スポンサーリンク
バクガメスの色違いとおすすめ最適技・評価
種族値
最大CP | 2513 | 629位 |
---|---|---|
攻撃 | 165 | 742位 |
防御 | 215 | 123位 |
HP | 155 | 824位 |
色違いのバクガメス(実装・公式発表済み)
バクガメス | |
---|---|
入手方法
タマゴからの入手 | 10kmタマゴから孵化(週間リワード限定) |
---|---|
レイドバトルからの入手 | 現在未登場 |
サードアタック解放コスト
ほしのすな | 75000 |
---|---|
アメ | 75 |
がんばリボンの位置
![]() |
その他のデータ
相棒距離 | 5km |
---|---|
捕獲率 | 20% |
逃走率 | 7% |
その他のコンテンツ
バクガメスの覚える技
ジム・レイド | トレーナーバトル |
わざ1(通常技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | EPS | DPS |
---|---|---|---|---|---|
![]() | 12 | 1 | 0.6 | 10 | 12 |
![]() | 15.6 | 1 | 0.75 | 9 | 15.6 |
![]() | 38.4 | 2.5 | 0.7 | 8.81 | 15.36 |
わざ2(ゲージ技)
わざ | 威力 | 時間 | 発生 | DPS |
---|---|---|---|---|
![]() | 78 | 2 | 1.3 | 39 |
![]() | 108 | 3.5 | 2.05 | 30.86 |
![]() | 100 | 2.5 | 1.4 | 37.04 |
![]() | 192 | 4 | 2.6 | 48 |
おすすめ最適わざ(コンボDPS)
わざ1 | わざ2 | DPS |
---|---|---|
![]() | ![]() | 24.41 |
![]() | ![]() | 23.64 |
![]() | ![]() | 22.67 |
![]() | ![]() | 22.4 |
![]() | ![]() | 22.23 |
![]() | ![]() | 21.95 |
![]() | ![]() | 21.63 |
![]() | ![]() | 20.65 |
![]() | ![]() | 20.58 |
![]() | ![]() | 20.48 |
![]() | ![]() | 19.87 |
![]() | ![]() | 18.08 |
コンボDPSとは、わざ1とわざ2の組み合わせをひとまとめにした時のダメージ効率の考え方です。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
詳しくは「コンボDPS」のページで解説されております。
バクガメスの評価
データ・集計評価
![]() | - |
---|---|
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
![]() | - |
計算方法や順位の基準などは、各種リンクをご確認ください。
みんなの評価
PvP適性 | ★★★★★ 4 |
---|---|
名無しのポケモントレーナーさん 実装前に語っていたやきつくすが当日に追加である。ラスターカノンの方が想定外だがこれにより、ラスターカノン以外を15ターンで撃てるように。ガラルマッギョに対し読み次第で勝てる可能性が生まれたのが特に大きい。 一応、ラスターカノンでマリルリやアシレーヌ等による完封は防げるようになったが……流石に重いとは思う。 とはいえ、一般ポケモンのほのお・ドラゴンタイプはやはりオンリーワン。弱点がメジャーとはいえ、そこはほのおタイプの宿命のような部分がある。やきつくすの習得により当初の予想より動きやすくはなっただろう。 ……後は、もう少し軽いわざ2が欲しい。両方はまずいかと思ったが、やっぱりのしかかりがあっても良いのではないか。 2023年06月29日 19時54分 0 13 |
評価の訂正さん ガラルマッギョのいわなだれを二発耐えると投稿したが、厳密にはお互いに理想個体で45%ほどのため二発は耐える。しかし、マッドショットのダメージを考慮すると二発目は耐えれないため一発と表記した。 誤解を避けるため、また前回の投稿から時間が経っているため追記する。新規わざの追加や環境の変化等ではない理由の連投で申し訳ない。 2023年06月25日 14時14分 0 10 |
