サイコキネシスは半ゲージ技になったものの、相変わらず水のゲージ技がない点や他のゲージ技の重さからヤドラン以上に見向きもされてなかったが、波乗りの習得でこの格差はある程度是正されるだろう。ジム防衛はヤドランと同等の強さになる。差別化で吹雪や大文字を入れるのもありだが、フルゲージなうえに大文字は避けられやすいので吹雪はともかく大文字は微妙。 PVPでもようやく活躍の目処が立つ。ヤドランとの相違点は波乗りとサイコキネシス以外のゲージ技の重さにある。沢山ゲージを貯めて相手に重いゲージ技か軽い波乗りでブラフするか相手に読みを強いることができる。ヤドランよりこの負担を強いることができるのは十分な差別点である。ヤドランの冷凍ビームでは仕留められなくてもヤドランの吹雪なら一撃で倒せるなんて展開がある。決定的な差は大文字で苦手な虫タイプや鋼タイプを焼くことができる。ヤドラン、ヤドキング共々鋼タイプは苦手ではないが打点はヤドキングしかない。問題はやはり大文字の重さ。重すぎて炎タイプですら採用率が低い。ヤドキングは貯め量は高くないので使いづらい。消費量下げてくれないものか。とはいえ対面した時炎が弱点のポケモンは大文字を意識しておいた方がいいかも。 使いやすさのヤドラン、読みづらさと攻撃範囲の広さのヤドキングと言ったところか。 いずれにせよようやくヤドキングの活躍の場が増えることは素直に嬉しい。 2023年03月16日 03時19分 0 12 | |
ヤドキングの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク
ヤドキングの動画




カラマネロカラマネロ?#ポケモンgoバトルリーグ #エスパーカップ #青と夏 #ヤドキング #カラマネロ #マフォクシー #pokemongo #malamar #slowking
こばやし 1652回視聴 2024年9月20日


エスパーカップ ガラルヤドキング、サーナイト、ガラルギャロップ #ポケモンgo #ポケモン #ポケモンgoバトルリーグ #pokemongo #スーパーリーグ
どりちんPGO 341回視聴 2024年9月19日



