相手に背中を見せられないさん 実装当日にてやきつくすとラスターカノンの習得が判明。やきつくすはPvP視点では有難い技だけど、ラスターカノンはちぐはぐな感じが否めない。 ドラゴンクロー、欲しかったなあ…。 2023年06月29日 17時30分 0 8 |
ジム防衛 | ★★★★★ 2 |
---|---|
PvP適性 | ★★★★★ 3 |
名無しのポケモントレーナーさん 闇に揺らめく炎イベントで実装されるので考察してみる。遂に一般ポケとして開放されるほのお・ドラゴンタイプ。先輩である伝説ポケモンレシラムは、優秀技クロスフレイムを手に炎タイプ最強格として立ち回っている。 みずに弱くないほのお、こおり・フェアリーに弱くないドラゴンと、元々優秀なタイプの組み合わせであり技範囲も結構広い。 pvpでの耐久値も実際悪くなく、メジャーな比較対象で例えれば、アローラキュウコンやグライオンの上、ニョロトノや原種ヤドランの下で、スーパーリーグでもハイパーリーグでも立ち位置は変わらない。 では技はどうかというと…… 技1 ほのおタイプでよく見る組み合わせ。DPTもEPTも中途半端な二つ。 とはいえ、これでも技2が軽ければまだ良いのだが…… 技2 重い。EPTがあればまだ回せるものが揃っているのだが、ほのおのうずのEPTでは流石に厳しい。 問題なのがりゅうのはどうである。本家ではレベルわざであるため妥当ではあるのだが、流石に弱い。これを選ばないと全部ほのおわざになるのも流石に痛い。 そして、このタイプ複合の強い面を強調してきたが、実戦で考えると天敵は多い。 何故なら弱点がメジャー揃いであるためだ。 ガラルマッギョならいわなだれ一発受けれるぐらいの耐久をバクガメスは持っているため、一応詰めることは出来る。が、それ以外のいわ・じめん・ドラゴンわざの使い手にはまず勝てない。オーバーヒートもブラフが出来ないためまずシールドを貼られる。 特に、マリルリやアシレーヌに完封させられる。あちら側から弱点を突かれないとはいえあちらは等倍、こちらは半減か激減は雲泥の差である。 正直に言って、もう少しわざが欲しい。 本家のレベルわざで言えば、わざ1でやきつくす、わざ2でのしかかりと優秀なわざを覚える。どちらかあれば大分評価が変わる。どちらもは流石にまずいが。 わざマシンではドラゴンクロー、げきりん、じしん、じならし、がんせきふうじなど。 また、本家ではバクガメス専用わざのトラップシェルを覚える。効果としては相手の物理わざを受けることで高威力で反撃するほのおわざだが、カウンターがわざ1になるポケモンgoなら化けるかもしれない。またほのおタイプの重いわざになったら悲しみだが。 ジム防衛として見ると、防御こそ高いがHPが低いため、わざわざ置くポケモンではない。なんとなくゴツゴツして硬そうに見えるがそうでもない。 はがね半減・ほのおわざを活かしてメタグロスやルカリオのストッパーとしてなら一考は一応出来る。トゲキッスの後はいわが一貫するので× 2023年06月23日 11時06分 0 4 |
ジム防衛 | ★★★★★ 3 |
---|---|
PvP適性 | ★★★★★ 3 |
エスパーポケモン大好きさん アローラ地方のほのお、ドラゴンのデュアルタイプポケモン。イッシュ地方のレシラムと同じタイプで “こおり”と“フェアリー”が弱点にならないという、ドラゴン。 【ジム防衛】 技1やきつくす 技2りゅうのはどう 対策を知っているトレーナーには簡単に突破されます。 それでも弱点3に対して耐性5と恵まれてるため、攻略を知らないトレーナーには、やきつくすで大ダメージを出せます。 【PvP】 主に特殊カップ用。 ガラルマタドガースと同じく、狭い環境で輝きます。 通常スーパーリーグでは、じめん技を使う相手が一定数いるので、ほのおタイプとしては厳しい立場。 2025年01月24日 17時19分 0 0 |
バクガメスの対策ポケモン10選
読み込み中です…
「攻撃力」とは、効率よくダメージを与えられるポケモンと技構成の評価になります。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
「持久力」とは、場に居られる時間で多くのダメージを与えられるポケモンの評価になります。
こちらの対策ポケモンは、ポケマピのツール「カウンターリスト」から出力しています。
スポンサーリンク